
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年3月5日 19:05 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月7日 09:13 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月23日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月29日 13:27 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月7日 14:17 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月24日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
Stacker 832、Stacker 831、Cosmos買いました。
Stacker 832 横ファンが壊れ易いです。(手に入り難いです?)
Stacker 831 前のUSB初期不良。(対応できました)
Cosmos 問題なし。
パーツ壊れたらどこにも買えないです。
サポート連絡しても解決出来なかったんです。
(パーツ手に入り難いです。)非常に残念です。
0点

保証期限であれば直してもらえませんか?
高いPCケースですしね。
書込番号:7451627
0点

Stacker 832/Stacker 831の不良をCOSMOSのクチコミに書かれても・・・
COSMOSに関しては日本に入ってくる台数が200台/月らしいですね
保守部品に関してはストックしてなかったと思います・・・
自分はサポートセンターに電話する前に
購入店に相談してます。CoolerMasterの営業が着てたりするので直接電話してもらったりしてます
Stacker 832の側面のプラスチック製のやつですか・・・
展示品の留め金が既に壊れてたので購入は見送りました・・・
書込番号:7463412
0点

Gerhildeさん
はじめまして、COSMOSのケースも好きですよね。他のケースとかクーラーの好きなブランドなんかありますか。お勧めてくれる物がありますか。私も最近PC DIYに夢中になってしまって、初心者ですのでまたたくさん勉強する必要なところがあります。できれば質問があるときにGerhildeに聞かせていただきたいですがよろしいでしょうか。
私のメールアドレスはkotachi270@yahoo.co.jpです。よろしくお願いいたします。
勝手ですが本当にGerhildeさんの専門知識に崇拝していますので良い友達ができますように。
書込番号:7487568
0点

>>コタチ
滅相もございません・・・
パソコンの知識は並盛ツユダク程度でございます
COSMOSは自分の中でよくできたケースだと思ってますので
複数台購入に到ってるだけです・・・
細かい情報については店員さんから聞いたりして価格のほうで披露させてもらってます
細かい内容についてはメールでくれればお答えしますね^^
書込番号:7489106
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
以前5インチベイの件で書き込みをしたものです。
5インチベイの件は解決しました。 ありがとうございました。
今回は側面の2枚の蓋について気になることがあったので書き込ませていただきました。
気になることとは、蓋の『しまり』が悪いことです。
普通に閉めようとしても上手くいかないので、足を蓋の中心にすえて両手を蓋の対角線に
添えて閉めています。
特に正面から見て右側が閉まりにくいです。HDDのケーブル類が干渉しているようです。
皆さんのCOSMOSもこんな感じなんでしょうか?
0点

[librettolove]さんこんにちは。
<側面の2枚の蓋について気になることがあったので書き込ませていただきました。気になることとは、蓋の『しまり』が悪いことです。>
使い始めて3ヶ月ほど経ちましたが、現在は左右完全にロックされています。試行錯誤を続けながら何度も開け閉めしてますので、最初きつかった立て付けも馴染んできたのか、レバーで固定する直前に「カタッ」と溝に完全に蓋がはまる音がするようになりました。右側の蓋が私も締まりが悪かったのですが、その原因はM/Bを取り付ける側板にコスモス付属の幅広結束バンドを貼り付けたままにしていたためと思います。このことが原因で振動が右側の蓋が振動していました。右側の蓋とM/Bを取り付ける側板の間には何も入れないことが大事なようです。ケーブルを通すこのなど以ての外です。このスペースは消音スペースとして作られているような気がします。振動共振で悩んでいる方は、一度検討してみたください。
静音に効果的なツールとしては、オーディオ用の0.3mm鉛シートが私の場合有効でした。ファンの近く、5インチベイ、そしてHDDのトレイの内側に貼れるところは貼りました。HDDトレイは0.3mmの厚みなので全く問題ありませんでした。「ブーン、ブーン」が聞こえなくなりました。一個が5cm弱x1mx0.3mmで1500円のアクセラリーです。気になるかは、自己責任で試してみてください。はさみで簡単に切れますし、そのまま貼り付けられます。
書込番号:7376945
0点

この度ケースのみ変更で購入したのですがやはり正面からみて右側の蓋がしまりにくい現象に遭遇しました。
*解決策
非常に精度良く作られているみたいでフック部分に配線が何本か通ると閉まりにくくなります、配線が通らないようにして下さい。
内部の見た目は良くなりませんが仕方ないと考えて下さい。
書込番号:7763682
0点

僕の場合は問題なく閉まりますよ?おそらくケースそれぞれにも蓋との相性のようなものがあるのではないでしょうか??蓋をケースを別々に作っているなら尚更だと思います。
書込番号:7770132
0点

>おそらくケースそれぞれにも蓋との相性のようなものがあるのではないでしょうか??
相性問題などは特にありませんよ4台COSMOS所有してますが機器未搭載時にはしっかりと閉まります
star-skyさんが書かれたとおりSATAケーブルが吸音材に干渉して閉まりにくいのです。
束ね方を工夫してあげれば直ぐに解決します。
書込番号:7774288
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

>正面から見て左側からしか固定できません
スクリューレス(ワンタッチ固定式)は今時のはやりじゃないですか
→この場合はたいてい固定できるのは片側だけですね。
(私個人的には スクリュウレスは大嫌いです)
>振動の激しいドライブ類
振動じゃ無く”騒音”でしょうね
だから問題はないと思いますよ。
(騒音対策に関しては別の問題)
書込番号:7331057
0点

COSMOSはスクリューレス方式を採用していますが
振動の激しい?ドライブでも大丈夫だと思いますよ
ドライブ2台並べて搭載して同時書き込みしてますけど
振動をまったく感じません。読み込みも同様(プレクスター製)
個人的に問題あると思う点はラトックシステム製のリムバーブルケースの
内蔵の点だと思いますね。
HDDを本体に格納する際に少々強い力をかけて押し込むのですが
スクリューレス方式のためリムバーブルケース本体が中へと
入っていきそうになります。
対応策は現在検討中です。9日土曜日までには結果と対策をお知らせできるかと思います。
書込番号:7340658
0点

振動が激しいドライブを使用しても問題ないと聞いて安心しました。
手持ちのドライブが高速書き込みの時に恐ろしいほど振動していたので・・・。
>対応策は現在検討中です。9日土曜日までには結果と対策をお知らせできるかと思います。
是非聞かせてください。
書込番号:7342460
0点

ようやく自己解決しました
ラトックシステムのリムバーブルHDDの件に関しては
コネクタ差込口側にアルミでストッパーを自作しました
振動するドライブに関して検証しましたが48倍のCD-Rを使い実験しましたが
さほど振動しているという印象はありませんでした。
書込番号:7424673
0点

>ラトックシステムのリムバーブルHDDの件に関しては
コネクタ差込口側にアルミでストッパーを自作しました
ラトックシステムのリムバーブルHDDの型番 教えてください。
書込番号:7444652
0点

SA-RC1A-LG (アルミ・ライトグレー)
SA-RC1A-BK (アルミ・ブラック)
定価\7,400
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sarc1a.html
アルミ筐体で冷えます、換えのケースが値段が高いがプラのケースも
使えるので場合によって選択してください。
ストッパー自体はCOSMOS本体にも加工が必要のためあまりお勧めしません
COSMOSは片面のスクリューレスでリムバーブルの固定が完全にはできないため
多少グラグラします・・・
書込番号:7450751
0点

いまさらな話かもしれませんが、標準状態でネジ止めも出来ますよ。
書込番号:7575817
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
Cosmos Sが発売予定があるみたいです。
今のCosmosとどっちらがいいか迷ってます。今のCosmosだと、HDD部分のデザインがいいと思います。Cosmos Sだと、フロントのフタがないですから、使いやすいと思います。
皆さんの意見を参考にしたいから、よろしくお願いします。
Cosmos S の情報:
http://www.hardwaresecrets.com/article/511
0点

「フロントのフタ」があった方がビジュアルと静穏性に優れるが、
使い勝手は良くない。DVDドライブを頻繁に使うならフタなし、
滅多に使わないならフタありかな?
書込番号:7307390
0点

メッシュ部分の掃除がかなり大変そう
それと日本国内での発売があるかまだ決定していないようですし
他メーカーを見ても日本で発売されないモデルは結構ありますよ
COSMOSのオプションパネルも国内では発売されていませんしね
書込番号:7311067
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
題名の通りなんですが、実際やってみた方はいらっしゃいませんか?
実物を店頭で見てみたところ微妙(ちょっとキツイ?)な感じなのですが
1ヶ月ほど前の雑誌でCOSMOSにZMMFC2を装着している写真を発見!
写真では前面パネルを開けた状態で使用していたので、実際に閉まるかどうかはわかりません・・・
このケースにはそこそこ満足していますが、FANの音だけが気になるのでファンコンの装着を考えています
0点

どうしてきついのでしょうか?
ZMMFC2のファンコンも5インチベイ規格で作成されていますし、COSMOSも各種取り付けベイは規格サイズで制作されているはずですから取り付けに問題はないと思いますよ。
但しジョグホイールの分出っ張ったりするので扉を閉めるのなら少し奥まって装着しないといけないかもですね。
書込番号:7292157
0点

ZMMFC2当たりますよ、フタ部分に‥。
4mmほど、奥に取り付ければ当たらないそうです。
オフセットするのがいやなら、ZMMFC2のホイールを奥に引っ込める
という手もあります。
ばらしてみたら、結構簡単?に出来そうでした。
スペーサーをはさんでやる、MODEボタンの延長、以上です。
自分はフタ(アルミ)に穴を開けました。
スモークのフタ越しに、ZMMFC2が光ってます。^^
買って一週間で商品価値、ほぼ0円になりましたが‥。orz
書込番号:7303044
0点

koko-rikoさんが言ってる様に4mmほど出てしまいます。
私の場合はホイールを再加工したりして対応しましたが
COSMOSの場合5インチベイが5個なの4in1HDDベイとドライブ2台で埋まるため
ファンコントローラーを撤去しました。
また、COSMOSには複数台のファンがあるためZMMFC2の4chでは足りないのと
複数台のファンのそのままの回転数でエアーフローを設計しているので
そこまで必要性を私は感じなくなりました。
もしホイール加工で実装したいというのであれば
時間がある際にどこかに掲載しておきます。
書込番号:7305592
0点

返事が遅くなってすいませんでした
結論から言うと、すでに購入して装着済みな状態です
方法はと言うと上から4番目のベイにそのまま装着!
何故か4番目のベイだと無加工でつきました(笑)
1〜3番目は試してませんが、5段目は皆さんの言う通り閉まりませんでした
同じ症状で考えている方がいましたら試してみてください
書込番号:7327549
0点

はじめまして。
ここの書き込みを参考にして、今回コスモスを購入しました。
ケースのできには非常に満足しています。
今回、私もZMMFC2を装着したいと思っているのです。
で、Gerhildeさんにお願いなのですが、ファンコン再加工の画像を見せて頂けないでしょうか?
私も真似をさせてもらいたいと考えているのですが。
よろしくお願いします。
購入にあたりGerhildeさんのHPもかなり参考にさせて貰いました。
書込番号:7495105
0点

>ACESさん
HPまで見て頂きありがとう御座います。
ZMMFC2は使用していなかったので友人に販売してしまいましたが
組み立て中のCOSMOSに付けてみるので再購入しようと考えてます。
その際に加工方法を含めて掲載しようと思います。
今月までには掲載できればと思います
基本的な加工はホイールの研磨と中の軸の研磨です。
書込番号:7497676
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
このケース、デザインに金がかかりすぎ、
ケース本来の出来は1万円台のケースと変わりません。
ANTECが機能美だとすると、機能を二の次にした美だけです。
具体的に言うと、サイドパネルが( )こう、膨らんでいます。
密着していません。手で押して多少は直りましたが。
ファンを標準で4つも備えるのに、5インチベイにつくタイプのファンコンで使えるものが少ない。
ふたの裏のスペースを、もっと空けるべきではないでしょうか?
HDDの共振でうるさい!ヴーーーンとビーーとで眠れません。
サイドパネルと、フロントあたりから音がします。
ファンも、今の所フル回転なので、うるさい。
サイズの、Wind Tunnelというチープなケースから組み替えたのですが、
共振対策したWind Tunnelのほうが静かです。
まあ、HDDが悪いんですけどね‥。(5台中4台が激振動‥orz)
ただ、過剰に静音ケースとして、期待しないほうが良いかと思います。
共振のほうは対策したので、ほぼなくなりました。
あとはファンコンの方を、なんとかしないと‥。
0点

HDDの共振で前面蓋から音がしていましたが、
star-skyさんからの情報により、
HDDを固定するネジを緩めたら前面蓋からの共振音がしなくなりましたよ。
書込番号:7286245
0点

ファンコン、うちもほしいです・・・。
ツマミが突起しているタイプは使えないんですよね〜。
蓋がしまらなくなっちゃうから。^^;
しっかし、
このPCケースは吸引力がすごいですよね。
使用開始からたった一ヶ月で、底面前方のフィルターが
ほこりと飼っているインコのほわほわの羽で
もふもふになっていました。
こまめに掃除機でフィルターのお掃除しないと。
書込番号:7286302
0点

HDDを固定するネジを緩める‥
なるほど、こんな手もありましたか。
うちは、隙間テープをHDDの両サイドに張って、
HDDケースをつかわず、直接ケースに突っ込みました。
まだ暫定仕様ですが、いい感じです。
ファンコンの方は、過去ログにあったザルマンのものを考え中です。
フロントパネル(ふた)のアルミ部分に穴をあけてやろうかと‥(^^;
冷却力は思ったよりいいですよね。
あとやっぱりデザインが好きです。
願わくば、20cmくらい背を高くして、
5インチベイを増やしたバージョンも出してくれないかな。
書込番号:7288151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





