

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月23日 22:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月23日 18:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月7日 02:23 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月19日 20:42 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月15日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月13日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


こんにちは、今回このケースを買おうと思っているのですが、電源ユニットを何にすればいいかよく分かりません。CPUはペン4 2.8EGHzです。
その他のスペックも必要ならお書きします。
後、関係ない質問なのですが、このケースの青が出たと聞き探しているのですが、売っているショップが見つかりません。
どなたか売っている場所をご存知の方、教えてもらえると嬉しいです。
0点

>このケースの青が出たと聞き探しているのですが、売っているショップが見つかりません。
CoolerMaster製品では、こちらが正規代理店で全て取扱いをしているようです。
http://www.ko-soku.co.jp/
ちなみにブルーも現在即納のようですよ。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/case_c.htm
書込番号:3056095
0点

>電源ユニットを何にすればいいかよく分かりません。CPUはペン4 >2.8EGHzです。
>その他のスペックも必要ならお書きします。
グラフィックボードやHDDなどの詳細も教えていただけないとアドバイスできないと思います。
GF6800やFX5900Uとかをご使用なられているのであれば、結構電気喰うと思いますし。HDDでは数にもよると思います。
書込番号:3056524
0点



2004/07/22 02:59(1年以上前)
レスありがとうございます。
ブルーって3万円もするんですね_| ̄|○
時間がたてば安くなるのかな…。
グラボはELSA GLADIAC 517SEです。
HDDは入れ物捨てちゃったんで詳しいこと分からないです;
申し訳ないです。
書込番号:3057639
0点


2004/07/23 19:42(1年以上前)
シーソニックの400Wをお勧めします。
書込番号:3063047
0点



2004/07/23 22:21(1年以上前)
MoMoNGA-Z様、ギガバイト、様お返事有難うございます!
早速明日秋葉に行って探してみたいと思います。
ありがとうございました(^−^
書込番号:3063601
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
電源を取り付けるところに骨組みのようなものがあるのですが
どんな電源でも入るのでしょうか?
買ってから無理だったら怖いので、気になって仕方がありません。
私はENERMAX EG365P-VE FMA 350Wを使用しています。
また過去スレで上面のフロントポートを取り外してファンを取り付けられるとありましたが、8cmのファンですか?
教えてください。
0点


2004/07/19 18:18(1年以上前)

おたずねものさん、たかろうさんありがとうございました。
電源に関しては安心しました。
書込番号:3048453
0点


2004/07/20 23:27(1年以上前)
8pです。フロントパネル以外の基本構造はPraetorian PAC-T01と同じです。
書込番号:3053211
0点

返事が遅くなってすいませんでした。
EF86さん ありがとうございました
すぐには購入できないとは思いますが、購入次第また報告入れます。
書込番号:3062901
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


質問させてください。
かっこ良いのでTAC-T01-EKJを買おうと思っているのですが、
このケースでE-ATXとか大きめなATXとかのマザーボードを
使っている方はいませんか?
サイズ的には5インチベイにギリギリ干渉するかもくらいの
大きさだと思っているのですが。
使用感を聞かせてください。
0点


2004/07/07 02:23(1年以上前)
無理です!!(きっぱり) ATXでも光学ドライブおよびHDDと干渉はしませんが、あまり余裕は有りません(1cmくらい)
排熱も8cmファン一個だけなので、たとえ搭載できてもデュアルCOUはキツイでしょう。
素直にサーバーケースにした方が吉でしょう。
書込番号:3002775
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


質問です。僕はデザインのいいケースを探しております。
条件1 5インチベイは4つ以上(その他ドライブは関係なし)
条件2 サイドがアクリルでサイドにファンも付いていてそれがCPUの真上に来るやつ
条件3 20000円以下
少し条件はそれても結構です。よろしくお願いします。
0点

多分なさそうな気が・・
サイドにアクリルで尚且つファン付き(CPU真上)って矛盾してます。自分で作るしかないかと。側板のアクリルで所望のタイプのケースはたまにみかけますからそれを加工してあげるしかないかも。スチールの側板そのままの場合、電子パーツやさんで買えるハンド二プラーとドリルでファン穴の位置を四角く切り出す事は可能ですね。アクリル加工は解らないです。
書込番号:2930272
0点


2004/06/17 13:53(1年以上前)
これのゲーミングモデルなら、全ての条件に合うと思うが。
デザインは好みもあるから、本人の趣味次第ですけどね。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040614c
書込番号:2931100
0点



2004/06/17 15:56(1年以上前)
ありがとうございました。これにしようと思います。
書込番号:2931377
0点



2004/06/17 16:01(1年以上前)
補足ですけど、サイドのファンは別にいらないかなぁ〜なんて思ってます。CPUまで筒状の物でダクトにしたい
書込番号:2931390
0点


2004/06/17 18:40(1年以上前)
サイドファンを外した穴を利用すれば、簡単にパッシブダクト化ができるかもね。
購入前に、一度現物を見てみては?(可能であれば)
書込番号:2931818
0点



2004/06/17 18:55(1年以上前)
いけないっぽいです〜 購入までに価格.comのアルミケースの掲示板にでてくれたらうれしいんですが・・・ 価格.comさんThermaltakeの津波シリーズ追加できないでしょか??後はスチールケース、HDD、ケースファンなんかも追加できたらうれしいなぁ、と思います。見てたら参考にしてください。
書込番号:2931876
0点


2004/06/18 19:51(1年以上前)
スチールケースのスレッドは、有っても不思議じゃないよね。
HDDは有るが・・・?
ファンは数が膨大だからどうかな〜。
逆にタイヤなんかは、いちいちサイズごとに無くっても良いと思う。
書込番号:2935339
0点



2004/06/18 20:20(1年以上前)
どうか価格.comさんお願いします。もしダクト作ったとしたら、その熱を直接排気する。方法を教えてください。
書込番号:2935402
0点


2004/06/19 00:30(1年以上前)
NなAおOさん、勝手にリンク貼っちゃいました、すみません。<m(__)m>
書込番号:2936317
0点



2004/06/19 01:33(1年以上前)
ありがとうございました。参考にさせていただきます。最近更新してないからなぁ〜
書込番号:2936523
0点


2004/06/19 11:19(1年以上前)
したのスレッドのレスに津波使っている人の使用感想がありますよ。
ちょっとは参考になるんじゃないかな?
書込番号:2937512
0点



2004/06/19 20:42(1年以上前)
おぉ本当だ!読まなくてすいませんでした。m(__)m でもよりいっそう気に入りました!本当はV5000Dがほしいのですが・・・値段が・・2万5000円はするんですぅ〜
書込番号:2939141
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


このケースにあこがれて組んでみました。
正面からみたらかっこいいですね。
最初ケースファンを全部止めていましたが、
熱くなりすぎたので、今は後ろのケースファンのみ動かしています。
質問なのですが、上面ポートのUSB端子はどのケーブルをマザーボードに接続すればよろしいのでしょうか?
いろいろためしてみたのですが、うまくいかなくて・・・。
よろしければ教えてください。
0点


2004/05/29 18:02(1年以上前)
上面ポートから出ている白いラベルの付いた4pin(VCC/D-/D+/GND)と5pin(VCC/D-/D+/_/GND)の2つのコネクタをM/Bの同一USBコネクタへ接続します。
M/BのUSBコネクタ側は、pin配列が4pinと5pinの2列になっているので、上面ポートから出ている4pinと5pinのコネクタをそれぞれ接続して下さい。
なお、M/BにUSBコネクタが1つ以上ある場合は、必ず同じコネクタに上面ポートから出ている4pinと5pinのコネクタを接続して下さい。
これで駄目ならM/BのBIOSの設定でオンボードのUSBコネクタが使用可能な設定になっているかも確認して下さい。
ちなみに上面ポートをあまり使用しないのであれば、撤去して8cmFANを取付る事も可能です。ケースにFAN取付用の部品が付属していますので。
暑い空気は上にいきますので、排気口として利用した方が適しているかもしれません。
書込番号:2862300
0点


2004/05/29 21:29(1年以上前)
洋室に置くと、すごくモダンでいいですね。
(私は和室に置いてるけど・・・)
斜め左から見た時の、曲線が何とも言えません(笑)
上面ファンは、静音タイプをちょこっと改造して設置すると、かなり効くみたい。
前面&裏面を使用しないで、上面だけでも大丈夫みたい。
(P4-3.2GHz)
書込番号:2862966
0点


2004/05/30 10:13(1年以上前)
トカイモノさんどのようにファンを改造しているのですか?
私も上面には、静音声の高いファンをつけAEROGATE Tのファンコンで調節しています。一番弱くして1400位の回転数で最大にすると2000回転くらいです。
書込番号:2864879
0点


2004/05/30 16:53(1年以上前)
>>ギガバイトさん
色々試してみましたが、現在は、と言うと・・・。
☆背面ファンは取っ払ってファンガードを付け、吸気口に
☆上面USB関係を取って、純正部品は使わず鎌風の風を改造して取り付け
(標準のコントローラを取っ払ってAEROGATEUでコントロール)
☆前面ファンを取っ払って防塵フィルターを設置
☆PCIの余っている所のカバーを取って吸気口に
☆5インチベイのダミーパネルに穴明け、マザー付属のUSBとIEEE1394取 り付け
☆AEROGATEU一体のファンを停止、ファン取り払い(吸気口、しつこい ね、笑)
☆AEROGATEUの起動時、ブザーが五月蝿いのでブザーの上面穴にテープ 貼り付け(音量は半分位になる)
これで、スーパーΠやってもFFベンチやってもMAX58℃位(CPU)
笊タワーで完全ファンレスにしようかと検討中。
書込番号:2865992
0点


2004/06/06 17:58(1年以上前)
トカイモノさんへ、その温度からするとCPUはプレスコットではないですよね?
書込番号:2891265
0点


2004/06/15 20:15(1年以上前)
>>wen-dyさん
亀レスになってしまいましたが、Northwoodです。
3.4Eが国内で出たら、換装しようかと思っています。とりあえず空冷で。
静音化は厳しそうなので、場合によっては水冷/ガス冷も考えてます。
書込番号:2924939
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)

2004/05/27 00:09(1年以上前)
私も見ました。ちょっとデザインも似てますね。
な、何と!!これは12cmファンが前後に付いてるんですね。
もう、これ買っちゃった後なのに・・・・・・・・・・・・・
でもまだ国内販売はしてないようだし、(完成品はある)パネルは0.8oと薄いみたいですね。
シャドーベイと3.5インチベイが外せるのはイイですね。TAC-T01は外す事が出来ないだけでなく、ドライブを支えるツメも付いてないし、
もう少し早く出てたら迷っていたでしょうね、値段次第だけど。
書込番号:2853663
0点


2004/05/27 10:08(1年以上前)
確かにデザイン似てますよね。
特に前面扉の曲線と上部の出っ張り、筐体上面の開閉式アクセスポート等は、
そっくりです。
12cmや洗浄可能なダストフィルター、メンテナンス性等、ThermalTakeさんの方が全体的に作りが良いように感じます。
ちなみに、値段は\20,000前後のようです。
TAC-T01-E1Jよりも若干安いですね。
書込番号:2854553
0点



2004/05/30 10:58(1年以上前)
私も既にTAC-T01-E1Jを購入済なのですが、
12cmファンやメンテナンス性に惹かれています^^;
TAC-T01-E1Jは2.0mmですから確かに0.8mmは薄いですね・・
書込番号:2865022
0点


2004/06/13 14:56(1年以上前)
亀レスなうえにもう実物に手を触れている方も多いとおもいますが
thermaltakeの津波を使っている私の感想でも。。。
サイドパネルにアクリル板がついているものを使っています。
前後12cmファン+サイドファン8cm(9cmかな・・・)
排気側の12cmファンは透明でブルーのLEDが3つ付いているので光ります。
3つもファンが付いているのに静音性はかなり高いです。
風切音が気にならない。
アルミ厚0.8mmですが共振することがあっても音は全然気になりません。
音を言葉でイメージしますとビリビリビリではなくプロプルプルって感じです。(上手く伝わらないかも・・・汗)
メンテナンス性はすごいです。(ケースを縦置きした状態として)
FDDベイの部分は後ろにすこしスライドした後外せます。
シャドウベイはロック解除した後、横にスライドさせて外すことが出来ます。
防振ゴムが標準でついています。(いまは当然なのかな・・・)
マザーボードが邪魔になることがありません。
5インチベイは固定されていますので
ドライブを前面からカチッと差し込む形になります。
悪い点は全面パネルのヘアライン加工です。
結構溝が深いので爪研ぎが出来ちゃいます。
それが嫌ならばブラックをお勧めします。
黒色にコーティングされているぶん、多少溝が抑えられています。笑
どちらにしてもヘアラインが強いので触り心地には好き嫌いが分かれそうですね。
前面パネルの開閉・・・
TAC-T01-E1Jとはちがいパネル全体が開閉するのでスペースが無いとケースの前に物置けないです。
ですが、TAC-T01-E1Jよりも「パネルを閉じた感」があります。
私としてはアルミ厚が薄い分、軽いし、そのくせに作りはしっかりしていて安いし文句なしですね。
読み難い文章で申し訳ない・・・少しでも皆さんのご参考になれば^^
書込番号:2916559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





