
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 20 | 2009年2月27日 18:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月19日 18:49 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月9日 21:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Mini P180 (ガンメタル)
mag100さんの情報のおかげでかなりいい買い物が出来ました!!
まずTHREE HUNDREDと違い、かなり精度がいいですね。(THREE HUNDREDもかなり好きですよ。)
各部がピタッ、ピタッっと閉まります。
これが8000円以下で買える(特価ですが)のですからマイクロATXではこれ以外の
ケースを選ぶ余地は無いです!!(私の場合)
ただ、唯一の悩みどころがマイクロにしてはデカイ。
あと私みたいな人がいるかもしれませんが透明のフィルムを剥がすタイミングが分からない。
(携帯の液晶フィルムと同じ感じ??)
0点

良いケースですよね。
ただ、あと高さが15mm低ければ、自分のパソコンデスクに収まるのですが・・・。
それだけが、残念です。
書込番号:9140247
1点

中原統一さんこんばんは。
拡張性こんなにいらないですよね?
私の持っているTHREE HUNDREDに比べてハードディスク1台分だけ少ないだけなので‥‥
ハードディスクは3台位が丁度いいかな?
書込番号:9140493
0点

ガンメタが地元のデポにあれば買って予備機をと思ったのですが白だけでしたね
保護フィルムは携帯のはきれいに貼ってあるのでそのまま使う人も多いけど
このフィルムはw 組み終わったら剥がすか邪魔になる時点で剥がす感じですかね
書込番号:9141218
1点

半月ほど前に\12,000弱で購入して「いい買い物したな♪」って思ってたのですが・・・。まぁ、それも自作の醍醐味ってことで。
ちなみに私もフィルムいつ剥がすか悩んで、結局まだ貼ったままですw
MicroATXのケースで結構イジリ甲斐のあるケースだと思います。
書込番号:9141278
1点

電源別室、天井ファンだから、高さは高くなる。
横もヒートシンクの大型化、非ミニとの部材共用で小さくならない。
書込番号:9141334
1点

がんこなオークさんこんにちは。
確かにこのフィルムは‥‥ですね。
でも傷付けたくないのでこのままにしようと思っています。
(5インチベイ取り付ける時にガイドを逆向けつけて塗装は剥げてしまいましたが普段見えないので良しとします。)
電話で在庫があるか聞いたのですが、1店舗目は白があと3台、2店舗目で黒が1台、白が2台
だったと思います。
同じ値段ならやっぱり黒ですよね〜(特に内部)。
私も黒が無ければ買おうと思ってなかったですからそういう人が多いんですね。
裏配線があるのを買ってみるまで知らなかったので延長ケーブル買うの忘れた‥‥。
がんこなオークさんみたいに裏配線でめっちゃきれいにしてみます。
かじょさんこんにちは。
>半月ほど前に\12,000弱で購入して「いい買い物したな♪」って思ってたのですが・・・。まぁ、それも自作の醍醐味ってことで。
欲しい時が買い時ですよね!!
私はNine Hundred Twoを買って、今あるThree Hundredを移植するかこれを買うか迷っていたのですが、この値段なので即決でした。
このケースはマイクロATXではピカイチだと思っております。
きこりさんこんにちは。
P180との共通部品があるんですね!!
横に関しては裏配線などで仕方ないと思っています。
書込番号:9141929
0点

richanさん。
購入出来てよかったですね。自分は、衝動買いだったのでまだ梱包されたままです。今週末にでも、ミニタワーから、引越しします。
書込番号:9145217
1点

mag100さんこんばんは。
24pinの延長とATX12V電源(EPS8pin)の延長は買われた方がよろしいかと。
私は裏配線できるとは知らずに買ってしまったので。
今日、九十九で頼みました。
書込番号:9145667
0点

私は玄人思考のKRPW-V560W使ってますが、ファンを下向きに取り付けたら延長ケーブルなしでも裏配線出来ましたよ。まぁATX12Vの方はかなりギリギリですが^^;
書込番号:9146628
1点

かじょさんこんにちは。
私の電源は安物だから駄目なんですかね〜?(一応ギリギリとどいたんですが綺麗に配線するため)
いい電源欲しいな〜
書込番号:9147619
0点

良い電源でも大きな下置きケースで裏配線ができるほど長いのは少ないんじゃないかな
書込番号:9147721
1点

がんこなオークさんこんにちは。
そうですか、、、このパソコンの電源も3980円の電源なのでそうなのかと思ってました。
新しい電源は電源下置きを考慮して長くして欲しいですね。
書込番号:9148272
0点

AntecのNeoPower500を乗せてますが田の字のコネクタも結構余裕あります.
背面の120mmファンはSOLOのモノと同じだと思って通電せずに取り外しましたが,上面のBigBoyは回転絞るとかなり静かですね.
Micro-ATXのケースとしては大きいですがその分遊びがあって面白いです.
書込番号:9150769
1点

IDDQさんこんにちは。
このケースは上面の20cmファンが一番の売りのような気がします。
それと上面のファンには名前が付いているんですか??知らなかったです。
今日の夜に延長ケーブルが届く予定なのですが、綺麗に出来るか心配です。
書込番号:9153957
0点

一応配線終わったので報告を。
なんかうまいこといかないですね‥‥その原因はIDEなんですが。
全部シリアルATAにするとまたお金がかかるし‥‥
みなさんはどうしているんでしょう?買いなおしてるのかな??
書込番号:9157592
0点

私は買い換えちゃいました^_^;
しかしやっぱ良いケースですね8千円はまじでお買い得ですね
小さめなのに裏配線もできて作りもOKラッキーでしたね
書込番号:9157613
1点

私は友達に超すすめてます。
しかし、以外にファンの音がしますね‥‥(トップファン?)
静穏ケースの割にはエアフローが良すぎですね。
前のは8cmファン一個だったので。
書込番号:9157635
0点

トップは最低にするかこの時期なら止めてもいいんでしょうね
書込番号:9157765
1点

>しかし、以外にファンの音がしますね‥‥(トップファン?)
これは同感ですね。ファンの音も多少大きいのかもしれませんが、それ以前に天板部が排気のためメッシュ仕様(?)なので音がだだ漏れですからね^^;
書込番号:9164864
1点

かじょさんこんばんは。
レビュー読まさせていただきました!!
ほぼ同じ使用感ですね。(やはり皆さんそうなのかと‥)
冷却に関しては興味があります。クアッドで夏場どうなるのか‥‥
私のは室温20℃程度でMAX40℃です。
私は5インチベイ取り付ける時に前後逆に取り付けてしまい、ガリガリといって塗装がえらいことになってしまいました!!
トップファンに関してはAthlon64 3700+で全然発熱しないので止めてもいいか?と思っています。(3700+って低発熱ですよね??)
書込番号:9164936
0点



PCケース > ANTEC > Mini P180 (ガンメタル)
発売当時からこのケースが気になっていたのですが、発売当時2万円を超えていた為手が出ませんでした。
しかし偶然9980円で販売しているところを見つけてしまい速攻買って組み替えてしまいました。
以前はWINDYのアルミケース(スパX)に
GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
Athlon 64 X2 5000+ Black Edition 2.8にOC
GeForce8600GTファンレス
HDD250G×2
などを入れてケースファンも超静音タイプ(S-FLEX・鎌フロウ)に変えて結構静かだなと思いながら使用していました。
しかし、このケース(リヤファン鎌フロウ1000交換・フロントS-FLEX800追加)に組み替えてみて今まで静かだと思っていたのは何なのって感じです。
人それぞれ静音の感じ方は違うと思いますが、私にとっては非常に良いです。
また、GA-MA78GPM-DS2Hのノースが非常に熱かったのですがエアフローが改善されたのか温度も下がって配線もスッキリしていい感じです。ただパイオニアのドライブは上段にはむりで最下段に取り付けました。
MATXの割には大きく見ための好き嫌いはあると思いますが、価格がかなり下がっている今買って良かったと思います。
0点

ガンメタルが9980円なら安いです。 ほしいかも
書込番号:8808258
0点



PCケース > ANTEC > Mini P180 (ガンメタル)
今まで使っていた IN-WIN IW-BK623/300
これの拡張性があまりに乏しいので買い換えてみました
筐体サイズが3倍近くにw
組んだ感想としてケースの大きさの割に拡張性がほとんどなかった
HDD増やす予定なければIN-WINのほうがよかったかも!
欠点1 フルサイズのVGA刺すと中央のHDDベイが一切使えなくなること
実質3.5インチベイx3に!
欠点2 一番上の5インチベイの奥行がはっきりいってなさ過ぎる
奥行きが165以下のドライブじゃないときれいに取り付け不可能
BRD-UM2S(パナのBD-Rドライブ)最上段取り付け付加でした
一番下段を使ってます。一番下は使いにくすぎです!
下段も電源によってはDVDドライブと干渉するかと・・・
利点 ケース上の開口がでかいので 3重構造は実質びみょうだが
かなり静かです。<ケースファン最低速度
ケーブルの取り回しさえうまくいけば
ケース内部はきれいにまとまります。
結論 miniP180 買うぐらいなら普通のP180買ったほうが幸せです
MATX用ケースでサイズ大+拡張性のなさは悲惨
構成
M/B:GA-G33M-DS2R F8b
Processor:Intel Core2Quad Q9450 <ケースと一緒に購入(^^
VideoCard:SAPPHIRE HD 3850 < IW-BK623にぴったり収まってた!
Memory:Samsung PC4200 1Gx2 < 買った当時は超高かった
HDD:ST3320613ASx2-RAID0 HDP725050GLA360x2 < 320Gプラッタ最高
1点

私はAntec900使いですが、これにしたところで8800GT+大型クーラーのボードを入れると、中段真ん中のシャドウベイにはぎりぎりHDDは入りません(ケーブルを挿すスペースがない)。
奥行きだけの問題かと。
そういう意味では拡張性は使用するパーツに影響されるのだと思います。
8600GTの時はHDD最大時6台+DVDドライブ2台を突っ込んでたんですけどね。
今は共食いされて、HDD4台+DVDドライブ1台に戻してます。
でないとケーブルが煩雑すぎてエアフローが悪くなっちゃったから。
このMiniP180、ケーブルを裏回しでき、エアフローをよくしやすいので、OCには向いてそうですけどね。
書込番号:7651149
0点

M-ATXでフルサイズのグラボが入るだけでも十分な拡張性だと思いますけどね。
その気になれば、OROCHIとGeForce 8800GTSが収まるみたいですよ。
http://www.coneco.net/special/d020/
http://www.coneco.net/special/d020/images/case03_L.jpg
書込番号:7652518
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





