Nine Hundred AB
9基の5インチベイを備えたミドルタワー型PCケースの日本限定オールブラック塗装モデル

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2023年10月31日 13:36 |
![]() |
0 | 7 | 2012年2月27日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月2日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月14日 20:53 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月14日 00:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月26日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB

IEEE1394という端子です。
今では使う事はまずないので放置で。
書込番号:25485915
1点

IEEE1394 詳細は、ご自身で 検索 !
書込番号:25485918
0点

>スーイスイスイダラッダタさん
IEEE1394という名です。
書込番号:25485920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IEEE1394端子は、DV/HDVビデオカメラからの動画取り込みに使っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16936728/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=HDV%83r%83f%83I%83J%83%81%83%89#tab
書込番号:25486025
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
サムスンの2.5インチSSDをHDDベイに取り付けようと、アイネックスの3.5インチ
変換マウンタを購入し、やってみましたができません・・・。
900ABはすべて5.25インチベイで、3.5インチドライブは長さ2.5cmのインチネジ
で固定するようになっています。ところがアイネックスの変換マウンタはベイとミリネ
ジ固定でしかも穴の位置が合わないのです。付属の3.5→5.25変換トレイはオウル
テックのFA404MXで既に使用しております。何かよいアイデアがありましたらよろし
くお願いいたします。
0点

Nine Hundred Two使ってますが、2.5→3.5インチの変換アダプタをかませた後、3.5→5インチの変換アダプタをかませる方法かなぁ、なんておいらも思ってます。
我が家は今のところ1台だけなので、壊しちゃったラプターのヒートシンク流用してますけど、一般的じゃないしなぁ。
書込番号:9201714
0点

私のケースでもアイネックスのHDM-03だと固定が出来ませんでした
HDM-06 2台用はどうでしょうね
書込番号:9201777
0点

うちは1200だけど、2.5から3.5そしてさらに5いんちに変換してつけてますよ。いずれもアイネックスの変換マウンタ使用。
書込番号:9202025
0点

確実なとろこですと、さらに3.5→5.25変換マウンタか、ANTECの変換トレイを使うしか
ないようですね。
ついでにお尋ねしたいのですが、HDDケージの後部にファンブラケットが付いていますが、これ
が邪魔で、WD6400AKKSが3段あるうちの中段にしか入りません。前後のファンブラケット
は外せるのでしょうか?
書込番号:9202058
0点

うちではSSD、ファンステイ金具セット片側だけ止めて
宙に浮いてるように付けてたりします。
(間違った使い方)
http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
書込番号:9202145
0点

株式会社親和産業の2.5⇒3.5変換ブラケット
(インチネジ取付/下穴対応)
スチール製銀色2.5インチサイズのHDD及びSSDを3.5インチサイズに取付変換アダプター
SS-B25352V2
が使えました。
これならば、3.5インチのところにいれられます。
AMAZONで1080円で売ってました。
書込番号:14212320
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
リファレンスボードのサイズなら、普通に入るんじゃない?
もし、特別長いボードがあるのなら知らないけど。
てか、購入予定のグラボの寸法を(Webなどで)調べました?
書込番号:11851724
0点

はまるでしょ。
マザーボードの幅244oよりはみ出さないタイプだとOKでしょう。
書込番号:11851746
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
TWOとまよってこちらに決めました、なかなかすばらしいケースだと思います、
裏配線するのがめんどくてしてませんが今度暇なときに丁寧にやってみようかなと思ってます
良く冷えるので以前のケースとどれだけ違うか、オンラインゲームしたあとPCウィザードで温度を見ました
で、ちょっと気になるとこがあるのですが、
一番下の Hard Disk BUFFALO USB Flash Disk : 155 °C
とあるのですが 155℃って大丈夫なんでしょうか?
ちょっとどころか大分気になります、どなたか教えてください、これ大丈夫ですかね?
他は問題ないようですが
Processor Fan : 1646 rpm
Chassis Fan : 10 rpm
Processor Temperature : 33 °C
Mainboard Temperature : 40 °C
Power/Aux Temperature : 39 °C
Processor : Thermal Diode
AMD Athlon 64 X2 (Core 1) : 15.5 °C
AMD Athlon 64 X2 (Core 2) : 18.5 °C
NVIDIA GeForce 9600 GT : nVidia Driver
GPU Temperature : 42 °C
Hard Disk Monitoring : S.M.A.R.T
Hard Disk Hitachi HDS721616PLA380 : 32 °C
Hard Disk BUFFALO USB Flash Disk : 155 °C
0点

USBフラッシュメモリーの温度が155℃なら、壊れているので問題ありません。
意味のない数値を温度のつもりで読んでいるだけでしょう。
書込番号:10153454
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
このケースと同社のTWOとの大まかなちがいはフロントファンに防塵フィルターがついただけでしょうか、だとしたらこちらのケースに自分でフィルターをつけるとしたら一番良い方法はなんですか?フロントだけじゃなくトップとサイドのメッシュ部分にもフィルターのような物を付けれるのでしょうか?なるべくデザインを損なわない方法をご存知の方よろしくお願いします
サイドパネルのメッシュ部分をアクリルにできないでしょうかねぇ これだけファンがついてるならサイドパネルに穴はいらないかと思いますがどうなんでしょう
0点

>フロントファンに防塵フィルターがついただけでしょうか
防塵フィルターは付いてないね 網目が大きいから防塵にならんよ
防塵が欲しいなら 自分で付けるしかないね
>自分でフィルターをつけるとしたら一番良い方法はなんですか
HDDケースとファンが一体化してるので ケースごと外す
前部の金網(3部分に別れる)を外して HDDケースとファンケースを外す(爪止め)
ファンケース内のファンにフィルターを付ける
(メンドクサイ…
>トップとサイドのメッシュ部分にもフィルターのような物を付けれるのでしょうか
トップは 排気だから要らないのでは??
(オレは物置きにしたいから 殺してケース上に新聞置いてるwww
サイドは 付けようと思えば出来る(テープ止めとか 12cmファンを付けてとか
(アクリル板に12cmファンを付ける爪があるから
>サイドパネルのメッシュ部分をアクリルにできないでしょうかねぇ
メッシュとアクリル板は別れるから 出来るよ (ワッシャーが要ると思うけど
ただ 再度アクリル板を付ける時 苦労するけど…
書込番号:10069116
0点

Mya†さん、ご返答有難うございます
防塵フィルターと書きましたが、正しくはエアーフィルターですね
TWOには付いてるようですよ、そのフィルターでは防塵にはならないということでしょうか?
自分でフィルターをつけるには、やはりめんどくさそうですね、
トップは排気だからいらない=そうでしょうか?なんか網目がおおきくていろいろ入りそうですよね、止めてる間に、
今使ってるPCも天板にはかなり埃がたまるので心配です
使わないときは物を載せとけば良いけど・・・めんどくさいけど、そうですね!
あと、サイドのメッシュ部分をアクリルにできるけど
ワッシャーがいるとは?どういう意味でしょうか?
メッシュの部分に変わりにアクリル板を同じ形に加工してメッシュをとめていたネジで固定できるけど、ワッシャーがいる、と言うことですか?
書込番号:10074728
0点

>防塵フィルターと書きましたが、正しくはエアーフィルターですね
>TWOには付いてるようですよ、そのフィルターでは防塵にはならないということでしょうか?
フィルターの類は付いてませんね
金網の目の大きさが2mm程度なので フィルターになりませんね
>自分でフィルターをつけるには、やはりめんどくさそうですね
フィルターの厚さが2mm以下なら 前面金網を外して付けれますね
>なんか網目がおおきくていろいろ入りそうですよね、止めてる間に、
止めてる間… 気が回らなかった…
うん 入るね 7・8mmはあるしね
>ワッシャーがいるとは?どういう意味でしょうか?
>メッシュの部分に変わりにアクリル板を同じ形に加工してメッシュを
>とめていたネジで固定できるけど、ワッシャーがいる、と言うことですか?
現状 側板・金網・アクリル板の3枚をネジ止めしている
その内 金網を外したら金網の厚さ分ネジを回さなければいけなくなり
受けネジが割れる可能性が高くなる
それを回避する為 ワッシャーが要る
書込番号:10083912
0点

http://jig123.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0903zaMgnZyhNSgo/8C?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.links.co.jp%2Fitems%2Fantec-case%2Fnine-hundred-two.html&guid=on&_jig_xargs_=R
TWOにはやはりフロントにはフィルターがついてるようなんですが、ついてないものもあるのでしょうかね、やはりショップで実物をよくみたほうがいいですね、店員とはようはなせんけどf^_^;
書込番号:10092782
0点

丁寧に回答いただき有難うございました、たぶん当方の文章の内容がわかりずらく、勘違いしてらっしゃるのだと思いますが、TWOの方にフィルターが付いただけでしょうか?の質問でした、たぶんNINEとNINEのABとの違いだと思ったのでしょうか?フィルターのつけ方を丁寧に教えていただき感謝します、当方、ABの方を買いましたが、フィルター装着化キッドをつけていますのでフロントは問題ありません、トップもパンフレットを置いています、ファンは回ってますが^^
書込番号:10149915
0点



PCケース > ANTEC > Nine Hundred AB
前はシルバーストーンのSG02というケースを使っていたのですが、玄人志向のHD4730ビデオカードを買ったところ手狭になり、また排気ファンをつけても熱気がこもろようになってしまったため、このケースに乗り換えました。
組んでみた感想は、電源ラインのとり回しが難しいな・・・ということです。
タイラップやケース付属のバンドを活用すれば多少はましになるのかもしれませんが、今日はとりあえずくみ上げただけなので、内部は結構スパゲッティ状態です。
ちなみに排気ファンは両方とも最高速で回しています。HD4730とCPUの熱がすごいからなんです。
今後の予定としては、吸気ファンとしてSANACEの高速ファンをつけようと思っています。
静穏よりも冷却を重視するためです。
(余談ですが、前もっていたインテルのサーバーケースのファンはすさまじい煩さでした。確かデルタの超高速ファンだったような・・・)
0点

SG02を使っていたこともさることながら、地雷で名高いHD4730を持っていることもスゴイと思う。頑張ってください(^^;
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090618037/
もっとも上記の情報を見る限り4730の熱はたいしたこと無いって気がしますけど。。。
うちのHD4850はAntecP150にE8400とともに搭載した状態で室温28度の部屋でアイドルなのに80度ですよw
負荷がかかると90度くらいかな〜
まぁ、静かだからいいんですけどね。
書込番号:9908361
0点

アイドルで80度って、車のエンジンみたいですね・・・・
それはそうと4730って地雷だったんですか!私敵に地雷だったのは「デルタクローム」ですね。あれはどうやっても動かなくて、お店でチェックしてもらってもだめで、結局返金対応になりました。
あ、4730のファンは強力なやつに交換済みです。最初からついているのじゃアイドルで50度超えていましたが、現在は40度でおさまっています。
書込番号:9908895
0点

もう1年以上使って大丈夫だから、静かな分いいのかな?って思ってる<HD4850
4730は地雷って言うには大げさだったかな。ごめんね。
でも47xxシリーズというにはちょっと、、、っていう評価が多いね。
出る予定の4790は4890ベースで4770と同じくGDDR5という売りがあるからね
性能はともかく消費電力がベースになった4830より高いってのが4730の最大のネックでしょうね。
電力足りてるならいいんじゃないかな。
書込番号:9909519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





