

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月20日 09:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月14日 21:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月24日 04:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月27日 19:11 |
![]() |
0 | 102 | 2004年8月27日 08:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月14日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


先日、ココの書き込みを見て、ほしくなって、買いました。
すごく、いいです。これより、かっこいい箱ってないんじゃないかと思うくらい、かっこいいです。
息子も見に来て、俺もほしいっていってましたw
いぜんの、書き込みにあったような、ボタンが飛び出すとか、マザーベースのガタなど無かったです。ただ、静音性はあまりよくないですね(アルミケースの宿命かな)後一つ気になったのが、ネジ部の精度が、あまり良くないですね、TAPが悪いのか、ネジが入りにくいですね、それと、上面のFAN取り付けアタッチの精度もよくなかったです(自分は、上部のポート使わないんでFANに付け替えたんですが、80mmFANがなかなかはいりませんでした、ま、中国製なんで、精度的な所はこんなもんですかねw
それにしてもこの箱はいいです(外観w)迷ってる人かって損は絶対無いですね、塗装が、クルマより綺麗かも、以上購入レポートでした。
0点


2004/11/16 18:23(1年以上前)
私も購入して非常に良かったと思います。
デザインがとても良く、扱いが非常に便利であると思います。
kyane2さんと同じく静音性はあまり優れていないように思います。前のドアの部分がドライブやファンの振動で共振したり、上面部のファンを使用するとかなり振動音が気になります。
また、私も"ボタンが飛び出す"、"マザーベースのガタ"など無かったです。ネジもスムーズに入りましたし、上面のファンもピッタシ入りました。
マザーボードの引き出しができるのは非常に便利だと言うことが組み立てている時に改めてわかりました。
書込番号:3508274
0点


2004/11/20 09:18(1年以上前)
追伸です、5インチベイドアですが、開け閉めしてるとドアと5インチベイ右側の端のほうが当たって、傷尽きますんで、何か対策したほうが良いですよ^^;(私の場合エアロパット3に付いてた、マウスの交換シール?名前忘れたんでwドアの上端と下端に一枚づつ、張ってます傷ついたの、かくすため@@;)
書込番号:3522501
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


みなさんこんばんは
本日TAC-T01-E1Jを購入して組み立てが完了しました。
非常に美しいデザインがとても気に入りました。
ですが、どうしてもわからないことがあります。前面ファン2基を交換したいのですが、前の部分がはずせません。どなたかご存じないですか?
ご存じの方は教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点



2004/11/14 21:37(1年以上前)
ごめんなさい
見直してきます。
書込番号:3501106
0点



2004/11/14 21:43(1年以上前)
やっとはずし方わかりました。
これで今日は安心して眠れます。
夢屋の市さん教えて下さってありがとうございました。
書込番号:3501143
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


上面パネルのUSB×2が認識されません。
マザーボードはP4P800-E Deluxeを使っています。
WAVE MASTER 上面パネルレイアウトは以下の通りです。
http://www.coolermaster.com/installation_manual/ca8e9dbaaa9a585f1603ca09119f4615.jpg
(下真ん中のUSB CONNECTIONの欄とCN2とCN3)
マザーボードのUSBヘッダピンアサインは以下の通りです。
http://www.asus.com/pub/ASUS/mb/sock478/P4P800-E%20DX/j1526_p4p800-e_deluxe.pdf
(52/142ページ)
※マザーボードのUSBポートはUSB_56の方を使用しています。
WAVE MASTER のレイアウトを見て思ったのですが
上層の右端2ピン(赤4赤5)を入れ替える必要があるということですか?
よく見るとGND(赤5)が右端になっているので…。(上層12345の並び順のまま)
何かアドバイスをお願いします。
0点


2004/10/15 10:14(1年以上前)
当方A Open AK79D-400VNで、このケースを使用していますが問題無く使えました。(私は排気口としているのですが、気になって接続して確認してみました)ヘッダピンも同配列です。マザーに問題があるか、USBドライバに問題があると思いますよ。
書込番号:3387046
0点



2004/10/23 04:36(1年以上前)
原因が判明しました。
どうやら2つある内、もう片方のUSBポートの動作が停止しているようです。
FDD用に使用しているポートで試したところ
問題無く動作します。
BIOSを見る限りでは変更する部分は無さそうですね…。
USBPWRなるジャンパがあるのですが、
これはUSBをS1S2モードからS3モードに移行する役割があるそうですが…。
要は片方のポートに電力供給されていないと踏んだのですがどうでしょう。
さて、もう片方のポートを有効にするにはどうすれば良いのか…。
書込番号:3414231
0点



2004/10/24 04:01(1年以上前)
検証の結果、このケースの上部パネルのUSBポートには異常なしです。
あれからいろいろとやってみたのですが
なんか…独りでに問題解決してしまいました。
何なんでしょう本当に。
(USBヘッダ追加接続口は全部で2つ)
やったことといえばFDDに使っているポートと上部パネルUSB接続口2つを
スワップしてやっただけなんですがね。
FDDはBIOSでは認識されていません。そこが不可解…。
でもちゃんと動くんです。不思議だ…。
書込番号:3417690
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


数ヶ月前自作しようかと考え始めた頃、店頭で様々な自作関連本を手に取りました。
そのうちの一冊にこのケースを使った組み立ての実例が紹介されていたように思います。
その時は特にどうとも思わなかったのですが、実は今まさにこのケースで自作しようとしているところで、是非とももう一度目を通したいのですが、もう店頭にはないんです。
せめて本の題名や出版社がわかれば問い合わせたいので、どなたか知っている方、教えて頂けませんか?
0点


2004/09/19 01:27(1年以上前)
ウエーブマスター初心者さん こんばんは
難しいですね 自作豊富な経験者さんたち本買わない人多いし
とりあえず
1予算
2やりたいこと
3自分なりの考えた構成
をかいてください
レスつくと思います
それを参考にどの自作本でも基本は同じなので。
自作本買いましょう
そしてがんばって自作と!
書込番号:3282967
0点


2004/09/19 15:07(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
実はもう自作に取り掛かっており、途中まで組み上げているんです。
別の解説本を見ながらやってますが、何分初めてなので四苦八苦しながらやってます。
自分と同じケースを使った解説本だったらわかり易くてよかっただろうなあと思ったのですが、やはりそんな事いちいち覚えてる人はいないでしょうね。
あの時買っておけばよかった・・・・。
書込番号:3284792
0点



2004/09/19 15:10(1年以上前)
ハンドルネーム間違えてました。
済みません。
書込番号:3284803
0点



2004/09/27 19:11(1年以上前)
自己レスです。
結局自分で調べました。
祥伝社の「超実写3.4GHz対応自作パソコン」という本です。
ケースにウエーブマスターを使った実例が紹介されているという以外はごく普通の解説本ですが、このケースを使い、尚且つ初心者なら役に立つと思います。
もう店頭にはないので買うなら取り寄せとなります。
参考までに。
書込番号:3321171
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


今度でたクーラーマスターのSTC-T01−UW
これ最高ですね
今までフルタワーみためいいのなかったんですが
サイドパネルもオプションでアクリルにできるみたいだし
(国内販売してるか今の段階では不明)
電源2個搭載できるのがすごいですね
ジーオン用MBでTOPOWER TOP-470MPSVをマザー専用にして
スカジー12台を250〜350W電源で安定供給とか
使い方いろいろかんがえれますね
ファンもいっぱいついてるんでさすがクーラーマスター
0点

これいいですよ。マザーを冷やせるファンまでありますから。買うか買わないか思案中。
書込番号:3054702
0点

http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/stc-t01-uw/01.htm
と勘違いをしていました。
上記、訂正をします。
書込番号:3056907
0点

PC大好きさんも、CM Stackerのことを仰ってますね。
私もXeonは縁がないですが、この箱を購入しました。
まだ組んでませんで、段ボール入りのまま。
でかいので、見てるだけでおなか一杯。
書込番号:3067134
0点


2004/07/29 14:44(1年以上前)
横やりで申し訳ありませんが、教えて下さい。私もこのケースの購入を検討中です。Ioパネルは一番上のベイについておりますが、移動は可能ですか?電源連動コネクタケーブルをつなぐだけで連動するのでしょうか? Fd取り付け時はマウントは別途用意するのでしょうか? いろいろ聞いて申し訳ありませんがよろしくお願いします
書込番号:3084490
0点

http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/stc-t01-uw/01.htm
実は買ってしまいました。まだ届かないので、来たらみてみますが、移動できると思います。
書込番号:3084950
0点



2004/07/29 18:54(1年以上前)
上部USBパネルは移動できると思いますよ(あの位置がいいとおもいますけど)
電源はコネクターつなげはシンクロします(逆にシンクロさせないで一つはMB用ひとつはHDDようとわけるとおもしろいとおもいますとくに、大量にHDDいれるときはそのほうが消費電力食わないと思いますがね)
クーラーマスターが電源出しました消費電力確認できるパネルつき光るしこれ、おもしろそうです)
FDDのマウントはついてます3.5インチ外1内蔵3だったかな
あと いろいろオプションあるんで高速電脳のHPで調べてください
http://www2.ko-soku.co.jp/
書込番号:3085063
0点


2004/07/29 20:17(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。イヤホーン使うので上からダラ〜ンは、イヤだったので・・・・CM Stacker 内部搭載用300mmクロスファンってありますよね。これ、5インチベイ(例えばリムバブルとか)奥行きがあるものがあると、あたるそうです。あとfdですがそのままでは付けられないらしいのですが?5から3.5の変換マウントが必要と聞いたもので。HDてんこ盛りしたくて、電源増やせるし、BTXも対応ということで検討してます。5インチもいっぱい付けたいのでどこでもステイを検討してます。使ったことありませんか?
書込番号:3085372
0点

あー、その5→3inchはオプションで12cmFANつきステーがあります。今月末発売とのことですが・・・。
SMART DRIVEを入れて使うのもおもしろいかも。。。
書込番号:3085512
0点


2004/07/29 21:02(1年以上前)
FDの場合のことです。HDはとりあえず3台は平気ですね
書込番号:3085530
0点

書き忘れました。
欠点もありますよ。フロントは通気が良くなるようになっていますが、誇りが中に入らないように薄い布が入っていますが、これって取り出しにくいです。すっごく時間がかかります。
私は、SF-7500NB Blackを予定してます。
http://www.ctsj.co.jp/epage/cooler/sf7500nb/
高速電脳にも売っていますし。。
書込番号:3085531
0点


2004/07/29 21:18(1年以上前)
Bioethics さん・いろいろありがとう。布はベイの後ろのスポンジのことですか?3.5HDのマウントは私はhttp://www.ainex.jp/list/fan/hdc-500.htmを検討してました。MAXTORのHDなので発熱が心配です
書込番号:3085596
0点

http://www.ainex.jp/list/fan/hdc-500.htm
もいいですねー。高速電脳でみました。ちょっと作りがひ弱で、HDDの振動に弱そうでした。
私がおすすめしたのは電脳の社員も使ってるので、わたしもいいかなーって思いました。使っていて、スポンジが洗いやすい。
>布はベイの後ろのスポンジのことですか?
そうです。
実物は、でかいですよ。星野金属のS10より(笑
書込番号:3085622
0点


2004/07/29 21:40(1年以上前)
前のレスですが(逆にシンクロさせないで一つはMB用ひとつはHDDようとわけるとおもしろいとおもいますとくに大量にHDDいれるときはそのほうが消費電力食わないと思いますがね)ということは、HDのほうは常に電源ONというこでしょうか?コンセント抜けば別でしょうが
書込番号:3085661
0点



2004/07/30 01:23(1年以上前)
みなさんこんばんは
ご教授を さん失礼しました ご指摘の通りです
皆さんのご意見さんこうになります。
ぼくはRAID5でWD360Gx8台でくもうとおもってるんで、これにしようかとおもってます
SATA Mobile Rack (CSE-M34TまたはSATA Mobile Rack (CSE-M35T-1B) Black
http://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M35T-1.cfm
あと玄人志向がだしたメモリーアクセラーおもしろいですよ
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/memory-meterfset.html
つくもでみつけました
ファンコントローラーなんですがねクーラーマスターなんかつかいずらいですね
このケース80mmX5+120mmx1+300mmX1CPUクーラー(Xeonだと2こ)
最低8コントロールしないといけませんね
DigitalDOC5+ ブラック(高速電脳にでかえます)これなんかいいですよ
温度によってファンON&OFF自動でしますしね8チャンネルだし6000円とお値打ちです
FDDはほとんどつかわないので 今回から外付けにしようとおもっています(新しいPCでもつかえるんで)
アクリルのサイドパネル発売してくれるのかなクーラーマスター光る電源とか光るファンとか出してるんで出てくるような気がしますけどね
フルタワーで光るPC魅力的ですね(これスチールなんでアルミでるのかな?高そう)
いままでやりたくてもできなかったことほとんど出来るいいケースだと思いますねほとんどのPCパーツショプでうってますし
書込番号:3086571
0点


2004/07/30 08:45(1年以上前)
ありがとございます。SATA Mobile Rack (CSE-M34TまたはSATA Mobile Rack (CSE-M35T-1B) Black 確かによさそうですが、このケースと値段あまりかわりませんね(私にはむりかも)あと,グルグルで見つけたところありましたので参考までに http://www1.odn.ne.jp/~cak19060/cmstacker.htm
http://moe.livedoor.biz/archives/908169.html
初心者の私を相手にありがとう。また、なにかあれば、よろしくお願いします(^o^)
書込番号:3087135
0点

いや〜、本日届きました。依頼したとおりマザーを冷やすファンが取り付けられていました。
一番上の電源スイッチやUSBやイヤフォンは移動できます。でも、大変そうです。
何かありましたら聞いてください。
大きいです−。
書込番号:3091955
0点



2004/07/31 23:15(1年以上前)
おお きましたか
組み終わったらどんな感じで出来たか
ぜひ、おしえてください
書込番号:3093427
0点


2004/08/01 22:16(1年以上前)
ぜひ聞きたいですね(^^)CM Stacker 内部搭載用300mmクロスファンとのドライブ類が当たるかどうか?(人柱依頼みたいですいません)。電源関係も、お待ちしてます
書込番号:3097121
0点

今回は、アクアコンピュータの水冷を採用しました。そのなかで一番心配だったのがHDDを冷やすお弁当箱みたいなチタン製の箱がクロスファンと干渉するのでは?と心配をしました。
結果はしませんでした。また、DVD±RWドライブともしません。
問題は、FDドライを装着するときに5→3inchに変換する装置がないとドライブがつきません。
電源は、普通の電源はつきますが、ZIPPYやENERMAXなどの大きな容量のものはつきません(上部)。しかし、下部にどうやって電源を固定するの?っていう感じです。電源の長さは21.5cmまでですね。それ以上に長いのは入りません。私のもってるZIPPY600Wは5mmはみ出ました。買い直しですね。
書込番号:3097597
0点


2004/08/02 01:28(1年以上前)
下部の電源ですが電源の下にFANがあってFANガードがあれば、当たるときいたのですが、固定の方法は普通じゃないのですか?
書込番号:3097883
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


TAC-T01かOWL-PCCG-02か迷ってます。
筐体を買い続け、納得がいかず最終的にアクリルかアルミかになりました。今はKEIAN KN-2000A、KN-1000A、ENERMAX CS-800TAです。とくにクーラージャイアントのCS-800TAは期待はずれで、隠しベイ(3.5")が SATA-HDDだとケーブルとケースのふたが接触し根元が折れそうなので仕方なく5インチに移設するというなんとも歯がゆい状態です。
そこで、条件なのですが、
1)内臓HDDや5インチドライブなどは、手前だけのビス止めで収めることが可能なこと。(ドライブを受けるステーが下面にある)
2)マザーボードのパネルが脱着可能。
3)よく冷えること。熱対策万全。
4)アクリルの短所って電磁波とありますが、これって人体に影響がある?もしくは音響製品にノイズがのるとか?
デバイスの交換頻度が多いものですから、片側固定はプライオリティが高いです。
ここの掲示板は、書き込み者が多かったので参考にさせて頂きました。
もちろん、クーラーマスター購入前提です。オウルのアクリルになるかもしれませんが。。。
あと、PC-SUCCESSで売られているものは安いですが、ロゴなしとありますが、筐体にCooler Masterのロゴ、エンブレムがないってことですか?OEMって存在するのですか?
0点


2004/08/14 12:01(1年以上前)
アクリルは熱伝導性は期待できないのでファンをつけて冷やすしかないですね。http://www.scythe.co.jpのアクリルケースはどうでしょうか?ファンを自由に付け替えたりできますし、上面、サイド、前面、後ろ、とたくさんつけれます。価格もやすいのでお勧めです。
電磁波は恐らく影響はあると思います。ノイズはケーブルをねじっておきましょう。
書込番号:3142456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





