
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月13日 06:15 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月7日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月17日 15:53 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月17日 15:46 |
![]() |
7 | 12 | 2008年10月14日 20:15 |
![]() ![]() |
2 | 15 | 2008年9月18日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Sonata III
新しくこのPCケースの購入を考えているのですが
GSA-H42N SLという現在使用しているドライブは継続して使いたいと思います。
このドライブはこのPCケースに収まるでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

標準規格ですので基本的には、5.25インチのドライブはITXなどのケースまたはドライブが9.5mmを使用しているもの意外は入ります。
このケースはATX基準だったと思いますので、大丈夫です
書込番号:10143410
0点



PCケース > ANTEC > Sonata III
初心者雑誌を参考に、デザイン、静音性、価格、電源つき、造りのよさなどにより選びました。
感想
1.まずはかっこいいデザイン。シンプルですがモダンな感じで高級感もある。
2.シャドウベイにハードディスクが4つ搭載可であり、シリコンマウントが標準でついているので制震性に効果がある。
3.電源付きのケースを探していたので、500Wで80plus認証のEarthWattsが搭載した本ケースはとてもCPに優れている。
4.剛性がかなり高いと思う。その分重量はあるが安定感と質感と制震性が高いと思う。
5.清音はそれなりに高い。
6.標準で前面にフィルターが搭載してあるので取り外して洗浄可能。
7.電源、リセットボタンは前面のカバーを開けないと押せないようになっており、操作性は多少悪いと思う。
個人的な評価として、全体的に品質が高くとても気に入っており買ってよかったと思います。
デザインからも飽きることなく長く使え、初心者にも向くいいケースだと思います。
構成
ケース:ANTEC Sonata III
電源:ケース付属 500W
CPU:インテル Core 2 Quad Q9650 BOX
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
メモリ:Patriot Memory PSD24G800KH(DDR2 PC2-64002GB 2枚組)
VGA:MSI R4670-2D512/D3 (PCIExp 512MB)
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD
HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
HGSTHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)2個
光学ドライブ:IODATA DVR-S7200LE
クーラー:サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
OS:VISTA
0点



PCケース > ANTEC > Sonata III
先週の日曜日、大阪のなんばツクモ店で14980円で購入。
今日商品を受け取りに行くとまだ14980円で販売されてました。
現金特価ということで支払いは現金限定らしいです。
在庫は少なく取り寄せになることもあるようです。(僕の場合は他店からの取り寄せでした。)
0点



PCケース > ANTEC > Sonata III
始めてお尋ねします。通販でsonataVを使用したPCを購入しました。
サイドパネルを開けてみようとしたら、どうにも開きません。
背面のビス2本はずし、サイドのハンドルのカギも開けてみましたが押そうが引こうがびくともしません。何か間違っているのでしょうか?
0点


取っ手のような部分をスライドさせ、パネルは手前に引きます。
後ろにスライドさせるタイプではありません。
書込番号:8477794
1点

素早いレスありがとうございます。かなり堅かったですが開きました。ありがとうございました。
書込番号:8479317
0点

>かなり堅かったですが開きました
そうですか、無事開きましたか。
取っ手を完全に右側にスライドさせてからパネルを引く、これがコツだと思います。
書込番号:8484795
0点

Sonata IIIを先日購入し、今日家で開けました。
b-nabiさん同様サイドパネルがかなりの堅さでした。
最初は鍵がかかったまま出荷されたのか?と思うほど…。
僕の場合パネル側が後ろにいくにほど幅が広くなっている。
もしくはケース側が後ろにいくにほど幅が狭くなっている。という感じ。
とにかく後ろの方がキチキチでした。
書込番号:8798164
0点



PCケース > ANTEC > Sonata III
こんにちは。
購入して半年近くなるのですが…
現物を見れない環境でして、
ネット上の情報に頼って購入しましたが、
電源ファンが五月蝿いのです。
レビューにはとても静か!っと書いてありましたので、
少しでも音を抑える方法ありましたら教えてください。
2点

電源交換は無しですか?
ケース背面の電源ファン部分に取り付けるフードはありますが、このケースにつけられるか、どの程度効果あるかはわかりません。
書込番号:6974010
0点

書き忘れましたが、フードを取り付けるとファンからの廃熱の妨げになるので温度が上昇する事もあります。
書込番号:6974017
0点

交換は考えていないのですが、
フードも極力避けたい手段ですね。
返信ありがとうございます。
書込番号:6974052
0点

電源のファンがうるさいのであれば、素直に交換するくらいですかね。
バラしてファンだけ交換、もアリですけど、保証もきかなくなるし万が一のこともあるのでオススメ出来ません。
書込番号:6974374
0点

こんにちは、RANNMARUさん。
>電源ファンが五月蝿いのです。
感じ方には個人差があるとは思いますが、それ程五月蝿いと思われるなら、メーカー、または代理店にご相談されては如何でしょうか。
Sonata III
http://www.links.co.jp/html/press2/sonata3.html
>Antec社製「SONATA III」は、Sonataシリーズの特徴となる静音パフォーマンスのシステムノイズ対策や優れた静音性を更に向上しました。
>「SONATA III」は、スタイリッシュなケースデザインと更に向上した静音性、効率性バランスの取れた絶妙なコンビネーションケースになります。
>Antec Quality 3年間保証
ご参考までに
書込番号:6974751
1点

私もSonata IIIを使ってますが、電源FANの音は全く気になりません。CPUFANやリヤFANはそれなりに音がしてますけど。どちらかと言うとHDDのアクセス音が気になって仕方ない位です。もちろん、人によって感じ方は変わると思いますが、CPUFANやリヤFANの音と勘違いしてないか確認してみてください。もし明らかに電源が五月蝿いなら、RANNMARUさんの要求値が私よりずっと高いか、電源の異常かだと思います。
電源が正常でもっと静かにするとしたら、Neo HE(18dBA以下)かFANレス電源に交換でしょうか。付属のEA 500の騒音値が公開されていないので、Neo HEでどの程度静かに感じるかは不明ですが…
書込番号:6975368
1点

自分も使い始めて1ヶ月経ちますが、電源FANらしき音は感じられませんね。
むしろ、Cinquecentoさん と同じく、HDDの音が太鼓みたく”ドッドッドッ”と鳴り、FANの音よりも不快に感じました。
今はFeature Tool で調整して、HDDのトレイ(?)に制震の為にゴム貼り、さらにこのトレイごと逆さまにして、HDDを上から吊るようにしています。不快感は現在のところ無くなりました。それと、サイドパネルの内側にコルクシートも貼りました。(外れるほうだけですけど)
音質による感じ方は人それぞれでしょうが、ぜひ納得のいく愛機に仕上げてください。
書込番号:6980146
1点

皆さんありがとうございます。
実は最近五月蝿さを感じ始めたのです。
購入した初めはなんともおもわなっかたのですが、
もしかすると電源の異常かも知れないですね。
時折、かなり静かな時があります。電源の使用率で
ファンがコントロールされているのですかね?
書込番号:6992266
0点

この電源、回転数出力が出てないんで実回転数解らなくて、こういう時の原因追求に利用できないのが難点ですねぇ。
カタログ等に記載が無いので一般論ですが、静音電源は温度や消費電力でFAN回転数をコントロールしてます。なので負荷状況で変化すると思いますよ。ただ、夏場はともかく、この時期に五月蝿いってのがちょっと解せないんですけどね。
最近、PCの構成を変えたとかあれば負荷のUPでFAN回転数が変わった可能性はあるんですが、使用してるパーツ構成でも電力消費量が違いますから、そちらも記載してもらえると原因が解るかも知れません。
あと、よくあるのは使ってるうちに埃が溜まって通気が悪くなって熱がこもってるとか、余ったケーブルが電源の吸気口をふさいでるとかですね。元々風量が少ない分、そういった事で温度があがりやすく、FAN回転数を上げてしまう可能性があります。
ちなみに私の構成は
CPU:core2duo E6600@3GHz
CPUFAN:Freezer7Pro(通常1050回転、エンコード時1300rpm)
M/B:ASUS P5K-E
メモリ:DDR2/800/1GBx2+512MBx2
HDD:Seagate ST3320620AS
WESTERN DIGITAL WD2500JS
VGA:MSI NX7600GS-MTD256(FANレス化)
DVD:PLEXTOR PX-760A
リヤFANは標準品をLow設定
HDDFANは1200rpmのものをマザーのFANコンで860回転に制御
書込番号:6993058
1点

忘れてた部品が…
玄人思考SATA2I2+IDE-PCIE、FDD、52倍速CD-ROM(型番不明)、USBLANアダプター(ETG-US2)、Seagateの250GB(IDE、VISTA使用時電源OFF)
以上XP移植時ののアクチ対策品。半年したらCD-ROMとかは外します。
で、消費電力をエコワットで測定するとアイドル時約100W、エンコード時約140W。
ところで騒音源が電源なのは再確認しました?
書込番号:6993097
1点

かなり時間がたってしまいました…すいません。結果電源の異常でした。でも、思い切って電源を分解していたので保証はきかず…同じ電源を中古で買いました。今は元通り静かな(電源は)良いケースです。
書込番号:8498416
0点



PCケース > ANTEC > Sonata III
初めて自作する初心者です。
SonataV にこのカードは入るのでしょうか?
CPU:Core 2 Duo E8400
MB :ASUS P5Q Deluxe
VGA:HIS HIS H485QS512P
です。
その他にHDDが3台とカードリーダー、DVDドライブを取り付ける予定なのですが
どこかのケースのスレでこのカードがファンに干渉する事が有ると言うのを見た
記憶(曖昧ですが)があるので、もし何処かに干渉する可能性が有れば教えて
いただけ無いでしょうか。
また取り付けられる場合ですが、その他注意する点など御座いましたら御指導の
ほどよろしくお願いします。
0点


まぼっちさん、有難う御座いました。
そうです、このスレを見た記憶が有ったのですがSonata V のスレを
探しても見つからなかったので、「記憶違いかな?」と思っていました。
余計な手間を取らせまして、大変申し訳御座いませんでした。
「ファンにはギリギリ干渉しない」事と、冷却も「そこそこ冷える」
様ですね。
他では冷却性能がいま一つとか言われていた様ですが、それほど心配
する程では無いようですね。
外見は気に入っているのですが、コードが干渉ギリギリなのがチョット
気になるので、もう一度他のケースも検討してみます。
有難う御座いました。
書込番号:8345768
0点

こんばんは。
ANTECのケースは全体的に奥行きがコンパクトで
長いVGAだと窮屈になるみたいです。Nine Hundredや
TwelveHundredでも同様です。
書込番号:8345842
1点

まぼっちさん、追加情報有難う御座います。
>Nine HundredやTwelveHundredでも同様です。
そうなんですか。この辺のケースもいいなと思って
居たのですが、窮屈なんですね。
もう一度検討しなおしてみます。
もう一つ質問なのですが、皆さんVGAがケースに入るとか
入らないの情報はどのように得るのですか?
ネットで経験者の情報を検索するのですか?
それとも何か他に判断材料があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8346988
0点

こんにちは。
自分の場合は気がついたら装着しているタイプなんで
あんまり気にしませんねw
最近のケースって長いVGAでも入るように作られていると思いますので
最悪HDDの搭載場所を変更するとかぐらいで対応できます。
ほかの人はたとえば自分のケースを図ってみてほかの人のケースと
比べてみて、それで判断されているみたいです。
あとメーカーのHPでも装着している画像が載ってたりします。
書込番号:8347547
0点

まぼっちさん、有難う御座います。
>最近のケースって長いVGAでも入るように作られていると思いますので
>最悪HDDの搭載場所を変更するとかぐらいで対応できます。
そう言う物なのですね。
更に質問なのですが、製品によって大幅に大きくなる事は無いのですか?
たとえばマザーボードから大きくはみ出る様なVGAが有ったり、形状が
著しく変わっていたりとかですが。
なかなかVGAの寸法がスペック表に載ってないので不安な部分なのですが。
書込番号:8347973
0点

自分の場合下記構成で組んでます。
【CPU】E8200 BOX
【M/B】P5E
【MEM】TWIN2X2048-8500C5D
【VGA】サファ 4850 +ギガ 4870 CrossFire
【HDD】Raptor WD360GD
【電源】SS-600HM
【ケース】XClio PROPELLER BK
【ドライブ】PIONEER DVR-S15J-BK
【CPUクーラー】侍マスター
【モニタ】RDT222WM−S 黒
現状VGA二枚でクロスファイアしています。
写真も載せますので参考までに。
HD4850で23センチほど(写真下)
HD4870で24センチほど(写真上)
ケースサイズは
幅228 x 奥行505 x 高418mm です。
カード長もそうですが自分のカードの場合は補助電源が
必要ですのでその分の長さも考慮する必要があります。
まぁハードディスクの場所をずらせば問題なしですがw
書込番号:8348115
0点

まぼっちさん、
御丁寧に写真までUPして頂いて大変恐縮です。
なんとお礼を言って良いやら。
写真を見て安心しました。
後はケースを決定するだけですね。
実はSonataV に決めていたのですが、今回の件でケースを
色々調べている内にとってもよさげなケースを見つけてし
まいました。(一目惚れかも知れないです)
現在検討中ですが奥行きが400しかないのでギリギリかな?
それと個性的なケースなので素人には厳しいかな〜と躊躇して
いる所です。
う〜ん、金と手間もかかる美人か、あまりお金も手間も掛から
ない普通の女の子か、正直迷います。
まあ、パーツ毎にこんなの事の繰り返しで自作を決意してから
半年が経過している状態で、無意味にハイスペックへ向かってます。
書込番号:8351048
0点

>色々調べている内にとってもよさげなケースを見つけてし
まいました。(一目惚れかも知れないです)
現在検討中ですが奥行きが400しかないのでギリギリかな?
それと個性的なケースなので素人には厳しいかな〜と躊躇して
いる所です。
ほかのパーツではあまりないですがPCケースに限っては
結構ありますね。自分も今のケースはそうでしたw
一目惚れらしいのであえてどのケースかは聞かないことにしますww
上のレスで
幅228 x 奥行505 x 高418mm です。
って書きましたけどケースの外寸でケース内は
VGA取り付け方向で約320mmほどです。
>それと個性的なケースなので素人には厳しいかな〜と躊躇して
いる所です。
時間をかければ物理的に無理じゃなければ行けそうかな?
>う〜ん、金と手間もかかる美人か、あまりお金も手間も掛から
ない普通の女の子か、正直迷います。
究極の選択ですねw
自分の場合は色んないみで前者かとw
書込番号:8352536
0点

>ほかのパーツではあまりないですがPCケースに限っては
>結構ありますね。自分も今のケースはそうでしたw
私は初めての自作なので、その部品の機能や性能を勉強
しながらだったので、OSの段階から迷いの連続でした。
「32bitより64bitの方が良いんでしょ?だって64と32だよ!」
まあ、こんなレベルからのスタートでした。
>ケースの外寸でケース内はVGA取り付け方向で約320mmほどです。
これが気になっているんですよね。
外寸400なもんで内寸は300以下は十分ありえる話だと考えています。
物理的にダメだった場合ケースに穴を開けて・・・・・なんて無理
(美人が台無し)だと思いますし、その他にもオープンベイとか
シャドウベイも少なめのケースなので、構成も再編しないとダメかも
しれないですし・・・・・・・・・・・美人は手間が掛かりますね。
>究極の選択ですねw
>自分の場合は色んないみで前者かとw
私も前者を取りたいのですが、私のテクニックでは持余しそうなのと
もし、ケースをもう一つ購入になった場合に美人用にもう一台PCを
組んでしまいそうなので、チョット怖いです。(甲斐性無しなんで)
なんだか最後は雑談の様になってしまって申し訳有りませんでした。
まぼっちさん、私の様な素人に大変親切丁寧に教えて頂いて有難う
御座いました。
PC板への投稿は初でしたが、ここまで親切にして頂けるとは思っても
見ませんでした。(結構辛口の方も多い様なので)
また質問させて頂く事もあると思いますが、その時はどうぞよろしく
お願いします。
書込番号:8352903
0点

あまり殺伐とするのも自分的にあれなんで
ちょっと雑談入っても良いかなとおもってます^^
最近そうゆうスレもありますしw
自作って自分の趣味がもろ入る分野だと思うので
自分の思いと違う意見が出てくるとどうしても自分の主張を
したくなりますしねw
>まぼっちさん、私の様な素人に大変親切丁寧に教えて頂いて有難う
御座いました。
自分もいま試行錯誤している最中なのでほかの人ならもっと適切な
アドバイスができたと思いますけど自分はこれが精一杯ですw
こちらこそまたよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:8353341
0点

もう遅かったでしょうか…。
SONATA Vの内部寸法です。
ファンを取り付けた状態で267mmですから、長〜いサイズのグラボは装着が無理なことがあるかも。
当方、GeForce9800GT(ギガバイト製V-N98TZL-512H (PCIExp 512MB))で、チップ上にファンが付いているタイプで、電源ケーブルを引っ張るとほぼギリギリってところです。
書込番号:8357398
1点

タカラマツさん
>もう遅かったでしょうか…。
いえいえ、遅く有りませんし遅くとも大歓迎です。
詳しい写真で内寸を教えていただき有難う御座います。
やはり大きめのVGAはギリギリですね。
電源にL型のアタッチとかは無いんでしょうか?
有ればもう少し余裕が出来るのでしょうけど。
それと本日ケース以外のパーツを発注しました!
ケースはもう少し考えてからですが。
あまり暇が無いので、10月中の完成を目標にがん
ばってみます。
書込番号:8360027
0点

ご周知でしょうけど、このケースはHDDを横方向に取り付けるタイプですので、前後方向のサイズは稼げますが「ミドル型」でしかも吸気ファンがこの位置に在るので、大きなVGAは取り付けが無理ですね。
フルタワー型でもHDDが前後に方向に取り付けるタイプだとこれまたギリギリかもしれませんし、フルタワー型でHDDを横方向から取り付けるタイプのケース、というと選択肢が絞られてきますね。
ケースの板ともう一つ「ビデオカード」の板で御調べになるといいと思いますよ。
書込番号:8361399
0点

タカラマツさん
>このケースはHDDを横方向に取り付けるタイプ・・・・・
その点はかなり心配な部分でしたので調べていましたが、
ケースの内寸やVGAの長さ等の情報がなかなか見つからなか
ったのでここで質問をした次第です。
>ケースの板ともう一つ「ビデオカード」の板で御調べになるといいと思いますよ。
御助言有難う御座います。
そうですね、今回も「まぼっちさん」や「タカラマツさん」
から貴重な情報を頂いたので、それを元に色々な板を覘いて
判断したいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:8370967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





