
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年9月1日 23:10 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月21日 01:24 |
![]() |
1 | 7 | 2009年9月2日 12:04 |
![]() |
4 | 6 | 2009年6月12日 16:54 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月9日 17:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


見た目の厳つさに惚れて衝動買いしてしまいました。
この大型ファン、てっきり風向きが上(外向き)なのかと思っていましたが、
使ってみるとどうも内向きに風が流れています。
これだとホコリがたまりやすい。。。?
一応冷却用ってことなんでしょうか?
0点

むき出しなので、廃熱効率は良いです。
なので、あとはカゼを当てるのが、常套手段でしょうから、
下向きで正解だと思いますよ。
ホコリがたまっても、ブロアーですぐ吹き飛ばせるじゃないですか。
書込番号:11847408
0点

マザーボード上には意外に熱が出るパーツが多く、
全体に扇風機の要領で風を吹き付けるこのケースは、
大雑把ですが個々の部品を冷却するという意味で良くできていると思います。
エアーフローとか細かい事を考えなくていいですし、他のケースに比べて、
BIOS画面等で表示される温度が確実に低いです。
(私は市販購入したPCの中身を移植しましたので)
埃が積ったらそのまま屋外へ持ち出してエアーダスター吹きつければ
ばらすことなく豪快に吹き飛ばす事が出来ます。
ただ猫がいる家は絶対止めた方がいいと思いますけど。
書込番号:11847834
1点

ありがとうございます。
でっかいファンでホコリを吹き飛ばすイメージだったんで、あれっと思ったんですよ。
もっとも、見た目に惚れてるんで大したことではないんですが。
ブロワーは常備ですね。買って間もないですが、いつ見てもカッコイイ!
書込番号:11847840
0点



このケースを所有しています。
グラボ radeon HD5970の購入を検討しているのですが、長さが30cm位あるらしいのです。
果たしてこのケースに収まるのか心配になりました。
どなたか挑戦した方いらっしゃいますか?
0点

ANTEC > Skeletonの通常の状態で乗るのは最大長279mm迄のビデオカードです。
HD5970は305mmでSkeleton積載時にコンポーネントトレイが収まらない(25mm)分別コンポーネントトレイ固定方法考えないと持ち運びは不可に成ります。
※コンポーネントトレイのスライド状態をフレーム部に完全収納しなければ最大長279mmの制限は無くなると考察します。
書込番号:11519996
1点

satorumatuさん
正確な寸法までありがとうございます。
のるにはノルみたいですが、きっちりスライドを固定できない感じですね。
それでもいいかな・・・。
迷うとこですね!
書込番号:11523808
0点



このケースの最大の売り(?)である、大型ファンのイルミネーションLEDが点灯しなくなりました。
組み上げて最初に電源を入れたときには、ちゃんと点いていたのですが、一夜明けて電源を入れると、ファンはちゃんと回るのですがLEDが点きません。
切り替えスイッチをカチカチやってみたのですが、変化はありませんでした。
初期不良でしょうか。それとも何か対策があるでしょうか。
0点

初期不良でお店にGO!
のパターンかと。
ファンへの12Vを分けて、そこに適当な抵抗を噛ませてLEDに接続する仕組みの
ハズなのですが、焼き切れたのかも…。
書込番号:9708782
1点

>大型ファンのイルミネーションLED
無い方が落ち着いて作業できますね。
書込番号:9708923
0点

研究中さん
>無い方が落ち着いて作業できますね。
って・・・お遊びPCじゃなくて「お仕事モード」入ってますw
飾って光らせてナンボのケースですし、はたまた本来の「まな板」として
使うなら判りますが・・・。
でもまぁゲームに熱中してりゃケースなんぞ光ろうが暗かろうが
関係ないってのも又全くの正論ではありますがw
書込番号:9710085
0点

