COSMOS RC-1000-KSN1-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:266x598x628mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:5個 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの価格比較
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのレビュー
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのクチコミ
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの画像・動画
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのピックアップリスト
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオークション

COSMOS RC-1000-KSN1-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月10日

  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの価格比較
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのレビュー
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのクチコミ
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの画像・動画
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのピックアップリスト
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

COSMOS RC-1000-KSN1-GP のクチコミ掲示板

(917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」のクチコミ掲示板に
COSMOS RC-1000-KSN1-GPを新規書き込みCOSMOS RC-1000-KSN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーバークロキングと設置改良

2007/12/23 11:59(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

オーバークロキングと設置改良をしました。
設置変更は、5点です。
1.Biosの起動が遅くなり痛み始めていた955MBを、ギガバイトのGA-X38-DQ6 に交換。
2.うるさくなった電源をオウルテックのS12 ENERGY+ SS-550HT に交換。
3.サイレントタイプのGeForce 7600GSの冷却のために拡張スロットルに排気ブロアー  の取り付けして、71度から47度へGPU温度低下に成功。
4.マスターHDDの取り付けを、上段後部から下段最前部に移動し、37度から33度へのHDD  温度低下に成功。HDDの設置場所で、冷え方の違いがあるようです。
5.HDDの上部に移動させ、空いていた元の場所にケースファンをゴムブッシュで取り付け。
  発熱の大きかったCPUも50度を超えなくなりました。

以下 PcWizard 2008のデータです。

Mainboard : Gigabyte X38-DQ6
Chipset : Intel X38
Processor : Intel Pentium D 930 @ 3000 MHz
Physical Memory : 1024 MB (2 x 512 DDR2-SDRAM )
Video Card : Nvidia Corp GeForce 7600 GS
Hard Disk : HDT722525DLA380 (250 GB)
Hard Disk : Hitachi (165 GB)
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST DVDRAM GSA-H62N
DVD-Rom Drive : PIONEER DVD-RW DVR-212
Monitor Type : L557 - 17 inches
Network Card : Realtek Semiconductor RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC
Operating System : Microsoft Windows XP Professional 5.01.2600 Service Pack 2
DirectX : Version 9.0c
Monitoring Chip : ITE IT8718F
Voltage CPU : 1.38 V
DIMM : 3.33 V
+3.3V Voltage : 2.13 V
+5V Voltage : 4.99 V
+12V Voltage : 13.96 V
VTT : 2.13 V
VBAT : 3.23 V
Chassis Fan : 635 rpm
Processor Fan : 751 rpm
Power/Aux Fan : 1059 rpm
FAN3 : 1128 rpm
Processor Temperature : 37 °C
Mainboard Temperature : 37 °C

Monitoring Chip GPU : nVidia Driver + Thermal Diode
GPU Temperature : 48 °C
GPU Diode : 43.5 °C
GPU Fan : 100%
Hard Disk Temperature HDT722525DLA380 : 33 °C
Hard Disk Temperature Hitachi HDS721616PLAT80 : 36 °C

Processor : Intel Pentium D 930
Frequency : 3000 MHz - (current : 3990.14 MHz)
Number of Core : 2
Support : LGA 775
Data Cache L1 : 2 x 16 KB
Trace Cache L1 : 2 x 12 Kμops
Cache L2 : 2 x 2048 KB
Voltage : 1.376 V
Processor Temperature : 37 °C
Processor Fan : 757 rpm
FPU Coprocessor : Present
Core 1 Activity : 7%
Core 2 Activity : 3%

書込番号:7150820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:736件

2007/12/24 03:46(1年以上前)

素晴らしいケースに素晴らしいM/B
何故CPUが930・・・・・・・・・ もったいなさすぎる・・・・・・

すみません、決して「いちゃもん」付ける訳ではないのですが・・・

書込番号:7154584

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2007/12/24 09:44(1年以上前)

はっはっは。
その通りなのです。
サブ機なので、現役を退いたパーツで再構築しているものですから、いたしかたありません。
サブ機の元のケースは、USBポートすらなかったので、買い換えようとずっと探していたのですが、このコスモスを見つけて即発注したというわけです。ケースは一番こだわります。なにせ毎日目にしますから。
メイン機(データサーバー)は、ビスタ発売当初よりビスタに変えたのですが、この移設したCPUとメモリ、GPUでは重く、9ヶ月経ってハードの方も値頃感が出始めたので、P35-DS4、C2D3GHz、Gの8600GT、500GのHDDで組み直しました。現在oc3.6GHzで快適にビスタが動いています。
移設したマザーボードは、壊れかけていたので交換せざるを得ず、欲しいM/Bが売り切れで、新品を買うのであれば、大きく変化しているハードの環境に対応していた方が将来的にはいいので、ドスパラ横浜店の店頭で15周年特価で安かったし、これにしました。
その後、x38が生産中止になったことを知りました。
結果は、大変満足しています。パーツの特性にも助けられ、OCも33%増を一発で成功、ベンチマークも完走しました。

不釣り合いのマザーボードも、2.3年後のパーツ交換でも生き残り、もう一度楽しめばいいじゃないかと....。

てな訳です。

書込番号:7155119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

PR記事

2007/11/29 13:05(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:7件

4Gamer.netにて、PR記事が掲載されています。
詳細に記載されているので、購入検討されている方の
参考になると思います。

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20071127046/

書込番号:7044854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/29 14:36(1年以上前)

読みました〜。

・・・でも、こんなでっかいケース置けないんだよなあ(泣)

書込番号:7045095

ナイスクチコミ!0


白樺君さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5 ニコ動 

2007/11/29 22:18(1年以上前)

おお こんな記事を待ってたんだ 4gamergj
HDDはP7Kだったら問題なさそうですね

書込番号:7046988

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2007/12/02 12:16(1年以上前)

DOSV POWER REPORTの12月号でも、Antec Solo、P182とCosmosそしてケースなしの、温度測定騒音テストの記事がありますが、HDDの温度測定テストではCosmosがダントツの冷却性能でした。
ちなみに、HDDのメーカーはWestern Digtal製ですので、あまりHDDのメーカーは関係ないようですね。
私は、ヒタチ製の500Gbを使ってます。
HDD冷却対策として、底部ファンユニットをHDDの上部の5インチベイに移設して、HDDをさらに冷却する方法を取っています。底部のファンユニットがあった部分には何も取り付けずそのままです。ケースファンの排気温度は、ほとんど室温と変わらないと思います。暖かいのは電源の排気温度だけです。

書込番号:7058658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/12/28 10:26(1年以上前)

12月中旬、購入しました。

以前使っていたケースは4年ぐらい前のヒカリモノ。
それに比べると、劇的に静かになりました。

が、人の欲は果てしないもので、
ケース前面の蓋を閉めると、
HDDの振動が伝わり、音が・・・。
蓋を開けていた方が静かに感じます。

蓋がびびらないように、緩衝材を蓋に追加しようかと思案しています。

書込番号:7172506

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2007/12/31 09:23(1年以上前)

ながれさんこんにちは。
ハードディスクの固定ネジを少し緩めて緩衝ブッシュの効果を高めたらどうでしょうか。
本体の下に柔らかいものを差し込んだらどうでしょうか。

書込番号:7185495

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2007/12/31 13:20(1年以上前)

しかし、こちらではコスモスの外部のどこを触っても、全く振動、共振は感じられません。
ですから、振動等が対策を取って押さえられないのであれば、その振動を発している原因そのものの解決が必要かもしれません。

書込番号:7186230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/07 09:35(1年以上前)

情報ありがとうございます。

適当な緩衝材が見つからず、
いまだ前面蓋を開けて使用しています。

HDDを含め、再度振動元を探してみます。

書込番号:7215408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/22 09:30(1年以上前)

HDDの固定ねじを満締めからひと回し緩めてみました。
前面蓋を閉めていてもビビリ音がしなくなりました。

情報ありがとうございました、
star-skyさん。(^^)

書込番号:7278156

ナイスクチコミ!0


macsekさん
クチコミ投稿数:23件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5 Twitterの 

2008/02/01 11:51(1年以上前)

HDDの共振を解消できず困ってます。
star-skyさんのネジ緩め法も試しましたが効果なしでした。
「ぶーーーん (1,2秒空白) ぶーーーん (1,2秒空白)⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン」
のループです。

HDDは合計5台搭載
・Western Digital Raptor WD740ADFDを1台
・Samsung SATA300 500GB 7200rpmを1台
・日立 HDS721616PLA380 7200rpmを3台(RAID0)

10000rpmのRaptorのせいかと思いHDDカートリッジから外して試すと日立のHDDから共振を確認。
その逆にRaptorを装着し日立のHDDをカートリッジから外しても共振が起きてました。
つまりどれかが原因ではなくどの組み合わせでもない。
5台以上積んでる方で何か有効な共振対策ありますでしょうか。
カートリッジの搭載順に問題があるとは思えないですが一応書いてみます。
|前|【日立】【日立】【日立】
|前|【サムソン】【】【Raptor】

書込番号:7324891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

非常に満足しています

2007/11/28 21:34(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:6件

約5年間使用していたPCがお陀仏になったため、新規にこしらえるために購入。
ビッグカメラにて取り寄せ→\35,800(ポイント10%)でした。
早速組みましたが、とても静かですね。ケース給排気ファンは付属のものをそのまま使用していますが、エアコンの方がよっぽどうるさく感じるくらいです。
皆さんの書き込みを拝見して、内部に熱がこもるかもしれないと思ったので、中には5つファンを仕込み、冷却とエアフローにはこだわってみました。
以下、概略です。

・CPU:Core2 Duo E6850
  ファン=SNE PWM1225W17DB(12cm・4ピン)
  クーラー=Thermalright Ultra-120 eXtreme

・チップセット:X38(ASUS P5E)
  ファン=アイネックス CF-80SS(8cm・3ピン)×2
  クーラー=Thermalright HR-05 SLI/IFX
                  HR-05 IFX

・グラボ:EN8600GTS/HTDP/256M
  ファン=ZALMAN VF900-Cu

・HDD:ファン=長尾製作所 RDL1225B(12cm・3ピン)
    取付台=COSMOS用別売りファンカバー(底部についてるやつと同様・11/22発売)

中のファンの音は外には聞こえませんし、よく冷えます。CPUはアイドル時25〜27℃・高負荷時でも30℃台を保っています。マザボも同様ですし、グラボは30℃後半〜40℃後半ぐらいで収まっているようです。(ASUSの温度観測ソフトでの結果)
ケースも一昔前のフルタワー並みに大きく、内部のコード取り回しも余裕があるせいか、エアフローを確保するのに邪魔にはなりにくいかと思います。

他の方が書いていらっしゃらなかったので、付け加えます。

●フロントのヘッドフォン/マイク コード端子ですが、HD AUDIOとAC’97のコンボになって います。サウンドカードをお求めの際には、(マザボも含めて)CD-INの接続端子もあるか どうか確認が必要です。

●電源が下につくので、電源→マザボのファンコードがぎりぎりか届かないかというところです。心配であれば、延長コード等を用意しておくといいかもしれません。
CDからのオーディオコードも、サウンドカードを使用するのであれば、長いものを使って、上部から取り回してやるとよいでしょう。

●吸気側のダストガードですが、少々目が粗く感じます。フロントのドライブベイもカバー付きとはいえ、メッシュですので、埃の管理には気をつけたほうがいいかもしれません。幸い、サイドカバーはワンタッチで外れるので、掃除やチェックも楽です。

ともあれ、大変に気に入りました。大事に末永く使用したいと思います。

書込番号:7042316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

税込26998円

2007/11/17 20:04(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

送料を入れても27678円ですね。

書込番号:6995266

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

2007/11/17 20:05(1年以上前)

すいません。URLを貼り付けるのを忘れてました。
http://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg56749&cid=0&scid=&vmode=&view_id=RC-1000-KSN1-GP

書込番号:6995272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケースFANの音で無かった!

2007/11/17 11:29(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

ユーザーレビューで書いた次の部分のコメントの修正報告です。
「静音性については、4台の12cmケースファンの音が少ししています。個人的には静かな部屋でも我慢できる程度です。気にする人は、超静音タイプに交換が必要かもしれません。」
このコメントは、訂正です。音の発生源は、CPUクーラー(峰×××)でした。
純正のケースFANは、超静音タイプで全く音聞き取れません!失礼しました!
音の問題は、CPUクーラーの静音FANへの交換で、冷却フィンの風切り音を除いて解決しそうです。
いいケースですねー!!

書込番号:6993699

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2007/11/25 09:32(1年以上前)

静音化についての追加報告です。
このコスモスは、サブPcですので、中身はメインPcから取り外したパーツの集合体です。
ですから、各パーツは3年ほど経過していますので、初期性能でないことを了承してください。
CPUクーラー峰の1500回転10cmファンをAINEXの1200回転12cmファン(16.5db)に交換しました。CPUクーラーは懸念していた風切り音もしておらず、とても静かになりましたが、今度は、PC電源のノイズが大きく感じるようになりました。
そこで、防振シート(ブチルゴムとアルミで構成されています)を、PC電源の品名、吸排気部分以外に貼り付けました。
やっと、「フーー」っとしたほぼ風の音だけになりました。コスモスは書斎に置いているのでとても静かな環境です。この2つの峰クーラーとpc電源の音は、リビングでメインPCに使用していたときは、ここまで大きな音には聞こえなかったですが、使用環境の差は大きいですね。
コスモスの細部の取り付け変更も完了し、メインPcビスタとのネットワーク設定も完了し、今回のメインPcの新規自作とサブ機コスモスPcの再構築も完了し、とても満足出来る状態でパソコンの使用が出来ています。
追伸
コスモスにミドルタワータイプが追加されれば、リビングにも置けるのですが、、、。
今後に期待します。

書込番号:7026534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

廃熱結構いいですよ

2007/11/16 23:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:885件

OS:WinXP
CPU:C2D E6850
M/B:Striker Extreme
GPU:inno3D 8800GT(OC版)×2枚
MEM:トランセンド DDR2-800+ 4-4-4-12
HDD:Seagate ST3500320AS×2発 RAID0&前の持ち越しHDD2発
電源:クーラーマスター RealPower M850 RS-850-ESBA
ケース:クーラーマスター COSMOS
CPUファン:ZALMAN CNPS9700 LED
5インチベイ内蔵できるファン鎌平とグラボの間にブロアータイプのファンをつけて排気できるようにしたところ、

バトルフィールド2142直後で
室温29度
CPUファンと後ろ向きのファンの間が32度
メモリスロット1と2の間が42度
グラボ近辺が37度
HDDの一番熱がこもりそうなところで37度

でした。

8800GTでSLI組んでますが個人差ありますが、かなり静かです。

書込番号:6992327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」のクチコミ掲示板に
COSMOS RC-1000-KSN1-GPを新規書き込みCOSMOS RC-1000-KSN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COSMOS RC-1000-KSN1-GP
COOLER MASTER

COSMOS RC-1000-KSN1-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月10日

COSMOS RC-1000-KSN1-GPをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング