NSK1380 のクチコミ掲示板

2007年12月18日 登録

NSK1380

80 PLUS認証350W電源を搭載したmicro-ATX対応キューブ型PCケース (ブロアーファン付)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX 幅x高さx奥行:270x201x335mm 3.5インチシャドウベイ:3個 5.25インチベイ:1個 電源容量:350W NSK1380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NSK1380の価格比較
  • NSK1380のスペック・仕様
  • NSK1380のレビュー
  • NSK1380のクチコミ
  • NSK1380の画像・動画
  • NSK1380のピックアップリスト
  • NSK1380のオークション

NSK1380ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月18日

  • NSK1380の価格比較
  • NSK1380のスペック・仕様
  • NSK1380のレビュー
  • NSK1380のクチコミ
  • NSK1380の画像・動画
  • NSK1380のピックアップリスト
  • NSK1380のオークション

NSK1380 のクチコミ掲示板

(148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NSK1380」のクチコミ掲示板に
NSK1380を新規書き込みNSK1380をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源交換について

2009/12/09 22:37(1年以上前)


PCケース > ANTEC > NSK1380

クチコミ投稿数:19件

NSK1380の購入を検討中なのですが、電源を変更したい場合は普通のATX電源が使えるのでしょうか?
下記サイトの書き込みを見ると、良い点はATX電源がのると出ています。
http://club.coneco.net/user/12747/review/23008/

NSK1380に標準で付いている電源はオリジナルみたいなのですが、それを外してATX電源に変更することができるのでしょうか?

書込番号:10605770

ナイスクチコミ!0


返信する
丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/10 05:06(1年以上前)

このケースは電源が80PLUSで良い物が付いてます、価格からすればかなりお得なんですが・・・
交換は普通に出来ますが、電源ファンを利用してケース内の熱を放出しています内部かなり狭いです、あまり大きいワット数はお勧めしません300W以内の省エネパーツで構築された方がいいですよ。

書込番号:10607208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/10 15:47(1年以上前)

丸勝さん回答ありがとうございます。

ケース内は狭いけど通常で売っているATX電源に変更する事が可能ということで良いのでしょうか?

書込番号:10608790

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/10 16:42(1年以上前)

NSK1380にはAR-350という専用電源ユニットが
付いていますね。詳しい記事があります。
X-bit
http://www.xbitlabs.com/articles/other/display/antec-case-roundup_13.html
標準ATX電源とは形状が違うので、交換は無理じゃないかと思います。
板金工作すればはいるかもしれません。

書込番号:10608955

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AM2+マザーで使えるクーラーはありますか?

2009/07/09 11:02(1年以上前)


PCケース > ANTEC > NSK1380

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件 NSK1380のオーナーNSK1380の満足度4

このケースでASUS M3A78-EMマザー&AthronX2-7750を使っています。
BD-HDDVDドライブとHDD2台(両翼にマウント)にして、地デジマシンにしてますが、純正ファンの騒音がかなり大きく困っております。
これに使える(入る)CPUファンで、何かいいものはありませんでしょうか。
高さの面でかなりシビアなんで、何が入るのか悩んでおります。

今の構成でもCoreTempで50度を超えることはないので、冷却性能は純正並みでいいので静かな奴を考えています。

書込番号:9826943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/07/10 11:01(1年以上前)

レビューにM2A-VMでSHURIKEN使ってる人の書き込みありますよ。
横幅クリアできるならBIG SHURIKENでもいいかと

書込番号:9832225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件 NSK1380のオーナーNSK1380の満足度4

2009/07/12 11:06(1年以上前)

ありがとうございます
一度チャレンジしてみます。

書込番号:9842427

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件 NSK1380のオーナーNSK1380の満足度4

2009/07/12 17:32(1年以上前)

結果報告です。

SHURIKEN2を購入、搭載しましたところ、無事電源ユニットにぶつからずに搭載できました。
が、今度は正面から見て左側のHDDが干渉しました(涙)

で、HDDをDVDの下に移設し、解決しました。
この様子なら、ZALMANのCNPS7000辺りも使えるかもしれませんね。

で、結果として、かなり静かになりました。
テレビの横で音がしているとHTPCの意味がなかったんですが、これなら十分役に立ちます。
地デジ+BD+HDDVDのマルチプレイヤーになりました。

書込番号:9843911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > NSK1380

クチコミ投稿数:15件

NSK1380においてVGAを拡張する際の注意点や実情など、
皆様がどのような状況で利用されているか教えていただけないでしょうか。

PCI express×16のスロットからの延長線を考えると、
向かって左側に搭載しているHDDとビデオカードが
干渉してしまうような気がします。

もうすでにオンボードVGAとHDDも3台満載の状態で利用しています。
ただ、3Dゲームの類をやりたいことと、動画のトランスコードなどを
たまに行っていることから、グラフィックを拡張したいと考えました。

具体的な品名としては、長さが短いのでRadeon HD4670搭載の物のうち、
排熱のことも考え、HIS H467QS512Pを追加するつもりです。
ただ、このボードは2スロット占有タイプのため、
カード側が大丈夫でもファンのほうがHDDにぶつかることが心配です。

レアな組み合わせでジャストの回答はないと思っていますが、
他の商品を使った場合の参考情報でも結構ですのでよろしくお願いします。

書込番号:8822431

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/12/22 16:38(1年以上前)

多分、このケースではHIS H467QS512Pは厳しいかと。

このケース、奥行きが短くドライブ類の一部がマザー上に掛かっていると思う。
もっと奥行きが長く、上から見てマザーとドライブ類とかが掛かっていない物で
あればHIS H467QS512Pも大丈夫だろう。

HIS H467QS512Pは、HD4670自体は基盤は小さ目だがHISのクーリングシステムは
後方に(ファンの部分が丸々出ている)上方にも飛出ている。
このケースに、そこまでのクリアランスがあるのか疑問。

無難に、Radeon HD4670の基盤内にクーリングシステムが収まっている物を
検討した方がいいかと思う。

書込番号:8822920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 19:09(1年以上前)

HDDが干渉してしまうならマウントキットかなんかで5インチベイに避難させればいいんじゃないですか?サイズの氷室とかを使って

書込番号:8823502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/22 20:07(1年以上前)

すばやい回答いただきまして、ありがとうございます。

・Lithumさん
おっしゃるとおり、HISのファン部分の飛び出しが気にかかってます。
上下についてはどんなボードでも完全にHDDと重なるのは一目瞭然なので、
ボード自体の奥行きと厚み、HDDの搭載位置の関係性次第かなと思います。
1スロットタイプなら、HD48XXクラスの長いものでも入りそうにみえます。
ただ、実際つんでみたらどういう具合なのか。

・intel&nvidiaさん
光学ドライブも搭載していないと駄目という縛りで作ってしまったので
5インチへのマウントはしないつもりです。
コメントいただいたのにすみません。

書込番号:8823739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 21:05(1年以上前)

見落としてました。ならちょっと面倒ですが3.5インチベイ自体の位置を変えてしまうのはどうでしょう。そんなキツキツでなければHDDの位置を分散させて3.5インチベイをはずしてしまえばいいかと。

あとはesataで外付けすれば大して転送速度に差はないと思いますが

書込番号:8823977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/22 22:18(1年以上前)

・intel&nvidiaさん
また即レスでありがとうございます。
こちらこそ詳しい構成を書いておらずすみません。

光学ドライブのほか、マザーボードはGA-G31M-S2Lで、eSATAなしです。
VGA以外のほかの拡張も特につけていませんが、
PCIe×1はいずれ使う予定ではあります。

おっしゃるとおりで、もしVGA搭載が難しそうなら、
HDDケースなりで外付けにするか、あきらめて捨てるか、だと思います。
ただせっかくNSK1380でコンパクトにまとめられたので、
最後まで貫けないものかなともがいている次第。

ここまで書いて、ものすごく我侭なことを言っている気がしてきました。

書込番号:8824442

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/12/22 22:21(1年以上前)

>1スロットタイプなら、HD48XXクラスの長いものでも入りそうにみえます
いえ。
HD48XXシリーズなると電源的に厳しくなるかと、それと補助電源のコネクタ
の位置よっては干渉するかも。

補助電源のいらないHD4670辺り無難、電源的にも。

書込番号:8824467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 22:32(1年以上前)

ん〜なかなか情勢が悪いですね〜素人さんがどのくらいのスキルを持っているのかわからないのですがそれなりに自信があるならケース内の細かいスペースに何かしらの方法でHDDを取り付けグラボが入るスペースを作るという豪快極まりない方法がありますがどうでしょう?

書込番号:8824546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/22 23:05(1年以上前)

・Lithumさん
電源のことを考えるとそのとおりですね。
そこがクリアできるなら、長さは問題ないかなーと思うのですがどうでしょう。
たとえば9500GTあたりとか。

・intel&nvidiaさん
今開腹してみましたが、多少工作したぐらいでは置き場所がないように思えます。
まあそもそも工作スキルがゼロに近いので無理っぽいです。


いろいろ調べてみたつもりなんですが、
このケースでHDDとVGAの干渉に関する情報って意外になくて・・・

書込番号:8824789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 23:08(1年以上前)

そうですね。グラボとケースの干渉の情報は少ないのでひとまずケースに余裕がなさそうなので諦めた方が無難かもしれませんね

書込番号:8824814

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/12/22 23:45(1年以上前)

切った貼ったも一つの考えであるが。

店舗なら、HIS H467QS512Pが載らなかったら別の機種への
交換できる様、交渉する。
ネットショップだったら、TSUKUMOの交換保証を付けて買う。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/

載ればラッキー、載らなかったら諦めも付くかと。

書込番号:8825072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/12/23 13:12(1年以上前)

・intel&nvidiaさん
本格的にドライブを取り外してシミュレーションしてみましたが、
2スロットだとNG、1スロットだとOKのようにも見えました。
まだあきらめたくないので、実際のところの情報を待ちたいと思います。

・Lithumさん 
なるほど、よく見ると、設置できない場合も交換対象なんですね。
その方法も検討してみます。

書込番号:8827460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/25 13:13(1年以上前)

自分で購入して試してみました。

結論的には、私の使っているマザーボードの場合、
2スロット物のビデオカードは向かって左側のHDDシャドウベイと
完全に干渉しました。

仕方がないので、HDDを外してしまいましたので、
なにか対策を考えなくてはならなくなってしまいました。

やってみてわかったことの詳細は、いずれレビューに書きたいと思います。

書込番号:9153244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グラボ導入について。

2008/11/26 15:07(1年以上前)


PCケース > ANTEC > NSK1380

スレ主 mas900rさん
クチコミ投稿数:109件

このケースで新しく組みなおしたのですが、グラボを買ってゲームをするか
Xboxを買うかで悩んでいます。

PCの方が映像がキレイな気がしたので。。。

でもこのケースにはグラボに挿す電源がありませんよね?

むしろ350w程度ではゲームはできないんでしょうか?

現在の構成は
CPU C2D E8400
メモリ 2G
HDD 250G×2
マザー GA−E7AUM−DS2H
DVDドライブ
です。

できるとしたらどの程度のグラボが使えるのでしょうか?
ってここでの質問で良いのでしょうか???

よろしくお願いいたします。

書込番号:8693966

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2008/11/26 16:51(1年以上前)

>グラボを買ってゲームをするかXboxを買うかで悩んでいます。

やりたいゲームが何かが先のような‥‥。


書込番号:8694234

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/11/26 16:57(1年以上前)

とりあえずグラボの電源はペリフェラル4PINからでも変換ケーブルでいけるから問題はないけど、
問題なのは補助電源いるようなグラボがこのケースに入るかどうかだと思う。
まあ実際ケースに問題なくはいるんであればgeforce9600GTとか、いいと思うけど、まあ350Wだともしかしたら動かないかもしれない。

書込番号:8694251

ナイスクチコミ!0


スレ主 mas900rさん
クチコミ投稿数:109件

2008/11/26 18:14(1年以上前)

richanさんハル鳥さん返信ありがとうございます。

あまりゲームしないんでパソコンで出来たらわざわざハード購入しなくて済むって思い書き込みました。

なのでゲームの種類は今のところ特に決まってませんがコールオブデューティーやMXvsATVなんかがやりたいなと思っているところです。

やはり電源容量とサイズがネックになりますよね。

書込番号:8694512

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2008/11/26 18:40(1年以上前)

CoD4は体験版でやってますが9600GTで1920×1200、最高設定で十分できますよ。

ハル鳥さんが仰っている通り電源と大きさは付けてみない事にはなんとも‥‥。

書込番号:8694613

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/11/27 11:36(1年以上前)

電源容量気にするならHD4670って選択肢もアリかと思います。補助電源いらないし、300Wでも動いているって報告もありましたから。

書込番号:8697889

ナイスクチコミ!0


スレ主 mas900rさん
クチコミ投稿数:109件

2008/11/27 13:17(1年以上前)

richanさん かじょさん 返信ありがとうございます。

快適に動く9600GT魅力的ですね、サイズと電源が間に合えばいいのですが。。。

HD4670動くなら良いのですがチップセットがnvidiaでも問題ないのでしょうか?
あまり細かいことは詳しくないのでこんな質問してしまってすみません・・・

相性がOKなら良い選択肢ですね、ありがとうございます。

書込番号:8698208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD LEDについて

2008/11/23 00:16(1年以上前)


PCケース > ANTEC > NSK1380

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件 NSK1380のオーナーNSK1380の満足度4

このケースってHDD LEDってないのですか?

書込番号:8677332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/23 01:44(1年以上前)

正面やや左(リセットボタンの右)にあります。

書込番号:8677706

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件 NSK1380のオーナーNSK1380の満足度4

2008/11/24 02:06(1年以上前)

HDD LEDのピンヘッダーがなかったですけど.
接続しないとランプ点滅しないですよね?

書込番号:8682392

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件 NSK1380のオーナーNSK1380の満足度4

2008/11/24 11:44(1年以上前)

リセットボタンの横に小さなLEDがあります.
それは電源のLEDじゃないでしょうか.

書込番号:8683609

ナイスクチコミ!0


mas900rさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/26 14:53(1年以上前)

電源のLEDのみです。

書込番号:8693932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > NSK1380

スレ主 RedPCさん
クチコミ投稿数:1件

昨日、NSK1380でPC自作しました。

M/B:GA-EG31MF-S2
CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
HDD:HDP725050GLA360
DVD:LG電子 GH20NS10BL BLK
MEM:UMAX DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
VIDEO:SAPPHIRE RADEON HD 3650 (PCIExp)
で構成しています。

結構、ケース内狭く、ケーブル類が全体的に短すぎて、チップセット放熱板やメモーリと接触しそうで温度、空気対流が少し心配で、まめに温度チェックしようと思います。
昨日、エンコード等半日程度負荷試験しましたが、ケース内:49度、CPU:39度で、現状のパーツ構成、ノンOCでは大丈夫そう。。。

長くなりましたがここからが悩み事です。
今後、地デジチューナを取り付けようと考えています。
ケース結構せまいですし、ビデオカード取り付けたので、地デジチューナは1スロットタイプの
 ◆バッファロー DT-H50
が適切かと考えますが、
ビデオカードとの位置関係や空気対流考えた場合、
 PCIタイプ  or PCI-Eタイプ ??
と悩んでいます。

M/Bやビデオカード等により状況は区々とは思いますが、このようなことで悩まれたり、実際にこのケースにバッファロー DT-H50を組み込まれた方がおられましたら、ご意見、ご指導お願いしたく投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:8521505

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NSK1380」のクチコミ掲示板に
NSK1380を新規書き込みNSK1380をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NSK1380
ANTEC

NSK1380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年12月18日

NSK1380をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング