『自作初挑戦です。パーツ構成はいかがでしょうか・・』のクチコミ掲示板

G325 RED 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX 幅x高さx奥行:280x260x405mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:1個 G325 REDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • G325 REDの価格比較
  • G325 REDの店頭購入
  • G325 REDのスペック・仕様
  • G325 REDのレビュー
  • G325 REDのクチコミ
  • G325 REDの画像・動画
  • G325 REDのピックアップリスト
  • G325 REDのオークション

G325 REDAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月 3日

  • G325 REDの価格比較
  • G325 REDの店頭購入
  • G325 REDのスペック・仕様
  • G325 REDのレビュー
  • G325 REDのクチコミ
  • G325 REDの画像・動画
  • G325 REDのピックアップリスト
  • G325 REDのオークション

『自作初挑戦です。パーツ構成はいかがでしょうか・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「G325 RED」のクチコミ掲示板に
G325 REDを新規書き込みG325 REDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信45

お気に入りに追加

標準

PCケース > AOPEN > G325 RED

クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

shuttle社のベアボーン、P52P2 proでの組み立てを考えていたのですが、グラボの発熱などを考慮して、ほかのキューブタイプのものを探していたら、こちらのケースG325を見つけたしだいです。
こちらの掲示板などで、マザーボードやCPUクーラーなどのことが載っていましたので、私なりに候補をあげてみました・・
今のところ、特に私が迷っているのが、このケースでのCPUクーラーとマザーボードの組み合わせと、これらのパーツ構成で取り付け可能かどうかです。

主な使用目的は、ネット、DVD鑑賞、2D・3Dゲームなどです。

CPU: Core 2 Duo E8400
memory: CFD W2U800CQ-1GLZJ DDR2-800 1GBx2枚組
HDD : HITACHI S-ATA 500GB
Drive: Pioneer DVR-S15J
FDD : Mitsumi 2モードFDD または、カードリーダー付FDD
VGA : SAPHHIRE RADEON HD 3850 DDR3 256M もしくは、下位のSAPHHIRE 3650 DDR3 256M
電源:SEASONIC SS-550HT 550W
CPUクーラー:付属のリテールクーラー 、サイズ Freezer 7 Pro、サントラスト 薙刀(NAGINATA)
マザーボード: GIGABYTE GA-G33M-D2R もしくは ASUS P5K-VM

・・・というかんじでしょうか・・
CPUクーラーに関しては、とりあえず付属のリテールクーラーを使って様子を見てから、Freezerか薙刀を使ってみようかと思っていましたが、これから暑くなってくるので、最初から後者のどちらかを使おうかとおもっています。
マザボは、とくにOCとかする予定はないので、このあたりでいいのかなぁというところです。定番なのかな・・w

もしよろしければ、アドバイス等お願いいたします。


書込番号:7920192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/10 06:44(1年以上前)

このケースでBOTPCもよく見かけます
今メーカーHPを初めてちゃんと見たら電源は外なんですね・・・
構成は好みの問題を除けばwOKだと思いますよ
http://aopen.jp/products/housing/report/g325-psu-list.html

書込番号:7920819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/10 18:32(1年以上前)

がんこなオークさん、ご返信有り難うございました。
マザーボードは、GIGABYTE GA-G33M-D2R 、VGAはSAPHHIRE RADEON HD 3850 DDR3 256M を使ってみようかと思います。
CPUクーラーなのですが、他にサイズの刀2クーラーは4方向に変えれるということで、ちょっと気になっています。
また、掲示板にて、大きさなどによって、ほかのパーツへの干渉などがいわれていますが、やFreezer 7 Pro(第一候補) 、刀2(第二候補)、そして薙刀(第3候補)は、このGIGABYTE GA-G33M-D2R にも、大丈夫だとおもいますでしょうか?