Yone−g@♪さん
>初期不良でお店にGO!
ですか...(^_^;)
>飾って光らせてナンボのケース
ですよねぇ...
実を言うと、メインは仕事に使うマシンなのですが、
誰かが来たときに「すげぇ!」と言ってもらいたくて選んだんですし。(^^ゞ
「まな板」は、DIGITAL COWBOYのアクリルシリーズを使っているので、
SKELETONをまな板として割り切って見るのはちょっと無理がありますね。^^;
書込番号:9714410
0点

http://endless-rb.rgr.jp/rc-customize-led.htm
やる気があれば↑など参考に 凝ってみてはいかがでしょうか。
うちの息子は自分の車(本物)で色々やってます。
書込番号:9716077
0点





親切なマニュアルがついてんだね〜
写真付だよw
ケースにマニュアルとか基本イランと思うが、、、、それくらい構造見て自分で考えれるわいw
書込番号:9686212
1点

てか、質問はまとめて書きませんか?
だいたい質問しないと作れないような人が買うような製品じゃないと思うけどな。これって(^^;
書込番号:9686278
1点

返信ありがとうございます。
いろいろといじってみたところ、設置ができました。
マニュアルはPDF形式を原因不明のエラー(windowsインストーラによるエラー)により表示ができません。
書込番号:9687154
0点

探究者さん、こんにちは。
>マニュアルはPDF形式を原因不明のエラー(windowsインストーラによるエラー)により表示ができません。
「Windowsインストーラ起動時のエラーを解消する」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/699winicu/winicu.html
上記のページに書かれている対策を試されてはどうでしょうか。
書込番号:9687392
0点

ご返信ありがとうございます。
windowsインストーラの問題を解消するのは、ボクのような初心者が解決するまでには、いくつものプロセスを理解し、ある程度試行錯誤も行わなくてはならないことから、とても時間のかかる解決策だと感じています。
丁寧なアドバイスありがとうございます。ボクがもうちょっとして、ソフトウェアに慣れてきたら直してみようと思います。
現在はXPインストールでごにょごにょしながら、なんとかインストールできないか探っています。以前のPCで使っていたデル経由のXPメディアセンサー2005のディスクのため、可能かどうかはわかりませんが、地味にやってます。
書込番号:9688323
0点



光学ドライブ1台、HDD1TB×3台を搭載したいと思っています。
主な理由としては、モンスターXというビデオキャプチャーを利用するため、レイド0にてHDD3台をストライピングする必要があるためです。
PC環境は
PCケース:このかっこよすぎるケースです
CPU:AMD X4 940
マザーボード:A7DA-S(790GX)(ATX対応) 305x244 mm
ビデオカード:SAPPHIRE HD 4870 2GB 241(W) x 111(H) x 45(D)mm
ビデオキャプチャ:monsuterX 92x 80 x 13 (mm)
メモリ:DDR2
電源:TG800-U25 (800W) 150(W)×175(D)×86(H)mm
問題となってくるのはこのケースがかっこよすぎる(特殊構造)ため、パーツ間でスペースが足りない、デッドスペースになるなど、といった問題がでてくるように思えます。
僕一人の知識の範疇ではとても解決できそうにありません。そこで、心強い皆様に光学ドライブ1台、HDD3台を外付けではなくPC内部に搭載できるか注意点などを含めアドバイスいただければと思いました。
よろしくお願いします。
0点

5インチベイが二つなので、一つに光学ドライブ。もう一つに3,5インチHDを
5インチベイに載せるスペーサーをかまして載せる。
あと二つは普通に3.5インチベイに載せればOKですね。
ちなみに、3.5インチベイは、外側に引っ掛けるようにして、
さらに4つ載ります。
書込番号:9642437
0点

丁寧なご返信ありがとうございます。
光学ドライブ1 + HDD5 =6台 ですね。
ケースから考えると、思っていたよりも拡張性がありそうで安心しました。
書込番号:9644036
0点

ほかの口コミ掲示板と同じようなご回答を頂いたことから、より確証を持てました。ありがとうございました。
書込番号:9674303
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





