
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月11日 06:43 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月19日 09:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月31日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月10日 21:04 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月2日 12:02 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月18日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて質問書き込みさせて頂きます。
40代半ばの単身赴任者で、持参のB5ノートから脱出自作トライ中です。
NSK1380にギガバイトのGA−EG45Mを組み付け中なのですが、付属電源から
出ている黒青2本撚りのケーブルは何でしょう?システムファンに挿すのでしょうか?
どなたかご教授ください。
0点

情報から憶測デスガ^^;
電源から出てる2本線ということで
多分3ピンコネクターですね。
通常はマザーボードのパワーファン3ピンコネクタに挿すと
BIOSで電源ファンの回転数を検出するものです。
GA−EG45Mにはパワーファン3ピンコネクタが省かれてるみたいですので
不要だと思います。挿さなくても電源ファンは回る筈です。
書込番号:8331421
0点

∞Power様、早速のご教授ありがとう御座います。
では、インシュロックで束ねておけばよいですね!
週末から連休です・・帰宅せず単身赴任先でこのPCで遊んでおける家内への口実を考え中でーす!
書込番号:8331574
0点



はじめまして。
これの購入を検討してますが
箱の大きさはどれくらいですか?
8月のボーナスで1台組む予定でしたが
NSK1380のモノ自体がやや枯渇しはじめたようで
ケースだけ先に買ってしまおうかとも思います。
(設置の都合これ以外のケースは不可なのです)
ところが、その場合
段ボールで8月まで放置なわけですが
自作最大の敵
嫁の顰蹙を買うわけです。
できれば押入れに押し込んでおきたいですが
箱の大きさがわからんことにはなんともなりません。
皆様のなかで
箱の大きさが分かる方教えてください。
あるいは通販で支払いだけ先にして
発送を8月まで待ってもらうというのもいいかもしれませんね。
0点

実際に買ったわけじゃなくて申し訳ないのですが、本体+10cm(全方向)を最大と思ってれば良いと思いますよ。
・・・Antec2台買った経験から
あと、納期を延ばすのは多分不可能です。
8月まで2ヶ月なので、待っても良いのではないでしょうか?
・・・2ヶ月放置だと初期不良扱いしてくれないですよ。
どうしても先に購入したいのなら、設置予定の場所に置いておくのは駄目なのですか?
書込番号:7899558
1点

サイズについてコメントありがとございます。
テレビ台の下に入れたいので
10cm大きくなるとそのまま入れるのは難しいですので
8月までに売り切れないよう祈っております。
書込番号:7909042
0点



ご使用中の方、教えてください。
昨日NSK1380を購入し使用していますが、電源に付属する
FANの回転は温度で制御されているのでしょうか?
連続で1時間以上使用しても、回転しません。
昨日はCPUのFANをPerformanceModeにして使用していますが、
1時間ほど経過した時点での状況は
CPU温度 47℃ CPUFAN 3020rpm
SYSTEM温度 50℃ SYSTEMFAN 0rpm
と表示されます。
FANが、回転していないことは目視にて確認しております。
初期不良なのでしょうか?
CPU: BE-2400
Mother: BIOSTAR TA-780M2+
よろしくお願い致します。
0点

http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk1380.html
可変かはわかりませんがリンク先を見る限りは回り続けるタイプのようですが
リンクスに問い合わせてみては?
書込番号:7827670
0点

がんこなオークさん
情報ありがとうございます。
製品を交換してもたったところ、正常に動作しました。
常時1000rpm以下で回転していて、温度制御はしていないようです。
また、回転音は気にならないレベルでした。
そういえば、リンクスにも問い合わせしたのですが、おもしろいで
すね。
とりあえず、ここの「クチコミ情報に回答がないかどうかを確認してから、
連絡してね。」って感じでした。回答もハテナ??、ハッキリしない。
とりあえずたいした問題でもなく、解決したので良いのですが、
むーん。
ベンダーの人も、ここの情報をサポートに使ってるんですねぇ。
書込番号:7877270
0点

交換できてよかったですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/05900310887/SortID=7411423/
[7411423]
ユーザーの意見は大事ですからね!
書込番号:7877305
0点



この製品の違いはなんでしょうか?
電源はほぼ同じみたいです.
違いは形だけですか.
家が狭いので形だけなら省スペースの1380にしようと思っています.
見た目以上に大きさは変わらないんでしょうか.
ファンが2480の方が多くて冷却性能が高そうですが.
0点

見た目自体これだけ完全に違う製品ですから「違いは何か?」と問われると寧ろ共通点を探す方が…と思ってしまいますが。
強いて判断基準を挙げるなら、頻繁に持ち運ばれるなら1380、5インチベイが2個欲しいのでしたら2480。省スペース性なら断然1380ですね。
この点で決められないようでしたら後はそれぞれの仕様と睨めっこして貰った方がいいかと思います。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk1380.html
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk2480.html
電源も仕様を見てもらえれば異なることが判りますが、五十歩百歩と言った所ですね。コネクタ数も異なりますから、大丈夫だとは思いますが一応必要な物は確認しましょう。
書込番号:7790049
0点

形と主な使用はほぼ同じと考えていいみたいですね.
家が狭いのでスペース重視ですね.400x400は以外に大きそうです.
横幅が15cmも違いますね.
しかし、小さいから仕方ないのですが、1380では組み立てに苦労しそうです.
HDD、光学ドライブ1台づつ積めたらいいので拡張性は特に問題ないです.
5インチベイは光学ドライブ以外使う予定はないです.
書込番号:7790097
0点



通販にて購入しようかと思っているのですが
組み合わせは大丈夫なのか相談したいので投稿させていただきます
OS:WINDOWSXP
ケース:NSK1380
CPU:Core 2 Duo E4500 BOX
マザー:P5KPL-VM
メモリ:D2U800CQ-2GLZJ (DDR2 PC2-6400 2GB)(メモリはUMAXのほうが良いのかな?)
HDD:ST3500320AS (500G SATA300 7200)
DVD:DH-20A3S-26/BOX
パソコンの用途は主に
映画や音楽鑑賞がメイン、インターネット(WOLでの遠隔起動、月に数度ほどハンゲーム(2D)をやります)
将来的には携帯電話のデータをbluetoothでやりとりしようと思っています。
よろしくお願いします。
0点



ハード構成
CPU:Athlon X2 4850e予定
M/B:AMD 780G予定
MEM:2G(1G+1G未定)
HDD:未定(3.5インチ1台)
グラボ:オンボ
ドライブ:無し(OSインスト時のみ接続)
オプション:iMONVFD-BK24
主目的はメディア端末というのかな?そんな感じです。
簡単なお仕事、WEB観覧、後はDLNAを利用したプレイヤー端末としての利用といった感じ。
知りたいのは
1)ドライブを外してしまっても問題ないか(今ノートしかないので試せない…)。
過去キューブPCを使っていたころ、ドライブ類が集まると発熱が痛かった(HDDが短命だった)、今回はHDD以外は非搭載にしたい。DVDドライブ使わないし、いざとなれば外付けがあります。
2)ケースファンの騒音と冷却能力はどうか…。特にブロアーファンが付随しているのが気になって…廃熱構造に自信が無いケースなのかな・・・とか。ブロアーファン着時の騒音なども。
3)ケースは少し離れた位置に置くので遠隔操作をしたい。iMON以外に選択肢が何かあるか。
又、iMONをつけるさいケースに付随するベゼル(ドライブ用の)が外せるかどうか…メーカ、代理店の動画を見たりpdfを見ましたが、ベゼルを外せるかに触れてなかったので…。
特に、電源のON/OFFを遠隔でしたいので、内臓タイプのiMONオンリーになってしまうので重要。
4)3年保障がついているので一先ず問題ないと思いますが、本ケースについて何か注意点があれば・・・そちらも。使用感なんかも伺えましたら、ありがたいです。
大変ぶしつけではあるのですが、ご教授をお願いできましたらありがたいです。
0点

このケース使っていますが、満足してしますよ。
構成はこんな感じです。
CPU:n X2 5600
M/B:SM2NPV-VM
HDD:160G×1
GPU:8600GT
MEM:3G(ちょっと半端ですが理由はあり)
これで主にエンコやちょっとゲームしたり色々してます。
それでは本題です。
上から順に行くと、ドライブですが外しても問題ないです。私も外して使っています。
HDDですが私も発熱には問題あるかなと思いOS入れてるHDD以外は外付けにしてます。
騒音についてはオンボードのグラボを使うのであればその他ケースファン等の音は非常に静か
だと思っています。私の場合グラボを買い足したのでグラボのFANの音しか聞こえません。
リモコンで遠隔操作ですが、iMON以外も探せば選択肢はあると思いますが現状iMONがお手軽か
なと思いますし、他PC(XPCというベアボーン)で使っていますが何の問題もなく使えている
ので、このケースならXPCりは内部に余裕があるので配線の取り回しは楽ですが、5inベイに
受光部を取り付ける際にちょっと苦労するかもです、ねじ穴がこのケースは楕円に空けていな
い為です。あ、ドライブ用ベゼルは楽に取り外せます。ご安心を。
問題点ですが、一番苦労したといってもまあ楽しみの一つですがCPUFANの選択と取り付です。
電源との隙間があまりない為今流行の大きいヒートシンクは使えないので選択に苦労しました
純正の物なら問題なく付きますが、私の場合更なる静音性を図る為取り替えました。
また、上の理由でCPUを取り付ける歳に私の場合は電源を一旦取り外しました。
付属のFANは取ってしまいケース付属の内部FANを12センチの物に取替えちょっとした加工をし
て兼用しています。
@ドライブベイに何かを取り付ける再には、十分注意したほうが良いと思います。
パワーとリセットスイッチの配線が弱いので上に引き出せる5インチベイを取り外しするとき
注意してください。私は何時の間にか断線してしまいました;;
半田で付け直して事なきを得ましたが非常に面倒なので。
また、M/Bの取り付けも注意が必要です、爪にはめ込む方式なので気を付けてください結構硬いです。
それから、ちょっと厄介なのは電源かな〜というのは、このケースの電源は専用電源なので
壊れた場合、ほぼ取り寄せです。6000円ぐらいで買えるそうです。
と問題点はこのぐらいです。
私の構成でも、CPU温度はアイドルだと30度切るぐらいでエンコ等をして100%使っても最高で
60度ぐらいまでしか上昇していないので冷却もまあまあかなと思います。
主にメディア端末としてお使いになられるなら、何ら問題なくむしろ向いていると思います。
場所も取らず(これはタワー型のPCよりはという意味で)、静かで良い選択と思いますよ。
書込番号:7536608
1点

full flavorさん、返信ありがとうございます。
実はいろいろキューブ型ケースを探しては見たのですが、コンパクトでiMONをつけれる物が意外と少ない。
保障が3年間つきますし、実は6000円で買えますし、効率の良い電源のようで♪
full flavorさんのX2 5600に比べてTDPも低いですし、クロックも低いCPUを使うので温度も騒音も安心できそうですね。♪
CPUファンは…小さいケースで有る以上選択肢は少ないでしょうが、もし煩いようでしたらリファレンスから変更も視野に入れておいたほうがよさそうですね。
ケーブルの断線とかは注意してするようにします。
まだM/BもCPUも市場に出ていないので、ちょっとした事情もあり直ぐには組めないでしょうが、ほぼこのケースで決定しそうです♪
実際に購入された方の意見、非常に参考になりましたありがとうございます。
書込番号:7549452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