また、なんとなくFDDも候補にあげていましたが、セットアップ時などに、FDDは必要なのでしょうか?必要ないのなら、載せなくてもいいかなともっています。一応外付けのUSBのFDDはもっていますので。一応OSはXPをインスト予定です。

書込番号:7922670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/10 19:39(1年以上前)

GA-G33M-D2RはGA-G33M-DS2Rの事ですかね?
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-g33m-ds2r.html

FDDはRAIDしないなら無くてもOKじゃないですか
私はカードリーダーだけです。

書込番号:7922937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/10 21:23(1年以上前)

はい、その型番の商品です。
型番ちょっと書き間違えてしまっていましたね^^;
RAIDはしませんし、セットアップ時などににFDD必要ない事がわかったので、FDDは載せない方向で構成しようと思います。
ちなみにですが、このG325のケースは、電源のファンのみの排気で冷却が不安な部分があるので、グラボのことも考えて、サイドフロータイプのCPUクーラーを選んでるのですが、マザボーのチップセットを冷やすという意味では、サイドフローではないタイプがいいのかなとか、またいろいろと考えてしまって、迷ってしまっております^^;

人それぞれなのでしょうが・・・もう少し考えて見ますね。

がんこなオークさん、いろいろとありがとうございました。
また何かありましたら、相談にのってくださいね^^

書込番号:7923473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/10 21:38(1年以上前)

OKです
そうそうこのケースだと排気が電源のファンだけなので
構造的に電源が外だと電源が熱くならないのでファンの回転が抑えられて
ケース内は冷えないて事もありそうですね・・・
50度以下はファンが止まるような機能の静音電源はやめたほうがよさそうです
私ならサイドパネルの換気穴を使って無理やりファンをつけますね
サイドパネルの右から左に流れるようなエアフローを作り出してもいいのかも
そのぐらいしないとHDDも冷えなそうです
それとFreezer7ProはG33M-DS2Rだとチップセット冷却フィンに当たりそうな
気もしますが まずはリテールで様子をみては・・・
後電源は今の構成だと400Wでも足りそう450なら十分かな
余裕を見ても500かな

書込番号:7923580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/11 01:28(1年以上前)

このケースを使っていますががんこなオークさんが言われてるように排気が電源ファンのみになりますので排熱には気をつけたほうがいいです。私はケース天井部分に穴を開け8cmファンで排気を強化し、サイド部分に10cmファンを取り付けエアフローを確保しています。

参考までに私のシステムは

CPU athlon64X2 5000+ (3.0G常用)
MB GA-MA78GM-SH2
mem UMAX1GX4
HDD WD 5000A X2
VGA RADEON HD 2600PRO256MB GDDR3 OCver/ZALMAN VF900
CPUクーラー サイズ手裏剣(3.5インチベイに干渉するためベイを加工してます)
チップセットクーラ HR-05IFX
電源 ZU-400

キューブ型ですのでいろいろ加工しないと取り付けれない場合も多いですが
デザイン的にはお勧めです。

書込番号:7924990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/12 17:22(1年以上前)

がんこなオークさん、ラブジャグさん、ご返事ありがとうございます。
まずいまいちど、電源ユニットについてしらべてみたのですが、ラブジャグさんがお使いになっているabee社のZUMAX ZU-400系ですと、後ろにターボファンスイッチがついており、夏場のクーリングにも一役担いそうですね^^
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-520W_ZU-420W/index.html
に載っているのは、もしかしたらZU−400の後継種?だとおもいますので、同じ仕様で取り付けできるのでしたら、大は小をかねるで、この商品の420Wでも大丈夫かもしれないと思いつつ、520Wの方を選んでみようかと思っております。静音性のほうはどうなるか、まだやってみないとわからないと思いますが・・

また、CPUクーラーですが、オークさんの仰るように一度リテールで試してみるのがいいのかもしれませんね。一応サイズの刀2はサイドフロータイプですが、フィンが斜め下を向いていて、マザボのチップもそれなりに冷やしてくれるみたいなので、刀2の取り付けも考慮しています。このクーラーも他のと干渉するかもやってみないとわかりませんがw
http://www.scythe.co.jp/cooler/katana2.html

