Nine Hundred AB
9基の5インチベイを備えたミドルタワー型PCケースの日本限定オールブラック塗装モデル

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2009年6月16日 11:44 |
![]() |
7 | 3 | 2008年7月6日 06:52 |
![]() |
12 | 13 | 2008年8月30日 20:33 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月16日 23:33 |
![]() |
3 | 7 | 2008年5月27日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月23日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
TwelveHundred用のフィルターを取り付けたので参考までに。
Antec純正なので、加工ナシに付いて、ワンタッチで取り外しでき、水洗いもできるので便利です^^
金額的にはTwelveHundredが買えるほどの金額になりますが、フルタワーはちょっと・・ミドルタワーのNine Hundredで、冷却と防塵と、メンテナンスを簡単にしたい方にはオススメです。
Antecショールームから注文できます。
http://www.links.co.jp/antec_showroom/index.html
保守パーツの所にTwelveHundredはないのですが、TwelveHundred用12cmファンフォルダー(11番)ファンフォルダーフィルター(12番)で、メールで注文できます。
ファンフォルダー、フィルター、各一個1000円です。
フィルターがちょっと高いかな?って気がしますが^^;
6点

はじめまして。
ケース購入1か月になるのですが埃に悩まされてます。
この書き込みを見て購入を検討しているのですが取り付けは簡単なのでしょうか?
またもう少しお手軽な値段での対策方法はありませんか?
書込番号:9706103
0点

当時、(一年前)はバラでパーツを購入しましたが、その後キットが販売されたみたいです。
今も販売しているかは分かりません。
http://www.antecmap.com/modules/gnavi/index.php?lid=1364&cid=5
加工するわけではないので、取り付けは自作が出来るならできると思いますけど^^;
書込番号:9707226
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
回答がつかないみたいなので自分が…
当方の900ABに9800GTXと同じボード長(27cm)の9800GX2を入れた画像です。
入るか入らないかと言えば入ります。
ただし中段のHDDゲージは使えなくなりますが…
以上参考まで。
書込番号:8034118
5点

ん〜・・キリっとしまってて、凛々しいですね。
ABにワークステーション
書込番号:8034661
1点

私入れてますよ。
team7さんの言うとおりで中段のHDDゲージは一部使えないです。
書込番号:8036573
1点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
気になってる方もいるかもしれませんので・・・
フロントFANの埃がどれくらいか・・・
そろそろ4ヶ月になりフロントのメッシュ部分が外から見ても白く見えてきましたので
掃除しました。
(もっと早くしなきゃならないかも)
思った以上の埃でびっくりしましたね。
と、加工してフィルターを付けている人も居ますが
冷却重視なので私は付けておらず、掃除も苦にならない(綺麗になるのが楽しい)
ので。
改めて思いましたが冷却重視のこの手のケースは掃除嫌いには向かないかもですね(^^ゞ
と、汚い画像のアップでごめんなさい・・・
1点

おはようございます
開放的なケースなので
埃がたまりやすい代わりに
冷えるケースですからいいですね
緊密にパーツする交換するなら
たまらないと思います
綺麗になってなーるほどです
書込番号:7978510
0点

佑太LOVEさんチャオです!
ケースは違いますが私のもケースファンだけで5基つんでるので
埃はすごいですね今タイミング的に1週間に1度は開けるので
ファン周りを見ると汚れてます。。。環境でも差はあるでしょうけど
空冷の人は小まめにしないとダメそうですね。
書込番号:7978559
0点

asikaさん、がんこなオークさんおはようございます。
私の場合床に直に置いてるので余計に凄いことになってるのかもしれませんね。
コレ、FANの表は見せられないほどの埃で「汚い!」
の一言でしたw
思わず、ごめんねと、PCに向かって言いそうでしたよ。
書込番号:7978716
0点


satyaさんこんばんわ。
もちろんそのフィルターは知ってますが…
折角の冷却性能を犠牲にしたくないので付けなかったんです。
まぁ掃除は楽しいですから苦にはならないので私はこれで満足です(笑)
手間をかけて綺麗になると嬉しいですからね。
書込番号:7980741
0点

やはり埃対策は必要ですね。埃まみれのPCに冷却を求めてもね。。。
後継ケース Nine Hundred Two ではフィルター装備らしいですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/139/139315/index-2.html
書込番号:7983771
2点

とりあえず、マザーとか電源も気をつけた方が良いですよ。HDDが埃まみれって事はPC内部にもかなり入ってますし、その一部は電源まで行くはずです。湿気の多い時期に電子回路がやられる可能性も増えますし、放置してるとトラッキング火災みたいなのが電源内で起こるかも…
http://www.chuden.co.jp/manabu/shikumi/safe/tracking.html
書込番号:7987095
2点

Cinquecentoさんおはようございます。
マザー、電源、その他ボードなどは全く綺麗です。
というか、普通これくらいの埃が付くのじゃないでしょうか?
今までに何台も組んできましたがコレに近い位の埃は付いてましたよ。
まぁ、埃の悩みではなく、あくまでも報告なので特にアドバイスを受ける気は有りません。
初からこうなるケースというのは解って購入してますから。
特に掃除嫌いではないですし、余計なことをして風量をおとすこともしたくありませんので。
書込番号:7987106
0点

ほこりコマめに掃除する方が楽しいしエアフローにもいいっしょ
エアダスターで調子乗ってファンの軸ぶれさせそうっす
書込番号:7988317
1点

satyaさん
satyaさんの真似をして私も同じものをつけてみました。
驚くほどポン付状態でびっくりでした!!
より情報をありがとうございました^^
書込番号:8251588
0点

>普通これくらいの埃が付くのじゃないでしょうか?
普通にたまにでも部屋の掃除を時間が空いた時にしていればこんなにつかないでしょうw
汚すぎ。
これを普通というのは異常w
他の板でも厳しい発言をされていますが、その辺も考え直した方がいいよ。
書込番号:8276598
1点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
自作は始めてですが宜しくお願いします。
CPU core2duo E8400
M/B P5K-E
メモリ Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 1G*2
VGA GeForce 9600GT
電源 OWLTECH S12 ENERGY+ SS-550HT
HDD HDP725050GLA360
このケースを使ってこの構成でいこうと思うんですが何点か質問させてください。
1 動画のエンコ等の多少負荷が掛かった場合、音の方はどの程度のものなんでしょうか。
2 埃が少し多い環境なんですが、埃の対策はしなくても大丈夫なケースでしょうか?
3 私的ですいませんが、この構成で組む場合不具合など何かありましたら言ってくれないでしょうか。
0点

質問が質問なので端的に回答しますが、
1.CPU温度に合わせて回転数が上がるCPU冷却ファンでしたら音は大きくなります
2.メンテナンス(掃除)に対する考え方次第です
3.書いてある範囲では問題ないんじゃないですか?
ここまで書いていじわるしてる気になってきたので補足。
1.音を気にするのにこのケースを選ぶ以上、自身でファンの換装等対策をする努力は必要です。それとケースを置く位置によっても音の聴こえ方は変わりますから、この情報だけでうるさいかどうかなんて判りません。
2.埃が入るということはそれだけ空気がケース内へ入っている証拠です。自身でフィルター等用意されても構いませんが、それだけエアフローが悪化します。埃が目詰まりを起こせば尚更。どちらにせよ埃の掃除はしなければなりません。要は、こまめに掃除すりゃ大丈夫じゃないですか?
書込番号:7948490
0点

bernさん、こんにちは
このケースは、冷却重視のメッシュ加工品に見受けられますが
静音性と冷却性を兼ね備えたケースということであれば、
私も実際使用している、こちらをおすすめしています。
COSMOS RC-1000-KSN1-GP
http://review.kakaku.com/review/05801011249/
メッシュ加工品は「音」についての対策はさほどされていませんし
埃についても、フィルターがついているわけではなさそうなので、
別に用意する必要がありそうです。
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred_ab.html
ご使用予定の設置環境がわからないので、なんともいえませんが
エンコード時のファンの「音」は標準品だと気になる程度になると思います。
それと、電源についても静音を気にされるのでしたら、
私も実際使用している、こちらをおすすめしています。
PPCS750QBL Silencer 750 Quad Blue SSE-EPS12V 750W
http://www.pcpower.com/products/description/Silencer_750_Quad-Blue_/index.html
書込番号:7948577
0点

不具合ってほどじゃなくなったけど、HDDは考え直したら?
320GBプラッタ品が速いよ。
埃は入りまくるケースなんで、マメに掃除しましょう。
気になるなら、このケースはやめましょう。
構成考えると、ここまでのエアフローが必須とは思えないので。
書込番号:7948623
0点

Chromosomeさん こんばんはです。
すいません説明不足でした。
防塵フィルターはなるべくしないほうがいいのですね。参考になります。
やっぱり掃除は小まめにした方が清潔ですし、PCの不具合の防止にもなるんですね。
頑張ってみます! 助言有難う御座います。
parity2001さん、こんばんはです。
なるほど、このケースは冷却重視で静穏向きじゃないのですか;;
少々大きめですが、こうゆう両立したケースもあるのですね。
候補に入れてみたいと思います!URLまで貼ってくださって有難う御座います!
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、こんばんはです。
WESTERN DIGITAL製の、HDP725050GLA360 とかでいいんですかね?
レビューを見たところ問題なさそうなのでこれを使ってみようと思います。
判りました。違うケースを当たってみようと思います。
助言有難う御座いました!
書込番号:7950280
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
Nine Hundredを購入したのですが、少し困っているので
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
電源が通常と違い、ケースの底部に設置なので
電源のファンを考慮すると電源は逆向きになり、
BRドライブやDVDドライブ、HDDドライブに電源コードを接続するとき
逆につけなければなりません。(鍵穴が通常と逆なんです。。)
なので、普通ならドライブ、HDD等はコード一本で電源供給できるのですが
このケースではかなり無理なコードの接続になり、
結局HDD1台につき1本、DVDドライブに1本使うことになってしまいました。
電源のファンを気にせずに設置すれば解決できるのかもしれませんが
みなさんはどう対処されていらっしゃるのでしょうか?
逆向きのコードなんか売ってるんですかね?
または電源のファンが上向きなこと自体が問題ありなんでしょうか?
0点

若干書かれてる事を理解できないのですが^_^;
http://www.links.co.jp/html/press2/images/ninehundredab33_000.jpg
みなさんファンは上に向けてると思いますよ
http://www.links.co.jp/html/press2/images/ninehundredab34_000.jpg
HDDは逆に近くて楽じゃないんですかね・・・
書込番号:7849234
1点

ケーブルねじって使えば何の問題も無いと思うけどなぁ・・・
ウチはNine Hundred使ってますけど、田の字コネクタがマザーの配置上突っ張るので延長してる位。
書込番号:7849396
1点

うちの場合だと、HDDは最下段、DVDドライブやFDDは最上段なので、もともと1本では足りないからですが、
HDDのケーブルは一旦上にのばした後下に垂らしてます。
この時、裏に配線通す穴を使ってます。
DVDやFDDは、普通のペリフェラルのコネクタのケーブルを使い、SATA変換ケーブル使ってDVDドライブと繋いでます。
書込番号:7849578
1点

結局電源を上に向けても下に向けても
コネクタをよじらないといけないのは同じでした。
がんこなオークさんの画像のように上手くは配線出来るかなぁ。
裏に配線通すのは考えてもいなかったんで
やってみようと思います。
ありがとうございまいした。
書込番号:7853738
0点

私のURLの画像はリンクス(代理店)のですのでw
書込番号:7853838
0点

2回目の購入。
最初のはABではないですが、E6750共に娘に。
QX9650のOCのため再度購入しましたが、HDD2台(分岐ケーブルで接続)、センターには内側に3000RPMのファンを増設(コントローラーで1500くらいで廻しています)。
今のところ冷却効果はそれほどでもないですが、暑くなってファン回転数を上げればそこそこの効果は期待されます。その場合サイドに増設ファンを考えています。
今のところ最強ではないでしょうか。
書込番号:7863597
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
自分はThreeHundredを購入しましたが後からファンを買ったりの送料を含めたらなんだかこっちを買っておけばよかったなと少し後悔しております。
トップファンも200mmでThreeHundredの140mmより大きいですし。
nine Hundred(約15000円)買うならホコリ対策もありますし絶対こっちがいいと
思いますが5000円の差でnine Hundredがよかったりすのかぁ。思ってます。
まあThreeHundred買った自分がいうのもなんですけどw
なんかお小遣い貯めて買っただけに悔いが残って書き込んでみましたw
(スレ書くとこ違うよ!という突っ込みはなしでお願いしますw)
0点

ん〜私的には5千円はでかいw! 1.5万の買い物で5千円違うと安いのを
買ってしまうかな^_^; 9500円のケースをフロントパネルの留めの爪が折れてる(1箇所)新古をヤフオクで3500円で買ったくらいですからね(苦笑)
書込番号:7839553
0点

200mmのファンは、交換用が用意しづらい点がイマイチなんだよね。
その点140mmの方が入手しやすさで上と考えりゃ、少しは気分いいかも。
おいらも200mmファン1個、もしものことを考えて買ってあります(^_^;
というか、900より光りものの1200が気になるぅ(^_^)
書込番号:7839571
0点

5000円の差が大きいと考えたら300はやっぱ低く抑えたい人としてはいい方なんですよね〜!
私はそう思い300を買ってその後別でファンとホコリとる網?とかを買ったので
送料など含め、高くついてしまいましたから(15000円近い?)
(更に5000円頑張って)900ABを買ったほうがよかったかな〜(><)
と思ってました〜^^;
でも900AB買うならもう5000円頑張って1200ってのも考えてしまいそうですが・・・
贅沢ですよねあれは〜憧れですw
きりがないですね^^;
貧乏人がケースに25000円なんて!なんて贅沢だ!!ですねw
おとなしく300買ったことを後悔しないよに考えるようにしますか(^^;)
書込番号:7843223
0点

アタシなんて出たばかりでSofmapで22800円で買ったよぉ。
今では気に入ってますが。
埃は凄いです。
書込番号:7843479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





