COSMOS RC-1000-KSN1-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:266x598x628mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:5個 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの価格比較
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのレビュー
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのクチコミ
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの画像・動画
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのピックアップリスト
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオークション

COSMOS RC-1000-KSN1-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月10日

  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの価格比較
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのレビュー
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのクチコミ
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの画像・動画
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのピックアップリスト
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

COSMOS RC-1000-KSN1-GP のクチコミ掲示板

(917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」のクチコミ掲示板に
COSMOS RC-1000-KSN1-GPを新規書き込みCOSMOS RC-1000-KSN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

静かなPCを作りたいのですが

2008/08/25 23:48(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 闇月さん
クチコミ投稿数:8件

こんにちわ。
PS自作初心者ですが、現在出来る限り静かなPCを作りたいと考えています。
静かと評判の高い、COSMOSの購入を考えています。
ケースの作りもシンプルで格好いいですよね。
そこで質問です。
このケースに同じクーラーマスター製のCPUクーラー「Hyper Z600」を、
ファンレスで使用するのはきついのでしょうか?
大まかな使用は以下の通り考えています。
CPU:Core 2 Duo E8400
電源 :もらいもんの500W電源(多分AntecのPhantom500)
HDD:500GB×一台 1TB×3台(RAID5で使用予定)
マザーボード:もらいもんなんで分かりません
グラフィックボード:Radeon X1900?(って言ってました)

初心者で金もあんましないので、不明な点が多くてすいません。
幼稚な質問で申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願い致します。

書込番号:8253767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/26 00:04(1年以上前)

E8400なら、ファンレスでもそこそこ行けそうだけど、
X1900って爆音じゃね?

うちにあったX1900XTは、あまりの爆音ですぐに7900GTXに戻した逸品(?)だし。

書込番号:8253869

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇月さん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/26 00:12(1年以上前)

そうなんです。
もらいもんやしええかと思って使ってますが、
やたらと五月蝿いです。
初めてだったんで、こんなもんかと思ってましたが・・・
3Dがそこそこ楽しめて、静かなボードってあるんすかね?
なんせ使ってみやんと、音ってわからなくって。
適当に買うのは怖いし高いし。

書込番号:8253916

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/08/26 01:40(1年以上前)

とりあえずPCを長持ちさせたいのなら、ファンレスにすることを考えるより、
うるさくない程度にファンを回すという方向で考えた方が良いですよ。
CPUのファンというのはCPUだけでなく、ソケット周りの空気を動かすとか
ケース全体のエアフローの面で大事です。

予算的に考えるとケースもCOSMOSより今が旬の690か590にして
ファンコンやKAMA-FLEXを追加購入するというのもありかと思います。

>なんせ使ってみやんと、音ってわからなくって。

まあ確かにそうですわな。
でもまあ慣れてくると避けた方が無難なタイプのものはわかってきますよ。
ポイントはVGAチップの消費電力とファンの口径・厚さです。

書込番号:8254314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/26 06:17(1年以上前)

Z600ならCore2Quadでもファンレス可能なのでCore 2 Duoなら余裕でしょうね
ただしケース内が無風じゃ冷えませんがw
グラボはファンレスを買って静音なファンを直に取り付けるのも
よく冷えていいですよ

書込番号:8254606

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/26 07:48(1年以上前)

安く静かなのを作るなら、ケースは小さい物を。

プレステ自作はみんな初心者じゃないの?

書込番号:8254758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 10:46(1年以上前)

闇月さんこんにちわ〜
おっしゃる環境が似ているので書き込みしてみました。

環境は以下のとおりです。
CPU:E8400(3G定格)
CPU cooler: hyper Z600
M/B:P5Q pro
mem:UMAX pulsar DDR2 800 2GB x2
HDD: 500GB, 200GB位の古いやつ, 60GB位の古いやつ
VGA: sapphire 4850 (定格、ファンも初期状態)
case: coolermaster cosmos
電源:acbelの500w(型番忘れました)

取り付けはまったく問題なくいけます。
室温28℃ですべて計測。ケースファン配置はデフォルト、すべて500rpm程度に設定。
グリスはZ600に付属のグリスを使用。塗り方はへたくそですorz
【リテール】
アイドル:48℃、負荷時:63℃、M/B:42℃
【Z600、ファンレス】
アイドル:42℃、負荷時:58℃、M/B:42℃
【Z600、12cm、1300rpm吸気1つのみ】
アイドル:37℃。負荷時:45度、M/B:40℃

冷却効果としては良好で、ファンレス運用もいけると思います。ただし、リテール交換時、グリスが広がってない部分があり、これがリテールの性能を発揮できていなかった可能性が非常に高いです。
単純にZ600のファンレスのほうがリテールよりもいいとは思われないほうがいいかもしれません。

静穏性に関しですが、現状ケースファンの音が一番気になります。
今後noctuaかs-flexに全部交換したいと思っていますが、お金がないので後回しになっています。

現在はサイドパネルをオプションのアクリルのやつに変更し、Z600の右側に上記の光るファンをつけてニヤけています。(笑

参考までに♪

書込番号:8255210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 23:48(1年以上前)

参考までに画像を添付します。

書込番号:8258787

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇月さん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/28 12:22(1年以上前)

たくさんのご意見、大変ありがとうございます。
参考にさせて頂いて、無音の魔神を作成してみます。
また困ったらご協力よろしくお願いいたします。

書込番号:8265537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

COSMOSユーザーさんに質問です。

2008/08/21 15:09(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 Mr.moogさん
クチコミ投稿数:19件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

こんにちわ。

今回ショップのBTOでCOSMOSケースを選択したのですが、
過去ログを見るとHDD廻りの温度が若干高めでみたいでちょっと心配してます。

自分としてはHDD6台MAX積みたいと思ってるのでCOOL MASTERの4-in-3 Device Moduleを取り付けて
うまく分散させようかと考えています。ついでにGPUにも風がちょろちょろ行くかなと。
気になるのはフロントパネルにうまく馴染む(見た目的に)のかという点とパネルが閉まるのかという点です。

一応構成は
CPU:Q9550
CPUクーラー:リテール→ASUS Silent Knight AL
メモリ:TEAM PC8500 8GB
HDD:WD 1TBx2 320GBx1, hitachi 320GBx2, SUM 1TBx1
マザー:ASUS P5Q-DX
グラボ:どこか知らないGTX280
DVDドライブ:パイオニア DVD-マルチ
電源:REAL POWER M850

誰かご存知の方いたら教えてください。。。

書込番号:8234288

ナイスクチコミ!0


返信する
Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/21 16:44(1年以上前)

>HDD:WD 1TBx2 320GBx1, hitachi 320GBx2, SUM 1TBx1
自分としてはそれだけHDDを分散する必要があるのか?と思ういます
(メーカーを揃えてないので何らかの意図が?ともしくはBTOの関係かとも)
総容量で3960GBですがシステム用に500GBのHDD/ファイル用にWD1TBのHDDを3台あれば十分に対応できると思いますがどうですかね

VenomRapter*1
WD 1TB *3
と言う構成でTMG-HD1を2つ挿してCOSMOSに乗っけてます
COSMOSに何も手を加えないままHDDを満載すると熱溜まりができてかなり
HDDを酷使する環境となります。
ファイルを保存するにあたりもっと容量が必要というのであれば
ラトックシステムのリムバーブルディスクを5インチベイに搭載すれば
いいのではないかと思います。
HDDを大量に積むのは機体温度を上げるだけでなくシステムにも負荷をかけるので
できる限り避けるべきだと思います
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarcaide.html
(自分自身は大量にのっけてるのにね!)
※見た目のかっこよさはCOOL MASTERの4-in-3 Device Moduleより
シルバーストーンの同製品のがかっこいいです
ただしアルミ純正のため最近値上がりCoolerMasterの倍の値段ですが・・・

書込番号:8234494

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.moogさん
クチコミ投稿数:19件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/21 17:49(1年以上前)

Gerhildeさんありがとうございます。
まさかCOSMOS名人から回答頂けるとは・・・感無量ですw

HDDの分散はDAWの為です。
WD 320GB:システム。WD 1GBx2:ミックスダウン用&保存倉庫。SUM 1TB:サンプラー再生用。
HITACHI 320GBx2:ライブラリ倉庫&動画とか。
メーカーが揃ってないのは近くのPCデポさんでノリで買いあさったからです。
x2の所は同モデルですけど。


リムバーブルディスクはそんなに頻繁に取り外しはしないので考えていなかったのですが
シルバーストーンの製品はまたいい感じですね・・・。悩みます。
2つ付けたらカッコイイでしょうね。ん、光学ドライブが・・・。

書込番号:8234679

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/22 09:44(1年以上前)

DAWに使うとのことでHNのMr.moogというのも納得しました。
シンセサイザーはいいですね〜
自分も音楽や映像編集やってると素材が大量に溜まってきてしまって
HDDがいくらあっても足りない状況です。
素材のほとんどはIODATAのNASをLAN接続にして内蔵HDDを各250GBから
1TBに変更しRAID5構成で3台のNASを接続してます。
映像編集用COSMOSには自分的には高いボードが詰まってるので
熱対策優先でドライブは2個にしてます
(不要な物はお外に出す作戦で・・・)

>COSMOS名人
とんでもないっすOTZ
私よりCOSMOSを有意義に使用されてる方はたくさんおられます・・・
ただ単に自分はCOSMOSを大量に買った馬鹿ですのであしからず・・・
欲しい部品がオプションとして売ってないので自分で製造してる戯け者です^^;

書込番号:8237306

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.moogさん
クチコミ投稿数:19件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/22 12:27(1年以上前)

自分も不要な物はお外に出す作戦したいんですけどねー。
バックアップ用の外付けHDDも3台あって電源が足りなくなってます。。。
もうHDD用ミニタワーみたいなの買ったほうがいいかもしれませんね。

シンセのハードウェアは全部処分してパソコン内で仮想化してます。だいぶスッキリ。
でもHNのmoogだけはすごい欲しいんですよね。
1984年製で中古40万、俺生まれた年なんですけど・・・プレミアついて高いです。

新パソコン届いたら温度見ながら積めるだけ積んでみますw
とりあえず4-in-3 Device Moduleは今からポチります。LEDが透けて格好良さそうだし。
COSMOSは静かだから電源入れてるのを目視でわかる様にしなきゃ。

勝手にGerhildeさんに背中を押された気分になってますがありがとうございました。
「お前、人の話聞いてないだろ」とか突っ込まないで下さいwww


書込番号:8237696

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.moogさん
クチコミ投稿数:19件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/09/07 13:32(1年以上前)

パソコン届きました。
ケースはお店で見るよりイイ感じです。

期待のCOOL MASTERの4-in-3 Device Moduleですが今の自分の技術では
取り付けられませんw
多分ブッシュが邪魔してるんだと思うんですけどうまくいかない。
その内がんばって付けます。

ケース自身は今のとこ絶好調。
ファン系の不快な音もほとんど感じません。1600rpm以下。

マザボからケースファンを800〜1200の可変で設定してたんですけど
そこで問題が・・・。
彼が冷却しきれないみたいです。⇒ZOTAC GTX280
75℃超えると爆音。サイドパネルも基本的に薄いので音が遮音しきれていないみたい。

これからFAN設定の見直しや、GPUエアガイドに遮音材足したり、最悪GPUのBIOS書き換え(FANプロフィール)
でうまく調整していきたいと思います。
とりあえずリアFAN用にRSF-14を買いましたw

先輩方これからよろしくお願いします。

書込番号:8313434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンの音が気になります。

2008/08/13 19:05(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

昨日、完成しました。
初の自作機です。
奮発してこのケースを選んだんですが、概ね満足しています。

秋葉原のフリージアに在庫があるって事でクルマで買いに行ったのですが、箱の大きさを見て唖然‥
「犬小屋かよ!」ってぐらいに巨大な箱なんですよ。
持ち手を付けて貰ったけど、そういうレベルの話じゃない。(笑)
店の人の薦めで店頭前にクルマを横付けして正解でした。

で、早速EP45-DS5+Q6600で組んでみまして昨日完成しましたけど、やはり排気ファンが3発あるとどうしても風切り音が気になります。
まあ、普通のレベルで考えりゃ十分に静音なんですけどね。
そんな贅沢な悩みですけど、付属のファンを市販の12センチのファン(3ピン)に置き換えるとしたら、お薦めのファンってありますか?
因みに純正装着されているファンは12センチ25ミリ厚、1,200rpm.の定速ファンです。

で、オチですが、近所のPCデポに小物を買いに行ったら‥ 
普通にこのケース売ってました。(笑)
しかもフリージアと200円しか違わない‥
むしろガス代の分だけ損してます。

書込番号:8203281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/08/14 09:42(1年以上前)

散々既出ですが…

デフォのファンは当てにしない方がいい。

自分はS-FREXに総取り返しています。

吸気1600 排気1200*3に変更。

電源の吸気ファンしか気にならない。

後はお好みですな。

書込番号:8205534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/14 12:21(1年以上前)

自作初心者?さん、ありがとうございます。

早速、アキバ辺りに買いに行ってみます。
家の近くだとサイズのファンは鎌風の風しか売っていないので‥


>散々既出ですが…

‥失礼しました。

書込番号:8205948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/18 12:03(1年以上前)

僕はこのケース用にファンを15個ほど買って試しまくりました。
音の感じ方は人それぞれなので本人が聴き比べるしかありませんが、僕個人が特に静かだなと感じたのが、このふたつ。

Noctua NF-S12-1200
[120×120×25mm/1200rpm/17dB]

Noctua NF-P12-1300
[120×120×25mm/1300rpm/19.8dB]

僕のお薦めは1300のほうです。
両方使い比べてみれば解りますが、1300はCPUクーラー用途としてフィンの形状と枚数が設計されているファンなので、ケース用途の1200よりもぐっと大風量です。

書込番号:8221742

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/18 16:55(1年以上前)

自分も8個ほど交換しながらやってみたが
オジサンズ12さん同様
Noctua NF-P12-1300
[120×120×25mm/1300rpm/19.8dB]にしてる
ただ別途ラトックシステムのリムバーブルHDDを内臓したり
シルバーストーンのアルミ製追加HDDラックつかってるので
吸気FANと排気FANの数を同数ではありません。

別のCOSMOS筐体ではZALMANの水冷装置使ってファンレスにしてますが
そっちのがやはり静かですね冷えますし
CoolerMasterの新しくでた水冷装置も購入したことはしたのですが
搭載する時間がなく袋にはいたままですOTZ

書込番号:8222502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/21 01:36(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。

とりあえず新宿とアキバのヨドバシを梯子して、S-FREXを数台買ってみました。

排気ファンは3発もある訳ですから、いろいろ試した結果、上部の2台は800rpm.にしてみました。
風量的に大丈夫かはこれから見極めますが、音的にはかなり静か。

ただし、吸気ファンとHDD用のファンは1200rpm.にしてみましたが、ここはどうやら付属のプラ製のブラケットが騒音の原因のような気がします。
こういったチャンバーの内側って、本当なら吸音材とかで内張りするべきなんでしょうね。
今週末にでも、このブラケットの内側とフロントパネルの裏側に吸音材を貼ってみようと思います。

ご紹介頂いたNoctua NF-P12-1300は探してみますね。

書込番号:8232897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格情報

2008/07/22 00:05(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 MUGEN GTさん
クチコミ投稿数:9件

パソコン工房で26800円でありました。
キーボードとネットワークハードディスク買ったため、予算オーバーとなり
見送りです。

書込番号:8110489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/22 00:33(1年以上前)

ヤフオクにちょくちょくクーラーマスターの商品の外装破損品や中古品が出品されますね
COSMOSも良く売り出されてます!

書込番号:8110650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

Athlon雷鳥→AthlonXP→メーカーPC→そして現在と、やたらに自作から遠のいたせいで
まるっきり、世界が変わったような感じで、ケース選びに悩んでおります。
約4、5年ぶりになるのと、なにぶん時代遅れの知識なので、助言をいただければと思い書かせて頂きました。

また今まで自作といっても、ケースはかなり安価(5000円以下)なもので済ませていて、かつOCもやらない、3Dゲームもやらないといった感じだったんですが、今回は3Dゲーム(ロストプラネット)や将来的に動画編集も視野に入れて組もうと考えている次第です。

CPU:PhenomX4 9750、もしくは9950
CPUクーラー:アスース LionSquare
メモリー:DDR2SDRAM 2G*2 
HDD:WD6400AAKS
マザー:アスースM3A32-MVP Deluxe、もしくはM3A32-MVP Deluxe/WIFI-AP
グラボ:ラデHD4870
ケース:現在有力はCOSMOS
電源:ANTEC クアトロ850W
DVDドライブ:ライトンでもLGでも安いのをとりあえず。
OS:XPpro、もしくはvistapro 32bit

という風な感じで組んでやろうかと思っているんですが、
電源はここまで必要では無いのかどうか…
このPCケースで排熱は大丈夫なのか…
というので悩んでおります。

電源に付いては、多けりゃ多いほどいいだろっていう安易な考えですが
1000もいらないだろー→じゃぁ850でいいか程度な考えだったので
妥当なラインなのか、多すぎるのか、少なすぎるのかという判断が付きません…
※今後Crossfireの予定はありません。

ケースについては、ANTECの1200も視野に入れていたんですが、
COSMOSのデザインに完全に惚れこんでいる状態…
しかし排熱について、このケースでも大丈夫なのかどうか、ひたすら悩んでいる状態で
なかなか踏ん切りがつきません。

冷却仕様の方のCOSMOSは、どうもサイドのファン部分が微妙な気がしてならないので、
むしろ、サイドのファンが微妙だと思った時点で、あのケースの魅力が薄れてしまったので…

今まで自作を多少なりともかじってきましたが、排熱に関しては適当だったもので
今回心底悩んでおります。どうか助言お願いします…(泣)

書込番号:8106112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/21 06:18(1年以上前)

アイスレモンティさん おはです!
5年ぶりなら安く済ませてもうれしくなる体感差が出ると思います!!
まずケースの掲示板で書かれてるのでそこからふれると
末永く使うならCOSMOSもOKだと思いますが(5年使うならいいのかな)
簡単なケースじゃないですよね・・・
電源は今書かれてる構成なら500Wでいけるのかな
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
高性能でそれなりのワット数なら650前後でいいと思いますよ(将来SLIやCFするなら850Wでも)
個人的には候補として1ENERMAX2 Seasonic 3Antecかな 餅は餅屋?w

書込番号:8106150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/21 09:07(1年以上前)

500Wもあれば余裕じゃない?

書込番号:8106532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/21 09:13(1年以上前)

メーカーは1にENERMAX、2にSEASONIC、3.4がなくて5にAntec他多数w

書込番号:8106554

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/21 09:16(1年以上前)

個人的にはCOSMOSにANTECの電源はないな、とw
ANTECというかストレート気流の電源。
電源下のボトム吸気が意味なくなりそうだから。
容量についてはがんこなオークさんが推奨されてるメーカークラスの5〜600Wもあれば
事足りそうですね。
ANTEC電源はケース付属電源としてなら価値が高いと思いますけど、単体で買うとなると
個人的にはSeasonicの方がいいかなぁ

書込番号:8106567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/21 13:47(1年以上前)

こんにちは。むしろおはようございます(苦笑)

なるほど…せっかくのボトム吸気を有効に使えなくなってしまうわけですね…
餅は餅屋!なるほど、おっしゃるとおりで(笑)

皆さんの助言を得て

・ENERMAX  PRO82+ EPR625AWT
・SEASONIC ENERGY+ SS-S12 650H

をピックアップしてみました。
ただメーカーウェブサイトを見てますと、SS-700HMもよさそうだなーと(笑)
(SS-500、600HMは6ピンのコネクタが一つしか付いて無いので、アウトだなという事で700をチョイス)
容量に付いては、500Wで十分だという助言を元に考え、将来的に多少なりとも増設はありえるので、上記2点+1点のどれかで考えてます。

簡単なケースでは無いというのは、やはり排熱、エアフロー関係という事なんでしょうか?
現物はまだ見てないのでしっくりこないのですが、明日仕事帰りに梅田のヨドバシか日本橋辺りに行って見てこようと思います。

書込番号:8107635

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/07/22 09:02(1年以上前)

アイスレモンティーさん
>COSMOSのデザインに完全に惚れこんでいる状態…
非常に気持ちはわかります
電源は皆様かかれてる通りやはりENERMAXが一番ですね
(ただWindows終了後に電源を冷やしてからFANが止まる仕組みになってるので電源切れてないのでは?と勘違いすることもありw)
ハードディスクをフルに設置しないのであれば
【HDD】【←FAN←】【HDD】|Front|
【HDD】【←FAN←】【HDD】|Panel|
このような感じで付属のHDDアルミケースにFANを内臓させて上げればよいかと
COSMOSは通常の状態だとHDDの冷えがよくないのでなんらかの対策は講じられたほうがいいかと
あとは底面の吸込口にFANを取り付けれないか試行錯誤中です

書込番号:8111459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/07/22 10:33(1年以上前)

サイズの薄いファンは無理かなぁ12ミリの奴

書込番号:8111688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/22 15:34(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html
これですね

書込番号:8112559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/22 17:23(1年以上前)

こんにちは、仕事も昼間で切り上げて、日本橋へ行ってきました。
一式まるごと購入したので、とんでもない量になってしまい、さすがにCOSMOSのお持ち帰りは断念(笑)

CPU:Phenom X4 9950 27650円
CPUクーラー:ASUS LionSquare 8500円
メモリ:Trancend 2G*2 8600円
HDD:WD6400AAKS 8500円
マザー:ASUS M3A32-MVP Deluxe/WiFi(面倒だったので、店でバイオス更新してもらいました) 24800円
グラボ:MSI R4870 オーバークロック仕様 35800円
電源:ENERMAX MODU82+EMD625AWT 19800円
PCケース:COSMOS 27800円
OS:VistaUltimate 23000円
DVDドライブ:ライトンのやつ 3500円
でした。

ケース本体自体も大きいなとは思いましたが、持って帰ろうと倉庫から持ってきてもらったら、馬鹿でかすぎて、さすがにあれは無理ですね…
キャリー持って行ってましたけど、一人じゃどうにもなりませんでした(笑)


また現物見たんですが、エアフローだけでHDDが十分冷えるとは、考えにくいのが納得いきました。ある程度は冷えるんでしょうがあれでは、夏が不安…

なので、Gerhildeさんの助言を元に、なんらかのファンを取り付けようかと思っています。
「TMG HD1」がよさそうなんですよねぇ。値段見ると安いですし(笑)

それと、クーラーマスター純正オプションの「12CM FAN BRACKET FOR COSMOS」を5インチベイのとこに取り付けて(ベイ2つ潰れてしまいますが…)上向きに排気させるのもいいのかなーと思っていますが、取りつけられてる方はおられますか?
   
    ↑    
  【12mmFAN】 
    ↑
【HDD】【←FAN←】【HDD】
【HDD】【←FAN←】【HDD】
こんな感じで。

…COSMOSの到着が待ち遠しいです。

書込番号:8112856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/22 20:47(1年以上前)

自レス連投すいません…
コレの事です。

書込番号:8113664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/07/23 06:46(1年以上前)

>>がんこなオークさん
それです!!

>>アイスレモンティーさん

一応僕もファンブラケット装着していますが、思ったほど冷えません。
書かれてるようにTMGHD1付けると結構いいらしいです。

僕は今日TMGHD1届くのでレポしますよ。

書込番号:8115786

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/07/23 09:20(1年以上前)

TMGHD1もう2つ購入しようと思ったら
どこにも売ってないOTZ
あとCoolerMasterのCOSMOS専用水冷ユニット
つんだ人いるのかな
ESA機能の感想は是非とも聞きたい
いないなら人柱にでもなりますかな

書込番号:8116140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/07/23 10:11(1年以上前)

九十九に無かったですか?先週末には在ったけど…

水冷人柱お願いします!

でもケース自体はESA対応してないみたいですね

マザーP45に変えたばかりだから、nvのマザーにはまだ変えられないなぁ…

ESA対応してないと宝の持ち腐れっぽいからなぁ

書込番号:8116276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/07/26 10:24(1年以上前)

TMG-HD1付けました。
結果。HDD冷え冷えです!

上部ファンブラケットのみの場合40℃以上にまで上がっていたのに、35℃近辺で安定しています。ビビり音もないし、いい買い物でした。

後はシステムの温度だな。

皆さんどんな工夫してますか?

サイドフロータイプを上部排気方向に変えれば冷えるかなぁ?

書込番号:8128968

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/07/28 14:12(1年以上前)

COSMOS関連でパーツ自作の段階に来たわけだが・・・
時間が全くもって無く開発できな・・・

現状目論んでるのは
・VGAダクトの総アルミ化
  標準仕様だとプラスティック製にアルミ板が張ってあるだけで
  効果が薄そうなので製作予定
  ダクト自体を冷やすため銅管を内臓させて水冷仕様を目論む
  材料なんかは10mm厚のアルミ板などで準備済み・・・どうやって加工しよう

実際にやってみた(皆さんのやったこと含め)
【TMG HD1】
  <配置>
  【HDD】【←HD1←】【HDD】
  【HDD】【←HD1←】【HDD】
  <測定値>
  【42度⇒34度】【←HD1←】【45度⇒37度】
  【41度⇒32度】【←HD1←】【45度⇒36度】
  ※室温28度(締切でクーラー26度設定)
【CoolerMaster 水冷ユニットESA対応】
  既に購入済みだが未設置
  検証したいことあれば遠慮なくどうぞ・・・

  長文申し訳ない

書込番号:8138256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2008/08/19 17:33(1年以上前)

こんにちは
私もこのケース持っててTMG-HD1を秋葉原まで探しに来たのですが売ってません。ツクモも見たのですが見つけられません
これってどこの売場に在りますか?ケースFANじゃ無いですよね?
売ってる場所が判りませーん
すいませんが教えて下さい

書込番号:8226682

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/08/20 08:48(1年以上前)

T-ZONEの3Fで売ってたと思うぞ
階段上がってすぐの棚の右下のへんにあるはずだが
土曜日に行ったときにはすくなくともあったな

書込番号:8229419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2008/08/21 12:01(1年以上前)

おぉ早速の情報ありがとうございました
行ってみます

書込番号:8233833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

熱対策

2008/07/19 16:40(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 jinnyiさん
クチコミ投稿数:15件

静音なので購入と言うよりは、ケースが大きいので購入しました。熱対策として、HDDラック内とVGAダクトにファンを増設しています。VGAダクトには元々付いていたFANブラケットが丁度いい感じではまったのでチョッと切断して取り付けました。参考までに・・・

書込番号:8098645

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/07/19 20:15(1年以上前)

ファンはどちらの製品でしょうね。
私も増設したいですw

書込番号:8099390

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/07/20 10:20(1年以上前)

HDDに関してはまったく同じことやってるけど
グラボ側面のFANあてはやってないけど
その場合ダクトをはずして側面パネルはオプションパネルを使用してる
感じでしょうか?
あとは5インチベイ一番下の部分にFANを設置して
上から下に向かって風を送るようにしてあげても
効果的ですよ

書込番号:8101864

ナイスクチコミ!0


SHUNPEKOさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/20 10:50(1年以上前)

HDDケースのファンは何センチのファンを使用していますか?

ケースの寸法を測るとは11センチ弱みたいですが、
ちょうどいいサイズのファンが探してもなさそうなので。

教えてください。

書込番号:8101982

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinnyiさん
クチコミ投稿数:15件

2008/07/20 11:54(1年以上前)

HDDに付けているFANはGIGA-BYTEのG-Powerですハードオフのジャンクで手に入れた物を流用しています。HDを左側縦上下に2台入れているので上段ラックのシステム用HDに直接風をあてて下段のHDに風を落とす感じです。グラボ側は元々HDラックの上部に付いていたFANブラケットをそのまま加工して付けています(ツメは切断してケース後部の排気口から風を入れられるようにFANブラケット横を切断しています)

書込番号:8102209

ナイスクチコミ!1


SHUNPEKOさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/20 22:29(1年以上前)

jinnyiさん

有益な情報ありがとうございます。
初心者ですがいろいろ試してみたいと思います。
自作って楽しいですねぇ。

書込番号:8104666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」のクチコミ掲示板に
COSMOS RC-1000-KSN1-GPを新規書き込みCOSMOS RC-1000-KSN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COSMOS RC-1000-KSN1-GP
COOLER MASTER

COSMOS RC-1000-KSN1-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月10日

COSMOS RC-1000-KSN1-GPをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング