
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2024年にもなってまだこのSkeletonを使っている人はもう私くらいですかね?
ということで備忘録としてトップファンを交換したメモを残しておきます。
COOLER MASTERのSICKLEFLOW 200 ARGBを少し加工して使っています。
https://kakaku.com/item/K0001458152/
加工部分はファン四隅のラバー部外側、ABS樹脂のリブ?シャシー?部分を表裏ともにニッパーでカット(削り落と)します。
するとトップファンの入っていた場所に押し込んで、しかもトップファン四隅の穴のHEXネジの位置もそのままに、そのネジもそのまま使え当ファンを固定することが出来ます。
Skeleton純正のファンはPWMに対応していませんが、本ファンはPWMに対応した4pinファンで、しかもARGBまでついています。
もともとスイッチで風量と光り方を切り替えていましたが、マザーボードからコントロールできるのは非常に便利です。
2点



このケースは収納スペースがありそうで意外と気むずかしい部分があるというのが
使ってみての正直なところですが、皆さんはどんなCPUクーラーを使っていますか?
自分はサイズ製の「Ninja」が使えなかったため、現在は同じサイズ製の「Zipang」
を使っています。
「Zipang」付属のファンを取り外して、ファンレス状態(ケースのファンで冷却し
ています)で使用していますが、いまのところQ6600定格仕様で問題なく動いてく
れています。
皆さんのお薦めCPUクーラーがあれば。また、このクーラーが着いた着かなかったと
いう情報交換ができたらと思っています。
0点

及ばずながら、書かせていただきます。
GIGAのGPower2Proは高さがあるため無理でした。
そこで、バイト先に置いてある風神(鍛)を買ってきて、
このクーラーについている純正ファンを外し、
Antecから販売されているTriCoolという12p角ファンに換装しました。
しかし、CPUクーラーの取り付けはかなり制限されたケースと感じられます。
100mm程度がこのケースでのCPUクーラーの高さの目安だと思います。
自分の友人の中には、このケース最大の特徴である上部大型ファンを支える支柱の一本と
そのまわりの一部を切除して無理やりCPUクーラーのスペースを確保した者もいました。
非常に気に入っているケースですが、一つ残念なことがあります。それは電源ユニットとほかのハードウェアとの電源ケーブルのアクセスが少し悪いことです。(自分だけでしょうが…)
もし、同じように感じた人がいらっしゃれば、プラグイン形式の電源ユニットであるならケースから出してしまったほうが後々増設する際に便利かと思われます。
関係ないことを記載してしまい申し訳ございません。
ですが実際に自分が使っていて気になったことなので、掲載させていただきました。
書込番号:9124916
0点

サイズのShurikenBなど、どうでしょうか。買って使用している訳ではないのですが、LGA775にも1366にも装着可能なようです。全高64oなので取り付け可と思われます。
実際に使われておられる方がいらっしゃったら、スケルトンでリテールクーラーと比較してどれくらい温度が下がるのか、レポートをお待ちしております。
書込番号:9244839
0点



スケルトンで電源とVGAを交換しましたので報告します。
CPU Q9650
クーラーSpire BUILDE II
マザー GIGABITE GA-G31M-S2L
メモリ PQI PC800 4G(2G×2)
HDD WDC WD800JD 80G
光学 LG GSA-H42A
VGA GIGABITE GV-N285-1GB-B
ケース ANTEC Skeleton
電源 SUPER FLOWER SF-800R14HE
OS VISTA HOME BASIC SP1 32bit
サウンドCREATIVE SB-XFI-SR51(USB)
今回デカイ電源(長さ18cm+プラグイン)とVGA(後端上部に6+8ピン電源刺し)を交換してみて、電源とマザーの2階建て構造、カッコ重視のフレームデザイン?から見ためほど取り回しがよくないことに気づきました。
トレイが引き出せるのと、どこからでも手が入るので、マザー上の細かい作業は楽ですが、フレームとの折り合いをつけないといけない作業、特に電源系の配線取り回しにはコツがいるようです。
スケルトンファンとしては、ちゃんと良くないところも書いておかないとね。
もう1台買ってスケルトンズ(笑)にしたいくらい大好きです。
4点



皆さん、こんにちは。
クチコミで写真を見て気になったのでお邪魔しました。
「これをPCケースと言っていいのかな?」という疑問がないわけでもないのですが(^^;
なかなか面白い形をしていますね。
もし2回目の自作をする時は候補に入れておこうと思いました。
0点

ケースというには微妙なスタイルw
私はあくまでケースではなく「まな板」であるって認識ですねぇ
好きですけど・・・ちなみに私のPCの隣には一本だけ組んで挫折した×
鋭意構想中○の
http://www.lubic.jp/
4色セットがもう数年放置されたりしますよw
書込番号:9016131
0点

Yone−g@♪さん、こんにちは。
そういえばクチコミを読んでいてたびたび目にしました>まな板
言われてみればそうなのかなと思います。
リンク先のページを見てみました。
世の中にはいくらでも変わったケースがあるものなんですね(^^;
書込番号:9016203
0点

地元のショップで現物みました。
かなりデカイです。M-ATXサイズでクリアパネル付きとかならいいかな〜とは思うけど、あくまでOC用などの実験アイテムって感じですね。机の上に常設はできないサイズ。
書込番号:9016449
0点

遅レスで失礼します。
PCケースでなくて「PCフレーム」でしょう。
うちの事務所だとあっという間にゴキブリが入り込んできそうで恐ろしくて使用できません。
見ている分には面白そうだな、と思いますが、実際に使用するのは無理ですね。
書込番号:9018611
0点

メモリを購入した時にケースコーナーを見たら置いてありました。
実物は写真での印象よりもだいぶ大きかったです。
値段もなかなか…
普通のケースが並んでいた中で異彩を放っていたのは間違い無いと思います^^;
書込番号:9021508
0点





これいいすね。カッコWiiです。
常用で使ってみたいけどホコリ入りまくりで、やっぱ試験台用途なんでしょうか。
普段はストッキングでもかぶせときましょうか…台無しですねw
それとちょっと大きくて場所とりますかね。
0点

高橋敏也のパーツパラダイス
AntecのPCケースと電源特集@Antecショールーム
http://video.watch.impress.co.jp/static/parts/2008/0828/006flash.htm
書込番号:8474972
0点

まあそのケースじゃなくても埃入りまくりはありますね
うちは結構入るケースかな〜
まあ埃入るからばらして掃除→ついでにパーツも交換→足りないからお店にGO
いい循環ですね
書込番号:8475113
0点

これって玄人志向の「まな板」にファンをつけたような物ですよね?
だったらほこりはいりまくりはしょうがないですね、それがいやなら他のケースを買えばいいんですから。
しかしこのデザイン、ダイソン掃除機のファンなら飛びつきそうなデザインですね。
書込番号:8507898
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





