COSMOS RC-1000-KSN1-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:266x598x628mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:5個 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの価格比較
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのレビュー
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのクチコミ
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの画像・動画
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのピックアップリスト
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオークション

COSMOS RC-1000-KSN1-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月10日

  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの価格比較
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのレビュー
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのクチコミ
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの画像・動画
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのピックアップリスト
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

COSMOS RC-1000-KSN1-GP のクチコミ掲示板

(917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」のクチコミ掲示板に
COSMOS RC-1000-KSN1-GPを新規書き込みCOSMOS RC-1000-KSN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

画像をアップしますその1

2008/10/18 21:22(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

やっと画像のアップができるようになりました。

書込番号:8519009

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/18 21:24(1年以上前)

その2です

書込番号:8519017

ナイスクチコミ!1


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/18 21:34(1年以上前)

背面排気ファンと3.5インチベイ上部ファンをそれぞれ35mm厚silenxの90cfmと25mm厚silenxの72cfmに交換しました。
3.5インチベイ上部ファンは、私のは取り付け穴が無いので、両面テープで固定しました。
画像のとおり、ファン回転数が100回転低下、温度が数度下がっているようです。
騒音レベルは、ほとんど変化していないと思います。
効果ありです。

書込番号:8519071

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/19 13:14(1年以上前)

車のV8エンジンを思わせる
クーラーですね

CPUの冷えはいいようですね
画像を拝見しました

書込番号:8522001

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/20 09:45(1年以上前)

star-skyさんはじめまして
結果拝見しました
現在オプションパネルをご利用されてますが
標準パネルではクーラーとパネル干渉しました?

書込番号:8526090

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/20 21:31(1年以上前)

Gerhildeさんこんにちは。

V8とアクリルパネルを同時に購入し、一括で取り替えましまい、オリジナルパネルはかたずけています。

V8のトップ面は、サイドパネル取り付けバー内側より5〜6mm下、VGAダクト上面より3mm下にあります。

V8の取り付け説明では、「COSMOS Sではサイドパネルに取り付けられている大型ファンと干渉し、取り付けが不可能となっております。」とあり、COSMOSには触れられていません。また、海外のV8の紹介記事でCOSMOSに取り付けられたV8が写真に写っていましたので問題なく取り付け可能と思います。

いま、オリジナルパネルを出してみましたが、サイドパネル取り付けバーの外側位置ですので、15mmの隙間がありますね。問題なく取り付け可能です。

書込番号:8528593

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/20 21:33(1年以上前)

クリアランスを測った画像を添付します。

書込番号:8528600

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/21 09:18(1年以上前)

star-skyさん
わざわざ写真つきでありがとうございます
これで心置きなく購入できます。

書込番号:8530775

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/21 23:50(1年以上前)

Gerhildeこんにちは。

いつも、投稿を拝見して参考にさせていただいています。

V8は、180WのCPUに対応し、風量が70cfm近いのですが、私の環境では、さして五月蠅くありません。
私はOCしますので、最大の12Vで使っていますが、最小の7Vまで絞るととかなりの静音になるのではないでしょうか?

レポートを楽しみにしています。

では。

書込番号:8534104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信33

お気に入りに追加

標準

まさかとは思いますが

2008/10/10 23:20(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

残業で疲れて帰宅したら
玄関に大きな箱が届いていました
私宛に?注文した覚えがないけど
よくみると
インテルキャンペーンに
これが当たりました。
本当にびっくりしてます

前からどうしても欲しい思いが
叶えてくれたと思います

書込番号:8482424

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/11 22:03(1年以上前)

air1118さん の画像を見て
はっきりした青い色ではありませんか?

こちらは青緑に見えますが青です

24台それぞれ色が違うのかなっと

思ったりします

書込番号:8486603

ナイスクチコミ!0


air1118さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/11 23:36(1年以上前)

8割配線整理の状態

組み込み完了 明るい状態での撮影

組み込み完了 暗い状態

asikaさんこんばんわ〜

こちらこそ宜しくです。

色ですが、
多分光の当たり方ではないでしょうか?
まさか24台1台1台色が違う・・ってことはないと思いますが・・・
そうだったら面白いなぁと(笑)

アクリルパネルはインテルのロゴがはいってた気もしますが・・・
もうきっちり梱包してしまっちゃいました(汗

コレ当たった瞬間に、コア2DUO6600など古い部品が余っていたので、
古いセカンドPC(電圧低下してもうやばいという・・)を組みなおそうと思い、
元々メインPCの箱をセカンド用にして、今日セカンドPCくみ上げました(笑)

デザイン的に、COSMOSなのが一目瞭然でわかり、まだかまだかと毎日楽しみで
しかたなかったですね・・>当選見てから

うちのケースにもHDDの↑の吹き上げ12センチファンつけましたが・・・
ゲームとかしているとHDD3つついており、37~40度までいってしまいますね・・・
前のケースの方が明らかに低いですね・・・
なのでここの住人さんの写真に、HDDケースの中にファンを仕込んでらっしゃる方が
いらっしゃいましたので・・・参考にさせていただこうかなと思っています

マザーボード CPUなどは・・・もうすごく冷えますね・・・
これほどPCケースを入れ替える作業が楽しかったパソコンケースはないですね。
クーラーのLEDも派手すぎず、ちょうどいいかなと(笑)

ただ・・右側パネルの方へ配線をだしていくと・・ふたがしまりにくいですOTZ
そのおかげで少し配線が汚く・・・。

お恥ずかしい限りですが、写真UPしておきます。

そして・・置き場所はうちも困りました・・・
とにかくでかいですOTZ

書込番号:8487212

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/12 00:17(1年以上前)

こんばんは
画像拝見しました

電源のファンは下の方ですね
わたしもそう思っていました

田の12Vコネクタピンの付属パーツ延長ケーブルを
うまく使って入れば配線がすっきりするのではないかと思います

1つ質問をしていいですか?
5インチペイの下のある3.5インチベイの外し方は
ブッシュボタンで解除できるのでしょうか?
なにかコツかあるのですか?

書込番号:8487451

ナイスクチコミ!0


air1118さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/12 00:29(1年以上前)

こんばんわー。

えっと感じ的にはHDDケースの↑の部分にあるベイのことですよね?

あれは外しにくかったです・・・。

プッシュボタンは多分関係ありません。
よくみると、ねじ穴がありますんで、それでちょっと長い目+細いドライバーで
ねじを緩めてあげてはずすんですが・・・、マグネットついたドライバーでないと
あのねじを落としてしまうのではないでしょうか・・・。
序盤にあれをはずそうとしてどうやってはずすんだ、と観察したくらいです。

プッシュボタンは多分5インチ(DVDなど)のみ適応かと思われます。

3・5インチベイをはずさないと、HDDケース↑の排気ファンつけれないですもんねOTZ

便利機能ついてるわりには一部結構細かいところがあるケースだと思います。

組み込みなさるのでしたら・・・
そのケースの出来のよさがたっぷり味わえると思います(笑)
がんばってくださいっ!

書込番号:8487531

ナイスクチコミ!0


air1118さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/12 00:31(1年以上前)

書き忘れた・・・(汗

確かに・・12Vの延長ケーブルを入手して、うまくまわせば
もっと綺麗に出来そうですねぇ・・・

このマザー8品なので(2つの田ケーブルを2つに合わせてはめ込む)
結構差し込むのにクーラーが邪魔で苦労しました

書込番号:8487541

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/12 00:38(1年以上前)

http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/A2476/a2476.asp

過去ログ見てると
HDDを冷すアイテムですね
そのままHDDトレイに挿入できるのも
便利ですね。

そうでしたか?
8ピンコネクタでしたか
8ピンの延長ケーブルでは
マザー側のケース蓋閉まりにくいかな?

書込番号:8487580

ナイスクチコミ!0


air1118さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/12 00:43(1年以上前)

おお。これもみましたー

これを2~3個直で当てたら温度落ちるかなぁとか思ったりもするんですが
結構コストかかりそうなので自分でファンをつけてみようかなとかも思います
考えるのも楽しいとおもいますので(笑)

結構右側は線圧迫しますからねぇ・・・今度買ってきてためそうかなーとは思います
やはりアクリルで見えるならもちっと綺麗に仕上げたいですからねぇ・・・

色々したいことがあって大変です(笑

書込番号:8487598

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/13 02:08(1年以上前)

クリアーケースのパソコンから
引っ越し作業済ませました

3.5インチベイ取り外し
CPU12V8ピン延長ケーブル30cm 560円
12cmファン38mm厚さをHDDトレイの上に取り付け
あーでもないこーでもない
など 色々楽しめました。

風神匠クーラー
X38チップセットマザーボード
QX9650
DDR2 1066 1GB*2

構成でハイエンドマシンになりました
疲れたけどこんな時間になりました

書込番号:8492643

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/13 02:12(1年以上前)

ケースの冷却効果は

クリアーケースと比べて
あまり変わっていないようです

マザーボード温度が+5度高くなっただけです

気になるHDD温度につきましては
問題ないようです。
12cm 38mm厚さの為が冷却に貢献してると思います

書込番号:8492649

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/13 02:19(1年以上前)

言い忘れましたが

QX9650を(定格3GHz)
FSB400MHz*10倍 4GHzにて
OCしていますので
冷却効果はいいですし

電源も同じメーカーKEIAN
630W>>650W変更しただけです
(余ってしまったため)
12Vの電圧が安定してるようです

12cmファンすべてを4ピンコネクタを外して
マザーボードの3ピンコネクタを差し込んでるため
すっきりしています

書込番号:8492666

ナイスクチコミ!0


air1118さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/13 03:19(1年以上前)

うぉー冷えすごくいいですなぁ・・・

こちらはコア2クアッド9550を定格で動かし(常時2.8Gで)
アイドルでコアテンプレ読みで44度くらいでしょうか。

HDDはどーも冷えませんね・・・HDD↑の吹きあげつけても36~39度ですね・・・

GPUはゲーム機動させてファンコンで70%まであげて50度くらいでしょうか。

やはりHDDだけはファンの細工でもしないとめかなぁと思ってます・・・OTZ

書込番号:8492784

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/13 11:29(1年以上前)

おはよう
眠い。夕べ3時までいじっていたからなぁ
3連休で助かりました

air1118さん の画像を見る限り
CPUクーラーは冷えることだし
問題の3個のHDDの発熱に悩んでるそうですが
どのうようにトレイに収まってるのでしょうか

こちらの場合
正面から見て
○○○
○○○

38mmクーラー
◎○○
○○○
の構成です

加工しなくでも
38mmクーラーをつけた方が
吸い込み力により強力ですよ

38mmクーラー
◎○◎
○◎○

の方が排熱効率がいいように思います

トレイの下にフィルターがあるので
ここから吸い込む仮説だと思います

書込番号:8493845

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/13 12:22(1年以上前)

Q9550 444MHzOC3.775MHzで室温24度

10分経過 アイドル時

asikaさんのお使いのQX9650はいいですねえ。
全体的によく冷えているし、38mmファンの効果でしょうか。まだまだOCに余裕がありますもんねえ。
私のは、Q9550を使用し、444MHzOC、3.775MHz、室温24度の条件でこれぐらいです。
ファンは、純正のままで、アクリル付きファンをHDD上部に移動し、底部に120mm25mmを増設した状態です。あと、VGAとメモリー用にクーラーを各一個付けた状態です。
CPUクーラーはクーラーマスターのV8で電圧12Vのマックスでの測定です。
現状では、常用OC限界近いと思いこれ以上するつもりはなかったのですが、データをみるとQX9650の10倍倍率等が効いていることを度外視しても、HDDとマザーボードの温度上昇が少なく38mmファンの効果が出ているようですね。
レポートありがとう。

書込番号:8494028

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/13 12:56(1年以上前)

アイドル

負荷中

star-skyさん こんにちは

画像拝見しました
Q9550 はE0,C1どっちでしょうか?
Vcore電圧が高いような気がしますが
問題ないようですし

こちらも別のケースにて
E8400 C0とE0を試しましたが
E0は低発熱だそうです。
デュアルとグワッドの電圧の差は
ありますが
E8400 E0 FSB400*9 3.6GHz Vcore1.1000Vで
参考資料を添付します
無理な電圧に気をつけてください

書込番号:8494131

ナイスクチコミ!0


air1118さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/13 13:48(1年以上前)

こんにちわ〜

うちの場合左パネル正面からみて

○○○
○○○がHDDケースとして

○◎○
◎○◎
にHDDがありますんで。
この○部分

○◎△
◎△◎(△はファン)

みたいにしてみようかと思っとります。

一応常時2.83Gでの起動になります
参考SSも付属しますっと。

室内温度は27度ほどです

書込番号:8494323

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/13 14:16(1年以上前)

asikaさんこんにちは。
Q9550 はE0です。
Vcore電圧は、1.425Vです。
はずれ石なのでこのあたりが限界ですね。

書込番号:8494422

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/13 19:58(1年以上前)

air1118さん

海の大輔さん 2008年7月26日 19:15 [149738] のレビューで
HDDの冷す画像がありました
よく見ると誰でもできそうなコツがありそうですよ

star-skyさん 

Q9550 E0でしたか
1.425Vが限界のようですか?やはりグワッドでしょうね
E8400 C0 は1.6V
E8400 E0 は1.5Vが限界電圧でした
ただしSB,NBなどの電圧ではAUTOの場合です
E8400 E0 FSB530 1.48750Vが最高で
1.5V以上かけると起動しませんでした
E8600 E0 当り石ではFSB600以上は可能と確認しています
常連の方から1.4V以上あげないほうがいいよと
アドバイス貰いましたが常時は控えたいんですね
Q9550は当たり石のロッド番号がわかれば
解決できるかもしれませんよ

書込番号:8495769

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/13 21:31(1年以上前)

asikaさんこにちは。

このケースの冷却能力、V8のファン回転数1700〜1800回転で安定、CPU温度等からこれ以上上げたらご臨終(笑い)しそうで、、、、。常用の限界です。

コスモスは、よく冷えるケースと思います。見てくれも最高だし。20年と言わなくても10年は十分現役で使えると思います(笑い)。

q9550のクチコミでもまだ当たり石はみかけませんね。しばらくはファンの交換でもして楽しみます。

しかしasikaさんのデータはいいですねえ。

書込番号:8496317

ナイスクチコミ!0


air1118さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/14 18:22(1年以上前)

温度変化後

HDDクーラー取り付け

こんばんわ〜。

画像などを参考にさせていただきましてちょっと細工した結果
前のケースとほぼ同等のHDDの冷えにまで達しました。

ヨドバシカメラにて、HDDに取り付けるクーラーを3つ購入し
それをHDDケースに結束バンドでとりつけ風を当てる感じにしたのですが。

温度がやはり5度以上落ちました。

仕込んだ甲斐があったというものです。

ここのスレの皆さんのおかげで大分満足できるようになってきました。
本当にありがとうございます(涙)

わかりにくいかもですが、画像UPしておきます

書込番号:8499992

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/14 22:27(1年以上前)

冷えてよかったんですね

工夫を凝らすのも楽しいんですね

書込番号:8501326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンの音が気になります。

2008/08/13 19:05(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

昨日、完成しました。
初の自作機です。
奮発してこのケースを選んだんですが、概ね満足しています。

秋葉原のフリージアに在庫があるって事でクルマで買いに行ったのですが、箱の大きさを見て唖然‥
「犬小屋かよ!」ってぐらいに巨大な箱なんですよ。
持ち手を付けて貰ったけど、そういうレベルの話じゃない。(笑)
店の人の薦めで店頭前にクルマを横付けして正解でした。

で、早速EP45-DS5+Q6600で組んでみまして昨日完成しましたけど、やはり排気ファンが3発あるとどうしても風切り音が気になります。
まあ、普通のレベルで考えりゃ十分に静音なんですけどね。
そんな贅沢な悩みですけど、付属のファンを市販の12センチのファン(3ピン)に置き換えるとしたら、お薦めのファンってありますか?
因みに純正装着されているファンは12センチ25ミリ厚、1,200rpm.の定速ファンです。

で、オチですが、近所のPCデポに小物を買いに行ったら‥ 
普通にこのケース売ってました。(笑)
しかもフリージアと200円しか違わない‥
むしろガス代の分だけ損してます。

書込番号:8203281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/08/14 09:42(1年以上前)

散々既出ですが…

デフォのファンは当てにしない方がいい。

自分はS-FREXに総取り返しています。

吸気1600 排気1200*3に変更。

電源の吸気ファンしか気にならない。

後はお好みですな。

書込番号:8205534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/14 12:21(1年以上前)

自作初心者?さん、ありがとうございます。

早速、アキバ辺りに買いに行ってみます。
家の近くだとサイズのファンは鎌風の風しか売っていないので‥


>散々既出ですが…

‥失礼しました。

書込番号:8205948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/18 12:03(1年以上前)

僕はこのケース用にファンを15個ほど買って試しまくりました。
音の感じ方は人それぞれなので本人が聴き比べるしかありませんが、僕個人が特に静かだなと感じたのが、このふたつ。

Noctua NF-S12-1200
[120×120×25mm/1200rpm/17dB]

Noctua NF-P12-1300
[120×120×25mm/1300rpm/19.8dB]

僕のお薦めは1300のほうです。
両方使い比べてみれば解りますが、1300はCPUクーラー用途としてフィンの形状と枚数が設計されているファンなので、ケース用途の1200よりもぐっと大風量です。

書込番号:8221742

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/18 16:55(1年以上前)

自分も8個ほど交換しながらやってみたが
オジサンズ12さん同様
Noctua NF-P12-1300
[120×120×25mm/1300rpm/19.8dB]にしてる
ただ別途ラトックシステムのリムバーブルHDDを内臓したり
シルバーストーンのアルミ製追加HDDラックつかってるので
吸気FANと排気FANの数を同数ではありません。

別のCOSMOS筐体ではZALMANの水冷装置使ってファンレスにしてますが
そっちのがやはり静かですね冷えますし
CoolerMasterの新しくでた水冷装置も購入したことはしたのですが
搭載する時間がなく袋にはいたままですOTZ

書込番号:8222502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/21 01:36(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。

とりあえず新宿とアキバのヨドバシを梯子して、S-FREXを数台買ってみました。

排気ファンは3発もある訳ですから、いろいろ試した結果、上部の2台は800rpm.にしてみました。
風量的に大丈夫かはこれから見極めますが、音的にはかなり静か。

ただし、吸気ファンとHDD用のファンは1200rpm.にしてみましたが、ここはどうやら付属のプラ製のブラケットが騒音の原因のような気がします。
こういったチャンバーの内側って、本当なら吸音材とかで内張りするべきなんでしょうね。
今週末にでも、このブラケットの内側とフロントパネルの裏側に吸音材を貼ってみようと思います。

ご紹介頂いたNoctua NF-P12-1300は探してみますね。

書込番号:8232897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

熱対策

2008/07/19 16:40(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 jinnyiさん
クチコミ投稿数:15件

静音なので購入と言うよりは、ケースが大きいので購入しました。熱対策として、HDDラック内とVGAダクトにファンを増設しています。VGAダクトには元々付いていたFANブラケットが丁度いい感じではまったのでチョッと切断して取り付けました。参考までに・・・

書込番号:8098645

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/07/19 20:15(1年以上前)

ファンはどちらの製品でしょうね。
私も増設したいですw

書込番号:8099390

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/07/20 10:20(1年以上前)

HDDに関してはまったく同じことやってるけど
グラボ側面のFANあてはやってないけど
その場合ダクトをはずして側面パネルはオプションパネルを使用してる
感じでしょうか?
あとは5インチベイ一番下の部分にFANを設置して
上から下に向かって風を送るようにしてあげても
効果的ですよ

書込番号:8101864

ナイスクチコミ!0


SHUNPEKOさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/20 10:50(1年以上前)

HDDケースのファンは何センチのファンを使用していますか?

ケースの寸法を測るとは11センチ弱みたいですが、
ちょうどいいサイズのファンが探してもなさそうなので。

教えてください。

書込番号:8101982

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinnyiさん
クチコミ投稿数:15件

2008/07/20 11:54(1年以上前)

HDDに付けているFANはGIGA-BYTEのG-Powerですハードオフのジャンクで手に入れた物を流用しています。HDを左側縦上下に2台入れているので上段ラックのシステム用HDに直接風をあてて下段のHDに風を落とす感じです。グラボ側は元々HDラックの上部に付いていたFANブラケットをそのまま加工して付けています(ツメは切断してケース後部の排気口から風を入れられるようにFANブラケット横を切断しています)

書込番号:8102209

ナイスクチコミ!1


SHUNPEKOさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/20 22:29(1年以上前)

jinnyiさん

有益な情報ありがとうございます。
初心者ですがいろいろ試してみたいと思います。
自作って楽しいですねぇ。

書込番号:8104666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

静かだぁ

2008/07/19 10:22(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:45件

昨日届いて組み上がりました。

いやぁ静かですねぇ。付属のファンも思ったほど五月蝿くないし。
電源が一番うるさいですね。

質問なんですが、CPUの電源だけが裏回し出来ませんでした。

皆さんどうやって裏に回してます?

ケーブル切って回すしかないのかなぁ…

書込番号:8097399

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/19 19:22(1年以上前)

裏を通すと届かないならこれかな?
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm

書込番号:8099206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/07/19 20:00(1年以上前)

>>平さん

延長コードは付属しているのですが、側面カバーを閉めるガード?
にかぶせると、側面カバーがしまらないんですよ。

書込番号:8099344

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/19 20:25(1年以上前)

となるとコードをコネクタから抜いてかな?(分解可能の筈ですので・・・)

書込番号:8099422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/07/19 21:10(1年以上前)

>>平さん
ガードが取り外せるのでしょうか?

書込番号:8099610

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/19 21:43(1年以上前)

購入検討中だったりしますがw
ATX12Vコネクタの厚みで裏面側のカバーが閉まらないの解釈でOK?

HDD側に逃がす(くの字に配線?)、長ーい線を探す(作るw)、は駄目ですか?
(でもコネクタ厚み方向を変えたらすんなり付きそうなのですが・・・)

書込番号:8099757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/07/19 21:53(1年以上前)

>>ATX12Vコネクタの厚みで裏面側のカバーが閉まらないの解釈でOK?
そのとおりです。

ちょうどガードの下側に吸音シートがくるので、干渉して蓋がしまらないんですよ。

書込番号:8099804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

COSMOS S

2008/03/24 23:31(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

返信する
Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/03/26 16:57(1年以上前)

秋葉原のTWOTOPのガラスショーケースにて現物をみてきました
個人的にはCOSMOSのがすっきりしてて好きですが
側面からの吸気ができるので空冷効率はあがると思います。
側面も防塵フィルターがついてるかどうかについては不明
それにしてもあれだけの量の5インチベイは必要あるのだろうか・・・

書込番号:7590004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/03/31 12:10(1年以上前)

本家の公式サイトではすでに専用のHPがありますね。

前作では静穏重視だったのに対し今度のは冷却重視って感じですかね

書込番号:7612282

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/03/31 17:02(1年以上前)

公式サイトは前々から確認してました
メッシュ部分がちょっと多く掃除しにくくなるかもですね
空冷で最大効率の冷却性能を得ようとするモデルなんですなぁ〜
OCやる人にはいいんでしょうね
いちよう購入予定なんで検証できればレポートだします

書込番号:7613105

ナイスクチコミ!0


lpqlさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/09 19:50(1年以上前)


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/04/10 10:43(1年以上前)

記事は既にみた・・・200mmの側面ファンか・・・
基礎フレームはCOSMOSのときと同じみたいだな
フロント吸気のようだがメッシュ掃除するのが大変そうだ・・・

書込番号:7654468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」のクチコミ掲示板に
COSMOS RC-1000-KSN1-GPを新規書き込みCOSMOS RC-1000-KSN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COSMOS RC-1000-KSN1-GP
COOLER MASTER

COSMOS RC-1000-KSN1-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月10日

COSMOS RC-1000-KSN1-GPをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング