
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年7月19日 21:53 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月19日 08:48 |
![]() |
2 | 8 | 2008年7月7日 19:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月24日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月23日 08:57 |
![]() |
2 | 10 | 2008年6月25日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
昨日届いて組み上がりました。
いやぁ静かですねぇ。付属のファンも思ったほど五月蝿くないし。
電源が一番うるさいですね。
質問なんですが、CPUの電源だけが裏回し出来ませんでした。
皆さんどうやって裏に回してます?
ケーブル切って回すしかないのかなぁ…
0点


>>平さん
延長コードは付属しているのですが、側面カバーを閉めるガード?
にかぶせると、側面カバーがしまらないんですよ。
書込番号:8099344
0点

となるとコードをコネクタから抜いてかな?(分解可能の筈ですので・・・)
書込番号:8099422
0点

購入検討中だったりしますがw
ATX12Vコネクタの厚みで裏面側のカバーが閉まらないの解釈でOK?
HDD側に逃がす(くの字に配線?)、長ーい線を探す(作るw)、は駄目ですか?
(でもコネクタ厚み方向を変えたらすんなり付きそうなのですが・・・)
書込番号:8099757
0点

>>ATX12Vコネクタの厚みで裏面側のカバーが閉まらないの解釈でOK?
そのとおりです。
ちょうどガードの下側に吸音シートがくるので、干渉して蓋がしまらないんですよ。
書込番号:8099804
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
最近COSMOSで自作デビューした、初心者です。
COSMOSのHPの下の方に、3.5インチベイにファンが付いている写真があります。
これってオプションで売ってるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください。
http://www.coolermaster.co.jp/item/cosmos.htm
0点

>HDD fan : 120x120x25 mm x 1 (optional)
ごく普通に売っている、25ミリ厚の12センチファンを使用してください。
CoolerMaster社製である必然性はありません。
書込番号:8096891
0点

movemenさん
12センチファンは大きすぎて入りません。。。
HDD fan : 120x120x25 mm x 1 (optional) は5インチベイの一番下につけるものだと
思うのですが。
書込番号:8096950
0点

公式HPの写真を見ても良く判らないので、実際に使っている人の使い方を見てみましたが…
まずオプションのHDDファンというのはSHUNPEKOさんの仰る通り5インチベイの一番下を潰して搭載するもののようですね。
3.5インチベイそのものにはファンを搭載するようなシステムになっていないようですが、付けられる場合には8センチファン辺りが適当なのではないかと。但し自身で上手く固定させる必要があると思いますが。
>COSMOSのHPの下の方に、3.5インチベイにファンが付いている写真があります。
私には見つかりませんでしたが…HDDと勘違いされました?
書込番号:8097080
0点

Chromosomeさん
本当だ!!
すいません。HDDがファンに見えてました。
本当に恥ずかしいです。
みなさんお騒がせしました。
本当にすいませんでした。
書込番号:8097100
1点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
はじめまして。
静音ケースの購入を検討しています。
そこで、RC-1000を実際に購入した皆様の感想を聞かせてください。
ズバリ静かだと感じますか??
恐縮ですが、他にオススメの静音ケースなどあれば是非教えてください。
よろしく願いします。
0点

PCの構成にもよるから、どういう構成で使用予定か書かないとね。
ミドルクラスなら、このケースは静かそうですね。
書込番号:8029108
0点

PCにつてはド素人なもので、構成を記載しませんでした。(すみません)
構成を載せるついでに、私のPCの使用目的に対応できる構成になっているかも見ていただけませんか?(お願いします。)
PCの用途は、株式投資が主です。(投資ソフトを4つほど立ち上げ、更新サイトをいくつも開きます)
暇な時は投資をしながら、映画、スカイプ、ゲームなどを同時に行えたらと考えています。
《構成》
OS XP PROFESSIONAL
CPU Core2 Quad Q9450
メモリ PSD34G1333KH
HD×2 WD3200AAKSB3A0
ドライブ DVR-216SV
ビデオカード ×4 ZT-86TE250-FSP
マザーボード P5E64 WS EVOLUTION
電源 NEOPOWER 650
ケース COSMOS[RC1000KSN1GP]
CPUクーラー SCNJ-2000
この構成で、上記の用途に対応することは可能でしょうか?
また、このケースとの相性は悪くないでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
(回答できないような質問内容だったら無視してください)
書込番号:8029211
0点

熱い〜、寝苦しい〜って具合に目が覚めたのでやや寝ぼけ状態ですが何か書いて見ます。
すべてを1台でまかなうより株用と遊び用PCの2台にしたほうが良さそうな気がします。
遊んでる時に変なもの拾って個人情報ダダ洩れとか困るでしょうし。。
株用にQ6600+持ち合わせてるであろうマトリクスの4画面出力流用。
ゲーム用にE7200+8800GT~9800GTXあたりを単発でエントリー気味にキメル。
んでもってメモリーはDDR2とすればその予算の2~5割増し程度でもう少し快適になりそうな気がします。
ゲーム用は常時起動ではないはずだから吸音シートが付いてて、つい最近出た安ケースでも許容範囲かもしれないですね。
あ、株用とゲーム用のインターフェイスは別にしましょう。
ゲームはPCじゃなくてXbox360とかPS3でも良いかもね。
どっちかと言うと暇つぶし用だし。
書込番号:8031297
1点

ご回答ありがとうございます。
私はたった今起床しましたが、全身汗だくです。
髭のオジサマさまの「寝苦しい」コメントを身を持って実感しておりますw
いや〜でも寝ぼけながら回答してくださった割には、非常に参考になる内容です。
>遊んでる時に変なもの拾って個人情報ダダ洩れとか困るでしょうし。。
もう、その通りで返す言葉もございません。
>ゲームはPCじゃなくてXbox360とかPS3でも良いかもね。
いや〜ずばり本質を突かれてしまいましたね。
なので、ゲームは暇潰としてPS3にします。
なので、PCの用途は株をしながら、同時に映画かスカイプができればいいです。
この用途で私の構成に何か問題はありませんか?
クーラーマスターのケースに対して、この構成では役不足でしょうかw
大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:8032239
0点

グラボ4枚(場合によっては高速回転する小型ファン4個)付けて静かに使えるケースが有るかちょっと疑問です。
無駄に熱溜まりを作らないためにHD3870x2の4画面出力モデルへグラボを変更してみたらどうかな?
これならコスモスユーザーで構成が近い人もいそうだからネタが上がって来やすいかと思う。
1枚or2枚で済むならケースの選択肢も広がりそうだしね。
書込番号:8034606
1点

ご回答ありがとうございます。
ご指摘を受け早速、1枚で4画面出力可能のビデオカードを検討しておりますw
本当にありがとうございました。
書込番号:8041668
0点

似たスペックというわけでもなさそうだけど書き込み
GeForce GTX 280 SLIにしてますが
グラボとグラボの間に熱溜まりができるので
COSMOSのオプションパーツのSIDE WINDOW SILVER 120を購入
120mm/2400rpmのFANを装着
これによりVGA間の熱溜まりに風が当たり散らしてくれる
しかし標準パネルと違い防音素材がついてないため
イイダ産業製 XETRO-S 吸音材を適当に切って張っておくとベスト
型紙作って加工後に張ったほうがいいです
あとHDDのラック部分にも熱溜まりができるので追加FANをつけるとなおいい
書込番号:8043948
0点

Gerhildさま
>グラボとグラボの間に熱溜まりができるので・・・
ご指摘ありがとうございます。
COSMOSのオプションパーツという優れものがあったのですね。
しかし、金銭的余裕がないのでグラボとグラボの間に風があたるファンを取り付けようと思っています。
>HDDのラック部分にも熱溜まりができるので追加FANをつけるとなおいい
是非、そうさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8044029
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
COSMOS RC-1000-KSN1-GPではないのですがここに書き込むのがいいかなっと・・思いましたので・・・
3年ほど前にオーダーメイドPCを買いました。そのPCケースがCM Stacker STC-T01-UWでした。ケースファンとHDDを取り替えようと思い。ケースを開けたのですが固定用の黒い爪?ttp://lib.store.yahoo.net/lib/directron/stct01uwk02.jpg、HDDフォルダ?、ケース前面の黒い金属製メッシュttp://www.coolermaster.co.jp/item/cm%20stacker%20810/image2.jpgの取り外し方法がわかりません。
取説は同梱されておらず、PC作ってもらった会社は潰れており頭を抱えております。
詳しい方々、所有者の方々お助けください。
0点


分かり難ければ…
爪で引っ掛けてあるだけ。
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=22&id=1121&pg=2
ロック解除し、ねじ止めされていればそれも外し、外に押し出すだけ。
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=22&id=1121&pg=5
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=22&id=1121&pg=6
書込番号:7985058
0点

ケース前面の黒い金属製メッシュがなかなかはずせなかったんですがどうにかなりました!!
movemen様ありがとうございました!!
書込番号:7985777
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

TWOTOPのレジ前にCOSMOS(Black)が展示されてますね〜
シックな感じでいいですよ
ほぼ値段は数百円程度しか変わらないのであれば店頭購入したほうが
アフターフォローいいので御検討ください
書込番号:7978259
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
先日コスモスを購入したのですが、グラボやPCIカードをしっかりはめ込むと、それらを固定するねじ穴がケースのねじ穴とかなりずれてしまいます。
ずれるのはグラボと平行方向に、グラボのねじ穴が内側にねじ穴半個分くらいずれていて、ねじをしめるためには無理やり反らせるか、もしくはしっかりはめ込まず、すこし浮かした状態でしめるしかありません。
一応別のマザーボードでも試しましたが、同じ結果でした。
購入したショップに言って二回交換もしてもらいましたが(そのうち一回は側板のロック不良付き)、結果は変わりませんでした。
このケースを購入された皆さんは、こういったことは起きていないんでしょうか?
今回も返品するべきでしょうか?
よろしくお願いします。
使用したMB
ASRock 4CoreDual-SATA2
ASUS P5VDC-MX
1点

エイチプラスさん こんばんは
このケースは使ってませんが参考に
多少のずれは当たり前と思って今までPC組んできましたが(苦笑)
今のケースは大丈夫だったけどCenturion5のときは無理やり固定しました。
書込番号:7944556
0点

どうしてもとまらない場合は、差したままがいいとおもいますよ。
ムリはよくない。
書込番号:7944633
0点

エイチプラスさん、こんにちは。
マザーの取付ねじをゆるめにしてPCI取り付けねじとの
整合をはかってみてはいかがですか?
もしくはケースをあまり移動されることがないのであれば
気にせず放置プレイ(^_^)でしょうか。
私も多少のズレを気にしたことがありませんねぇ。(>_<)
書込番号:7944637
0点

頑固なオークさん、ありがとうございます。
今まで使ってた格安ケースではピッタリ一致していたので、一致するのが当たり前と思っていました。
どうやらそうではなかったんですね(笑
早よ帰ってビール飲もっ!さん、ありがとうございます。
結構無理をしないといけないので、ネジ無しで行こうと思います。
CADと格闘中さん、ありがとうございます。
マザボのネジをゆるめるのは、CPUクーラーが結構重いのを使っていることもあって、ちょっと不安です。
なのでネジを締めずにそのままでいこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7945101
0点

無理には誤解されそうですね 細工してという意味です
マザーのネジを緩める方法は的確かも
補正できますよね
書込番号:7945532
0点

ちょっと言葉足らずでしたか…
マザーのネジを緩めると言っても、緩め放しではなく位置調整を
したあとキチンと締めるという意味だったんですが。
書込番号:7946517
0点

自分もCOSMOS数台使ってますがそのうちの1台だけです
しかしながらそこまで隙間出来ません・・・
解消方法は既に皆様方が書かれているとおり
MBのネジを緩めてPCI側にずらし固定
それでもPCIと筐体の間にすきまあるならネジでの固定はしないほうがいいです
書込番号:7947142
0点

常連さんの方々の前で差し出がましいのですが、
私の場合、
グラボのブラケットを外して、
ブラケット・ネジ部分を鉄用ドリルで削って
取り付けています。
(要はネジ部分を広げるように加工。)
ネジ無しで付けているよりは、
精神衛生上は良いかと思います。
なお、ドリル使用時は切り粉が飛ぶので
必ずボードからブラケットを外して加工。
鉄用ドリルはホームセンターの激安品でもOK。
ケースファンの無い所にファンを勝手に追加するなどにも使えるので、
自作派の方なら1つ持っていても損は無いかと思います。
激安ケースで作ったサブ機のPCは、穴だらけにしています。
(メイン機はP180なのでさすがに加工していませんが…。)
書込番号:7948738
0点

写真を拝見しましたが、ブラケットの奥の部分はリアパネルにきちんと密着しており、浮いているのはブラケットの手前側だけですから、きっと僕の場合(P5K-E)と同じでしょう。
マザーボードの位置がずれているのではなくて、ケースのリアパネルに対してマザーボードが直角になっていないんです。
おそらくエイチプラスさんも、ケースに固定した状態だとマザーボードのコネクタポートとリアパネルのI/Oシールドの穴の位置がぴったり合っていないんじゃないかな?
マザーボードを固定する六角ピンの長さが短かすぎるのか、ケースとI/Oシールドとの相性が悪いのか、コネクタポートがシールドの穴に干渉するのが原因で、マザーボード上段左上と中段左の2本のビスだけ最後まで締め付けることが出来ず、六角ピンとの間に隙間ができてボードが浮いてしまいます。
一方、他の7本はちゃんと奥まで締め付けられているのでマザーがゆがんでしまい、リアパネルと直角にならなくなってしまうわけです。
とにかく9本全部にワッシャーをかませて底上げすれば問題なさそうです。
ちなみに僕はバラすのがめんどくさいのでそのまま使ってますが、USBポートにコネクタを挿す時は力ずくなのでシールドがメキメキ言ってます^^;
書込番号:7950716
0点

やはり、ケース付属の六角スペーサーが原因でした。
市販されている普通のスペーサーに交換したらピタリと高さが合いました。
不具合の出ていない方のほうが多いみたいですので、一部のロットで手違いがあったのかも。
書込番号:7987980
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





