

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月24日 04:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月27日 19:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月14日 12:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月23日 22:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月23日 18:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月7日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


上面パネルのUSB×2が認識されません。
マザーボードはP4P800-E Deluxeを使っています。
WAVE MASTER 上面パネルレイアウトは以下の通りです。
http://www.coolermaster.com/installation_manual/ca8e9dbaaa9a585f1603ca09119f4615.jpg
(下真ん中のUSB CONNECTIONの欄とCN2とCN3)
マザーボードのUSBヘッダピンアサインは以下の通りです。
http://www.asus.com/pub/ASUS/mb/sock478/P4P800-E%20DX/j1526_p4p800-e_deluxe.pdf
(52/142ページ)
※マザーボードのUSBポートはUSB_56の方を使用しています。
WAVE MASTER のレイアウトを見て思ったのですが
上層の右端2ピン(赤4赤5)を入れ替える必要があるということですか?
よく見るとGND(赤5)が右端になっているので…。(上層12345の並び順のまま)
何かアドバイスをお願いします。
0点


2004/10/15 10:14(1年以上前)
当方A Open AK79D-400VNで、このケースを使用していますが問題無く使えました。(私は排気口としているのですが、気になって接続して確認してみました)ヘッダピンも同配列です。マザーに問題があるか、USBドライバに問題があると思いますよ。
書込番号:3387046
0点



2004/10/23 04:36(1年以上前)
原因が判明しました。
どうやら2つある内、もう片方のUSBポートの動作が停止しているようです。
FDD用に使用しているポートで試したところ
問題無く動作します。
BIOSを見る限りでは変更する部分は無さそうですね…。
USBPWRなるジャンパがあるのですが、
これはUSBをS1S2モードからS3モードに移行する役割があるそうですが…。
要は片方のポートに電力供給されていないと踏んだのですがどうでしょう。
さて、もう片方のポートを有効にするにはどうすれば良いのか…。
書込番号:3414231
0点



2004/10/24 04:01(1年以上前)
検証の結果、このケースの上部パネルのUSBポートには異常なしです。
あれからいろいろとやってみたのですが
なんか…独りでに問題解決してしまいました。
何なんでしょう本当に。
(USBヘッダ追加接続口は全部で2つ)
やったことといえばFDDに使っているポートと上部パネルUSB接続口2つを
スワップしてやっただけなんですがね。
FDDはBIOSでは認識されていません。そこが不可解…。
でもちゃんと動くんです。不思議だ…。
書込番号:3417690
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


数ヶ月前自作しようかと考え始めた頃、店頭で様々な自作関連本を手に取りました。
そのうちの一冊にこのケースを使った組み立ての実例が紹介されていたように思います。
その時は特にどうとも思わなかったのですが、実は今まさにこのケースで自作しようとしているところで、是非とももう一度目を通したいのですが、もう店頭にはないんです。
せめて本の題名や出版社がわかれば問い合わせたいので、どなたか知っている方、教えて頂けませんか?
0点


2004/09/19 01:27(1年以上前)
ウエーブマスター初心者さん こんばんは
難しいですね 自作豊富な経験者さんたち本買わない人多いし
とりあえず
1予算
2やりたいこと
3自分なりの考えた構成
をかいてください
レスつくと思います
それを参考にどの自作本でも基本は同じなので。
自作本買いましょう
そしてがんばって自作と!
書込番号:3282967
0点


2004/09/19 15:07(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
実はもう自作に取り掛かっており、途中まで組み上げているんです。
別の解説本を見ながらやってますが、何分初めてなので四苦八苦しながらやってます。
自分と同じケースを使った解説本だったらわかり易くてよかっただろうなあと思ったのですが、やはりそんな事いちいち覚えてる人はいないでしょうね。
あの時買っておけばよかった・・・・。
書込番号:3284792
0点



2004/09/19 15:10(1年以上前)
ハンドルネーム間違えてました。
済みません。
書込番号:3284803
0点



2004/09/27 19:11(1年以上前)
自己レスです。
結局自分で調べました。
祥伝社の「超実写3.4GHz対応自作パソコン」という本です。
ケースにウエーブマスターを使った実例が紹介されているという以外はごく普通の解説本ですが、このケースを使い、尚且つ初心者なら役に立つと思います。
もう店頭にはないので買うなら取り寄せとなります。
参考までに。
書込番号:3321171
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


TAC-T01かOWL-PCCG-02か迷ってます。
筐体を買い続け、納得がいかず最終的にアクリルかアルミかになりました。今はKEIAN KN-2000A、KN-1000A、ENERMAX CS-800TAです。とくにクーラージャイアントのCS-800TAは期待はずれで、隠しベイ(3.5")が SATA-HDDだとケーブルとケースのふたが接触し根元が折れそうなので仕方なく5インチに移設するというなんとも歯がゆい状態です。
そこで、条件なのですが、
1)内臓HDDや5インチドライブなどは、手前だけのビス止めで収めることが可能なこと。(ドライブを受けるステーが下面にある)
2)マザーボードのパネルが脱着可能。
3)よく冷えること。熱対策万全。
4)アクリルの短所って電磁波とありますが、これって人体に影響がある?もしくは音響製品にノイズがのるとか?
デバイスの交換頻度が多いものですから、片側固定はプライオリティが高いです。
ここの掲示板は、書き込み者が多かったので参考にさせて頂きました。
もちろん、クーラーマスター購入前提です。オウルのアクリルになるかもしれませんが。。。
あと、PC-SUCCESSで売られているものは安いですが、ロゴなしとありますが、筐体にCooler Masterのロゴ、エンブレムがないってことですか?OEMって存在するのですか?
0点


2004/08/14 12:01(1年以上前)
アクリルは熱伝導性は期待できないのでファンをつけて冷やすしかないですね。http://www.scythe.co.jpのアクリルケースはどうでしょうか?ファンを自由に付け替えたりできますし、上面、サイド、前面、後ろ、とたくさんつけれます。価格もやすいのでお勧めです。
電磁波は恐らく影響はあると思います。ノイズはケーブルをねじっておきましょう。
書込番号:3142456
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


こんにちは、今回このケースを買おうと思っているのですが、電源ユニットを何にすればいいかよく分かりません。CPUはペン4 2.8EGHzです。
その他のスペックも必要ならお書きします。
後、関係ない質問なのですが、このケースの青が出たと聞き探しているのですが、売っているショップが見つかりません。
どなたか売っている場所をご存知の方、教えてもらえると嬉しいです。
0点

>このケースの青が出たと聞き探しているのですが、売っているショップが見つかりません。
CoolerMaster製品では、こちらが正規代理店で全て取扱いをしているようです。
http://www.ko-soku.co.jp/
ちなみにブルーも現在即納のようですよ。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/case_c.htm
書込番号:3056095
0点

>電源ユニットを何にすればいいかよく分かりません。CPUはペン4 >2.8EGHzです。
>その他のスペックも必要ならお書きします。
グラフィックボードやHDDなどの詳細も教えていただけないとアドバイスできないと思います。
GF6800やFX5900Uとかをご使用なられているのであれば、結構電気喰うと思いますし。HDDでは数にもよると思います。
書込番号:3056524
0点



2004/07/22 02:59(1年以上前)
レスありがとうございます。
ブルーって3万円もするんですね_| ̄|○
時間がたてば安くなるのかな…。
グラボはELSA GLADIAC 517SEです。
HDDは入れ物捨てちゃったんで詳しいこと分からないです;
申し訳ないです。
書込番号:3057639
0点


2004/07/23 19:42(1年以上前)
シーソニックの400Wをお勧めします。
書込番号:3063047
0点



2004/07/23 22:21(1年以上前)
MoMoNGA-Z様、ギガバイト、様お返事有難うございます!
早速明日秋葉に行って探してみたいと思います。
ありがとうございました(^−^
書込番号:3063601
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
電源を取り付けるところに骨組みのようなものがあるのですが
どんな電源でも入るのでしょうか?
買ってから無理だったら怖いので、気になって仕方がありません。
私はENERMAX EG365P-VE FMA 350Wを使用しています。
また過去スレで上面のフロントポートを取り外してファンを取り付けられるとありましたが、8cmのファンですか?
教えてください。
0点


2004/07/19 18:18(1年以上前)

おたずねものさん、たかろうさんありがとうございました。
電源に関しては安心しました。
書込番号:3048453
0点


2004/07/20 23:27(1年以上前)
8pです。フロントパネル以外の基本構造はPraetorian PAC-T01と同じです。
書込番号:3053211
0点

返事が遅くなってすいませんでした。
EF86さん ありがとうございました
すぐには購入できないとは思いますが、購入次第また報告入れます。
書込番号:3062901
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


質問させてください。
かっこ良いのでTAC-T01-EKJを買おうと思っているのですが、
このケースでE-ATXとか大きめなATXとかのマザーボードを
使っている方はいませんか?
サイズ的には5インチベイにギリギリ干渉するかもくらいの
大きさだと思っているのですが。
使用感を聞かせてください。
0点


2004/07/07 02:23(1年以上前)
無理です!!(きっぱり) ATXでも光学ドライブおよびHDDと干渉はしませんが、あまり余裕は有りません(1cmくらい)
排熱も8cmファン一個だけなので、たとえ搭載できてもデュアルCOUはキツイでしょう。
素直にサーバーケースにした方が吉でしょう。
書込番号:3002775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





