COSMOS RC-1000-KSN1-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:266x598x628mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:5個 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの価格比較
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのレビュー
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのクチコミ
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの画像・動画
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのピックアップリスト
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオークション

COSMOS RC-1000-KSN1-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月10日

  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの価格比較
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのレビュー
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのクチコミ
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの画像・動画
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのピックアップリスト
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

COSMOS RC-1000-KSN1-GP のクチコミ掲示板

(917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」のクチコミ掲示板に
COSMOS RC-1000-KSN1-GPを新規書き込みCOSMOS RC-1000-KSN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

120×38mmファン設置

2008/10/09 12:17(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:37件

120×38mmファンをしようと思っています

120×38mmファンのいいものはないでしょうか?

試してみたファンは、Scythe DFS123812H-3000 38mm厚12cm角ファン ULTRA KAZE3000rpmを使って、ファンコンにて700〜1000回転で使ったのですが、回転の音が大きすぎるのと、ジーという電気音みたいなものが出たためやめました。


自分の探した限りでは、SNEのTBB1238W14DB DC12V/0.2A、1600rpm/42.3CFM/14dB
2ボールベアリングファンがいいと思うのですがどうでしょうか? もちろんファンコンにて(700〜1000)回転にします。

あと、ボールベアリングとスリーブベアリングはどちらが、低速回転時(700〜1000)静かでしょうか?

書込番号:8476061

ナイスクチコミ!0


返信する
MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/10/09 14:38(1年以上前)

あくまでも軸受けからの音に対する事で、言われているのがボールベアリングは
ベアリングから音が出易い(特に低速時)が長寿命。
一方、スリーブベアリングは音が出難い(超静音と謳っている物は大概スリーブ
ベアリングを採用)が寿命は短い。

>ボールベアリングとスリーブベアリングはどちらが、低速回転時(700〜1000)
>静かでしょうか?
低速時の静かさになるとスリーブベアリングの方かな。

書込番号:8476434

ナイスクチコミ!0


IDDQさん
クチコミ投稿数:46件

2008/10/09 15:52(1年以上前)

SNEのファンは14dBと書いてあっても,ScytheやSanyoの騒音値にあわせたら30dB中〜後半になりそうです.600回転まで絞っても私には我慢できませんでした.騒音値は各メーカーの計測環境に寄るわけですが,それを考慮してもSNEファンの騒音値は他メーカーと比べてかけ離れて低い値になっています.

お手持ちの25mm厚ファンを2枚重ねて回してみると分かりますが,ファンの厚みが増すと風切り音がだいぶ大きくなります.騒音度外視でとにかく風量・静圧を・・・という場合以外で使う必要はないと思います.

音の感じ方や許容量は個人や環境に寄りますので,あくまでも私はこう感じるという事です.参考までに私が許容できる騒音の限界はSCYTHE KAMA-FLEX 1000rpm 15.8dBAくらいまでです.

書込番号:8476576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/10/09 19:05(1年以上前)

ご意見非常にありがとうございます

自分もこのケースの静かさを求めて何度も試行錯誤しています

やはり、スリーブベアリングの方が低速時の音が小さいんですね。

非常に勉強になり、ありがとうございました。

書込番号:8477069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属ファンとS-FLEX SFF21Gについて

2008/10/02 20:04(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:37件

付属ファンとS-FLEX SFF21G(1900rpm)を両方使っています。

両方、ファンコンにてコントロールしているのですが(約700〜1000rpm)どうも、S-FLEX SFF21G(1900rpm)のほうが風量が多いのですが、どうも回転音が付属のファンよりも大きめで困っています。

付属ファンに全部戻して(約700〜1000rpm)でコントロールしています。
冷却効果は減りましたが、ファンの動作音は減りました

元の回転が高いS-FLEX SFF21G(1900rpm)はファンコンでコントロール(約700〜1000rpm)はほかのS-FLEXと比べて回転数の違いがありますが、ファンコンにてコントロールするのと元の回転数のまま使うのとはどう違うのでしょうか? 風量はもちろん回転数も違うのもわかっています。

自分は、ファンコンを使用しているためだと思っています。

ファンコンを使用して回転数を落として使うか、S-FLEX(別の回転数)のもの標準の回転数のまま使うのはどちらがいいのでしょうか?

書込番号:8445222

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.moogさん
クチコミ投稿数:19件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/04 01:40(1年以上前)

自分もS-FLEXに交換したんで参考になれば。

リア上後 S-FLEX1200⇒750
リア上前 S-FLEX 800
リア S-FLEX1600⇒1000
HDD後ろ S-FLEX1600⇒1000
⇒はファン回転制御後で。

S-FLEXは付属FANに比べて軸音は静かですが風切り音が結構大きい(1100rpm以上)感じです。
結構自分も色々試しました。。。

>ファンコンにてコントロールするのと元の回転数のまま使うのとはどう違うのでしょうか?
ギチギチさんさんが言ってる様に風量が違うだけじゃないですか。
あと考えられるのはモーターの仕様が違くて消費電力が若干多いとか???

1900rpm・・・結構すごい音なったんじゃないかと。
自分は1600rpmので泣きそうになったので。

書込番号:8451408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

COSMOSとtwelve hundred

2008/09/30 19:23(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 蒼い翼さん
クチコミ投稿数:12件

COSMOSとtwelve hundred

今この二つでどちらを買おうか悩んでいるのですが

この二つを比べて
こちらの〜が〜と比べてイイ!!

などのことを教えていただけないでしょうか?

書込番号:8436076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/30 19:31(1年以上前)

使ってるわけではないので、思い込みによる部分がありますけど、
1.HDDを3,4台〜載せるなら1200
2.静音性重視ならCOSMOS
3.光物で派手にしたいなら1200
私が買うとしたら判断基準はこのあたり。

書込番号:8436108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/30 20:22(1年以上前)

たぶんどちらでも満足するとは思いますが
COSMOS RC-1000-KSN1-GPに書き込みですし
多分こちらを気に入られてる度合いの方が大きいと思うので
こちらを選んだほうがよさそうな気もします。直感的に

Chromosomeさん1〜3以外の部分でだと見た目や色で判断し
私は凹凸少なくシンプル好きなのでtwelve hundredを選んだのですが・・・
ファン前後2つしか回してないのに横でうなっております。
静音性ならCOSMOS 音や光が合ったほうが寂しくないならtwelve hundred

書込番号:8436380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/01 08:22(1年以上前)

 私も最初ネットで見てるうちはその二つで迷い、ショップで実物を見て、なんか全体に安っぽい感じが気になり、即1200は消しました。(1200使用者の方すみません^^;)
 同じひかりものの多いケースではCM690のほうもかっこいいですしやすいですよ〜 (^^

書込番号:8438866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

静音ケースを探しています。

2008/08/30 18:42(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:34件

静音ケースとして、COSMOS RC-1000-KSN1-GP を検討しています。

HD動画の鑑賞、編集、エンコードに使用予定です。

快適に使用するために
【CPU】 Intel Core2Quad Q9550(標準クーラー)
【ビデオカード】 nVIDIA GeForce GTX280
の構成で考えています。

また、HD動画ファイルを保存するために、
HDDを4台程度、BDドライブを搭載予定です。

COSMOS RC-1000-KSN1-GP は、静音重視とのことですが、
上記の用途で、冷却に問題はありませんか?

冷却効果を上げるために、CPUクーラーやケースファンの
グレードアップは必要ですか?

HDDの冷却が弱いとの口コミがありますが、オプションの
HDDファンを追加する必要はありますか?

ビデオカードのGTX280は爆熱であると認識していますが、
これ以外に、HD動画の鑑賞、編集、エンコードの支援機能が
あって快適にできる、発熱の少ないビデオカードはありますか?

質問ばかりになってしまいましたが、迷える子羊(笑)に
ご教示よろしくお願いします。



書込番号:8276037

ナイスクチコミ!0


返信する
bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/30 19:13(1年以上前)

多分付属のファンのチリチリ音に悩まされると思うので
交換する方が冷却能力も上がるのでお薦めします。
私はS-FLEXを使ってます。
天板奥と背面と底面が1600rpm
天板手前とHDD収納部分上(オプション部分)が1200rpmです。
ファンコン(フロントドアに干渉しないタイプ)で軽く絞って
音漏れを抑えつつ、冷却を怠らないようにしています。
基本1600rpmにしておくと夏場でも心配が無く安心です。
それと私は、レジェトレックスと、エプトシーラ(10mm厚)を貼って
静音対策(動作音、ビビリの対策)をしています。
間違いなく良い方向に変わるので、
もし良かったら(予算が許すなら)試してみてください。
ヤフオクで探すと安く買えます。
HDDに対して冷却するファンは欲しいところですね。
夏場エアコンを使っている部屋で起動させるのなら必要ないかも…
他の季節(春・秋・冬)は心配しないでも大丈夫と思います。
だだし、いかなる場合でも
オプションのHDD収納部分上側のファンは必要ですよ。
風の流れは必ず、天板に向けて設置してください。
スレ主さん、頑張ってください!!!

書込番号:8276172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/08/30 20:00(1年以上前)

> bbmarubbさん

レスありがとうございます。

「チリチリ音」がするんですか? 悩まされるほど
酷いものなのでしょうか? S-FLEX 検討してみます。

ファンコン(フロントドアに干渉しないタイプ)で
お勧めのものがありましたら、ご紹介おねがいします。

制振材 レジェトレックス、エプトシーラーのご紹介
ありがとうございます。 検討してみます。

オプションのHDDファンは必要なようですね。
5インチベイが減ってしまうのはつらいですが、
検討してみます。

書込番号:8276423

ナイスクチコミ!0


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/09/01 06:32(1年以上前)

ファンコンのお薦めですが、

5インチベイ用
 Ainex | FM-05
ttp://www.ainex.jp/products/fm-05.htm

発売仕立ての商品ですが使えそうな感じです。

3.5インチベイ用
Aerocool,EASY WATCH
ttp://dosukoi.bz/shopdetail/027001000002/page/
 販売終了品なので在庫があるお店で即決しないと
手に入れるのは困難になりますが
使える品ではあります。
当方は2つ(BK/SL)使っています。

どちらも温度計が付いているので便利&有り難い機能になりますよ。
 製品付属のテープは使えないので(粘着力が弱すぎるので)
別途、親和産業のポリイミドマスキングテープ(\500弱程度)を購入される方が安心です。
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/supplay/SS-POLYIMIDE-15.jpg
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-supply.htm

付属のファンのチリチリ音は気になる音だと思います。
それと、冷却能力も無い騒音(地雷品)ファンの系統だと思います(風量・静圧のどちらも無いからです)。
少しずつでも変えて行く方向で検討された方が良いと思います。
予算の都合もあると思いますので(5つは必要ですから予算は嵩みます)。

いっぺんにしようとせず
ゆっくりアレヤコレヤと変えて行ってみてください。

書込番号:8283983

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/09/01 09:19(1年以上前)

いなやすさん はじめまして

最近供給されてるCOSMOSの付属FANは確かに多少音が鳴るように思えますので
交換したほうが無難だと思います

ビデオカードに関してはGTX280を選択ですが動画支援機能を期待するのであれば
RADEONのほうがいいと私は考えます。

COSMOS自体の購入は値段だけであればオークションサイトなどのほうが
安く感じますが万が一何か不具合が生じてた際のレスポンスの速さを
考えるなら数千円の差なので店頭での購入をお勧めします。
HDDの温度に関しては冷房を常時つけていようと関係なく温度が上がります
これはエアーフロー上、標準の構成のままではHDD部分に熱溜まりが発生する為です
その解決策としてHDDキャニスターの間にTMG-HD1というHDDクーラーをかます
ことで、熱溜まりを防ぐようにしてます。

個人的にはファンコンは使用してません
入る空気量と出る空気量を大体一緒にしてれば音の発生はあまり無いので
回転数の違うFANを組み合わせて使っております。
また使用されるフロアが絨毯だとCOSMOSの場合底面から空気を吸い上げるので
ホコリやチリを吸い上げてしまいますのでこまめに付属のフィルターを
掃除してあげてください

書込番号:8284272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/09/01 23:25(1年以上前)

> bbmarubbさん 

ファンコンのご紹介ありがとうございます。
5インチベイが減るのは辛いですが、検討してみます。


> Gerhildeさん

レスありがとうございます。

やはり、ファン交換は必要なのですね。検討してみます。

ビデオカードについては、GTX280とHD4870 で迷っているのですが、
動画支援機能は、HD4870の方が優れているのでしょうか?
また、発熱についてはどちらが少ないですか?

HDDクーラーのTMG-HD1は、独立式アルミ式3.5"HDDラックの中に
装着するのでしょうか? 削ったり、スペーサーをはさんだり
しなくても装着することが可能ですか?

またまた、質問ばかりになってしまいましたが、ご教示よろしく
お願いします。

書込番号:8287670

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/09/02 09:48(1年以上前)

>ビデオカードについては、GTX280とHD4870 で迷っているのですが、
>動画支援機能は、HD4870の方が優れているのでしょうか?
>また、発熱についてはどちらが少ないですか?
今回のGeforceとRadeonの新GPU対決はRadeonの圧勝ですね
Geforce一筋の私も今回ばかりはRadeonにしました
どの世代のボードを通しても動画支援機能に関してはRadeonのが上だったかと
発熱に関してもRadeonのが低いですね。消費電力も低かったかと
何より値段が安いですからね

>HDDクーラーのTMG-HD1は、独立式アルミ式3.5"HDDラックの中に
>装着するのでしょうか? 削ったり、スペーサーをはさんだり
>しなくても装着することが可能ですか?
特に加工は必要ありません

書込番号:8289254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/09/02 22:05(1年以上前)

> Gerhildeさん

レスありがとうございます。

動画支援機能、発熱、消費電力、値段
どれをとっても Radeon の圧勝ですか。
HD4870 に決まりですね。

HDDクーラーの TMG-HD1 はよさそうですね。
でも、3.5インチベイが減るのは辛いですね。

過去レスで、Gerhildeさんは、COSMOS を数台
所有されていて、HDDを10台内蔵させていると
書かれていたと思いますが、そのケースでは
HDDの冷却はどうされているのですか?
水冷でしょうか?

書込番号:8291958

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/09/03 09:42(1年以上前)

ttp://ascii.jp/elem/000/000/153/153651/index-5.html
ごめRADEONのが発熱量は多いな
消費電力はGeforceのが高いみたいだけどね。

>過去レスで、Gerhildeさんは、COSMOS を数台
>所有されていて、HDDを10台内蔵させていると
>書かれていたと思いますが、そのケースでは
>HDDの冷却はどうされているのですか?
>水冷でしょうか?
現在COSMOS7台/COSMOS S1台を所有してますが
そのうちのCOSMOS1台に積んでますよ
通常のHDDケースに4台積んでます
【HDD】【TMG-HD1】【HDD】
【HDD】【TMG-HD1】【HDD】
このような感じで配置してます
あとメーカーは違いますがSilverStone製アルミラックを5インチベイ3つ消費してHDD4台積んでます。
あと2台はラトックシステムのリムバーブルケースで対応してました
HDDを水冷で冷やすには5インチベイを消費しなければならない上
ポンプの力が足りないと感じたのでCPU/GPU/チップセットだけ水冷にしてます
あとは2400回転のFANを付けてます。もともと自室に置くつもりは無く
ウォークインクローゼットを改良してCOSMOS5台を収納する簡易的な
サーバールームに格納してます。
いま自宅のパソコンの整理を行っているため逐次まとめています
なるべく電力消費と熱を抑えたいのでHDDをケースからできる限り外だしする形をとっています。
具体的にはIODATA製のHDL-GT1.0のHDDを乗せ換え4TB(RAID5で3TB)を3台
HDL-GT1.0に外からeSataで拡張して各2TBづつ拡張してます。
COSMOSに一様空冷でHDD10台積めますが乗せないほうが懸命です
PC1台で運用していくのであればリムバーブルディスクでCDやDVDみたく
HDDを入替で使用されるべきかと思います
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1a.html

長文失礼しました

書込番号:8293993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/09/04 00:03(1年以上前)

> Gerhildeさん

ビデオカードの比較記事のご紹介ありがとうございます。

全ての点で万能なビデオカードは無いものですね。
どの点を重視し、どの点は我慢できるかで、選択
するしかなさそうですね。

ちなみに、ビデオカードの発熱については、COSMOS の
ファンをグレードアップすれば解決するものでしょうか?

SilverStone製アルミHDDラックをご使用とのことですが、
これには、120mmのファンがついていますが、COSMOS の
フロントカバーを閉じたままでも、冷却効果はありますか?

動画を録画していると、HDDがどんどん増加していき、
見たい動画がどのHDDにあるか探すのが大変になってきます。
Gerhildeさんは、多くのHDDをお持ちのようですが、動画
ファイルの管理はどのようにされているのでしょうか?


書込番号:8297318

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/09/04 09:04(1年以上前)

>SilverStone製アルミHDDラックをご使用とのことですが、
>これには、120mmのファンがついていますが、COSMOS の
>フロントカバーを閉じたままでも、冷却効果はありますか?
閉じたままでも空気は取り込めてます、アルミHDDラックに搭載してる
HDDにはある程度冷却効果あります。
ただSilverStoneのは7000〜8000円くらいしたかと・・・
CoolerMasterのはプラで出来てますが3500円くらいです

>動画を録画していると、HDDがどんどん増加していき、
>見たい動画がどのHDDにあるか探すのが大変になってきます。
>Gerhildeさんは、多くのHDDをお持ちのようですが、動画
>ファイルの管理はどのようにされているのでしょうか?
映像データは自分の場合UXGAサイズの30分で400MBを目安にしてます
動画ファイルや素材データをひっくるめてPHPでデータベースを構築してます
一つ一つのファイルにタグも付けれてタグ検索も出来ますし
検索して出てきた結果をクリックすれば再生されるので重宝してます
ただ入力は自動化されて無いので手入力ですがね・・・
音楽を聴きながら暇な時間を利用して入力してるので然程いまは手がかかってません

書込番号:8298348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/09/04 23:32(1年以上前)

> Gerhildeさん

レスありがとうございます。

SilverStone製アルミHDDラックは高価ですが、
冷却効果が有るんですね。 検討してみます。

PHPでデータベースですか。なんだか難しそうですが、
タグ検索の結果をクリックすると再生できるのは
便利ですね。 勉強して見ようと思います。

書込番号:8301484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

静かなPCを作りたいのですが

2008/08/25 23:48(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 闇月さん
クチコミ投稿数:8件

こんにちわ。
PS自作初心者ですが、現在出来る限り静かなPCを作りたいと考えています。
静かと評判の高い、COSMOSの購入を考えています。
ケースの作りもシンプルで格好いいですよね。
そこで質問です。
このケースに同じクーラーマスター製のCPUクーラー「Hyper Z600」を、
ファンレスで使用するのはきついのでしょうか?
大まかな使用は以下の通り考えています。
CPU:Core 2 Duo E8400
電源 :もらいもんの500W電源(多分AntecのPhantom500)
HDD:500GB×一台 1TB×3台(RAID5で使用予定)
マザーボード:もらいもんなんで分かりません
グラフィックボード:Radeon X1900?(って言ってました)

初心者で金もあんましないので、不明な点が多くてすいません。
幼稚な質問で申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願い致します。

書込番号:8253767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/26 00:04(1年以上前)

E8400なら、ファンレスでもそこそこ行けそうだけど、
X1900って爆音じゃね?

うちにあったX1900XTは、あまりの爆音ですぐに7900GTXに戻した逸品(?)だし。

書込番号:8253869

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇月さん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/26 00:12(1年以上前)

そうなんです。
もらいもんやしええかと思って使ってますが、
やたらと五月蝿いです。
初めてだったんで、こんなもんかと思ってましたが・・・
3Dがそこそこ楽しめて、静かなボードってあるんすかね?
なんせ使ってみやんと、音ってわからなくって。
適当に買うのは怖いし高いし。

書込番号:8253916

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/08/26 01:40(1年以上前)

とりあえずPCを長持ちさせたいのなら、ファンレスにすることを考えるより、
うるさくない程度にファンを回すという方向で考えた方が良いですよ。
CPUのファンというのはCPUだけでなく、ソケット周りの空気を動かすとか
ケース全体のエアフローの面で大事です。

予算的に考えるとケースもCOSMOSより今が旬の690か590にして
ファンコンやKAMA-FLEXを追加購入するというのもありかと思います。

>なんせ使ってみやんと、音ってわからなくって。

まあ確かにそうですわな。
でもまあ慣れてくると避けた方が無難なタイプのものはわかってきますよ。
ポイントはVGAチップの消費電力とファンの口径・厚さです。

書込番号:8254314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/26 06:17(1年以上前)

Z600ならCore2Quadでもファンレス可能なのでCore 2 Duoなら余裕でしょうね
ただしケース内が無風じゃ冷えませんがw
グラボはファンレスを買って静音なファンを直に取り付けるのも
よく冷えていいですよ

書込番号:8254606

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/26 07:48(1年以上前)

安く静かなのを作るなら、ケースは小さい物を。

プレステ自作はみんな初心者じゃないの?

書込番号:8254758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 10:46(1年以上前)

闇月さんこんにちわ〜
おっしゃる環境が似ているので書き込みしてみました。

環境は以下のとおりです。
CPU:E8400(3G定格)
CPU cooler: hyper Z600
M/B:P5Q pro
mem:UMAX pulsar DDR2 800 2GB x2
HDD: 500GB, 200GB位の古いやつ, 60GB位の古いやつ
VGA: sapphire 4850 (定格、ファンも初期状態)
case: coolermaster cosmos
電源:acbelの500w(型番忘れました)

取り付けはまったく問題なくいけます。
室温28℃ですべて計測。ケースファン配置はデフォルト、すべて500rpm程度に設定。
グリスはZ600に付属のグリスを使用。塗り方はへたくそですorz
【リテール】
アイドル:48℃、負荷時:63℃、M/B:42℃
【Z600、ファンレス】
アイドル:42℃、負荷時:58℃、M/B:42℃
【Z600、12cm、1300rpm吸気1つのみ】
アイドル:37℃。負荷時:45度、M/B:40℃

冷却効果としては良好で、ファンレス運用もいけると思います。ただし、リテール交換時、グリスが広がってない部分があり、これがリテールの性能を発揮できていなかった可能性が非常に高いです。
単純にZ600のファンレスのほうがリテールよりもいいとは思われないほうがいいかもしれません。

静穏性に関しですが、現状ケースファンの音が一番気になります。
今後noctuaかs-flexに全部交換したいと思っていますが、お金がないので後回しになっています。

現在はサイドパネルをオプションのアクリルのやつに変更し、Z600の右側に上記の光るファンをつけてニヤけています。(笑

参考までに♪

書込番号:8255210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 23:48(1年以上前)

参考までに画像を添付します。

書込番号:8258787

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇月さん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/28 12:22(1年以上前)

たくさんのご意見、大変ありがとうございます。
参考にさせて頂いて、無音の魔神を作成してみます。
また困ったらご協力よろしくお願いいたします。

書込番号:8265537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

COSMOSユーザーさんに質問です。

2008/08/21 15:09(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 Mr.moogさん
クチコミ投稿数:19件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

こんにちわ。

今回ショップのBTOでCOSMOSケースを選択したのですが、
過去ログを見るとHDD廻りの温度が若干高めでみたいでちょっと心配してます。

自分としてはHDD6台MAX積みたいと思ってるのでCOOL MASTERの4-in-3 Device Moduleを取り付けて
うまく分散させようかと考えています。ついでにGPUにも風がちょろちょろ行くかなと。
気になるのはフロントパネルにうまく馴染む(見た目的に)のかという点とパネルが閉まるのかという点です。

一応構成は
CPU:Q9550
CPUクーラー:リテール→ASUS Silent Knight AL
メモリ:TEAM PC8500 8GB
HDD:WD 1TBx2 320GBx1, hitachi 320GBx2, SUM 1TBx1
マザー:ASUS P5Q-DX
グラボ:どこか知らないGTX280
DVDドライブ:パイオニア DVD-マルチ
電源:REAL POWER M850

誰かご存知の方いたら教えてください。。。

書込番号:8234288

ナイスクチコミ!0


返信する
Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/21 16:44(1年以上前)

>HDD:WD 1TBx2 320GBx1, hitachi 320GBx2, SUM 1TBx1
自分としてはそれだけHDDを分散する必要があるのか?と思ういます
(メーカーを揃えてないので何らかの意図が?ともしくはBTOの関係かとも)
総容量で3960GBですがシステム用に500GBのHDD/ファイル用にWD1TBのHDDを3台あれば十分に対応できると思いますがどうですかね

VenomRapter*1
WD 1TB *3
と言う構成でTMG-HD1を2つ挿してCOSMOSに乗っけてます
COSMOSに何も手を加えないままHDDを満載すると熱溜まりができてかなり
HDDを酷使する環境となります。
ファイルを保存するにあたりもっと容量が必要というのであれば
ラトックシステムのリムバーブルディスクを5インチベイに搭載すれば
いいのではないかと思います。
HDDを大量に積むのは機体温度を上げるだけでなくシステムにも負荷をかけるので
できる限り避けるべきだと思います
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarcaide.html
(自分自身は大量にのっけてるのにね!)
※見た目のかっこよさはCOOL MASTERの4-in-3 Device Moduleより
シルバーストーンの同製品のがかっこいいです
ただしアルミ純正のため最近値上がりCoolerMasterの倍の値段ですが・・・

書込番号:8234494

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.moogさん
クチコミ投稿数:19件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/21 17:49(1年以上前)

Gerhildeさんありがとうございます。
まさかCOSMOS名人から回答頂けるとは・・・感無量ですw

HDDの分散はDAWの為です。
WD 320GB:システム。WD 1GBx2:ミックスダウン用&保存倉庫。SUM 1TB:サンプラー再生用。
HITACHI 320GBx2:ライブラリ倉庫&動画とか。
メーカーが揃ってないのは近くのPCデポさんでノリで買いあさったからです。
x2の所は同モデルですけど。


リムバーブルディスクはそんなに頻繁に取り外しはしないので考えていなかったのですが
シルバーストーンの製品はまたいい感じですね・・・。悩みます。
2つ付けたらカッコイイでしょうね。ん、光学ドライブが・・・。

書込番号:8234679

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/22 09:44(1年以上前)

DAWに使うとのことでHNのMr.moogというのも納得しました。
シンセサイザーはいいですね〜
自分も音楽や映像編集やってると素材が大量に溜まってきてしまって
HDDがいくらあっても足りない状況です。
素材のほとんどはIODATAのNASをLAN接続にして内蔵HDDを各250GBから
1TBに変更しRAID5構成で3台のNASを接続してます。
映像編集用COSMOSには自分的には高いボードが詰まってるので
熱対策優先でドライブは2個にしてます
(不要な物はお外に出す作戦で・・・)

>COSMOS名人
とんでもないっすOTZ
私よりCOSMOSを有意義に使用されてる方はたくさんおられます・・・
ただ単に自分はCOSMOSを大量に買った馬鹿ですのであしからず・・・
欲しい部品がオプションとして売ってないので自分で製造してる戯け者です^^;

書込番号:8237306

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.moogさん
クチコミ投稿数:19件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/22 12:27(1年以上前)

自分も不要な物はお外に出す作戦したいんですけどねー。
バックアップ用の外付けHDDも3台あって電源が足りなくなってます。。。
もうHDD用ミニタワーみたいなの買ったほうがいいかもしれませんね。

シンセのハードウェアは全部処分してパソコン内で仮想化してます。だいぶスッキリ。
でもHNのmoogだけはすごい欲しいんですよね。
1984年製で中古40万、俺生まれた年なんですけど・・・プレミアついて高いです。

新パソコン届いたら温度見ながら積めるだけ積んでみますw
とりあえず4-in-3 Device Moduleは今からポチります。LEDが透けて格好良さそうだし。
COSMOSは静かだから電源入れてるのを目視でわかる様にしなきゃ。

勝手にGerhildeさんに背中を押された気分になってますがありがとうございました。
「お前、人の話聞いてないだろ」とか突っ込まないで下さいwww


書込番号:8237696

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.moogさん
クチコミ投稿数:19件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/09/07 13:32(1年以上前)

パソコン届きました。
ケースはお店で見るよりイイ感じです。

期待のCOOL MASTERの4-in-3 Device Moduleですが今の自分の技術では
取り付けられませんw
多分ブッシュが邪魔してるんだと思うんですけどうまくいかない。
その内がんばって付けます。

ケース自身は今のとこ絶好調。
ファン系の不快な音もほとんど感じません。1600rpm以下。

マザボからケースファンを800〜1200の可変で設定してたんですけど
そこで問題が・・・。
彼が冷却しきれないみたいです。⇒ZOTAC GTX280
75℃超えると爆音。サイドパネルも基本的に薄いので音が遮音しきれていないみたい。

これからFAN設定の見直しや、GPUエアガイドに遮音材足したり、最悪GPUのBIOS書き換え(FANプロフィール)
でうまく調整していきたいと思います。
とりあえずリアFAN用にRSF-14を買いましたw

先輩方これからよろしくお願いします。

書込番号:8313434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」のクチコミ掲示板に
COSMOS RC-1000-KSN1-GPを新規書き込みCOSMOS RC-1000-KSN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COSMOS RC-1000-KSN1-GP
COOLER MASTER

COSMOS RC-1000-KSN1-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月10日

COSMOS RC-1000-KSN1-GPをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング