Skeleton のクチコミ掲示板

2008年10月 2日 登録

Skeleton

コンポーネントトレイとフレーム部の2部構成を採用したATX/Micro-ATX/Mini-ITX対応PCケース。市場想定価格は22,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX 幅x高さx奥行:376x330.2x419mm 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:2個 Skeletonのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Skeletonの価格比較
  • Skeletonのスペック・仕様
  • Skeletonのレビュー
  • Skeletonのクチコミ
  • Skeletonの画像・動画
  • Skeletonのピックアップリスト
  • Skeletonのオークション

SkeletonANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月 2日

  • Skeletonの価格比較
  • Skeletonのスペック・仕様
  • Skeletonのレビュー
  • Skeletonのクチコミ
  • Skeletonの画像・動画
  • Skeletonのピックアップリスト
  • Skeletonのオークション

Skeleton のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Skeleton」のクチコミ掲示板に
Skeletonを新規書き込みSkeletonをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

25cmファンの取り外し方法

2009/08/15 18:49(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Skeleton

クチコミ投稿数:5件

購入を検討しているのですが、他のトピックで挙げられているマニュアルを見ても載っていないようですし現物をなかなか見ることができないため質問させて頂きます。

上面の25cmファンは取り外しができるのでしょうか?もし取り外しができるのであれば+ドライバーだけで取り外しできるのでしょうか?画像を見るとファンの上には網状のものが載っているように見えるのでエアダスターだけだと掃除するのに若干大変なように思えるのですが。

分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。

書込番号:10002472

ナイスクチコミ!0


返信する
無限手さん
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 00:23(1年以上前)

↓の質問者です。数週間前にこのケースを購入して現在つかってます。
ファンは見たところ上の網が上にネジが4つ、ついてますがネジをはずしてもはずすのは困難だとおもいます。25cmファンは、上からも下から見ても軸部が蓋をされていてはずせない
とおもいます。そもそも構造上ホコリがたまる構造じゃないのでエアダスターでケースの中を軽く吹けばいいと思います。このケースはタワー型よりホコリがたまりにくい構造になってます。大型ファンのおかげです。下手にファンをはずすと部品が破損する可能性があるので、やめたほうがいいとおもいます。組み立てはyoutubeなどで動画をみて参考にするといいとおもいます。ややこしいのはHDDとDVDドライブにつける特殊ネジです。
このケースは、とにかく斬新でホコリがたまりにくいのでいいとおもいます。
マニュアルはダウンロードしても文字が英語なので全て翻訳して理解しました。
わからなかったらまたお聞きください。

書込番号:10017784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/19 01:13(1年以上前)

>無限手さん
実際に使用されている方がそう仰るのであれば無理に外そうとせずにエアダスターで大丈夫そうですね。
お返事ありがとうございました。実際に買ってみてわからないことがあったら再度質問させて頂きます。

書込番号:10018051

ナイスクチコミ!0


2秒半さん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/23 19:32(1年以上前)

25cmファンはキャップスクリュー4点で取り付けられているだけなので、簡単に外せますよ。
3mmの六角レンチが有ればOKです。上面のパンチングメタルと一緒に外れます。

書込番号:10039832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/24 01:57(1年以上前)

>2秒半さん
ファンの上に被さっている網状のもの(パンチングメタルと言うのでしょうか)があり、その回りに筐体が被さっているように見えたのです質問させて頂いたのですが、取り外しができるのですね。

返信ありがとうございました。

書込番号:10041782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リセットスイッチについてですが。。

2009/07/05 16:48(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Skeleton

リセットスイッチですが、あれはLEDがついているのでしょうか?
気付いた時は点いていなかったので、故障かな?と思ったのですが
よく考えれば今までも点いていなかったような。。。と
色々調べたのですが、結局分かりませんでした><
下らない質問ですみません。。

書込番号:9807645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/05 18:17(1年以上前)

点いていないのが普通だと思います。

書込番号:9808082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/05 18:50(1年以上前)

フロントパネルコネクタに"RESET LED"なんてのがあれば点くかもね。
そんなコネクタは見たことないけど。

書込番号:9808261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/05 20:27(1年以上前)

有難う御座います♪
安心しました
よく見ると、後ろからLEDを入れれば△に光って見える様に作ってあるみたいですね
パワースイッチと同じような感じになっていたので不具合かと思ってました

書込番号:9808767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

LEDが光らない?

2009/03/29 02:53(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Skeleton

クチコミ投稿数:4件

先日、ようやく配線が終わったのですが、Power LEDコネクターへの電源供給方法
が解からず電源スイッチのボタンが光りません。

どなたかご存知の方はご教授頂けないでしょうか。

板はMSIのP45Platinumです。 宜しくお願い致します。

書込番号:9318750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/29 03:06(1年以上前)

それは刺すところ間違えてませんかね。
マニュアル7P 45P を確認。
PCIスロットの下あたりですか。
変な所についてますね・・・

書込番号:9318771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/29 04:38(1年以上前)

>>グッゲンハイム+さん

さっそくのアドバイスありがとうございます。

JFP2の緑色でマーキングされたピンですよねぇ。?

うーん??点かない………………○| ̄|_

もうしばらく研究してみまふ。(涙)

書込番号:9318878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/29 06:57(1年以上前)

 +と−を間違えていませんか?黒が+、白黒が−です。一度、反転させて差し込んでみて下さい。これで点かなければ、LEDの初期不良かもしれませんが、ケースの初期不良はあまり聞いたことがありませんが…。

書込番号:9319040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/29 07:28(1年以上前)

 それとも、JFP1の2番4番のピンではありませんか?スケルトンは会社にあるので今は確認出来ませんが、たしかピン穴は2つのはずです。
 FP PWR/SLPは、フロントパネルパワー/スリープの略でマニュアル2-15の上の絵を見るとPowerLEDと書いてありますから、ここに差し込んでみて下さい。+/−が逆のこともありますので、点灯しなければ向きを変えて挿してみて下さい。

書込番号:9319075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/29 14:12(1年以上前)

>>from OKINAWAさん

ご指導ありがとうございます。

このクチコミ掲示板の情報のおかげで組み立てる事ができました。
特に、貴方の情報は痒いところに手の届く事ばかりで本当に助かりました。

さて、結論から報告しますと、LED本体の不良でした。

手元にテスターが無かったので、パッと閃いて他ケースから同仕様のLEDassyを
外してJFP2コネクターに挿すと見事点灯♪ 当たり前ですが。

M/B側に問題無い事がはっきりしたのでターゲットは唯ひとつ。
修理返品も考えたのですが、点灯しないLEDへの不快感に耐え切れず?気が付いたら
ケースからスイッチassyを外してLED端子裏のエポキシ樹脂をポリポリ。(笑)

一番疑わしいのは半田付け部分なので、LEDから完全に分離した後に極性合わせて繋
いでも点かない。

んで、この端子ケーブルのまま先ほどM/B試験で使用したLEDassyに繋ぐと
見事点灯しました。(笑)

そんな訳で、代替のLEDを求めに行って来ます。
これも自作の醍醐味??ですかね・・・。(苦笑)

気に留めて頂きありがとうございました。_(m m)_

書込番号:9320296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/29 14:43(1年以上前)

 解決できて良かったですね。もう一つだけ情報を。ANTECのケースは3年間保証があります。代理店のリンクスに電話かメールし、不良状態を説明すれば、代替品を送ってくれます。

 こちらからどうぞ→http://www.links.co.jp/

書込番号:9320404

ナイスクチコミ!0


mtkameさん
クチコミ投稿数:13件

2009/06/16 17:45(1年以上前)

便乗質問です。
このケースのPowerLEDのコネクタって、3ピン式ですよね。
しかし、私のマザボ(GIGABYTE GA-EP45-UD3R)のソケットはピンが2本なんですが、どうすればいいのでしょうか?

書込番号:9708553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/16 18:14(1年以上前)

一本ごとバラバラの延長ケーブルが売っています。
http://www.ainex.jp/products/ex-001.htm

書込番号:9708695

ナイスクチコミ!0


mtkameさん
クチコミ投稿数:13件

2009/06/16 18:26(1年以上前)

habuinkadenaさん
なるほど、そういう手がありますか。(^^;)
ありがとうございました。

書込番号:9708766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を設置する場合について

2009/06/11 22:58(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Skeleton

スレ主 探究者さん
クチコミ投稿数:60件

電源をさしいれるスペースがないため、電源を設置するばあいは、ウエのプレートを多数のネジを取り外して、外してから設置するのでしょうか?

書込番号:9685505

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/11 23:23(1年以上前)

マニュアルはみるきがないの?

http://www.antec.com/pdf/manuals/Skeleton_manual_EN.pdf

書込番号:9685706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/12 00:36(1年以上前)

親切なマニュアルがついてんだね〜

写真付だよw


ケースにマニュアルとか基本イランと思うが、、、、それくらい構造見て自分で考えれるわいw

書込番号:9686212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/12 00:50(1年以上前)

てか、質問はまとめて書きませんか?

だいたい質問しないと作れないような人が買うような製品じゃないと思うけどな。これって(^^;

書込番号:9686278

ナイスクチコミ!1


スレ主 探究者さん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/12 09:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いろいろといじってみたところ、設置ができました。
マニュアルはPDF形式を原因不明のエラー(windowsインストーラによるエラー)により表示ができません。

書込番号:9687154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/12 11:08(1年以上前)

 探究者さん、こんにちは。

>マニュアルはPDF形式を原因不明のエラー(windowsインストーラによるエラー)により表示ができません。

「Windowsインストーラ起動時のエラーを解消する」
 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/699winicu/winicu.html

 上記のページに書かれている対策を試されてはどうでしょうか。

書込番号:9687392

ナイスクチコミ!0


スレ主 探究者さん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/12 16:54(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
windowsインストーラの問題を解消するのは、ボクのような初心者が解決するまでには、いくつものプロセスを理解し、ある程度試行錯誤も行わなくてはならないことから、とても時間のかかる解決策だと感じています。
 丁寧なアドバイスありがとうございます。ボクがもうちょっとして、ソフトウェアに慣れてきたら直してみようと思います。
 現在はXPインストールでごにょごにょしながら、なんとかインストールできないか探っています。以前のPCで使っていたデル経由のXPメディアセンサー2005のディスクのため、可能かどうかはわかりませんが、地味にやってます。

書込番号:9688323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ANTEC > Skeleton

スレ主 探究者さん
クチコミ投稿数:60件

光学ドライブ1台、HDD1TB×3台を搭載したいと思っています。
 主な理由としては、モンスターXというビデオキャプチャーを利用するため、レイド0にてHDD3台をストライピングする必要があるためです。

 PC環境は
PCケース:このかっこよすぎるケースです
CPU:AMD X4 940
マザーボード:A7DA-S(790GX)(ATX対応) 305x244 mm
ビデオカード:SAPPHIRE HD 4870 2GB      241(W) x 111(H) x 45(D)mm
ビデオキャプチャ:monsuterX          92x 80 x 13 (mm) 
メモリ:DDR2
電源:TG800-U25 (800W)        150(W)×175(D)×86(H)mm

 問題となってくるのはこのケースがかっこよすぎる(特殊構造)ため、パーツ間でスペースが足りない、デッドスペースになるなど、といった問題がでてくるように思えます。
 僕一人の知識の範疇ではとても解決できそうにありません。そこで、心強い皆様に光学ドライブ1台、HDD3台を外付けではなくPC内部に搭載できるか注意点などを含めアドバイスいただければと思いました。
 よろしくお願いします。

書込番号:9620874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/05/30 11:55(1年以上前)

サイズの氷室なんかを使って、5インチベイにハードディスクを積むことは出来ます。

書込番号:9624875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/02 22:19(1年以上前)

5インチベイが二つなので、一つに光学ドライブ。もう一つに3,5インチHDを
5インチベイに載せるスペーサーをかまして載せる。
あと二つは普通に3.5インチベイに載せればOKですね。

ちなみに、3.5インチベイは、外側に引っ掛けるようにして、
さらに4つ載ります。

書込番号:9642437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 探究者さん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/03 07:13(1年以上前)

丁寧なご返信ありがとうございます。
光学ドライブ1 + HDD5 =6台 ですね。
ケースから考えると、思っていたよりも拡張性がありそうで安心しました。

書込番号:9644036

ナイスクチコミ!0


スレ主 探究者さん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/09 17:04(1年以上前)

ほかの口コミ掲示板と同じようなご回答を頂いたことから、より確証を持てました。ありがとうございました。

書込番号:9674303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

本当のはじめまして

2009/04/19 19:24(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Skeleton

スレ主 9994さん
クチコミ投稿数:8件

みなさん、こんにちは。9994といいます。

パソコン歴はそれなりですが、パソコン自体(ハード)には詳しくありません。
パソコンの中身を見ただけで、触ることも怖いです。

そんな私ですが、このままでは行けないと思い、自作パソコンを作ってみようと思いました。いろいろなサイトを見て、今は作りやすくなっているというのを読んだのも後押ししました。(それでも心の中では非常に怖いのですが・・・)

近所の家電ショップに自作パソコンの部品コーナーがあり、そこでこのパソコンが実際にショップで完成品となりデモンストレーションとして動いていました。

それを見て、一目ぼれしてしまいました。マシーンという感じでとにかくかっこいい!所有欲が沸き起こりました。

この気持ちの姿勢を残したまま作成に入れば、怖さも半減し、自分でも作れるのではないかと思いました。

まだ購入していないのですが、もしよろしければ皆さんからご教授いただければ幸いです。

甘い!と言われそうですが、もし助けていただける方がいましたらお願いいたします。

書込番号:9417862

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/04/19 19:32(1年以上前)

9994さんこんばんは。

まずは本を読んで勉強されては?
パーツの説明や組み立て方、最近のトレンドなどがかかれてますし。

それと、このケース(っていうのか??)で作りたいのですか?

書込番号:9417908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/19 20:23(1年以上前)

これは特殊な形だと思うけど、気に入ったのなら良いのでは? ここのレビューの欄にも少し情報はあるようだし。

初めてなら、手元に一冊自作のムック本(1000円位)があると良いですよ。
情報はインターネットにも転がってるけど、やっぱ本で確認できると安心。

-Power, LED, HDD, SPK etcなどの細かいリード線の +, -の確認とか、
-CPUクーラーの正しい付け方とか

慣れてても迷うことがあるからね。


書込番号:9418156

ナイスクチコミ!0


スレ主 9994さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/19 21:13(1年以上前)

■richanさん、はてな。さん早速のご指導ありがとうございます。

わかりました、まずは本ですね。でもその前に、このケースが売れる前に買おうと思います(笑)

はい♪このケースで作りたいですね。私の琴線に触れてしまいました。
なぜだかは分かりませんが、とにかくかっこいいです。ただそれだけかもしれませんが、それでもいいのかとも思っています。

そうですか。ネット情報より、手元の本でしょうか。

明日にでも本屋に行ってきます。

>慣れてても迷うことがあるからね。

そうなんですか・・・迷うこともできない自分はフリーズ状態になるのでしょうか??それ含めて楽しんでしまおうと思います。

この投稿にも緊張しましたが、コメントをいただけて勇気が出てきました。

たぶんゆっくりとしか進みませんが、進行状態をお伝えする余裕があれば、アップして行っていいでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:9418457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/19 21:28(1年以上前)

 9994さん、こんにちは。
 私も店頭で実際に使われていたケースを初めての自作用に選びました。

 まずはデモ展示されている家電ショップの店員さんに相談されてはどうでしょうか。
 予算や目的を伝えれば、おおよその構成を教えてもらえるのではないかと。
 パーツもそこで一式購入されてはと思います。

書込番号:9418573

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/19 23:30(1年以上前)

カーディナルさんに同意で、そのショップで全てのパーツを揃えることです。後で追加するような物は別としても、とりあえずPCとして動くようになるまでの最低限のパーツ一式を一軒の店で揃えましょう。そうすれば仮にうまく起動しなかったとしても店の人にアドバイスしてもらえます。安さに釣られて各パーツをそれぞれの最安店で買ったりすることだけはやめましょう。

書込番号:9419415

ナイスクチコミ!0


スレ主 9994さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/24 21:55(1年以上前)

■カーディナルさん
私と同じ感性のお方なのでしょうか♪今後ともご指導よろしくお願いいたします。
大変うれしいです。

■北森男さん 
はい。分かりました。いろいろ話すことができるので、店で一式購入して組みたいと思います。

皆様のご指導どおり、最初の書き込みの翌日に本屋で「基礎からはじめる自作PC」という本を購入しました。で、ぼちぼち・・・読んでいますが、よう分かりません(笑)まあ仕方がないですよね。がんばります。

そして、本日このケースを購入しました。店員さんに予算を伝えて店のある部品で見積もりを書いてもらいました。ゴールデンウイークまでにそれを研究したいと思います。

ケースはかなり売れたみたいで、在庫に残っていたものを探されていました。少々売れてなくなってしまったのかとどきどきしました。

で、購入後驚いたのが、その段ボール箱の大きさ!!家に帰るとみんな驚いていました。さてさて、まずはブツを確保したので少し安心しました。

ゴールデンウイーク中に思案して(もしよろしければご助言お願いいたします)一式購入し1日がかりで組みたいと思います。

では、前の書き込みからの続きでした。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:9442262

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/24 22:04(1年以上前)

配線を間違えない。
冷やす部分は冷やす。
という点を間違えなければ、壊れることはまずない。

壊すつもりで慎重にやれば、いいんじゃないかと思います。

書込番号:9442308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/24 22:39(1年以上前)

 9994さん、こんにちは。

 参考にする本やムック等についてですが、
 可能なら使用するマザーボード(おそらくASUSかGIGABYTEのどちらかと思いますが)で
 組み立てているのを探されると良いでしょう。
 もしあれば、かなり楽になるはずです。 

 ケースは段ボールに入った状態だととても大きいですね。
 びっくりされたのも無理はないと思います(^^;

書込番号:9442532

ナイスクチコミ!0


スレ主 9994さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/25 09:51(1年以上前)

■きこりさん
>壊すつもりで慎重にやれば、いいんじゃないかと思います。

コメントありがとうございます。
うむむ・・・この感覚が素人の私にはまだ分かりません。「頑張らないで頑張れ!」と解釈させていただきます。ご指導ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

■カーディナルさん
コメントありがとうございます。
箱・・・でかいですね!箱からして存在感がありすぎます。

>組み立てているのを探されると良いでしょう。もしあれば、かなり楽になるはずです。

うむむ・・・これも意味が分かりません。どこまで組み立てているものがあるのでしょうか?この疑問自体がおかしかったりして??ごめんなさい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
これを読んだ店員さんがみたら、私があの客だと分かってしまいますが、それでも皆さんに店員さんが見積もってくれた内容をご紹介させていただきたいとおもいます。

まず、高スペックを考えていたんですが、一旦は許可を出した妻が「自作PCって安くできるんだって。今日、パソコンの好きな職場の上司と夫が自作したいとなにかやってると伝えたら「それじゃあ安く作れるね。ぜひデルの値段以下に抑えて作ってみてよ、とだんなさんに伝えておいて」と言われたよ。」と言いつつ、目は「こんなご時勢、安く作ってよ!!」と100%言ってました。(結婚20年あいコンタクトはばっちしなのです(笑)

ということで予算15万円を考えていたんですが、10万ぐらいで抑えたいと方向転換しました。

ですので、店員さんに「CPUはインテルでなくってAMDにして予算を落としたいです」と伝えました。

その結果、店員さんが見積もってくれたものが以下のとおりです。
グラフィックボードはオンボードにしました。

CPU       phenomU I3 720
マザーボード  GAMA790GPUD4H
メモリー    JM4GDDR28K
ハードディスク ST3500320AS
光学ドライブ  GH22NS40
電源      EG500PG
OS       VISTA ホームプレミアム

以上です。もちろん自分自身これから勉強のためにパーツを調べてみます。
でもよかったら、ご助言いただければうれしいです(結局甘えているわけですが・・・)

気になるのが、店員さんに話したときは予算を低く抑えたいといったんですが、改めて考えると、私は動画編集が趣味なので、将来スペックの高いソフトをインストールしたとき、はたしてオンボードでさくさく動いてくれるのかな?という心配があります。

あと、OSですが「XPのほがいい!雑誌にビスタは立ち上がりも遅いし重いと書いてあったので・・・」と店員さんにお伝えしたら、このスペックなら問題ないですよ。といわれました。

今はこんな状況です。これから家の掃除をして落ち着いたらコーヒーでも飲みながら本を読み調べたいと思います♪ちょっと楽しくなってきました。

でも改めて眺めると、このケースは存在感ありますね♪買えてよかった♪

書込番号:9444384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/25 12:28(1年以上前)

 初自作、頑張って下さいね。小生もこのケースで自作1号機を組み立てました。マニュアルに書いてあることと写真が違っていたりしますので、この後ろにある小生のレスも参考にして組み立てて下さい。

書込番号:9445040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/25 23:26(1年以上前)

 9994さん、こんにちは。

>ハードディスク ST3500320AS

 構成を拝見していて、これだけがちょっと気になりました。
 私もInspiron 530へ増設して使っているのですが、ちょっと問題があった機種なので…
 詳しくは下記のHPを読んでみて下さい。
(私は自己責任でフォームウェアをアップデートしました)

「Seagate ナレッジ ベース」
 http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931&NewLang=ja
「7200.11不具合 - HDD購入情報 Wiki*」
 http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7

 現在販売されているのはもう大丈夫なのかもしれませんが、可能なら他のHDDへ変更された方が無難かもしれません。

書込番号:9448128

ナイスクチコミ!0


スレ主 9994さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/26 15:37(1年以上前)

■from OKINAWAさん
はい。自信はないですが、ボチボチやります。
はい、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

■カーディナルさん
ケースを買って以来、何もしていない9994です。
ST3500320ASは耐久性に問題があるようですね。知りませんでした。
ありがとうございます。危険な臭いのするものは避けたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。

いま、凄い姑息な手が浮かびつつどうしようかと思案中です。

今回、自作しようとした動機は、今現在使っているパソコンが同僚の先輩に作ってもらったもので時々調子が悪くなり入院するのです。いつも頼んでばかりで申し分けないので、自分で対処できるPCが欲しかったこと。

もう一つは、これからは知らないよりパソコンのことを知っていた方がいいので、中学生の次男と一緒に自作することによって、僕のようなPCの中身恐怖症のような者にさせないようにする。という二点が目的なのです。

ですので、よくよく考えると現在よりスペックの高いものがそんなにほしいわけではないのです。

それではと、今使っているPCをスケルトンに移植すれば、さらなるPCの深い理解につながる&予算が浮くという案が浮かんでいます。

しかしこれはそうとう怖いです・・・でも考える価値はありそうです。

それにはまず、現在のパソコンのスペックを知ってそれがこのケースに入るかどうか(マザーボードだけの問題のような気がします)を調べないといけませんね。

姑息だけど、勉強として&金銭的にも現実にはいい手だとは思うのですが・・・

ああ。。。このパソコンを開けるのが怖かったり。でも見なくっちゃ!

書込番号:9451096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/26 16:10(1年以上前)

 9994さん、こんにちは。

「移植は一からの自作よりもハードルが高い」とどこかで読んだような気がします。 
 OSの問題もありますし…

書込番号:9451192

ナイスクチコミ!0


スレ主 9994さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/26 17:45(1年以上前)

■カーディナルさん
>「移植は一からの自作よりもハードルが高い」とどこかで読んだような気がします。 

え??移すだけだから入りさえすればいいとばかり思ってました。
やっぱり、素人はある意味怖いですね。(笑)

ご助言ありがとうございます。本当に知らないのは怖いです。

でも何でなんだろうか??この土日の休みがいろいろ行事が入っていて移植をやれなくってよかったです。ちょっと調べてみます。

書込番号:9451569

ナイスクチコミ!0


スレ主 9994さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/24 19:09(1年以上前)

ご報告が大変遅くなりました。申し訳ありません。9994です。

皆様のご指導をいただいたのですが、なかなか部品購入等できないままで、「作らないと」と、悶々と焦っている生活を送っていました。

今日までの間に、私の職場の先輩から素敵で甘い言葉をいただきました。

簡単に言いますと、「近所の電気屋さんでパーツを買うよりもっと選択肢の多いネットでの購入をしなさい。私が教えてあげます」というものです。

さらに「なかなかパーツの選択、注文ができないのならば、一度、私のストックしている(何のために??)パーツで組んでみたらどうか」という、とても感謝してもしきれない素敵なご配慮をいただきました。

そのパーツで本日、午前中から先ほどまで、ゆっくりとチビチビとビビリながら組んでおりました。

今日感じたことは、自作PCは面白いかも?ということです。とくにスケルトンは、空っぽの中身が次第にパーツで詰め込まれている過程がしっかりと見えるため、作り甲斐があるのです。

特にギガバイトというマザーボードは基盤?というのでしょうかそれがブルーで(私には)とてもクールに見えます。

だんだんPCに対する怖さがなくなり、配線を少しでも見栄えがよく見えるためにまとめたりと、変なこだわりが出てしまいなかなか進むことができないこともありました。

長々とすみません。ここから、ご質問なんですが・・・

電源が、鎌力 kamariki fanless extended 420w real power という製品でして、ここから一つの配線がまとまったコードにシリアルATA電源コネクタが2つ付いているのですが、その距離が近すぎてスケルトンでは、ハードデスクドライブと光学ディスクドライブと接続できないんです。
(この質問は、正しいのか、内容が合っているのかさえ分かりません。あまりにも変だったら笑ってくださいね)

どう配線をコネコネしても付きません、届きません。

鎌力さんから伸びた他のコードには、ATA電源コネクタは見当たりません。

私がおかしいんでしょうか?延長コードがあればそれを買ってつければいいのでしょうか?

先輩から「一度悩んでみろ」と相談電話は受け付けないと言われております。(優しく厳しいお方です。会えば教えてくれるんですが、今日は日曜日なので・・・ここにご相談させていただきました)

もし、時間がありましたら教えていただければ幸いです。

書込番号:9597347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/24 22:01(1年以上前)

 9994さん、こんにちは。

>(省略)その距離が近すぎてスケルトンでは、ハードデスクドライブと光学ディスクドライブと接続できないんです。

 今一つ状況が分かりませんので、写真を撮影して投稿されてみてはどうでしょうか。

書込番号:9598298

ナイスクチコミ!0


スレ主 9994さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/25 21:04(1年以上前)

カーディナルさん
うまく表現できず申し訳ありませんでした。

スケルトンは正面から見て、右にハードディスク、左に光学ディスクドライブがありますね。電源からシリアルATA電源ケーブルが2つ付いていたのですが。そのコネクタがハードディスクと光学ドライブと離れすぎていて接続できなかったのです。

延長ケーブルを先輩からまた貸していただき、問題は解決しました。

起動して、BIOS設定とウインドウズの設定が完了し、見慣れたウインドウズXPのディスクトップ画面が出たときには感動しました。

スケルトンの大型ファン。とてもいいですね。子供が凄いと喜んでいました。
音も思いのほか静かで、妻も驚いていました。見かけから音がでかいと思っていたらしいです。

今回、先輩の配慮で組み立てる練習の機会を得ました。

組みあがり、わざわざ部屋の電気を落とし浮かび上がるスケルトンはとてもかっこよかったです。買ってよかったなぁと感じ入りました。

今日は蒸し暑いし、スケルトンからわずかに流れる風が心地よかったりします。

先ほど知ったんですが、ミニ スケルトンが今月末に販売されるんですね。

これまた、かっこいいですね。まんまミニですが。気になります。

今度は、皆さんの情報や画像から、さらに素敵なスケルトンに仕上げられるよう頑張りたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9602669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/26 00:23(1年以上前)

 9994さん、こんにちは。

 問題が解決して無事にOSも起動したとのことで良かったです。
 おめでとうございました。
 適切にアドバイスしてくれる方の存在というのは大きいですね。

書込番号:9604218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Skeleton」のクチコミ掲示板に
Skeletonを新規書き込みSkeletonをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Skeleton
ANTEC

Skeleton

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月 2日

Skeletonをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング