COSMOS RC-1000-KSN1-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:266x598x628mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:5個 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの価格比較
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのレビュー
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのクチコミ
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの画像・動画
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのピックアップリスト
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオークション

COSMOS RC-1000-KSN1-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月10日

  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの価格比較
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのレビュー
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのクチコミ
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの画像・動画
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのピックアップリスト
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

COSMOS RC-1000-KSN1-GP のクチコミ掲示板

(917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」のクチコミ掲示板に
COSMOS RC-1000-KSN1-GPを新規書き込みCOSMOS RC-1000-KSN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

VGAダクト

2008/05/31 20:32(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:33件

購入してからずっと気になっている謎のパーツ。

そう、あなた・・・VGAダクトさんです。

別に無くても良さそうだよな・・と。
背面の通気孔から自然吸気でゆるゆると入ってくるような風?に専用のダクトなんか必要なんだろうか・・。
いかにも強度が無さそうな透明プラスチックだし、取り外すたびにいつ割れるかとヒヤヒヤ。
しかし、わざわざ作ったのにはそれなりの理由があるはず・・。
ずっと気になっていたのは、裏側に貼られた3枚の透明フィルムと、表側に貼ってあるロゴ入りのアルミ板でした。

さっきふと思ったんですけれども、これはひょっとして「ダクト」というよりもむしろ「ヒートシンク」なのでは・・?
内側の透明フィルムは、グラフィックボードからの「熱放射」を受け取るための熱伝導フィルム(?)で、その熱を真ん中のプラスチックに一旦蓄熱し、「熱伝導」によってアルミ板に伝わった熱が、熱抵抗が低くて放熱性に優れたアルミニウムの特性によって放熱される・・。

・・・ね?^^



「どあほぉ!全然違うわいっ!」

というCOSMOS博士な方がおられましたらば、ぜひ、このダクトの本当の存在理由を僕に教えてくださーい。

書込番号:7879773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件 NVIDIA☆ 

2008/05/31 21:37(1年以上前)

そーですね・・・。私もよくわからないから細工して12cmFANをはめ込んで動かしてるだけですw

書込番号:7880134

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/31 21:59(1年以上前)

整流板?
http://www.coolermaster.co.jp/item/Cosmos_image/image14.jpg

書込番号:7880269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/01 15:46(1年以上前)

πSLIさん、こんにちは。

12cmFANですか。
そのFANはどのように付けてます?
後方からの吸気?排気?それともVGAに真横から吹き付け?


平さん、こんにちは。

そう。ダクトについての情報ってその画像しか無いんですよね・・。
本当にたったこれだけのために作られたパーツなんでしょうか。
外気の取り込み口はグラボのすぐ横なんだし、別にダクトなんか無くったって構いませんよね?

もしもケースの剛性を高める効果も狙ってるんなら、普通は金属で作るだろうし・・。

書込番号:7883163

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/06/02 09:20(1年以上前)

実はあれって側面のヒートシンクなんですよ・・・
縦長の吸入口から空気取り入れて、プラスチックに張ってあるアルミシートが
吸熱する仕組みらしいのですが・・・グラボに接する部分はプラスチックなんで
ほとんど効果をしめしてません
たしかCoolerMasterのホームページかどこかで空気の流れのイメージ図が乗ってたような

多少時間は掛かっていますがプラスチック製のあのカバーを全部アルミ板で加工して製造使用と考えています・・・
既にコストどがえしで製作してるんで完全に道楽です
アルミの分厚い板と銅板を利用して水冷用の水枕化ももくろみましたが
ケース側の爪部分の受け口が弱いので重さに耐えられなさそうなんで諦めました
イメージとしては以下
┏━┓○┏━┓┏━┓
┃@┃○┃A┃┃B┃
┗━┛○┗━┛┗━┛
@・・・アルミ板
A・・・銅板
B・・・グラフィックボード
○・・・水冷用のパイプ

書込番号:7886433

ナイスクチコミ!1


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/06/02 09:34(1年以上前)

↑なぜか怒っていることになっていますが全く持ってそんな気はございません・・・
 あの長いプラスチックの奴を全部アルミ製にしてCoolerMaster自体が販売してくれないものだろうか・・・

書込番号:7886461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/02 15:32(1年以上前)

Gerhildeさん、ありがとうございます。

やっぱりヒートシンクだったんですね♪
おかげで胸のつかえが取れました^^

純正アルミ製ダクト、僕も大賛成です。そもそもヒートシンクをプラスチックなんかで作ったりするからユーザーが混乱するんですよね。表側に貼られたアルミ板だって最初は単なるデザインだと思い込んでましたし。

>グラボに接する部分はプラスチックなんでほとんど効果をしめしてません

ダクトの内側に貼ってある三枚のお札は少しでもグラボからの熱を吸収してアルミ板に伝えるために貼った「熱伝導フィルム」と推察しましたが、これは正解でしょうか?

書込番号:7887332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/02 15:44(1年以上前)

>たしかCoolerMasterのホームページかどこかで空気の流れのイメージ図が乗ってたような

それは平さんがリンクを貼ってくれてる図の事かな?
GerhildeさんはCOSMOSにお詳しいみたいなので、他にもVGAダクトに関する情報をお持ちでしたらぜひ教えてください^^

書込番号:7887350

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/06/02 17:09(1年以上前)

>オジサンズ12さん
>ダクトの内側に貼ってある三枚のお札は少しでもグラボからの熱を吸収してアルミ板に伝えるために貼った
「熱伝導フィルム」と推察しましたが、これは正解でしょうか?

私もおおよそ「熱伝導フィルム」だと判断してます。
グラボの熱を熱伝導フィルムで吸い上げてアルミフィルムで冷やそうとしてるんでしょうけど
間にプラスティックが入ってるので効果は定かではありません

私も詳しいと言うほどでは御座いません
無駄にCOSMOS5台とCOSMOS Sを1台所有してるだけです。
現在水冷用として2台使用してるので本気で水冷用のヒートシンクとして
活用できる物にすべく無知ながらCADで設計を始めました・・・
完成品できましたら写真でもアップさせて頂きます。

書込番号:7887577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/02 19:08(1年以上前)


>無駄にCOSMOS5台とCOSMOS Sを1台所有してるだけです。

おみそれしました(笑)
それだけの台数が並ぶと壮観ですね♪

いつか水冷も試してみたいとは思ってるんですが静音重視でお薦めのシステムはありますか?
どっかのメーカーサイトにCOSMOS用のラジエターが2タイプあるのを見た記憶が・・

書込番号:7888011

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/02 20:59(1年以上前)

見たのはこれかな?

https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=503
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=1&products_id=516

でも水枕などが・・・
(深みにどっぷりと沈んでいくスレ主様w人のことは言えませんがwww)

書込番号:7888528

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/06/03 09:08(1年以上前)

水冷でPC組み始めると一気にお金浪費します・・・
細かいコネクタでも馬鹿にできないです
なんか妙なものにとりつかれるらしくこれを買わないと水漏れするかも!
とか思っちゃうわけで・・・

最近だと標準でVGAに水冷用水枕内蔵したので始めたのでらくになりましたね
水冷の配線考えるの苦労しますが面白いですよ〜

書込番号:7890641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/03 10:16(1年以上前)

平さん。
間違いなくそれです。
情報ありがとうございました^^

Gerhildeさん。
水冷は深みにはまっていく要素が満載ですね。
恐いので金銭的な余裕ができるまで手を出さないことにします(笑)

書込番号:7890826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 NVIDIA☆ 

2008/06/04 21:05(1年以上前)

返信送れてすみません。
12cmFANはVGAに真横に吹き付けてます。

書込番号:7897190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/10 16:38(1年以上前)

πSLIさん、こんにちは。

なるほど、真横からの吹き付けですか。
そういう使い方もアリかも知れませんね。
でも、なにぶん相手はプラ製の橋ですから、震動のほうが心配^^;

書込番号:7922309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 NVIDIA☆ 

2008/06/14 16:01(1年以上前)

振動が心配ですか・・・つけてみないと分かりませんよねw
このケースは広いから買ったので私は静音とかはあまり気にしてないっす。それでもまぁまぁ静かですが^^

書込番号:7939102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/14 18:52(1年以上前)

ちょっと調べてみました。
発売前の試作機にはちゃんとファンが付いていたようです。
しかも可動式のブラケットが付いていて上下左右に動かせるように設計されていたみたいですね。
なんで取りやめになったのかなぁ。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/19/cebit17/

ここの記事を読んでもうひとつ気になったのが「トップに120mm(25mm厚/可変)×1を標準装備」という部分。
トップファンも向きを変えられるように設計されてたんでしょうか。

書込番号:7939600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/06/15 01:19(1年以上前)

こんばんはー(^-^)
私もCOSMOS使ってて、このダクト気になってたんですが、いろいろみなさん書かれてて勉強になります♪

でも、先日VGAを9800GTXに交換したところ補助電源プラグの差込口が、ちょうどこのダクトの仕切りのとこに干渉してはまらなくなっちゃいました(^-^;
加工するほど器用じゃないし、結局外して使ってます。
もし同じVGA買う方いたら要注意です(>_<)《自力加工出来ちゃう人は除き》

書込番号:7941478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/15 16:36(1年以上前)

咲良みささん、こんにちは。

>でも、先日VGAを9800GTXに交換したところ補助電源プラグの差込口が、ちょうどこのダクトの仕切りのとこに干渉してはまらなくなっちゃいました(^-^;

補助電源を横から挿すタイプのVGAは要注意ですね・・。
貴重なご意見ありがとうございました^^

書込番号:7943784

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/06/16 09:54(1年以上前)

S-ATAケーブルみたくL字型補助電源コネクタできればいいんですけどね
VGAダクトに関しては厚さ1cmのアルミ板(表面加工済)を2600円で入手したので
これから製作にかかります
効果があればいいんですけど側面から200mmFANで冷やしたほうが効果的かも?

書込番号:7947164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/16 20:02(1年以上前)

Gerhildeさん、いよいよ自作ですねw

何かオリジナルでの工夫などは考えられてますか?
たとえば、底面の吸気ファンの取付位置って、やたら手前に合わせてますよね。
たぶん電源ケーブルの取り回しを考えて奥のスペースを開けてあるんでしょうけれど、ファンに対するVGAダクトのかぶり幅が大きすぎて上下のエアフローが乱されてる気がするんですが、Gerhildeさんはこの点どう思います?

書込番号:7948916

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

オプションパネル

2008/05/22 18:54(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:33件

メーカーオプションのサイドパネルって、やっぱ日本には入ってこないのかなぁ。
どっかに売ってないですかねぇ?

かっこいいなぁ・・。

http://rpbu.coolermaster.com/uploads/product/products_gallery/file1207564706419.jpg

書込番号:7841262

ナイスクチコミ!0


返信する
orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/23 08:08(1年以上前)

オジサンズ12さん おはようございます。

クリアーのサイドパネルっていいですよね。
ケースは違いますが,私はCenturion590を使ってまして、こいつにも
海外では690と共通でオプションでクリアーのサイドパネルがあり、
どうしても欲しくなって日本のクーラーマスター社にメールで
問い合わせたところ、時期は未定ですが取り扱うとの返信があったので
聞いてみたらいかがでしょうか?



書込番号:7843543

ナイスクチコミ!1


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/05/23 11:06(1年以上前)

COSMOSのクリアオプションパネルには確かに興味ありますね
海外ユーザーはクリアパネル部分を加工して200mm側面FANを取り付けてたりしてますね〜

いちよう下記案件をCoolerMasterに送ってみた
・COSMOSのクリア側面パネルの国内供給が行われるか、また時期の見通しはあるのか
・4-IN-3 DEVICE MODULE(STB-3T4-E1)が供給停止となるが後継機の供給はあるのでしょうか?
・CROSS FROW FANの日本国内での取り扱いはあるのでしょうか?

返信きたら結果をレスしておきますね

書込番号:7843913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/05/24 00:04(1年以上前)

orientさん、こんばんは。

貴重な情報ありがとうございます。
Centurionのパネルを取り扱う予定があるのなら、cosmosも期待できそうですね♪


Gerhildeさん、こんばんは。

結果を楽しみに待ってますのでよろしくお願いしま〜す^^



書込番号:7846568

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/06/09 09:16(1年以上前)

遅レスとなりましたが・・・
その後CoolerMasterからの返信は一切着ておりません
CoolerMasterの営業が良く来るとのことでお店の人に問い合わせてもらうことに
>・COSMOSのクリア側面パネルの国内供給が行われるか、また時期の見通しはあるのか
A:現在のところ未定

>・4-IN-3 DEVICE MODULE(STB-3T4-E1)が供給停止となるが後継機の供給はあるのでしょうか?

A:供給停止となるが市場に多く在庫があるので当分は購入できる、後継機の供給は現在未定

・CROSS FROW FANの日本国内での取り扱いはあるのでしょうか?

A:日本でも供給しておりますが入ってくる量が少ないのと取扱店が少ないとのこと

書込番号:7916502

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/10 03:58(1年以上前)

オジサンズ12さん おはようございます(朝早!)

COSMOS/COSMOS SのサイドパネルがHPに載りましたね!
SILVERとBLACKの2種類がありますね。
近日発売の記載がないのですぐ買えるのかな?
それとも載せただけでまだ未定でしょうか。

私の690/590用はクリア部分が少なそうなので購入は微妙です。
一応ショップには聞いてみますが。

書込番号:7920648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/06/10 15:44(1年以上前)

orientさん、こんにちは。

ホントだーっ♪
いつの間にか載ってますね!
しかもCOSMOS1000用、COSMOS S用に加えて、COSMOS 1010用までカバーしてくれるとは有り難い。すべての機種で互換性があるから色々と楽しめそうです^^


書込番号:7922181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/10 15:50(1年以上前)

Gerhildeさん、報告レスありがとうございました^^

HPに記載したということは、どうやら取扱いが始まりそうですね♪

書込番号:7922198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/10 16:22(1年以上前)

代理店のHPにも出てました。

http://www.qualista.co.jp/product/accessory-cm.htm

書込番号:7922269

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/06/10 16:40(1年以上前)

ようやく情報アップされてましたね〜
ちなみにCOSMOSの色違いの発売はどうなったのか問いただしたい
(新色は全体が黒でポイントカラーが赤)
オプションパネルの現物みてないのでなんとも言えませんけど
通常の再度パネルについてる防音素材は当然カットされてるでしょうね〜
個人的に一枚は買うだろうけど他のCOSMOSには装備させない感じかな
本日時間も見て秋葉原のお店まわって見ましたがまだ入荷はしてないもようです

分かり次第取扱店と金額納期をお知らせします
(ってそんな毎日言ってるわけじゃないぞ・・・)

書込番号:7922316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/10 17:40(1年以上前)

Gerhildeさん、こんにちは。

ぜひ、毎日行ってください(笑)
速報お待ちしております^^

GerhildeさんはやはりCOSMOS博士ですね。
新色の話があるのですか?
なにやらすごく気になります。


>防音素材は当然カットされてるでしょうね〜

おっしゃるとおり、1010のパネルに付いてないぐらいですからクリアパネルのほうもカットされてるでしょうね。
欲を言わせて貰うと、もっと防音に特化した分厚いパネルを作ってほしいぐらいなのになぁ。
クリア部分も5ミリくらいのアクリル板とかにして。もともと重いんだから、切りがいいところでいっそ総重量20kgを目指してほしいっ!(笑)

書込番号:7922496

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/06/23 09:00(1年以上前)

オプションパネル入手
秋葉原ツクモケース館にて在庫ある模様
価格は全種\6,400みたいですね
オプションパネルにCOSMOS(Black)のが出てるが本体の別色は国内に入ってきてるのか?
現物の機体はTWOTOPに展示してあったが・・・

書込番号:7978264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/23 16:17(1年以上前)

何はともあれ、オプションパーツが手に入るようになるのはうれしい事ですね^^

ここの店、安いです。
http://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg56749&cid=0&gid=4&g_name=%BF%B7%C0%BD%C9%CA&vmode=&view_id=RA-1000-SWN1-GP


あと、20日に発売になったばかりのCOSMOS専用水冷キットAquagate Maxですが、これって安すぎませんか?なんか心配です。
http://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg56749&cid=0&gid=4&g_name=%BF%B7%C0%BD%C9%CA&vmode=&view_id=PL-HUB-KBU1-GP

書込番号:7979434

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/06/23 17:51(1年以上前)

載せられていた水冷ユニットですがZALMANと比べると安いですが
他メーカーと比べるとどっこいどっこいの金額だと思いますよ
ただし「ESA」対応の水冷システムということでnVIDIAの790iUltraなのであれば
効果はあると思います

書込番号:7979758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/24 08:05(1年以上前)

>Gerhildeさん

すみません。タイプミスです^^;

誤)これって安すぎませんか?
正)ここって安すぎませんか?

ごめんなさい。

書込番号:7982632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/28 12:12(1年以上前)



ブラックのほうのパネルを買いました。

ブラケットの中のLEDファンもいい透け具合ですよw

書込番号:7999997

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/28 18:04(1年以上前)

オジサンズ12さん こんにちは。

おっ、購入されたんですね!
ブラック、締まって見えてGoodです。
ケース内配線もお見事!

私も690/590用を購入しましたが、アクリル部分が
中途半端なんであまりパッとしません(苦笑)



書込番号:8001194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/28 18:40(1年以上前)

orientさん、どうもです^^

普通にシルバーじゃ面白くないと思い、敢えてブラックに挑戦してみたんですが、好意的な感想を頂けてほっとしました♪

おおむね気に入っているのですが、アクリル部分が大きすぎてHDDラックと5インチベイが見えてしまうのはデザイン的にあまりカッコ良くないなぁと思ってます。

アクリル部分が小さいorientさんの状況とはまったく逆の悩みですね(笑)


書込番号:8001332

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/28 20:04(1年以上前)

内部

ポリケア S

こんばんは。

そうですね、足して割ればちょうど良いような(笑)
ちなみに私のはこんな感じです。

結構、アクリルに内部の埃がつくので(静電気?)
今日、近所のホームセンターで写真のものを購入してみました。
ちょっといいかもです。

書込番号:8001650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/04/19 13:03(1年以上前)

オジサンズ12さん

古いスレに質問ですいません。

黒のパネルかっこいいです。小生もほしいのですが、
反対側はシルバーのままですか?それとも黒のパネルが
売っているのでしょうか?

書込番号:9416348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

冷却について

2008/04/30 11:09(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 omega07さん
クチコミ投稿数:9件

先日、コスモスを購入し自作しましたがCPU、MBの温度が高いように思います。
皆さんはどのように対処されているでしょうか?
システム構成
PCcase COOLER MASTER RC-1000-KSN1-GP COSMOS
MB asus P5E
CPU intel E8400
CPUクーラー NINJA SCNJ-1000
MEMORY CFD 2G×2
GPU ZOTAC geforce9800GTX
SB creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
HDD SEAGATE ST3500320AS ×2
電源 Seasonic M12-700W/SS-700HM
FANについてはHDD上部に専用ブラケット追加して12cmFANを下→上方向で追加しました。
CPUクーラーについてはNINJA SCNJ-1000 の12cmFANを前→後方向で使用しています。
X38のチップセット付近にGPU裏側から来る熱と、自身の熱がこもり廃熱がうまくいっていないように思います。
FANを追加し、チップセットへ直接風当てすることにより解消するものでしょうか?
アイドル時
MB温度   40〜41度
CPU温度  35〜38度(FAN速度100%)
うちcore1 38〜40度
うちcore2 40〜42度
GPU温度 50〜53度(FAN速度50%)
HDD温度 30〜31度
電源温度  20〜22度
COD42時間プレイ後
MB温度   47〜50度
CPU温度  43〜46度(FAN速度100%)
うちcore1 48〜52度
うちcore2 50〜54度
GPU温度 60〜65度(FAN速度50%)
HDD温度 35〜38度
電源温度  20〜22度

書込番号:7742318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/30 12:03(1年以上前)

45nmCPUのエラッターと言われてますね
特に流通が多いからかわかりませんがE8400は・・・
私も温度高いですよ! 温度とかで検索してみましょう

書込番号:7742460

ナイスクチコミ!1


スレ主 omega07さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/30 12:27(1年以上前)

がんこなオーク さん ありがとうございます。
E8400は温度高めなんですね。
OCとかはどうなんでしょう?
CPUについてはしょうがないとしてもMBは温度高すぎませんか?
P5Eについては爆熱とも言われているようですが・・・。
あと、先ほど書き忘れましたがcosmosの静音性についてはすごく静かで満足しています。
しかし、9800GTXのリテールファンが爆音で稼働率60%前後からは後方廃熱スロットの音が大きくなり、cosmosが普通のケースのようになってしまいます。
このケースは遮音性が高いようなのでGPUクーラー換装する際は外排気でない物がよいかもしれませんね。
accelero s1なんてどうなんでしょう?
メーカーは9800GTXには正式対応していないようですが。
これに12cmFAN2発付ければよく冷えそうですし、cosmosの下→上排気のエアフローも促進できそうな気が・・・。

書込番号:7742528

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/04/30 13:32(1年以上前)

基本的にCOSMOSは『静音性重視』ですので通常のままで使用する場合OCは推奨しません。
私がCOSMOSでOC対応させたときの変更項目を列挙しておきます。

・COSMOS付属のFANを3000回転以上の製品で統一する
 (内圧を一定にするため取り込み用FANと廃熱FANの数を同じにする)
・5インチベイ3つ使用しSilverStone製増設HDDベイを増設し正面からも吸気
 (付属FANをFANを3000回転以上の製品で統一する)
・部屋の中の換気は絶対に行う。
 (部屋に熱気が籠ってたら意味がないから)
・HDDのチップ部分には吸熱シートを張っておく
・グラボは1Srotでなく2Srotのグラボだけで外廃熱できる物にする
・こまめに掃除する

主要な改良はこんな感じですかね
構成はこんな感じです
【CPU】Core2 Quad Q6700
【GPU】ASUSTek GeForce 9800GTX SLI*2
【M/B】XFX MB-N790-IUL9
【Memory】Corsair TWIN2X2048-8500C5D
【HDD】WD WD1500AHFD *2 WD10EACS(1TB)*4
【Sound】ONKYO SE-200PCI LTD
【Power】CoolerMaster RealPower M1000 RS-A00-ESBA
【Case】CoolerMaster COSMOS

書込番号:7742707

ナイスクチコミ!1


スレ主 omega07さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/30 14:18(1年以上前)

Gerhilde さん ありがとうございます。
3000回転というとさすがにcosmosでも相当音が漏れますよね?
しかも外廃熱というと・・・。
OCするならcosmosの静音性を犠牲にするしかないということですか・・・。
すると現状のMB温度についてもcosmosを静音性損なわずに使用するなら許容範囲と捉えるべきでしょうか?

書込番号:7742826

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/04/30 16:21(1年以上前)

>omega07さん 

先程載せさせて頂いた構成例はなるべく静穏性を高めた構成です。
3000回転でも静かなFANはあります
注意しなければならないのはケーブルの取りまわしですね
風の流れの邪魔にならないようになるべく束ねるのと
束ねたケーブルに風が当たって風切音がなるべくでない様に太めの熱収縮ケーブルで保護してます。
(その分ケーブルから熱を帯びるので良し悪しです)

自分としてはそこまで音は気になりませんがね
グラボの外廃熱についてもですがグラボから廃熱しないでケース内に熱をそのまま出してケース付属のFANから廃熱するよりは全然いいと思いますよ
特にマザーボードの温度気にされるなら

書込番号:7743153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/30 17:06(1年以上前)

>CPUクーラーについてはNINJA SCNJ-1000 の12cmFANを前→後方向で使用しています。
12cmFANを下→上方向に付けてみて温度変化をみてみては?
このケースも上面にファン付いてますよね。確か2個。

自分の環境(構成が全然違いますが・・汗)では温度さがりました。
写真の様に上部へ熱をだしています。

>accelero s1なんてどうなんでしょう?
>これに12cmFAN2発付ければよく冷えそうですし

12cmファン2発付けは厳しいですよ。1個で写真の様に場所とりますから。
ちなみに SAPPHIRE RADEON HD 3870にZALMAN FC-ZV9 とArctic ACCELERO S1 Rev.2+12cmファンではACCELERO S1 Rev.2の方が冷えました。

書込番号:7743291

ナイスクチコミ!1


スレ主 omega07さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/01 12:13(1年以上前)

Gerhilde さん、栃木工場 さん、ありがとうございます。

Gerhilde さん
>3000回転でも静かなFANはあります
そうなんですね、勉強不足で申し訳ありません。
>注意しなければならないのはケーブルの取りまわしですね
やはり、風の流れは重要なのですね。
私もそう思って現在、配線関係はMB後ろ側で束ねています。
しかし、後ろ側ももう少しスペースがあると取り回しやすいですね。
風の量とバランス、流れについて検討の余地有ですね!
>マザーボードの温度気にされるなら
グラフィックボードのクーラー換装の件はもう少し検討してみます。

栃木工場 さん
>12cmFANを下→上方向に付けてみて温度変化をみてみては?
これは試してみましたがまったく温度変化ありませんでした。
風向きを下→上にした場合、私のシステム構成ですとGPU、チップセットを通過してきた熱い空気をCPUクーラーで吸い込むためと思われます。
>12cmファン2発付けは厳しいですよ。1個で写真の様に場所とりますから。
しかし、海外にはこんな方もいらっしゃるようです。

http://www.hardforum.com/showthread.php?p=1032393485

Gerhilde さんにも書きましたが、グラフィックボードのクーラー換装の件はもう少し検討してみます。

書込番号:7746902

ナイスクチコミ!0


スレ主 omega07さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/01 12:15(1年以上前)

連投すいません。

ちなみに昨日、CPUクーラーの取付具をプッシュピンからバックプレート付ネジ止めに変えてみましたが、温度の変化はありませんでした。
バックプレート付にしたのでMBに過度の力がかからないように上から吊ってます。(NINJAはもともとバックプレート付だったのがMB破損などにより、プッシュピンに変更になってるようなので・・・)
その取替作業の際、何気なくチップセットヒートシンクのネジ止め部分を回してみるとなんと!ユルユルじゃないですか!!
それをネジ締め切ったところから半回し戻してやると、MBの温度がアイドル時で30度まで下がりました!!!
お願いしますよ、ASUSさん・・・。

FAN関係のカスタマイズはやってみようと思いますので、またここで報告させていただきます。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7746910

ナイスクチコミ!1


スレ主 omega07さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/12 12:24(1年以上前)

遅くなりましたが、FAN関係改善後のご報告させていただきます。
現在のFAN関係構成は
上部・CPU FAN
http://www.ainex.jp/products/rsf-14.htm
2発
(800rpmで使用)

後部・下部
http://www.scythe.co.jp/
のうち2000rpm
(1200rpmで使用)

HDD上部
http://www.oliospec.com/seion2/ixp7614.html
(1000rpmで使用)

HDD横
ninjaのものを使用

この状態で温度は下記の通り
アイドル時
MB温度   30度
CPU温度  30度(FAN速度100%)
うちcore1 40度
うちcore2 42度
GPU温度 35度
HDD温度 28度
電源温度 25度
COD42時間プレイ後
MB温度   43度
CPU温度  43度
うちcore1 48度
うちcore2 50度
GPU温度 45度
HDD温度 30度
電源温度  28度

GPUクーラーのついてはaccelero s1 rev.2に12cmFANを2発つけました。

HDD上部については鎌平を加工し、後ろに向けて排気です。

皆さんのおかげでここまでできました。
ありがとうございました。


書込番号:7797474

ナイスクチコミ!1


スレ主 omega07さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/12 12:26(1年以上前)

画像添付忘れました。

書込番号:7797482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/12 12:32(1年以上前)

よかったですね!
私もエアブローでは苦労しましたが(苦笑)
今はほぼ完成しました
ファンをつけすぎたり強すぎてもダメだったり
組み立てより温度管理が大変でしたw

書込番号:7797495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

COSMOS S

2008/03/24 23:31(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

返信する
Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/03/26 16:57(1年以上前)

秋葉原のTWOTOPのガラスショーケースにて現物をみてきました
個人的にはCOSMOSのがすっきりしてて好きですが
側面からの吸気ができるので空冷効率はあがると思います。
側面も防塵フィルターがついてるかどうかについては不明
それにしてもあれだけの量の5インチベイは必要あるのだろうか・・・

書込番号:7590004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/03/31 12:10(1年以上前)

本家の公式サイトではすでに専用のHPがありますね。

前作では静穏重視だったのに対し今度のは冷却重視って感じですかね

書込番号:7612282

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/03/31 17:02(1年以上前)

公式サイトは前々から確認してました
メッシュ部分がちょっと多く掃除しにくくなるかもですね
空冷で最大効率の冷却性能を得ようとするモデルなんですなぁ〜
OCやる人にはいいんでしょうね
いちよう購入予定なんで検証できればレポートだします

書込番号:7613105

ナイスクチコミ!0


lpqlさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/09 19:50(1年以上前)


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/04/10 10:43(1年以上前)

記事は既にみた・・・200mmの側面ファンか・・・
基礎フレームはCOSMOSのときと同じみたいだな
フロント吸気のようだがメッシュ掃除するのが大変そうだ・・・

書込番号:7654468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボードの電源ケーブルについて

2008/03/21 00:06(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 おば9さん
クチコミ投稿数:85件

この度、本ケースを使用し自作を予定している者ですが、下記の組み合わせにおいてマザーボードの電源ケーブルは延長ケーブル無しで届くのでしょうか。ユーザーの皆様、ご教授くださいませ。宜しくお願い致します。
マザーボード:ASUS P5K-E
電源:Seasonic M12 SS-600HM

書込番号:7562813

ナイスクチコミ!0


返信する
oomura2さん
クチコミ投稿数:33件

2008/03/21 17:40(1年以上前)

SS550HT なら届きましたよ
ただし、マザー裏面を通してだと届かないので
ケーブルをきれいに収納したいのであれば延長ケーブルは容易したほうがいいかも

書込番号:7565305

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/03/21 21:21(1年以上前)

「S12 ENERGY+ SS-550HT」を使ってますが、裏面でなくM/Bの面でそのまま接続できました。
また、電源から一番遠いATXの4pinの延長ケーブルがコスモスに付属しています。
そして、他のケーブルは付属の結束バンドで綺麗に整理出来て、見栄え良く配線できますよ。

書込番号:7566237

ナイスクチコミ!0


スレ主 おば9さん
クチコミ投稿数:85件

2008/03/21 22:21(1年以上前)

oomura2様、star-sky様、ご回答ありがとうございます。
とりあえずは延長ケーブルは要らないみたいですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:7566657

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/03/24 09:25(1年以上前)

しかしながらマザーボードからハードディスクへのSATAケーブルを
束ねすぎると蓋が閉まりにくくなるので束ねないほうがいいですね。

書込番号:7579606

ナイスクチコミ!0


スレ主 おば9さん
クチコミ投稿数:85件

2008/03/26 00:36(1年以上前)

Gerhilde様、アドバイスありがとうございます。なるべくマザーボード裏面へのケーブル取り回しで見栄え良く配線したいのですが、束ねすぎないよう気を付けたいと思います。

書込番号:7587874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダクト

2008/03/16 00:22(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:181件

このケースを買った人に質問なんですが、VGAのダクトってありますよね ケース真ん中あたりにあるやつ みなさんはあれをどのように使ってますか?ファンをつけれるそうですが、ネジ穴はないですし そこのところも含めてお願いします

書込番号:7538909

ナイスクチコミ!0


返信する
bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/03/16 06:58(1年以上前)

私は、デフォルトの形で使ってます。
 ファンの穴は仰る通り開いていません。
もし付けるのならば、自分で(自己責任)穴を開けて取り付ける事に
なると思いますが、
雑音や振動を抑えられるかどうか・・・。
 私なら、そんな無茶な行為はせず
Antec社の「Spot Cool」などを活用しますね。
 デフォルトのままの状態で使っても冷却効果があるから
ファン設置用の穴が開いてない...という事だと思います。
 無意味な通気口(穴)ではないと思います。

後、オプションファン(HDD上部)は必ず取り付けてください。
 多分無いと辛いです。
静音静圧の12cmx38mmファンが良いでしょう。
それと、最初から付いているファンは
そのままの向きを守って使う方が良いです。
前面下部(吸気)1つ、後部、上部(排気)3つの
風の向き(方向)は変えない事をお薦めします。
M/Bかファンコンで絞る必要も有ります(音漏れ防止。

 頑張って良い買い物してください!!!

書込番号:7539663

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/03/16 09:26(1年以上前)

個人的にファンを追加するならですが
・5インチベイ1つ使用してフロントからの吸気を増やす(新鮮な空気を取り込む)
 http://www.ainex.jp/products/hdc-502.htm
・5インチベイ3つ使用してフロントからの吸気を増やす(新鮮な空気を取り込む)
 HDDの増設もあわせて可能になるので標準の6個で足りない人は・・・
 クーラーマスターオプションの4in3HDD増設ラックもいいですが
 私はあえてSilverStoneの増設ベイを使用してます
 またつける時には防塵シートをつけてください・・・そのままだとせっかく底面で
 防塵対策されてるのに前から吸い込みますので
・ファンコントローラーに関しては物によって扉が邪魔で正しくつかない場合が
 ありますのでご注意、またエアーフローは初期から考えられているのであえて
 ファンコンをつけて調整しなくてもいいように思えます。

アメリカだと側面パネルにファンがついてるタイプも発売されているようですが
日本では当分もしくは入ってこないかもしれないです

書込番号:7540041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2008/03/16 12:25(1年以上前)

bbmarubbさん
穴をあけることはちょっとするのは遠慮しときます ミスったらえらいこっちゃww
HDDのファンについては
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002764105
が最初からついていました。前はついてなかったみたいです ファンは手持ちの12cmの普通のやつをつかいました。風の向きは他のファンと同じく↑にしてあります ファンの音漏れは大丈夫ですが、VGAからのノイズみたいな音が聞こえます。低速回転のみです 多分コイル鳴きでしょう G200までのつなぎなんで まぁ、よしとしましょう  VGAは9600GTです
Gerhildeさん
ファンコンというか自分は5インチベイすらめったに使わないので追加する予定はないです。
HDDも1〜2個なんで
そういえば側面に側面パネルにファンがついてるタイプもそうですがCOSMOSのSタイプなども
日本では発売未定ですね。このケースがもっと売れれば日本でも出てくるんでしょうけど・・

書込番号:7540758

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/03/17 11:02(1年以上前)

>ロス支局さん
別にHDDつまなくてもいいんです。あくまでも吸気量を増やすだけの話です。
COSMOS自体の日本に対する割り当て数も少ないのが現状です。
別メーカーでもあるようにCOSMOS typeSは日本で提供されるか微妙です。
3ヵ月後になりますがアメリカからCOSMOS typeSを仕入れることができそうなので
納品されたら詳細と比較を公開したいと思います。

書込番号:7545427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」のクチコミ掲示板に
COSMOS RC-1000-KSN1-GPを新規書き込みCOSMOS RC-1000-KSN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COSMOS RC-1000-KSN1-GP
COOLER MASTER

COSMOS RC-1000-KSN1-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月10日

COSMOS RC-1000-KSN1-GPをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング