
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年9月19日 21:32 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月8日 00:32 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月8日 07:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 541 RC-541-SKN1
この製品をお持ちの方、おしえてください。
下のHDDのケージは、フロントファンの
口径の範囲内に収まっていますか。それとも、フロントファンは、
そのHDDケージと上の3.5ベイとのあいだの位置に付いていますか。
後者の場合だと風の流れは、上下のほぼ真ん中から吸って
背面のそれより下に位置するリアファンから一部を排気し、
残りは電源ファンから排気する理屈になりますが、この場合
リアファンは役目を発揮するには下に位置しすぎではないですか。
フロントとリアの両ファンがほぼ同じ高さに居るといいと思うのですが。
0点

MANUALをダウンロードしたら、図解されていました。
わかりましたので解決済みです。
お騒がせしました。
書込番号:11935919
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 541 RC-541-SKN1
下の質問と似たような物になりますがふと疑問に思ったのでお聞きします。
この手のBTX風のケースというのは電源の真下にPCIスロットが来ますよね?
うちだとPCI-Eにビデオカードを刺して1スロット空けてサウンドカードを刺していますが(MicroATXなので必然的に最下段になる)、
こうなると電源の真下1cm間隔が空いているかいないかのあたりにサウンドカードが来ることになります。
ロープロファイル用ではないのでカードのサイズも大きいものです。
この状態だと底面から吸気するタイプの電源ユニットではエアフロー的にまずいのではないか?と思うのですがどうなのでしょうか?
最近の電源ユニットはほとんどが底面吸気タイプなものでそれ以外のストレート排気やファンレス物となるとかなり限られてしまうのですが、気にせず底面吸気タイプの物をつけても大丈夫なのでしょうか?
0点

optionの80mmファンを付けるか、
騒音が気になるなら
ATXケースを選択になるんでしょうね
書込番号:6312526
0点

気にしなくて良いんじゃないかな。
折角ボードの排熱が出来るんだから、ストレートとかにする必要も無いでしょう。
書込番号:6313759
1点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 541 RC-541-SKN1
電源のことは全く分からず、自分なりに調べたのですが、どのサイズの電源が合うのか分かりません。
合う電源をお教えください。
価格はかなり安めに。
想定スペックは
CPU:AMD Athlon Thunderbird 1G
メモリ:512MB
HDD:80GB
ドライブ:DVDスーパーマルチ
です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

電源は通常のATX電源搭載可能です。
たとえばこのような商品(ここの店はあくまでも参考として)
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=670
書込番号:5712753
0点


こんにちは、Low Contlactさん。
電源の規格は、通常の物でよいと思います。
私も、Thunderbird 1.2G(約6年前から)を最近まで使っていました。(M/Bが壊れたので、新規にC2Dで組みました。)
電源は、250Wの物(約8年前から)でした。ただし、CD-ROMドライブです。(余り粗悪な物だと、DVDを焼いているときに影響が出る場合もあるかも)
話は変わりますが、他のパーツ類は揃っているのでしょうか。(特にM/B)
ここの価格コムでも、2枚のM/Bしか値段が入っていないように、現品を手に入れるのも限られますし、それ以上に、規格や、性能に関する情報を手に入れる事も限られますので、もし、まだ揃えていない様なら、もう一度、よく考えてからにされては如何ですか。
余計な事を書きました、失礼しました。
書込番号:5713154
0点

sho-shoさん、天元さんありがとうございます。
通常のATX電源でOKのようですね。
そこで、もう一つ質問があります。
安く手に入れようとすると、どうしても玄人志向が思いつくのですが、やめておいたほうが良いでしょうか。天元さんから勧めていただいたように、サイズなどのほうが良いでしょうか?ちなみに、最初のレスで書き忘れたのですが、これが自作1台目です。
また、回答していただきたいと思います。
素人の浅はかささん、パーツの購入度は中の下くらいです。
M/Bは購入しました。ASRockのK7VM3です。
DVDドライブは予定はBenQのDW1670です。
今の時点でそろっているのは、
CPU、CPUクーラー(COOLERMASTER/DRACO SLIMBIRD-GP DP5-6G11-J1-GP)、M/Bです。キーボード、マウス、ディスプレイは前に使っていたPCのものを流用しようと思っています。(キーボード、マウスはPS/2です)
あと、WindowsXPのOEM板を使おうと思っているのですが、近くの家電量販店で手に入りますか?(そこでは正規版は売っています)あといくら位で手に入りますか?
今回も質問ばかりで申しあけありません。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:5714147
0点

進めた理由はメーカー HP に記載されている通り、日経 WinPC 2006年 12月号 Editor'sChoice に選ばれたから。
玄人志向の電源はコレより若干高い上、同テストでの成績も良くなかったです。
OEM 版に付いては、家電量販店で聞いてみないと判りません。
書込番号:5714249
0点

天元さん。早速の返信ありがとうございます。
サイズがよさそうですね。賞を取っていると、多少安心感もありますし。
ありがとうございました。
書込番号:5714267
0点

EVERGREENの「SILENT KING 5」とか「同 4」も安くて人気がありますね。
書込番号:5718907
0点

個人的にですが、メインで使うPCならPFC回路付きを基準に選びたいですね。
好きなメーカーはENERMAXですね。
堅実な基本設計から高品質な作りが好きな理由です。
サイレントキングはサブPCとかにはいいですね。ケーブルが細くてゴワゴワするのは安さの証ってかんじで諦めています(^^;
書込番号:5720362
0点

返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
ニョンちん。さん、バウハンさんアドバイスありがとうございます。お勧めいただいた電源も、視野に入れて検討したいと思います。
ちなみに、今作ろうとしているPCは半メイン半サブといった感じです。
もう少し検討して購入します。(これも楽しい)
ありがとうございました。
書込番号:5728721
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