みなさんの仰るように、10cmの大きさの、ケースサイドファンの取り付けも考えておきますね^^
また、VGAのサファイアのRadeon HD 3850 DDR3 256B はカードの長さが約23cmだそうですので、なんとか取り付けできそうです・・3650ですと、17cm前後らしいので、そっちの方がエアフロー的にはいいのですが、やっぱ性能を重視といったところでしょうか^^;

ちなみにG325に関して、ググってみたらこんなHPを見つけました。(下記参照)
画像は同じ方がUPしてるようですが、いろいろなパーツをG325に取り付けてらっしゃるので、みてて興味がわき、アドレスを載せてみました。メモリーに取り付けられているのは何なのでしょう・・?メモリ用のヒートシンクみたいなものでしょうか・・
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?cmd=word&word=g325&type=normal&page=Part28-5

http://www22.atwiki.jp/jisaku/?cmd=word&word=g325&type=normal&page=Part35-1

http://www22.atwiki.jp/jisaku/?cmd=word&word=g325&type=normal&page=Part39-4

駄文しつれいしました。

書込番号:7931045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/12 19:39(1年以上前)

ターボファンはたぶん常時ONじゃないとケースが冷えなそうですよね・・・
ケースにファンを拡張するのが前提ならOKでしょうが電源温度が20度までは
ファンが回らないのはこのケースにはどうなんだろ

書込番号:7931500

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/12 22:01(1年以上前)

私もこのケース使ってますが、正面から見て左に排気用の8cm静音ファンを2つ付けてます。ちなみにグラボはRadeon3870使ってます。
右から左に風が流れているのがはっきりわかります。HDDも2台搭載してますがよく冷えてます。

書込番号:7932136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/13 01:38(1年以上前)

みなさん、ご返信のほう、いつもありがとうございます。
たしかに、この電源ですと、20℃以上にならないと、ファンが廻らないみたいですね・・^^;限られている500wクラスの対応電源で、このケースに適してるのってなんなんでしょうね・・?BLACKタイプのほうの書き込みなどでも少し触れられていましたが・・
ちなみにサイドファンはどのようにしてとりつけているのでしょうか?とりあえず商品買ってみてからサイドファンの取り付けはじめてみたほうがいいのかもですね・・初心者なもので。


あ・・CPUクーラーの刀2は装着できそうです。
http://straw-berry.seesaa.net/archives/200712-1.html
に装着している画像が載っておりました。

それと、自作している方は皆さん知っているかと思いますが、PCケースg325に関するwikiのHPを先ほど発見したので参考程度に載せておきます。
.http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?G325
です。

いろいろと調べている間が一番たのしいのかもしれませんね^^夜中にもつい調べてしまいます。いつパーツそろえ終わるのか定かではないのですが・・wちなみに通販を利用しようかなと思っております。

では、またなにかありましたら書き込みしますね^^

書込番号:7933354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/13 01:47(1年以上前)

あ・・PCケースwikiに先ほどの刀2の装着リンクが載っておりました。
あとサイドファンの取り付けの参考資料先リンクも・・
失礼いたしました。

書込番号:7933374

ナイスクチコミ!0


ジーパさん
クチコミ投稿数:67件

2008/06/13 02:58(1年以上前)

サイドファン

サイドファンは、AINEX FST-120 など使えますがマザーにもよります。
ECS G33T-M2 (V1.0) の場合はAINEX FST-120で12cmファンでHDDとメモリを冷やせます。
グラボも冷やせそうなのでファンレスでもいいかもです。

書込番号:7933464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/13 04:07(1年以上前)

電源の公式リストはAOPENが検証した物だけで他が使えないわけじゃないと
思うけど、この中で質のよい将来組み替えても使える物を選ぶなら
SS-550HTかな(なぜか宣伝してないけど80PLUSの認定も受けてるようです)
サイドパネルのファンは穴に合わせて取り付け(ネジ穴に使う)でも
出来そうですね、空間を少しでも生かしたければ120mmでも厚さ15mmの
タイプもあります(薄いとうるさいですが)
http://www.zaward.co.jp/fan-pic/b1201512lw.pdf

書込番号:7933526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/13 21:38(1年以上前)

オークさんをはじめ、ジーパさんがたも、ご返信ありがとうございます。
ジーパさんの、お取り付けになっている、AINEXのFST-120(排気or吸気として?)・・いいですねぇb
私が取り付けたいマザボに装着できるのなら、ぜひ使ってみたいですね^^
AINEXのほうには8CMファン対応の同じタイプの商品ふがありましたが、キューブケースの排気を考えるのなら、やはり12cmのがいいのでしょうね・・素人判断ですけど、12CMの1200〜1500rpm位の静音系のファン(ファンコンなし)をFST-120に取り付ければ、冷却効果がありそうですね。あとはもう片方側の吸気用のサイドファンを、メモリやHDDの冷却として、8CM〜12CMの大きさの静音ファン(ファンコンなし)をケース穴を使って取り付ける・・
こんな感じでいかがでしょうか?
妄想して夢が膨らんじゃいますねw

あと電源ですが、やはりグラボの使用などで、安定性を考慮すると、オークさんの仰るように、最初の候補にもあげていたseasonic のSS-550HTあたりが無難なのでしょうね・・ちょっと値段はほかのより高いですが・・w
また考えてしまったのですが、サイドのエアフローを上記のように考慮して、その通りにもし取り付けるのでしたら、それだけでもかなりのケース内の冷却ができている気もするので、seasonicでない電源でも、電源の排気役割が、刀2クーラーの排気目的に使う形にしてもいいのかもしれませんね。

あすにでもいっちょ市内の数少ないPC専門店にいって、またいろいろ見てきます。

自作に関して、よくわかってない部分あるので、素人判断のこといっていたら、すみません。なんか書いているうちにわけがわからなくなってしまいました・・orz

また、何かありましたら書き込みます。

書込番号:7936016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 05:54(1年以上前)

安い電源もOKですが最低限保護回路があるものじゃないと
壊れたときに他のパーツを道ずれになんてことも!!
まぁ私も昔は4〜5千円電源でしたw

書込番号:7937524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/14 21:56(1年以上前)

少しずつですが、パーツを集め始めております。
とはいってもいまのところamazon.co.jpで注文確定したのが、モニタやキーボード、マウス、無線子機の周辺機器くらいですが・・w
ほかは違う通販会社で購入します。

電源は、SS-550HTにしますb

ジーパさんに、お伺いしたいのですが、ジーパさんはAINEXのFST-120に付けている12CMファンはどのメーカーの商品をお使いになっておりますか?差し支えなければ、お教えくださいませ。

あと、サファイアのグラボについての書き込みを下記にしておりましたので、お分かりになる方おりましたら、教えてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505715766/

また何かありましたら、書き込みます_(_^_)_

書込番号:7940335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 22:12(1年以上前)

サイズのKAZE-JYUNIシリーズ安くてお勧め!風量もOK

書込番号:7940421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/14 23:23(1年以上前)

がんこなオークさん、早速のご返信ありがとうございます^^
このファンはサイズのですね・・今サイトで拝見しました。
こちらですと、800か1200rpm位のでも十分風量と静音効果がありそうですね。
これにしますbb
あとはFST-120が取り付けられるよう、祈るのみです。

いつもアドバイス、ありがとうございます。

予定構成はこうなりました。
CPU: Core 2 Duo E8400
memory: CFD W2U800CQ-1GLZJ DDR2-800 1GBx2枚組
HDD : HITACHI S-ATA 500GB
Drive: Pioneer DVR-S15J-BK
FDD : Windows XP HOME OEM版のバンドルについてくるFDDをつけるかも
VGA : SAPHHIRE RADEON HD 3850 DDR3 256M(青色ファンバージョン・・2ndタイプ)
電源:SEASONIC SS-550HT 550W
CPUクーラー:サイズ 刀2クーラー
マザーボード: GIGABYTE GA-G33M-D2SR
モニター :IIYAMA ProLite 2003WS
オプション:AINEX FST-120(取り付けファン:サイズ KAZE-JYUNI 800rpm もしくは1200rpm)。ケースもう片方側に、メモリやHDDの冷却も含め、例えばKAZE-JYU Slim 1000rpmをケース穴にどうにかして取り付ける。
ちなみにファンなどのエアフローの流れは、FST-120も吸気で電源だけで吸うか、FST−120を排気にするか、ちょっと悩み中です。素人ですので、勘弁を。

という構成でしょうか・・
あとはいろいろと実際に作ってみて、エアフローなどでも成功の一方で失敗もあった・・的にチャレンジしてみますね^^





書込番号:7940866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 23:31(1年以上前)

FST-120は基本的に120ファンなら何でもOKですよ
電源の排気は期待せず左右に流すのがベターでしょうね
電源自体も熱を持たないほうが良いのもあるし
まぁ一気にやらないで不具合を改造するのも自作の醍醐味です!
値段があまり変わらないパーツはツクモとか大手がお勧め
あと一括で買うと保証がつくお店もありますね
メモリーは相性保証付ける人も多いですね。

書込番号:7940916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/14 23:49(1年以上前)

はい、わかりました。
いちおういろいろと調べてみましたら、PCワンズがなかなかの価格と保証付で商品を提供してくださってるみたいですので、そちらの通販でまとめ買いをしようと思います・・
付近のPC専門店はやはり値が高いので・・サポートは随時してもらえるのでいいのですが・・

あ・・地震です^^;(余談です)

ケースは、ここにはないので、他の在庫のある店で購入しますね^^ツクモはケース取り寄せなので・・

では、また^^

ブログのようになってしまいました・・orz

書込番号:7941013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/15 00:08(1年以上前)

ケースは電源付じゃなければ初期不良以外は保証なんて不要なので
私は程度がよければ中古もOKw 
それでは寝ますw 商品に関係がある話題なのでプログぽくても
問題はないですよ!!

書込番号:7941111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/15 02:43(1年以上前)

真夜中ですが、先ほど商品の注文すべて終わりました。次の週末までの辛抱です。いろいろ込みで15万になりそうです^^;
組み立て等で何か困ったことがあったら、またここに書き込みますので、そのときは皆様よろしくお願いいたします。
できるだけ、まずは一人でがんばって見ます。
では、おやすみなさい。

書込番号:7941705

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/15 03:08(1年以上前)

このケース、吸気ファンはいりません。
排気をすれば横のダクトからいくらでも吸い込みます。

書込番号:7941750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/15 06:39(1年以上前)

inutarutoさんなるほどなるほど
普通のケースの前から後ろに比べて距離が半分程度だから
引っ張る(換気)だけでも流れができるのかな
120ファン1個じゃなく80が2個てのも全体に引っ張る効果になってそうですね。

書込番号:7941963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/17 01:06(1年以上前)

inutarutoさん、情報ありがとうございます。
私のほうでは、通販先にオークさんお勧めのCPUファン KAMA JYUNIがなかったので、FST-120にサイズのS-FLEX SFF21E (1200rpm 49.0CFM 20.1dBA )を取り付けてみようと思います。
あと一応ファンをもう一つ、サイズのKAZEーJYU SLIM (1000rpm 14.5dBA、15.23CFM)を買ってみておいたので、吸気とメモリやHDD冷却の補助全体代わりにサイドに取り付けるか、もしくはサイドにこれを取り付ける必要がないくらい冷却効果がありそうでしたら、このSLIM型はHDDに取り付けられるみたいなので、可能ならばそこに取り付ける予定です。
ですが、このケース、HDDの取り付けが上下逆みたいなこと言われてるので、取り付けられるか不明ですがw

書込番号:7950818

ナイスクチコミ!0


ジーパさん
クチコミ投稿数:67件

2008/06/17 03:22(1年以上前)

サイドのファンはメーカーはわかりませんが800〜1000rpmが静音で良いと思います。

ケース内のHDDとメモリ周辺に風の流れがあればいいくらいに思ってます。

HDDは1個ならいいですが、RAIDなどで2個付ける場合、密着するので薄いHDDを2個つけて隙間が空くようにしてます。

グラボはファンレスでCPUの真上までヒートシンクが来るのでCPUファンは純正です。

CPUはOCしないので十分冷えてますが、OCするなら高級グリスとサイドから風を取り込むようにダクトつけるなどしたほうが、純正でも効率よく冷えます。

参考になればしてください。

書込番号:7951088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/17 06:14(1年以上前)

HDDは気にしない人もいたりしますが40度以下位が延命効果ありますね。

書込番号:7951237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/18 23:06(1年以上前)

40度以下が延命効果ありですか・・わかりました^^
あとお伺いしたいことがあるのですが、まだ商品は届いていないのでなんですが、このケースに、DVDドライブのPioneerのDVR-S15Jがトレイイジェクトボタンが丸い形なので、フロントパネルのスイッチボタンと接触しないという記事を、ケースwikiで拝見したのですが、本当なのでしょうか?
そうならば、あとはフロントパネルを自分であけて、ボタンを押すやり方しかないのでしょうね・・

書込番号:7958613

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/19 00:02(1年以上前)

実際に来てから見るとわかりますが、接触しないということはありません。
接触する部分は動かせます。
ただ、深く押し込まないと押ささらないも知れません。
私はイジェクトボタンに接触する部分に、小さく切った割り箸を両面テープで張って使用してます。

書込番号:7958959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/19 00:12(1年以上前)

inutarutoさん、ご返信有難うございます。
私も組み立て時には、そのやり方を参考に、四角い厚めの何かを利用して貼り付け調整してみますね^^

書込番号:7959028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/22 00:27(1年以上前)

上から

正面右から

マウントとすれすれです・・

ただいま組み立てしているのですが、ジーパさんがやっているようなFST−120の取り付け方がわかりません。
ジーパさん、取り付け方を教えていただけないでしょうか?

初めての自作は、楽しいですけど、結構苦労しますね・・今日はもう疲れたのでやめます・・。
特に電源コードによる、ケース内の混雑具合はなかなかなものです。
あと、ケースのフロントパネルについてる白い4ピンのコードは、電源ユニットの4ピン電源とつなげていいのしょうか・・?
他は今のところは大丈夫かもです。

余談ですが、このケースでの、マザボのGIGABYTE GA-G33M-DS2RとCPUクーラー サイズの刀2クーラーは、ファンを後ろ側に取り付けようとすると、その脇にある大きめのチップセット用ヒートシンクに干渉するので、正面から見て右側にファンを向かせて、そのまんまサイドの穴から吸気する形で取り付けてみました。

取り付けるにはちょっとコツがいりそうです^^;クーラーのフィンにちょっと傷を付けてしまいました><
なれない作業なので、何するにも結構あちこちこすったりしてますw

参考程度に画像載せてみますね・・携帯で適当に撮ったものですが・・

書込番号:7972154

ナイスクチコミ!0


ジーパさん
クチコミ投稿数:67件

2008/06/22 04:17(1年以上前)

FST−120は長い部分は使いません。ネジが一箇所だけで止めています。
調節して無理なら穴を開けようと思ってましたが固定できているので自分で穴は開けてません。
他の人のを見たことありますが、20cm×14cmくらいのダンボールに穴を開けてファンを固定して、同じ場所にただ置いてケースを閉めてる人もいました。

3枚目の写真はDVDドライブの開閉ボタンの調節に使っているクッションゴムを撮ってみました。

ちょっとした自分なりの工夫でがんばってみてください。

書込番号:7972694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/22 06:00(1年以上前)

100均にもあるよ

 ̄O ̄)ノ オハヨー
がんばってますね!!
>あと、ケースのフロントパネルについてる白い4ピンのコードは、電源ユニットの4ピン電源とつなげていいのしょうか・・?

ケースのLED用のコネクターでしょうね

偶然でしょうがクーラーのファンがおいしい位置にきてるので
反対側に取り付けるケースファンは排気ですね(ファン横面の矢印で確認)
私ならですがクーラーの裏側に92mmファンを追加してサンドイッチしてみるかな
付属のファンがPWMじゃないので鎌風の風PWM 9cmやRDL9025SBK-PWMこの辺も
いいかも、んで追加したファンをマザーのCPUファンソケットに挿して
元のをケースファンとして流用するかな
そうそうクーラーのグリスはとにかく薄くね厚すぎると逆効果です
AS−05を使う人も多いけど高いです^_^;

http://www.dosv.jp/feature/0804/16.htm





書込番号:7972798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/22 08:59(1年以上前)

おはようございます。
ジーパさんに、がんこなオークさん、ご返信していただいて有難うございます。

ジーパさんへ。
実際のこのケースをみて、FST−120のPCIスロット側からの取り付けは、やっぱり難しいのかなとは思っていました。そこからはちょっとハマっておりました・・
ご親切にイジェクトボタン改善も画像アップしてくれて有難うございます。
参考になりましたb
前面側のところを使うのですねb早速試してみます^^

がんこなオークさんへ。
そうなんですよ。たまたまおいしい位置に取り付けられたので、ラッキー?と思ってしまいましたw
CPUクーラー裏側のサンドイッチですか・・考えたことなかったです。
グリス塗りは、不器用ながらもなんとか薄めに出来たかと思います。
いろいろと発想できて、組み立てれるから自作の楽しみなのでしょうね^^
そういうところまで、まだ発想が思いつきません・・w

吸気用もしくはHDD冷却用ファンとして、KAMA−JYU SLIM 10cmを一つ購入しておりましたが、この構成で様子見してから、考えてみたいと思います。システムファン電源ケーブルの二分岐を買っていないのもありましたが・・
ちなみにこのケースのHDDへのSLIMファンの取り付けは、専用の取り付け金具がケースマウント内のHDD1・2の間の仕切り金具にぶつかって、取り付け出来ませんでした・・なのでいずれは吸気用or排気用等に変身ですねw

またなにかありましたら、書き込みますので^^

書込番号:7973155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/22 09:28(1年以上前)

FST−120を使う事にこだわらず2か所留まれば大丈夫なので
パネルの穴にファンの穴がうまく合う位置を探して取り付けもOK!

さっきの画像のバンドは便利ですよケーブルだけじゃなく色んな物が
固定できます

http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
「Spot Cool」3千円前後するけど便利ですよ。

KAMA−JYU SLIMはPWMじゃないけどCPUクーラーのサンド用でもいいかも。

書込番号:7973242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/22 12:45(1年以上前)

ネジ止め付近・・しっかり固定できてません

そのおかげで左に寄ったり右に寄ったり・・

出っ張りのフロントパネルがベゼルと重なってます

ちょっと困ったことが発生しました。
グラフィックボード SAPPHIRE RADEON HD3850 PCI-EXP を取り付けたのですが、GIGABYTEのマザボに取り付け、ケース上の専用PCIスロット固定ネジで閉めても、ゆるゆる左右に動いて安定しません。そのせいで、ちょっとした角度でディスプレイが認識したり認識しなかったりで、踏んだりけったりです^^;
このケースで拡張カードを取り付けるのに、なにかちゃんと固定できる方法はないのでしょうか?
ほかのケースだと、背面側の各スロットに固定用のネジがあったような気がしましたが・・

また、フロントパネルを取り付けると、DVDドライブがパネルと接触して、イジェクトボタンを押しても出てこれないということが発生してしまいました^^;
使用しているドライブは PIONEERのDVR-S15J-BKです。

パイオニアの取扱説明書には、ご注意として、
「パソコンの取り付け口の形状が本気基準のトレイパネル(146mm*23.1mm)と合わず、本機を取り付けられない場合があります。このため取り替えようパネル(130mm*15.6mm)を用意しています」
とあったのですが、やはりパネル交換する必要があるのでしょうか?パネル交換で済めばそれはそれでいいのですが。
それか、ケースフロントパネルの左右の突き出している部分をカッターか何かで削り取る必要があるのかなと思っています・・・
PCIスロット口と、ドライブべぜル付近の画像をUPしておきますので、どなたかご教授ください。

書込番号:7973993

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/22 13:49(1年以上前)

