COSMOS RC-1000-KSN1-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:266x598x628mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:5個 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの価格比較
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのレビュー
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのクチコミ
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの画像・動画
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのピックアップリスト
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオークション

COSMOS RC-1000-KSN1-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月10日

  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの価格比較
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのレビュー
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのクチコミ
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの画像・動画
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのピックアップリスト
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

COSMOS RC-1000-KSN1-GP のクチコミ掲示板

(917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」のクチコミ掲示板に
COSMOS RC-1000-KSN1-GPを新規書き込みCOSMOS RC-1000-KSN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCIのネジが止められない。

2010/05/19 23:22(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

ANTEC P182からの引っ越しでP7P55DーEにASUSのENGTX295で組もうと思いましたが、
どうしてもPCIのネジの部分がずれていて止められません。
他にもそういう人がいるようですが、スペーサーの高さを変えたりしても無理でした。
スペーサーを高さの違うものに変えたり、ワッシャーを噛ましたりしましたが
そもそもマザーの固定が斜めになっているようでネジが止まる気配もありません。
どう頑張ってもねじ穴の部分が浮いてしまいます。
これは個体差なのでしょうか。デザインとか質感が好きなので、個体差できちんと
ネジが止まるものもあるなら、もう一度購入しようと思うのですが。

書込番号:11382499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/05/20 00:12(1年以上前)

1.マザーを外す。
2.スペーサーの取り付けを再確認(閉め忘れのチェックなど)
3.ケースを横に倒す
4.バックパネルの取り付けを再確認(押し込み不足など)
5.マザーをスペーサーの上に乗せる(ねじ止めはしない)
6.マザーの4隅のみネジを軽く締める
7.拡張カードを拡張スロットの上に載せつつマザーを背面方向に押し込む
8.拡張カードを押し込む
9.マザーの右上・右下のネジを固定

以上で位置ズレを調整してみては?
位置が修正できたら一旦拡張カードを外し、左上→左下→中央→残りの順で
ネジを締めていきましょう。

マザーのネジ穴はネジの直径より大分大きく取られているのでお試しを。
それでも駄目なら製造不良の可能性もあるので、購入店に相談してみては?

書込番号:11382792

ナイスクチコミ!0


minimaFMさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/20 00:33(1年以上前)

うちのコスモスも同じようにブラケットの固定はすごく難しいです
また指が入りにくいようにできてるんですよね

もし後方にブラケットを押し付けるようにな方向でねじ山が見えてくるなら
後方を下にフロントパネルを上にして置き、左手でブラケットに軽く体重をかけつつ
右手でねじを締めるとうまく入るかもしれません

書込番号:11382900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/23 09:08(1年以上前)

アドバイスの内容を色々やってみたのですが(ビデオカードの金具を曲げたりもしてみました。)どうしても着かなかったので返品になりました。
近くにCOSMOSを売っているところがないので、とりあえず同じクーラーマスターの
CM 690 II Plusを買ってきてつけてみるとピッタリと取り付けできました。
だいぶ違うのになってしまいましたが、これで我慢しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11395655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコンについて

2010/05/09 20:56(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:72件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

初めまして、こちらでの質問が初カキコになります。
本題ですが、レビューのほうにノブなどが出っ張っているファンコンが使えないとあったのですが、
実際本当に使えないのでしょうか?

使用しているファンコンは、サイズの風サーバー4chになります。
どうしても利用したいのでどうなのかなーと質問してみました。

もし使えない場合、4chでノブなしファンコンでお勧めがあったら是非教えてください。
探してはいるのですが、どうしてもサイズの製品ばかりで、しかもノブ付きしか出てこないので…。

ではよろしくお願いします。

書込番号:11340686

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度4

2010/05/09 21:22(1年以上前)

風マスターは多分当たりますね。
引っ込ませて使用するという手があります。
うちではZM-MFC2を多少引っ込ませて使用しています。

書込番号:11340792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/05/09 21:43(1年以上前)

出っ張っていないモデルとなると、タッチパネル式がメインになりますね。

http://ascii.jp/elem/000/000/429/429239/

http://ascii.jp/elem/000/000/160/160018/

とかですね。

書込番号:11340910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2010/05/10 06:32(1年以上前)

>ハル鳥さん
なるほど…。やっぱりノブ付きは引っかかるのですね。
他のファンコンを探してみます。

>永遠の初心者(−−〆)さん
おお!!こんなアイテムがあるとはww
自分でも他の見つけたので、そちらとこれを視野に入れてやってみようかと思います!

てっきり、日本で買えるファンコンはサイズくらいしか無いのかな〜と落ち込んでいたので、
見つかってよかったですw

書込番号:11342302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2010/05/18 04:04(1年以上前)

一応ファンを大量に付けるならお勧めかな

自分は今現在、AinexのMaxZeroを使ってます

ボタンタイプです
ファンを8個つなげることができます。
ただコントロールは同時に2個行うようになっていて、1個づつのコントロールができないのがネックですね。とりあえず、配線に気を使い、同時にあげても問題ない組み合わせを考えながら組みましたね。
さらにコントロールは基本は温度により変化するようになってますので、温度センサーと組み合わせも、重要になります。(一応コントロールの設定で強制的に、回転数を上げることもできます)

自分は
1・2を背面・上部奥で、温度センサー1はCPU
3・4を上部手前・HDD上部で、温度センサー2はメモリ
5・6をVGAクーラーファンにつなぎ、温度センサー3はVGA
7・8はHDDに追加でつけたファンと底面吸気につかい、温度センサー4はHDD

といった具合にしてます

後は以前使っていたサイズのTouch-1000ですがこれは生産終了してるので、入手は難しいと思います。
ファンは4個までコントロール可能で、手動ですがある程度細かい操作ができるので便利でしたが、ファンをつみすぎた結果、4個では足りない状態になり、上のやつに変えました。

満足度的には、やや不満な点もありますが、使い慣れれ簿度とでもなりそうです。

書込番号:11374705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:16件

高さはある程度わかるのですが他との干渉などもあるかと思い、同じような構成で使っている方がいらっしゃれば情報を頂きたいなと…

CPU: Core i5 750
MEMORY: Corsair CMX4GX3M2A1600C9
VGA: 玄人志向 RH5750-E512HD/AC
POWER: 玄人志向 KRPW-J600W


高さの余裕をまだ調べてないですが、今のところ 無限 や 鎌アングルあたりを候補にしてます

書込番号:11304256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/01 18:02(1年以上前)

こんにちは

P7P55D-Eでぶつかるとしたらメモリですが、
CMX4GX3M2A1600C9なら大丈夫だと思います。
CMP4GX3M2A1600C9だとクーラーのファンとぶつかりそうです。
(ファンの取り付け向きにもよりますが・・・)

私はバックパネルのネジ止めが好きですが、
それほどCPUを酷使しないのなら、もうちょっと小さいクーラー
のほうが、扱いは楽になります。

書込番号:11304840

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/01 19:53(1年以上前)

天井にファンが2つ付くし、CWCH50-1。
面白味には欠けるかも知れないけど。

書込番号:11305233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/01 22:28(1年以上前)

アルちゃん96さん
ファン付きのヤツですね(*・∀`)
さすがにあれを買うほどの予算もなく…3.8越えのOCをする気もなかったので。

そうですよね。バックパネル固定の方がボードへの負担も軽減できますよね

CPUクーラーを変えようと思ったのは冷却目的とサイドフローで、ケース内のエアフローを少し改善したいというのもあったので…


八景さん
コルセアの水冷ですか…
ぶっちゃけて言わせてもらいますが、あれは無いっす
バリバリにOCしたい訳ではないので目的が全く違いますから

書込番号:11305946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/02 07:24(1年以上前)

基本的にどんなクーラーでもこのケースは対応してくれそうです。

マザーボード違いで申し訳ないですが、
ASUS RAMPAGE 2 GENE 
CPUクーラー クーラーマスターHyperZ600で使用しております。

160mmの高さのクーラーでも余裕で、まだ15mmほど開いています。

Z600は、128 x 128 x 160 mmのサイズで、下方に25mm厚ファンをつけて
グラフィックスカードを冷却するダクトに何とかあたらずに収まります。

P7P55DーEだと、CPU取り付け位置がRAMPAGE 2 GENEより下の位置になる為、
私のような大きさの構成にした場合、ダクトが必要だと接触するかも知れません。

参考になればと思い、書き込ませてもらいました。

書込番号:11307288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/02 07:29(1年以上前)

高さは余裕です

参考ダクト位置

何度もすみません。 
画像はれませんでした^^;

書込番号:11307293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/02 11:22(1年以上前)

こんにちわ

>ケース内のエアフローを少し改善したい
ファンはメモリ側から吹き付けるのですよね?

無限2 リビジョンB SCMG-2100だと
メモリを先に差しておいた方がいいですよ。

書込番号:11307939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/14 17:23(1年以上前)

本当はnoctuaあたりを攻めてみたいのですが予算が…
なので鎌アングルでいく事にしました(笑)

書込番号:11359633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入相談です

2010/03/25 13:02(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:224件

COSMOSとATCS 840でずっと迷ってます。田舎だから現物おいてるとこがないよ......
一番重視してるのは購入理由が今年出るであろうHD5970の4GBのためなんだ、だから背面からベイまでの長さが気になります。
できればベイはずさないで取り付けたいから34センチぐらいはほしい。
ちなみにベイははずせますか?
あと、静音性はどっちが高いですか?

書込番号:11138431

ナイスクチコミ!0


返信する
Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2010/03/25 17:42(1年以上前)


>一番重視してるのは購入理由が今年出るであろうHD5970の4GBのためなんだ
COSMOSはマザーボードとして最大級のExtended ATX(30.48cm x 33.02cm)の物が搭載可能なケースです
調べたところHD5970のカード長としては305mmです普通に干渉しないで入るのでは?
というかこのケースで入らない物があるなら規格として間違ってると思えるほど内部スペースは広いですよ

>ちなみにベイははずせますか?
取り外せないというか取り外せる物自体ほとんどない

>あと、静音性はどっちが高いですか?
ATCS 840購入していないのでなんともいえんけど標準の吸音材もついてないし
結構作りも荒いみたいだから2択ならCOSMOSだろうね高発熱のグラボ搭載するなら
COSMOSのオプション品でサイドパネルが別途販売してるけど
これのサイドファン搭載パネルを購入するといいよ
あとCOSMOSについてるプラスティック製のカバーははずすに限る

書込番号:11139385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/25 20:06(1年以上前)

VRAM2GBと4GBって、違うの?


書込番号:11139988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

六角スペーサ

2010/03/10 01:27(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 電脳人さん
クチコミ投稿数:2件

COSMOSを2010年2月に購入しました。

マザーボード固定に必要な台座として、六角スペーサ(6.5mm)が付属されてますが、ASUS Maximus III Formulaを取り付けると、微妙に高さが足りずにPCI-Eグラフィックボードがしっかりと奥まで差し込むことができません。
よって、PCI-Eスロットにある抜け防止クランプで固定することもできませんでした。おそらく8mm高の六角スペーサならば問題なく固定できそうですが・・・。

一応、そのままでも接触不良にはならず動作には支障ありませんが、気持ち悪いので付属六角スペーサ(6.5mm)のねじ部分にワッシャー(M3x8,0.5mm厚)をそれぞれ3枚挟んで高さ調整することで、しっかりと抜け防止クランプで固定することができました・・・。
販売店やメーカーに連絡して、不良品扱いとなった際にケースを送るのも面倒なので、一応これでよしとしました。

マニュアルを見ても、付属の六角スペーサは6.5mm高になってたと思うし、製造精度の問題なんですかねえ・・。

書込番号:11062126

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/03/10 05:28(1年以上前)

当方所有のCM Stacker 830もそんな具合です。
ワッシャー2枚挟んでちょうど良い具合です。
使っているマザーの基板の厚さが他の一般的なマザーより薄いって事は無いですし、他のケースでは全く問題無いマザーでも同様に2枚挟まないと高さが合わないので、付属のスペーサーの高さが適切では無いのが原因と思われます。
(ちなみに、当方は上記ケースを国内発売後直ぐに購入しましたので、おそらく初期ロットに近い物だと思う)
ワッシャー2枚挟めば全く問題無く使えましたので、メーカーや販売店には何も知らせずに使い続けています。

書込番号:11062519

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度4

2010/03/10 09:45(1年以上前)

うちだけかと思ったらそうじゃないんですね。
うちは増設してるものが4本あるのですが、場所を考えていないとうまく高さがうまくないので増設パーツ自体の精度の問題かな?と思ってました。
うちはなんとか裏になにも噛ませ物しなくて済みましたが、
一番上に刺したLANボードはブラケットをうまくあうようにちょっと曲げちゃいましたね。

書込番号:11062977

ナイスクチコミ!1


スレ主 電脳人さん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/10 10:59(1年以上前)

レスありがとうございます。
ケース自体は、概ね満足してるのですが、安い価格でもないので少し残念でした。
同様な経験をなさってる方が他にもいらっしゃる様なので参考になれば幸いです。

書込番号:11063238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

前面のパネルの取り外し方

2010/03/05 04:24(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:14件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

前面のパネル(メッシュのようで実はメッシュじゃない!)をはずして、防音性を上げるため、防音シートを張ろうとしたんですが、はずし方がわかりません…
どなたかわかる方はいらっしゃいませんか?

確認もしたんですが、特にねじ止めされている感もなく、パネルのつめ部分だけで固定されているような感じなんですが、外れそうにありません、単純にビビッて力足らずになっているのか、実は気づいて名だけで、ネジで留められているんでしょうか?
力加減を間違えて壊してしまいそうなんで、アドバイスをお願いします。

書込番号:11035435

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/05 05:10(1年以上前)

パネル、ってベイのふたっつうか、のことです?
ただはまってるだけですよ。

書込番号:11035460

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/03/05 05:14(1年以上前)

YanayatsuS.Aさんこんばんわ

HPにマニュアルがありますから、DLしてみてください。

http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6336

書込番号:11035463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2010/03/05 06:56(1年以上前)

八景さんアモさん早くに返信ありがとうございます

すいません説明不足だったみたいで、5インチベイの部分でなく、その下の部分というか前面の黒い部分全体ですね、位置的にHDDの正面の位置でアルミのメインフレームとその黒い部分のスペースに防音材を貼り付けたいんです。

アモさんの指摘どうりHPからダウンロードしましたが、書いている内容は手元のものと同じみたいで、その部分についての説明は乗ってなさそうでした。

書込番号:11035570

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度4

2010/03/05 09:20(1年以上前)

俺も一回はずそうと思いましたがあまりにも固いのであきらめた口です。
はずすことはまあ考えられてなさそうなので爪がむちゃくちゃ固いですね。
うちでは裏から防振材を貼ってみましたが、効果のほどは?です。

書込番号:11035908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2010/03/05 14:48(1年以上前)

ハル鳥さん貴重なご意見ありがとうございます

やはり単純に硬いだけなんですかね?
とりあえず自分も裏側に張るだけで今は抑えてます。

悔しいです!!

書込番号:11036996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」のクチコミ掲示板に
COSMOS RC-1000-KSN1-GPを新規書き込みCOSMOS RC-1000-KSN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COSMOS RC-1000-KSN1-GP
COOLER MASTER

COSMOS RC-1000-KSN1-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月10日

COSMOS RC-1000-KSN1-GPをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング