Nine Hundred AB
9基の5インチベイを備えたミドルタワー型PCケースの日本限定オールブラック塗装モデル

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年2月2日 22:49 |
![]() |
2 | 17 | 2009年2月10日 07:36 |
![]() |
2 | 11 | 2009年1月13日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月3日 22:26 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月31日 21:17 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月27日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
ドスパラでこのケースで組み立てられたPCが本日届き設置したんですがいざ電源スイッチを入れようと思ってもどこにそのスイッチがあるのかわかりません。丸に縦棒の電源マークのスイッチも見当たらないし困っています。。
0点

USBポートの右側に黒い四角いやつがあります。
そこをぽちっとしてみてください。
ちなみにリセットはイヤホンジャックの左側の
小さい丸いやつです。
書込番号:9031161
0点

チンプイくんさん、こんばんは。
上部のUSB差し込みの隣の四角いボタンだと思いますよ、反対の小さい丸ボタンは再起動用?
だと思います。
書込番号:9031167
0点

その四角も押してたんですがうんともすんとも言わなかったんで…良く調べるとコンセント横に電源スイッチみたいなのがあってそれを入れてから四角押すと起動できました!!!
もうひとつ疑問点見つけたんですが電源コンセントを本体に差す所の横にある115か230にあわせるオレンジ色のスイッチは何ですか?
書込番号:9031328
0点

電圧の設定です日本国内は100Vなので115Vです
電源横のスイッチはメインだと考えましょう
まさかそれをONにしていないとは誰も思わないので
ケースのスイッチに関してのみのアドバイスをなさってます(苦笑)
長期に使わない場合は電源側でOFFがいいでしょうが
普段は電源はONのままですね。
書込番号:9031580
0点

もうひとつだけ質問です。イヤホンジャックから接続で鳴らすスピーカーを買って繋げたいんですが緑色のジャックに差しても音が出ません。。差込口が違うのでしょうか?
書込番号:9031814
0点

ケースの端子はどれもマザーと接続しないとただの飾りですよ!
ケースの裏にマザーから出てる端子類がある場所に同じような
ステレオミニ端子があります・・・
書込番号:9031864
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
先日Nine Hundredを買ったのですがフロントのファンを受けるプラスチックの部品のつめが折れていたので返品してこちらを買いました、どうせ中を黒く塗るつもりでいたので結果的に良かったです。
本題ですが、グラフィックカードを何にしたらいいのか決められずにいます。
正直なところあまり予算はかけるつもりがないのです、高くても12,000円くらいを考えています。
今候補に挙がっているのは、
・ZOTAC ZT-95TES2P-FSL/512M
http://kakaku.com/item/05502716577/
・ASUS EN9400GT SILENT/HTP/512M
http://kakaku.com/item/05500416902/
・ASUS EN9500GT OC/DI/512M
http://kakaku.com/item/05500416732/
です。
そもそも9400と9500や9600では何が違うのか、グラフィックカードの用途はハイビジョンTVを見ることが主目的なのですが体感できるほど違うのかが今ひとつ分かりません。
このケースは多少カードの奥行きが長くても入るようなので余計に選択肢があり迷っています。
以下構成です、
・OS:VISTA HOME PREMIUM 32bit(購入済み)
・CPU:Core 2 Quad Q9550
・ケース:Nine Hundred AB(購入済み)
・MB:GA-X48-DS5(購入済み)
・メモリ:U-MAX DDR2-1066 2G*2(購入済み)
・HDD:S-ATA 250G&日立Deskstar E7K1000 1T*4
・ドライブ:DVD-RAM スーパーマルチ
・電源:SUPER FLOWER ATX12V/EPS12V 800W
・CPUクーラー:DECA ダイナマイトDECA2階建 DCC-12F(購入済み)
・ファンコン:KAZE MASTER KM01-BK / Scythe 4チャンネル(購入済み)
・スピーカー :5インチベイ内蔵用 GR-IS200B / Groovy(購入済み)
・背面ケース/サイド/フロントファン:AINEX CFY-120S*4
・ファンフィルタ:AINEX CFA-120A-BK 12cmメタルメッシュファンガード
・地デジTVチューナー
アドバイスよろしくお願いします。
0点

動画鑑賞とかだけならどれでも変わらないと思います。
ASUS EN9400GT SILENT/HTP/512Mで良いんじゃないでしょうか。
各グラフィックボードの違いはクロックとか搭載されているFAN
の違いですね。
書込番号:9025686
1点

電源は購入済みになってないので聞きますが何で800W?ですか
500Wで事足りそうですが
この特殊なコネクターがお気に入りなら600Wの方でもいいと
思います それとOC用にU-MAX DDR2-1066 2G*2ですか?
書込番号:9025740
0点

まぼっちさん
そうですか変わらないのならこれに決めようかと思います、ありがとうございます。
がんこなオークさん
800WにしたのはHDDを5基積むからと今後i7に移行することを考慮し長く使えるものをと考えてです。
メモリについてはとりあえずいい物をつけておけばいいかという素人判断です。
書込番号:9025848
0点

http://owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
値段が高いですがi7にはお勧め
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850txjp.html
こんなのも i7は設計の古い電源だと人気の有名メーカー品でも
+12Vが弱い物があるので要注意20A〜はあった方が。
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
書込番号:9026013
1点

なるほど色んな含みを持たせての構成なのですね。
行き当たりばったりのおいらとはえらい違いw
あとメモリは1066で動作させる場合は手動で
設定する必要が有るかも。
書込番号:9026151
0点

GA-X48-DS5ならメモリーのDPSでAUTOで1066になりそうですよ
書込番号:9026262
0点

DDR800でもFSB1600近くじゃないと転送能力余るのに・・・
でも、FSBだけ上げてCPU倍率を下げればOK?でもオーバークロックなのは変わらないか。
書込番号:9026413
0点

がんこなオークさん
いろいろ情報ありがとうございます。
上に貼ってもらったやつは高すぎですが CMPSU-850TXJP が予算内で買えそうです。
こんなのもありました、
http://www.coolermaster.co.jp/item/RealPowerM850.htm
今度は電源で迷いそうです(笑)
グースネックさん
つまりオーバスペックなメモリなんですね。
書込番号:9026757
0点

クーラーマスターのRealPower M850はi7には微妙かもしれませんね
それに高いでしょwこれ買うなら素直にSS-750EMですね
CMPSU-850TXJPの注意点はプラグインじゃないのでケーブルの取り回しですが
ケースを考えれば問題は無いでしょう
新しくはないけどINFINITI-JC EIN720AWT-JCこれは+12がえらく強いので
i7するのにもOK
HDDを多数積んでもグラボも1.2万クラスだと650もあればって
思いますが850Wにこだわるなら
Corsairがお手ごろかな5年保証もありがたいですね
メモリーは800でも1066でも体感差はあまりなく
どちらかというとOC時に設定に幅がでるので使う感じでしょうか
でも今はメモリーが安いのでそのままでも良いと思いますよ
私は去年の4月にTranscendの1066の4Gを2万円で
9月に1.5万で買いましたから(苦笑) 同じ物が今8千円ですね
まぁ悩むことは自作の楽しみなので(笑) たくさん悩みましょう!
書込番号:9028142
0点

がんこなオークさん
RealPower M850なのですがヤフオクで箱破損品が22000+送料で出ているんですよ、悩みどころです。
INFINITI-JC EIN720AWT-JCはぎりぎり買えそうな価格ですので検討してみます。
いろいろ調べてみてモジュラータイプのほうが配線がすっきりするのでそちらの方向で考えます。
まだ購入するまで時間があるのでたくさん悩んで決めたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
書込番号:9028293
0点

ヤフオクの業者さんはたぶん代理店でしょう
私も買ったことがありますw またここでもよく紹介してます(苦笑)
悪い電源じゃないんですが+12の1と2が弱い感じですね
相場3万が2.2万は魅力的ですけどね
2007年販売で書き込みとレビューが少ないのが・・・
書込番号:9028342
0点

電源は当面の間1万円台のものを使いi7へ移行するとき買い直すという選択肢もありだと思い始めました。
3月か4月に購入予定ですのでそれまでに悩み続けます。
書込番号:9028364
0点

うんうん!それもいいかも予備で使えるしPCパーツは
他の物に比べてヤフオクとかで高値で売れますから処分も可能
EA-650で良いと思うな
書込番号:9028381
0点

はい検討してみます。EA-650が思ったよりも安いのでほかのパーツにお金がかけられるしいいと思いました。
まめに返答していただきとても参考になります、本当にありがとうございます。
書込番号:9028408
0点

事後報告です。
グラフィックカードは HIS iSilence4 512MB H465P512P
電源は Corsair CMPSU-620HXJP
を買いました、相談に乗っていただいた方々ありがとうございました。
さああとはCPUとHDDだけです、OS用にSSDの導入を考えているのですが何かお勧めはありますか?
書込番号:9068074
0点

おおCorsairいんじゃないですか!がんばりましたね
これなら長く使えそうです
CPUはQ9650行っちゃってみては?たぶん9550でもよゆうでしょうけどね
自作なんてオーバースペックなもんですw
SSDは予算が取れるならIntelで無理なら夏まで待ったほうがいいかな
HDDはST3500410ASがお薦め
書込番号:9069033
0点

がんこなオークさん
Corsairは車検でためていたお金が余ったので思わず買ってしまいました、良いものを買ったと思います。
SSD、Intelは高いですね、しばらく様子を見て買おうかな。32Gもあればいいのでほかのメーカの物も物色してみます。
HDDは1Tを積みたいのでE7K1000狙いでいってみます。
書込番号:9069247
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
このケースを使って自作したいと思います。
モニタ込みで予算は15万ほどです。
マザボ ASUSTek LGA775対応 P5Q-E
CPU Core2Duo8500
CPUクーラー TRue Black 120
HDD HDP725032GLA360 320G
光学ドライブ DH-20A3S-26
グラボ GF9600GT-E512HWS
モニタ E2200HD
OS XP
電源 Earth wafts EA-650
PCケース Nine Hundred AB
メモリ JM667QSU-2G×2
マウス、キーボードは適当にそろえます。
指導よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

(*'▽')σ ツンツン
何を指導されたいのかが書かれていませんが・・・
そして利用目的も書いてないですね
書込番号:8924579
0点

メモリーがJM667QSU-2G×2だとモジュール規格がPC2-5300(DDR2-667)なのでせめてDDR2-800の規格の物の方が値段もたいして変わらず、早くて良いと思います。
後、マザーボードはP5Q-Eでも選択肢として悪くはないんですがASUSのP5QシリーズだとUSB系統が不安定らしいので口コミで確認してみて下さい。
HDDはHDP725032GLA360だと250GBプラッタHDDなので、320GBプラッタHDDや500GBプラッタHDDの方を選択した方が良いです。
DH-20A3S-26は2007年12月15日発売と型が古いようなので同じLITEON製でも新しい物をチョイスしてみてはどうでしょうか。
グラボは同じ玄人志向の物でもGF9600GT-E512HWSよりはGF9600GT-E512HW2 (PCIExp 512MB)の方が新しく、値段も安いです。
ANTECのHundredシリーズは色々種類があるのでNine Hundred Two等もチェックしてみてはどうでしょうか。
後、モニターは実物をチェック済でしょうか。モニターは実物をチェックしてからの方が良いです。色の見え方や光沢の入り方、好みは人それぞれなので。
パソコンは高い買い物なのでせっかく買うなら一つ一つ満足出来る物を選択したいですね。
パーツを買うならすでに使っている方からの口コミを参考にした方が良いです。
書込番号:8924600
1点

マザーがASUSのP5Qシリーズなのでワイヤレスキーボード及びマウスなら不具合が起きる可能性がありますのでご注意を
書込番号:8925020
1点

ワイヤレスはダメですか・・・特にワイヤレスが好きな訳でわないのでOKです!
dua」faceさんの指摘通りもう少し検討して購入を考えたいと思います。
ところでFaithの組み合わせでは自作とサイトでの購入どっちが安いのですかね??
書込番号:8925426
0点

必ずしも自作に拘らないならBTOの方が安い場合が多いんじゃないですかね
ただしカスタマイズやOP付けると高くなることが多いのと
電源が2流3流の場合が多いですね・・・
ヤフオクなどで1円スタートのBTOPCを気長に入札すれば驚くほど
安く入手できたりもしますよ
ネトゲと言ってもオンボードで可能な物からハイエンドカードじゃないとダメな
タイトルもあるので。
書込番号:8925465
0点

リーダーが言ってるように自作に拘らないならBTOの方が、大量仕入れ等によるコストダウンがあるので安くなる場合が大半だと思いますよ。
書込番号:8925573
0点

なるほどですね。自分はこのケースが好きなんですけどね。。。
FaithさんのBTOではモニタが買えないし・・・
悩みます(T_T)
書込番号:8925604
0点

こんばんは。
悩んでるみたいですね。迷ったらGOですよww
おいらは年明けにこのケースで組みました。
構成
【CPU】QX9650
【MEM】TXDD2048M1200HC5DC
【マザー】P5E
【VGA】ギガバイト HD4870
【電源】SS-600HM
【CPUクーラー】風神匠+ (ファン オウルテックの38mm厚×2コ)
ってな感じです。
マザーは他の方も指摘有りますけどP5QシリーズはUSB周りに
不具合でる事があるみたいなんでその辺は過去ログとかを参考に。
CPUクーラーは別のPCで使ってますけどいわゆる「もっこり」が
あるかと。要はCPUとの設置面が平面でなく膨らんでいる。。
自分は地道に研磨しましたけどもw
もっこりのままでも他のクーラーよりも冷えるみたい?w
BTOも安くてコストパフォーマンス良いですけど
折角お金出すなら自分好みの構成にしたいって
自分なら思いますけどw
(画像配線汚くてすいませんw)
書込番号:8927870
0点

画像付きでのアドバイスありがとうございます♪
なんか非常に助かりました!!周りの皆さん暖かいです!
自分の知識が足りなくとても悩んでいましたが皆さんのおかげで
悩みも解消しました!
やはり自作は十分知識を付けてからにしたいと思います。
値は張りますがfaithさんのPASSANT XT-L2GRAを購入したいと思います。
これを期に知識を身につけカスタムしていきたいです。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:8930149
0点

neon115さん、こんにちは。
もしも予算に余裕があれば、マウスとキーボードもそれなりの物を揃えられるのがいいかと思います。
ここ価格.comの満足度ランキング等を参考にされるのがいいでしょう。
書込番号:8930899
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
Nine Hundred two 出ちゃいましたねー
不景気な時期的にはi7同様辛い船出になりそうな感じですけど900とABって残るんでしょうか?
個人的にはTWOはデザインが1200のちび版っぽくて好みではないです^^;
1200一度使ったけどしっくりこなくて900に戻してしまったので・・
機能は裏配線のし易さ、ファンコン、フロントのフィルターなど向上してますけどねー
900、ABはすでに値崩れしてきてますけど在庫がなくなって終了になっちゃうようなら
AB一個キープしとこうかと思うんです。(今は900を黒く塗って使ってますw)
最悪ABにHDDベイだけ1200やTWOの物も流用できると思うので(そこだけ魅力を感じてる)
残るにしてもtwoの値がこなれてくればABももっと下がるかなぁ〜
0点

年末にAB買って昨日1200買ってきたおいらが通ります。
900−2出るの知らなくて買っちゃった分けですが
知ってたらAB買わなかったかも。
でも買って良かったと思います。
中が黒っていうのは自分的にポイントが高いですw
新しいものが出てきて古いものがフェードアウトは
しょうがないですねw
書込番号:8877898
0点

まぼっちさん レスありがとうございます^^
自分もtwo の発売に気がつきませんでしたw 試作の画像は見てましたけどまだだろなと思ってました。
自分が今使ってるのは900なのでちゃんとABに変えたかったのでもう少し様子みて買おうと思います。
900two現物あるか地元のZOA行きましたがありませんでした・・
まともに流通するのは年始明けでしょかねー
書込番号:8880933
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
最近Nine Hundred ABを購入し、PCを自作したのですがケース本体のファンの回転数を変更するのに毎回毎回、ケースを開けなきゃいけないのがとても面倒だ、と感じたのでファンコンを取り付けてみようと思いました。
今回、株式会社サイズの
KAZE MASTER KM02-BK
を取り付けようと考えているのですが、Nine Hundred AB付属のファンは大4pinでKM02-BKはファン用の3pinコネクタを接続しなきゃいけないことがわかりました。
しかし、3pinの変換ケーブルを使用してもパルス信号が伝送されないため回転数の表示ができないこともわかりました。
ならば、CA-03PやCA-03PS、GN-PW021Fなどを使用しても出来ないんでしょうか?どなたか、Nine Hundred AB付属のファンの回転数を表示及び制御できるようにした方がおりましたら、その方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点

とりあえず、半田付けの経験は有りますか?
ファンの真ん中のシールの下に配線が入り込んでいるはずです。
少し剥がして、一つ配線してない箇所(基盤)があれば出来ます。
ファンの分岐ケーブル、又は、ファンの延長ケーブルを買ってます。
途中で延長ケーブルを切断して、3本とも被覆(ゴム)を剥がします。
剥いだ延長ケーブルをファンのケーブルに半田付けして、黄色(?)のケーブルをファンの基盤に半田付けします。
ファンを買ってきて付けた方が安全ですよ。
電子機器の半田付けは、結構難しいと思います。
書込番号:8864758
0点

うちのケースはABじゃない方ですが、買ってきて最初にやったのがファン交換でした。
書込番号:8865428
0点

mechanicalhivelivesさんと完璧の璧を「壁」って書いたのさんのお二方。
貴重なご意見ありがとうございます。
私は、はんだ付けは一応少しくらいなら出来ますけど、聞いてる限りとしては難しそうなので私にはその方法は無理かもしれません。
やはりファンを買い換えて交換してみようと思います。
ところで皆さんはどのようなファンに付け替えたのでしょうか??
参考にお聞かせください。出来れば製品名なども…。よろしくお願いします。
書込番号:8867509
0点

SCYTHE 光るKAMAKAZEの風120 1個
owltech OWL-FY1225L 2個
前のケースから積み替えです。
書込番号:8867739
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
この度このケースを買って組み立ててる途中なんですが、4ピンケースファンについて質問があります。
この4ピンケースファンは4つとも数珠繋ぎのように繋いで電源と繋いでもいいのでしょうか?
教えてもらえると幸いです。
0点

ご返信ありがとうございます。
ケースファンの電力が弱くなり回転数が落ちるなど、ということはないでしょうか?
書込番号:8843202
0点

この質問は、ケースの問題でなく、電源の問題です。
使用する電源容量次第で、問題なく動く場合と、動かない場合がある、としか言いようがないです。
ファン以外に、どれだけの4ピン接続の機器が有るかとか、その様なトータルでの問題になります。
書込番号:8843804
0点

返信ありがとうございます。
構成は650W電源で恐らく4ピンはケースファン以外にHDD500G*2台のみです。
書込番号:8843863
0点

その電源で4ピンの系統が幾つあるか分かりませんので、自分ならばこうする、としてお話しします。
2系統有れば、HDD系統・ファン系統
3系統有れば、HDD系統・フロントファン系統・リヤトップファン系統
の様にします。
電源的には、問題ないと思うけど、4ピン接続の電源ケーブル結構邪魔に感じるので、できるのなら、ファンも分けて接続して、ケーブル処理をします。
書込番号:8844065
0点

ご返信ありがとうございます。
なるほど、そういう接続の仕方もあるのですね。
Antec Neo Power650なんですが4ピン系統は恐らく6個あるみたいです。
書込番号:8844173
0点

それは系統ではなく、個数ですね。
そのコネクタが付いたケーブルが何本あるかということでしょう。
それからAntecの電源にはファン用のケーブルってありませんでしたか。
最近の電源は注意深く見ていないので判りませんが、回転数制御を行うファン専用のコネクタがあるモデルもありました。
書込番号:8844265
0点

uPD70116さん フォローありがとうございます。
おっしゃる通り、電源から何本の4ピンコネクタ付ケーブルが出ているかです。
6個ならば、3個のコネクタが付いた電源ケーブルが2本の可能性が高い様に思います。
書込番号:8844331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





