
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年1月18日 10:29 |
![]() |
1 | 7 | 2008年1月1日 20:53 |
![]() |
2 | 10 | 2007年8月31日 19:09 |
![]() |
1 | 10 | 2007年8月13日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
PCの仕組みがここ数年でやっと分かりだしたくらいの、ここで書き込むには全くの初心者なんですが、どうしても自分のPCが欲しくなり今現在 検討中なんです
そこで分からないなりにも、ここのサイトや本などを見て調べて見たりしています
予定では
OS XP HOME
CPU E6750
CPUクーラー アンディ・サムライ・マスター
メモリ DDR2−6400 1GB×2
マザー ASUS P5K−VM
HDD ウェスタン・デジタル WD5000AAKS
ケース コスモス
電源ユニット SS−550HT
マルチドライヴ パイオニア製
サウンドカード オンキョー SE−U55SX
スピーカー オンキョー GX−77M
以上 こんな感じです
自分はゲームはしません
音楽を聴く事と音楽ファイルをかなりの数でPCに取り込んで保有し編集したりして、良い音で聴きたいと思っている者です
せっかく自分のオリジナルのPCを保有するので、カッコいいのが欲しくて売れ筋の高性能なものが欲しくて、こう言う組み合わせで考えて見ました
でも・・・お恥ずかしい事に自分で組み立てる自信がありません・・・
で、ショップで組み立ててもらうつもりです
もし簡単に壊れちゃっても困るので最低でも3年、希望としては5年はなるべく壊れないでいて欲しいと思っています(本人の経験の為にも少しづつ壊れて修理の仕方を身に付けた方が良いと思いますが・・・)
とにかく色々勉強しながらでも、先ず自分のオリジナルのPCを持ってみたいんです
まぁ〜ハッキリ言って、自分はゲームはしないので、ここまでの高性能なものは要らないような気もしますが、それでもせっかく保有するのなら何かと壊れにくい高性能なカッコいいやつが欲しくなりまして、こう言う予定で考えた次第です
HDDはやはり寿命が短いと聞いておりますので、大切なデータを無くしたくないので、やっぱりHDDを二台セットしてRAIDにしたりした方が良いのでしょうか?その場合はG33のチップで、どのマザーボードがお勧めでしょうか?色々アドバイスをいただいて教えていただいたら あり難いです
PCケースとサウンドカードとスピーカーは自分の希望通りでいきたいと思っています
それで 予算的に15〜16万くらい考えておりますが、少しでも予算を削る事が可能なら、電源ユニットのパワーはここまで要らないから これにした方が良いよとか、相性の問題でこうした方が良いみたいなアドバイスをいただけたら良いなぁ〜と思って、恥ずかしながら皆様とPCの知識も比較してまるっきり初心者の私ですが、少しでも良きアドバイスを得れたら思い 恐れ多くもここに書き込んで見ました
0点

HDDについてだけ。
RAID1にした場合でも、壊れなくなる訳ではないですよ。
片っぽ壊れても復旧させる可能性があるだけで、その辺の知識無しにやっても無意味です。
単純にHDDを複数台取り付けて、バックアップする体制をとる方が効果的ですね。フォルダごと定期的にバックアップしてくれるようなソフトを使う方が良いと思います。
書込番号:7180927
0点

「完璧の璧を「壁」って書いたの」さんの意見と同じです。
レイドの方法を取らず、HDDへバックアップのフリーソフトを使ってやる方法がいいと思います。
内蔵型HDDでも携帯用のHDDでもいいです。
私は、内蔵型HDDはフリーソフトで、携帯用HDDは手動で、両方行っています。
外付けの携帯用HDDは、バックアップ時以外は取り外しておいて、ウイルス感染等してクリーンインストールしなければならないときに復元するためです。
アドレス帳、受信トレイ、送信トレイ、お気に入り、マイドキュメント等もバックアップしておかれることをお勧めします。
電源は、400Wでもいけると思います。
書込番号:7181136
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、star-skyさん アドバイスありがとうございます
RAID対応に関しては特にしなくても良いのですね
それでもやはりHDDは複数 組み入れた方がより良いのですね
電源は400Wでも いけますよね
ただ電源はPCの動作安定の為にもなるべくケチらないで値段に比例した良い物を選んだ方が良いと聞いておりますので、400Wでも値段が高いものの方がやはり良いのですよね?
HDDを複数にするにしても、やはりゲームをしないとなると、それほどの電源容量は必要無しと言う事ですね
コスモスのケースを購入したら長く使えると思いますので、自分の場合は電源とHDDが壊れた時は新しいものに交換していくと言う考えで、用途としてそれほどの高性能なものを今後も求めていかないと思うので、それ以上のグレードアップはそんなに必要無いとは思っているんですよ(笑)
書込番号:7182408
0点

コスモスは、オーディオアンプをイメージしてデザインされたようですから、きっと趣味に合っていると思います。
快適な環境と思います。
書込番号:7183192
0点

私もレイドは避けたほうが良いかと思います。設定も面倒ですし、フリーソフトなどで定期的にバックアップを取る程度で十分かと・・・すごそうに見えて意外とデメリットも多いんですよね。
電源に関しては、良いものは高いように思います。雑誌等で各電源の考察などを書いてあるものもありますし、そういったものなどを参考になさってはいかがでしょう。音楽鑑賞に使うのでしたら、準ファンレスなどの製品も視野に入れてみてはと思います。
書込番号:7192310
0点

Lamさん 返事遅れましたが アドバイスありがとうございます
皆さんのアドバイスにより やはりRAIDは止めて 複数のHDDを取り付けたいと思っております
500GB 以下 320GB、160GB の3つの取り付けを考えてみようかと、でもまた予算が増えちゃいますよね(笑)でも 考え見たら 音楽ファイルだけでこんなに容量はいらないですよね(笑)
あとは動画と映画くらいですが、とにかく音楽中心なんで 私はアナログ世代ですのでレコードがかなりの数でありまして(テープもですが)CDの取り込みは終ったのですけど、レコードとテープの取り込みを考えていったら まぁ〜10万曲もありませんけど(笑)それに近い数字もあるのではないかと(果たして全部聞くのか?(笑))
今となっては中々レコードプレイヤーで聞く事もなくなっておりますので、一度PCに取り込んで後は編集して聞いていこうかと思っていますが、まぁ〜レコードプレイヤーや針がどうにかなる前に(意外と良いものを今買おうとしたらプレイヤーもカートリッジも高いんです)持っていて安心みたいな安心感ですね(笑)
後はまぁ〜オーディオには音は負けると思いますが、PCでもオーディオに近付くくらいの音で聞ければ良いかと思っております(オンキョーの最上級器のスピーカ−はデスクの置き場所が厳しいかもなんです)
電源はやはり1万以上のものを考えた方が良いですね 準ファンレスはどう言うものなのか調べて見たいと思っております
書込番号:7193285
0点

はじめまして
遅レスですが書かせていただきます。
私も音楽データを大量に持っているので参考になるかどうかはわかりませんがw
基本的にデータの保存に関してはケース搭載のハードディスクに格納してます。
(日立製1TBを複数台使用)
バックアップ媒体としてSeagate製500GBを複数台をラトックシステム製のリムバーブルディスクに
格納してバックアップを取ってます
(1GB当たりの価格がDVDメディアよりも安いため)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarcaide.html
基本的にバックアップ媒体に関しては非常時以外には使用しておりません。
今後音楽容量が増えるようであればサーバーを立てる予定です・・・
私事ではありますがサウンドボードはSE-200PCIを使用してます
また電源に関しては余裕を持たせた方がいいと思います。
安定した電源供給を行わないとどんなにいい機器でも最大効力を発揮しませんので^^
書込番号:7261340
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
現在ANTECのP180を使用していますが、本日現物を見て惚れました。購入したいとは思っているのですが、やや不安なところがあります。HDDのところの空気の流れが少ないような気がしてきちんと冷えるか心配です。ちなみに現在HDDは3基搭載で、約35℃です。わかる方居ましたらよろしくお願いします。
0点

このケースを持っているわけではないのですが。
思いっきり排気を勝たせてHDDは自然吸気で冷却するという
基本的な構造はP180と同じでしょうね。
ファンのある部分を除けば、吸気口はHDDの下だけですので、
私はHDD3〜4台程度であれば問題ないと思います。
書込番号:6918190
0点

COSMOSを3台所有しています。
LEPRIXさんが言ってる通り、COSMOSは強制排熱して空気の流れを作っています。
一様底面に風向きが変更できるファンがついてます。
しかしながらエアーフローを考えたときにHDDに直接風をあてるのは微妙です。
HDDにはアルミ製のケースが付属してますのである程度は熱対策になってます。
私的にCOSMOSは『騒音』対策に重点がおかれてる気がしますので熱対策に
過度の期待はしないほうがいいと思います。
何分、PC乗せかえてから日がまだ浅いので詳しい検証してません。
書込番号:6922594
1点

P182からの載せ換えですが、ANTECとケース交換する前後に
HDD温度(HGST500G4台)のアイドル時とベンチ高負荷時を測ってみましたが、
約4〜5度はが低かったです。密閉によるフロントと底面から上部へのエアフローが売
り文句だけではないようです。
ただ、静音ケースといえどHDD4台となると多少は静かといえどそれなりにうるさい。
また、熱対流によりCPU温度は変わらないか、グラボはかえって上昇しているので共に
積極的な対策が必要(理想は水冷だが・・)。Gerhildeさんのいうとうり過度の期待はしな
いほうがいいと思います。
余談ですが、発売日予定日が何故か遅れた為コスモスを購入しましたが、個人的には
CM690に期待していたのですが。
書込番号:6925466
0点

即レスありがとうございます。
なるほど…騒音対策の製品ですか。
ちなみにHDDのアクセス音は聞こえますか?
書込番号:6926199
0点

静音イコール無音ではありません。人により耳障りの度合いも違いますし。
私の場合ファイルサーバー用に購入しましたが、HDDの容量が増になれば当
然電源も大容量となります。故にHDDよりも電源からの騒音が気になります。
COSMOSは静音性とメンテナスに関してはトップクラスですが、それが逆に短
所になっている側面もあります。
書込番号:6928111
0点

なるほど…水冷用の穴もあるので今回はオール水冷にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6981860
0点

私もCOSMOSケースのファンです。パソコン初心者です。よろしく。
クーラーマスターのケースに対して、機能設計にも形デザインにも好きです。今は690のケースと一台のCOSMOSを使っています。去年の10月から購入したものです。私もCOSMOSケースのファンです。
「Gerhilde」さんの記事より、3台COSMOSを持っていますと書いてありましたね。凄いですね。本当ですか。多分お金たくさんかかってますよね。
実は私も第二台のCOSMOSを買うために今必死に貯金してるところです。パソコン初心者の私にとってはGerhildeの話が凄く参考になりますので今でもほかの電源とクーラーを買おうとしてもいろいろなメーカー製品がありますのでなかなか決められないです。電源に対してお勧めのメーカーがありますか。よろしくお願いします。
書込番号:7190971
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
このケースにファンコン ZALMAN ZM-MFC2の取り付けができるかどうか、お分かりの方いらっしゃいましたらお聞かせ下さい。
このケースにはフロントの扉がありますが、ファンコンにはダイアルが付いており本体のパネルからダイアルが約7mm出ています。
宜しくお願い致します。
0点

扉付きのPCケースの場合
扉を開けた状態か、
ツマミが1CM近く引っ込んだまま(操作がやりにくい)
どちらかを選ぶ事になると思うよ
書込番号:6645129
0点

このケース、扉の厚みを見ると可能なような気もするのですが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/image/kcmj9.html
良く見ると、ヒンジ部分がベイパネルよりも後退しているんです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070811/image/shco3.html
(左側の下をみるとわかるのではないでしょうか)
実測していないので断定できませんが、無理だと思います。
格好は悪いですが、たぶんこれなら大丈夫です。
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4.html
書込番号:6645195
0点

>平さん
早速のご教示ありがとうございました。
ケースの写真を見ますと、5インチベイの面が若干引っ込んでいるような感じでしたので、扉の形状が多少膨らみがあったら扉を閉めてもダイアルに当たらないかな?って思った次第です。
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20070721/43618/jpg/43618-mi20070720csm_06-1.html
書込番号:6645242
0点

>かっぱ巻さん
平さんに続き超特急でご教示ありがとうございました。
そうですね、写真の左下を見ますと無理な感じですね。
ただ既にファンコンZM-MFC2を購入済なものですから、扉なしのケースを購入した方が良さそうですね。
新規に組むPC用にケースを物色していたのですが、当初このケースを見るまではSILVERSTONE SST-TJ09B-Wを第一候補に上げていました。
また情報がございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:6645317
0点

風見鶏のOliveさん
私も新規ケースを物色中ですが、当初このケースを第一候補にしていましたが、今は逆にSILVERSTONE SST-TJ09B-Wにしようか検討中です。
この二つのケース。内部のパーツ配置とかエアフローの考え方に共通点があるように思います。
静音重視ならCOSMOSで決まりですが、そうでなければSST-TJ09B-Wの方が使い勝手が良さそうに思えてきます。
COSMOSを実際に見てきたのですが、扉の隙間はほとんどなさそうでした。
それからVGA冷却に関してはCOSMOSのプラスチックのダクトのようなものではちょっと不安に思いました。
書込番号:6651409
0点

>花咲く岬城さん
お礼の返信が遅れまして申し訳ございません、貴重な情報ありがとうございました。
早朝にレスを拝見させて頂きましたが、お礼の返信をする時間がなくて失礼致しました。
COSMOSのフロント扉と5インチベイの面との間隔は殆どないとのこと了解致しました。
SST-TJ09B-Wも捨てがたいケースですね、シンプルですが洗練されたデザイン(内部も)で素晴しい出来だと思います。
花咲く岬城さんにSST-TJ09B-Wを検討していると言われますと、またまた迷ってしまいます。
実はこの書込みの前にはファンコンZM-MFC2製造終了のニュース(誤報でした…人気商品がいきなり製造終了では出来が相当悪いと判断しましたが)もあったり、またファンコンZM-MFC2の書込みを拝見していますと、どうも耐久性に欠けるような気がしていまして、直ぐに壊れて取り替えることを前提?にCOSMOSと考えていました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/08/zalman_tech.html
SST-TJ09B-W+ZM-MFC2(購入済)
COSMOS+他のファンコン
この組合せで改めて検討してみたいと思います。
湯屋さん木人形さんがCOSMOSのケースの亀裂の件で書込まれていますが、取り扱っているショップに確認致しましたところ「製造過程で発生したロット不良」とのことでした。
因みにこのショップでは開封して確認の上発送するそうですので安心して購入できそうです。
長くなってしましました
いろいろな方からの情報大変ありがたく存じます。
書込番号:6654366
0点

>風見鶏のOliveさん
プラスチック部分の亀裂の件、やはり製造過程の不良でしたか・・・
ショップで確認の上で購入できるのでしたら安心ですね。
フロント扉と5インチベイとの隙間の件ですが、扉を閉めた状態で直接計るのは無理なので、
光学ドライブのフロントパネルからケースの淵までの寸法を計り、扉の厚み分を引いてみたところ8mmでした。
ZM-MFC2を持っていませんので実際に付くかどうか断言できませんが、7mmの出っ張りなら取り付けれそうな感じはしますが、微妙なところですね。
あまり参考にならなくて、申し訳ありません。
書込番号:6656064
0点

扉の隙間、測ってきました。
あら、もう測ってくださっていたんですね。
でもせっかく秋葉原まで行ったので、一応報告します。
店頭展示機の扉を開けて、付箋紙の束を貼り付けて扉を閉めてみました。
付箋紙の枚数を調整して扉がパチンと閉まる枚数にして付箋紙の束の厚みを定規で測りました。
結果は6〜7mm。でもいい加減な測り方だから、実際に所有している木人形さんの方が信用性がありますよね。
実は昨晩COSMOS購入の意志をほぼ決定したので、最終確認のつもりで行きました。
秋葉原ではどの店も在庫なし。初回流通量が少ないとはいえ売れていますね。
ところが展示機に同じ亀裂を発見、しかも反対側にも亀裂。
店員さんに次回入荷予定日を聞くついでに、亀裂のことを聞いてみましたが、あやふやな返答。
店で確認してから購入できますか?との問いにも「メーカーでも直に保証してくれますよ」という趣旨の返答で、店として対応する気がなさそうでした。
しかし、この店の展示機を先週見たときには亀裂はありませんでした。
同じものかどうかわかりませんが、使っているうちに亀裂が生じる可能性も考えられるかも。
他の店でも同様の亀裂を発見し、次回入荷分も安全とは思えなくなり、COSMOS購入の意志は失せてしまいました。
来月には新PCを自作予定なのですが、他のケースを探すことにします。
不用意に不安を煽るつもりはありません。あくまでも参考程度にしてください。
私としては、値段が高く見た目にも高級品・高品質というイメージを持っていただけに残念に思います。
書込番号:6657067
0点

>木人形さん
>花咲く岬城さん
お二人様‥お手数をお掛け致しました
扉が付いていますので計測し難かったと思いますが大変参考になりました、ありがとうございました。
私の個人的な好みですが、COSMOSは最近の製品の中でもトップクラスのデザイン・機能を兼備えた製品だと思っています。
プラスチック部の亀裂の問題はあるかと思いますが、いづれ改良されてしっかりした製品が供給されると思います。
その時はもしかすると‥改良されたパーツの無償交換が「あるかも?」「あるべき!」「あって欲しい!」・・・期待しましょう。
※湯屋さん・木人形さんの情報は、これから購入を検討されている方にとって有用な情報だったと思います。
COSMOS‥SST-TJ09B-W‥COSMOS‥SST-TJ09B-W‥COSMOS‥SST-TJ09B-W どっちも欲しいです!
まだまだ眠れない日が続きそうです、CPUクーラーMA-7131DXが届くまで悩み続けます。
皆様‥ありがとうございました。
書込番号:6657862
0点

本日COSMOSが届きました
早速ファンコンZALMAN ZM-MFC2の取り付けテストを行いましたので報告致します。
■結論■
初期設定(ヒンジを右にセット)の扉開閉では、他のベイパネルの面より約4mmセットバックして取り付けないと、扉と干渉して扉が閉まりません。
セットバックして取り付けても、ジョグホイールがファンコン本体の面より7mm出ていますので、操作上は特に問題はありません。
また、4mmセットバックして取り付けた場合でも、付属のベイパネル(メッシュ)の上下の折りたたみ幅は約10mm(メッシュ部分は約5mm)ありますので、隙間からケースの中が見えることはありません。
他のドライブ等を取り付けた場合も同様に隙間からケースの中が見えることは無いと思います。
ZALMAN ZM-MFC2/COSMOS共に再入荷しましたので、これから購入を検討されている方の参考になればと報告させて頂きました。
書込番号:6700198
2点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

トップにしたらファンの吸気ができないに一票
書込番号:6633483
0点

>Birdeagleさん
こんにちは。
早速のレスありがとうございます。
>トップにしたらファンの吸気ができない
すみません、ちょっと理由が分からないです。
良かったら、解説していただけないでしょうか?
書込番号:6633500
0点

ファンというのは吸気するためにスペースが必要
側面に穴があればそこから外気取り入れできたりするし、ファンの上側にスペースがあればそこから空気を流すことができる
リテールくらいの高さならいけそうだけど意味ないでしょうw
たとえばANDY
代表的なトップフローですがおそらくファンがケース側面の板に接近します
そうなるとファンがまともにヒートシンクに風送れませんよ?
ファンというのは十分なスペースがあってこそようやく風を移動させることができる(そこに移動させることができる空気があるのが前提)
側面の板に近いと移動させることのできる空気が少ないから効率はめちゃくちゃ落ちる
ま、多少考えればわかることだと思いますが。。。
書込番号:6633658
1点

>Birdeagleさん
>ディズニーアタック♪さん
ありがとうございます。
「ファンの吸気ができない」ケースファンと勘違いしてました。
読解力ないですね・・・
サイドフロー型に決めました。
お奨めのクーラーありますか?
書込番号:6633862
0点

忍者・峰・無限あたりが無難なんじゃないかな
ただ、構成次第だけどバックプレートとか無いと落っこちる場合あるからその辺調べることをオススメしますけどね
書込番号:6633888
0点

>Birdeagleさん
ありがとうございます。
今、無限を使っているので、流用します。
現在の構成です。
OS:Vista Ultimate
CPU:Q6700 BOX(333×9)で使用中
MB:P5K Deluxe/WiFi-AP
Mem:TWIN2X2048-8500C5D1GBx2
HDD:320G×2(RAID 0) WD1500ADFD×1(OS用)
GPU:ELSA GLADIAC 988 GTS 320MB
CPUクーラー:INFINITY COOLER SCINF-1000
電源:abee S-550EB
ケース:ANTEC P182
書込番号:6633915
0点

775マザーだしバックプレートは忘れずにw
落っこちますw(まぁたぶん今も使ってるとは思いますけどw
書込番号:6633920
0点

ワタシもショップで見て、このケースには一目惚れしました。
一式揃えるつもりで行ったので、予算が回らず断念。
組み易そうには見えなかったけど、質感がド真中ストライクです!
書込番号:6635697
0点

ストライクゾーンど真ん中だった私・・・
絶対買ってやる・・・
こうやってどんどんどんどん高い物が欲しくなっていく自分が醜い><
書込番号:6635974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