丸で囲んだ部分を下に押し込んでからグラボをはめます。
私の場合はそれで固定できました。

ドライブの接触部分は削るくらいしか思い浮かびません^^;

書込番号:7974225

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/22 13:50(1年以上前)

画像です。

書込番号:7974227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/22 14:14(1年以上前)

なるほどbb早速やってみますw
inutarutoさん、有難うございました。

書込番号:7974305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/22 15:13(1年以上前)

グラボ取り付けに関しては、何とかなりそうです。

DVDドライブに関しては、今日は休みですけど、先ほどサポートに問い合わせのメールを送りました。

パネル交換で使えるといいなぁw

書込番号:7974511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/24 01:43(1年以上前)

初3dmarks!まぁまぁなのでしょうか・・

デモ画面はきれいでしたb

ひとまず一段落です。
DVDドライブベゼルなどの都合で、フロントパネル等、ケース全部を取り付けたわけではないですが、この段階でOSやドライバーなどを組み込むことができました^^
サウンドドライバや、グラボのドライバインストールにちょっと手惑いましたが、そのあとの3dMARKS 05・06やFFXI、DEVIL MAY CRY4、MHFのベンチのデモ画面を見て、思わず見とれずにはいられませんでした。感動ものでした(涙)
いままでのPCの動きが嘘のようですb・・私にとってはですがw

最終構成
CPU: Core 2 Duo E8400
memory: CFD W2U800CQ-1GLZJ DDR2-800 1GBx2枚組
HDD : HITACHI S-ATA 500GB
Drive: Pioneer DVR-S15J-BK
VGA : SAPHHIRE RADEON HD 3850 DDR3 256M PCI-E(2ndタイプ)
電源:SEASONIC SS-550HT 550W
CPUクーラー:サイズ 刀2クーラー
マザーボード: GIGABYTE GA-G33M-D2SR
オプション:AINEX FST-120、サイズ S-FLEX 1200rpm
モニター :IIYAMA ProLite 2003WS
キーボード : elecom製コンパクトフルキーボード
マウス: ロジクール製オプティカルマウス

書込番号:7982159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/24 05:38(1年以上前)

よろよろマサ坊さん おはよう!
OSが起動してれば後は不具合はでないでしょう 一安心ですね
3DMark06のスコアもいいんじゃないですか
パーツの取り付けでの問題よりOSが立ち上がらないとか
電源が入らない等の不具合のほうがやっかいなのでよかったですよね
んじゃ後日完成画像&レビュー?w期待してます!!

書込番号:7982409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/28 17:51(1年以上前)

こうなりました・・

がんこなオークさん、その他の私のクチコミ・レビューを拝見していただいた方へ。

先ほど投稿したレビューに間違いがありましたので、こちらに記載させていただきます。申し訳ございません。
正面右側に、KAMAーJYU SLIMのサイドファンを取り付けた画像を載せましたが、今一度ケースを取り付けたところ、ファンがケースに接触して動作していないのが判明していました。そのためケースないの温度もいつもより高めに出てしまっていた次第です。
ファンが10CMの厚さでぎりぎり大丈夫かと思いましたが、それでも、無理のようでした。
そのため、ファンをHDDマウント下側にそのまま載せ、HDDに風を当てる方法で解決いたしました。

この場を借りて、失礼いたしました・・。

書込番号:8001131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/28 18:09(1年以上前)

完成( ^-^)/:★*☆ オメデト♪ レスに間があいてたので心配してました
サイドパネルのファン残念でしたね・・・
でもHDDが高めの温度のようなので結果オーライかな(寿命に影響)
ごくろうさんでした!!

書込番号:8001205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/28 18:26(1年以上前)

がんこなオークさん、ご返信ありがとうございます
いま、3Dmark06 trial をしたのですが、
その直後の温度は
HDD 45度
システム 45度
CPU1 32度
GPU 66度
となっておりました。

まずまずなのかな・・今日はそこそこ暑いですし・・w

時間見つけて、各パーツの感想も、それぞれのレビュー欄にかければ書いてみます・・

書込番号:8001283

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

G325 RED
AOPEN

G325 RED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月 3日

G325 REDをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング