- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB
本日、DosParaで6800円ちょっとで購入しました。
Owltec603Silentを使用していたので、このケースに標準でついている前側のファンの音は多少気になります。今使用している、GIGABYTE Zalmanファン搭載のGeForce7950GTより気持ち、五月蝿いです。
あとフロントメッシュにファンの吸気のせいかほこりが付着します。
最後にそのほこりを取る際、前のカバーをあけようとすると、つめが折れてしまうことがあるかと思われます。
以上、不満点は書きましたが、ネジレスでドライブ装着や見た目など、思ったより好印象です。
スチールで悩まれている方、1万以内で抑えたい方には、一番お勧めです。ちなみに私はAntecやGIGABYTEポセイドンと買うのを悩みましたが、これで満足しています。
0点
PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB
気になる所が何個かあります。
電源を取り付けるネジ穴の部分が丸く剥げています(一度ネジを締めたような跡)
もちろん新品を買ったのに・・・。
初期不良期間も過ぎちゃったし・・・。
電話サポートが無いのは、キツイですね。
皆さんのケースは、どうでしたか?
0点
やっとメーカーから、メールが帰ってきて、ケースを
交換してもらったのですが、梱包用の発泡スチロールに
黒いインクのような物が付いてました。
1週間以上待ったのにショックでした。
台湾メーカーって、こんなもんなんでしょうか?
ケースに問題なければ良いのでしょうか?
書込番号:5617056
0点
本体ならまだしも (それでも私なら締め付けの部分がハガれるのは普通に耐えられますが)
> 梱包用の発泡スチロールに
梱包材が気になるのはあまりにも意外です (箱ツブレならまだしも)。
書込番号:6953448
0点
PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB
今、使っているケース
「五年ほど前にPC雑誌の特集で一番良いとされているケースを購入しましたが、
雑誌の記事の内容とは違い、強度が足りずに、電源、冷却ファン、などによる共鳴音が気になっていました。
今回、HDD7200回転の物に交換したところ、
またまた共鳴音が・・・今まで、何とか使い続けてきましたが・・・もう限界です。」
このケースを使っている方、
電源&HDD&冷却ファンなどの共鳴はありませんか?
また、板の厚みなど解りましたら教えてください。
0点
見た感じずっしりとしてますが、全くそのとおりでぜんぜん共鳴はしません。なお私はHDD3台でケースは床においてます。
音が気になるようでしたら、このケースのリテールFANはお勧めできません。C2DのリテールFANよりうるさいと思います。
書込番号:5475165
0点
ユーザーでは、ありませんが電源部分の確認点です。
電源とケースを止める4本のねじは、きっちり止まっていますか?
少しでも、遊びがあると共鳴しますよ。
書込番号:5475252
0点
elefさん、意見参考になりました。
それにしても、HDD三台とは、すごいですね。
そうそう
ケースのリテールファンって、どのメーカーの物も結構、五月蝿いですよね。 (笑)
elefさん、☆まっきー☆さん レス ありがとうございました。
PS
五年も付き合っているケースで、アッチコッチと改造して、
「0.5mmのアルミを張ったり、防音材を貼り付けたり、
おまけのような電源は、12cmファンの物に交換したりして、
使って来ましたが、改めて検証してみると、やはり強度不足ですね。
最近のケースはおしゃれだし、それなりの事も考えてあるみたいだし、やっぱ買い替えですね〜 (゜-゜)
書込番号:5477460
0点
特に共鳴はしてません。
0.8mm が多い中、コイツは 0.6mm のようなので、薄い部類に入るでしょうね。
古いですが、使い勝手が良いので使ってます。
先に買ったオウルテックのアルミケースの方がビビリ音ひどかったです。
参考までに。
書込番号:5531897
0点
PCケースだけは、見てから購入しないと後で後悔すると思い、
ショップで色々とケースを見てきましたが、今のケースはおしゃれですね〜
でも・・・どのケースも板の厚みが足りないように思えてなかなか購入する気にはなりません。
ケース 選びは難しいですね。(^。^;)
天元さん、レスありがとうございました。
書込番号:5532456
0点
PCケース > COOLER MASTER > Centurion 5 CAC-T05-UB
前面のメッシュタイプになっている部分からの風通しは結構いいかも。
デザインもよくて買ったのだけど
赤色バージョンがなかったのが少し残念かな(海外のみだそうです)。
私はほとんどゲームをしないので、冷え具合などの評価は出来ないですが満足です。
0点
私も赤が良かったのですが青で妥協し購入しました。
前面のメッシュに高級感があり大変満足しております。
冷え具合に関しては私も素人で良く分かりませんが、メッシュを眺めていると冷えそうな気がします。前面のファン(80o)を光る物に交換すれば更に見栄えが良くなります。
電源は別売りですがケースだけという方にはお勧めの商品です。
qualityはGoodです。
書込番号:5463409
0点
わたしのは、ちょい古いモデルのようで、向かって右側面に穴が無いです。
左側面は CPU とグラボの位置にパンチ穴があります。
随分ロングセラーな良い箱です。
電源付きモデル無く成ったんですね。
この夏 Thermaltake の iCage を入れました。
http://www.thermaltake.com/xaserCase/icage/icage.htm
空で回してますが、涼しげでなかなか良いですよ。
マスタング2007 さんを真似て、80mm ファンも交換してみようかな・・
書込番号:5464131
0点
前面のFANを交換したいのですが、
フロントパネルの開け方がわかりません。
どこでネジ止めされているのでしょうか?
書込番号:5645872
0点
ドライブ付ける時に外さなかった?
キツイけど、ネジ止めはされてません。
左右、各3箇所のボッチがはまっているダケなので・・
わたしはマイナスドライバーでコジコジして外してます。
ドライブの蓋はフロントパネル内側からネジ止めされてたけど。
仕様が変わってたらゴメンね。
書込番号:5645949
0点
ショップブランドを購入した為、
自分で組み立てていません。
HDとかDVDを装着したまま、前面パネルは外せるのでしょうか??
前面パネルを外さずに、前面FANの交換は可能でしょうか?
書込番号:5652845
0点
>HDとかDVDを装着したまま、前面パネルは外せるのでしょうか??
>前面パネルを外さずに、前面FANの交換は可能でしょうか?
ドライブ類を装着したままでもフロントパネルは取り外せるはずですが、フロントFanは前面からのネジ止めになりますのでパネルを外さないと無理ですね。
書込番号:5652918
0点
なるほど、ショップブランドでしたか。
わたしも装着したまま外したりしてます。
左右が結構キツめで引っかかりますので注意が必要ですね。
書込番号:5653648
0点
返信ありがとうございます。
マイナスドライバーでどの部分を
こじればよいのでしょうか?
説明書をなくしてしまったので、Googleで
検索してみたのですが、解りませんでした。
書込番号:5655912
0点
説明書は下記サイトの「Downloads」→「Installation Guide」から落とせますので宜しければどうぞ、
http://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=CAC-T05&other_title=%2BCAC-T05%2BCenturion%205
この説明書の5ページ目の図のように、側板を外した状態でフロントパネルの下段の隙間にマイナスドライバを差し込んでこじるようにすると外れると思いますがいかがでしょうか?
その時マイナスドライバ先端部にビニールテープ等を巻いておくと傷防止になりますよ。
書込番号:5656272
0点
側面のパネルを外すと、前面パネル裏の突起が左右3箇所確認出来ると思います。
これをラジオペンチで上下につまんで、前方に押すのが正式な外し方なのかも知れません。
こじる場合は側板と前面パネルの間、4隅に近い部分を適当に・・
1箇所でも裏から押して浮かせると楽だと思います。
はめ込んであるだけなので、力任せに引っ張っても良いと思いますが、ドライブ付けたままなら慎重に少しづつ浮かせて行きたいですね。
3.5 インチベイの HDD は、外さないと FAN が取り出せないかも知れません。
わたしは何も付けてないので、意識してませんでした。
書込番号:5656313
0点
すいません
亀レス&横レス申し訳ございませんが関連して質問させてください。
私もいまこちらのケースへの変更を検討しているのですが
このケースにはサイドパネルにファンはないですよね?
やはりサイドにもあったほうがいいものなのでしょうか?
去年の夏に発熱の問題から、サイズの5インチベイ8段仕様のケースに変えました↓
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/21/news048.html
しかし、それぞれ独立した5インチベイにHDや光学ドライブを積むことにより、前面に飾りとして付けられているアクリル板が共鳴して常にビビり音が出ております。
アクリルパネルを抑えると止みますが・・・
それで静穏性の面からシンプルで高性能なケースを探しており、デザインと前面メッシュの通気性という点から興味を持っております。
今は冬なので問題ないとしても、今後温度が上がってきた時にサイドファンがあったほうが有利になってくるのでしょうか?
またカロ爺さんが貼ってくれているリンクの先にサイドがクリアパネルになったものがありましたが、あれってオプションなんですかね・・・?
書込番号:5829770
0点
>このケースにはサイドパネルにファンはないですよね?
標準ではパッシブダクトのみでファンは付いていませんが、確かダクトを取り外す事で8cmファンが取り付け可能(穴位置が同じ)なはずです。
構成にもよりますがファンがあったほうが冷却の面ではより良いとは思いますが、静音性とのトレードオフとなりますので状況を見てから検討されれば良いかと思いますよ。
>サイドがクリアパネルになったものがありましたが、あれってオプションなんですかね・・・?
オプションですよ。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/case_coolermaster.htm
書込番号:5830287
0点
カロ爺様
おはようございます。
丁寧にリンクまで貼って頂き助かりました。
よく分かりましたo(^◇^)o
評価も良さそうなので試しに買ってみます。
ご返答有り難うございました。
書込番号:5830348
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





