COSMOS RC-1000-KSN1-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:266x598x628mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:5個 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの価格比較
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのレビュー
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのクチコミ
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの画像・動画
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのピックアップリスト
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオークション

COSMOS RC-1000-KSN1-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月10日

  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの価格比較
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのレビュー
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのクチコミ
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの画像・動画
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのピックアップリスト
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

COSMOS RC-1000-KSN1-GP のクチコミ掲示板

(917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」のクチコミ掲示板に
COSMOS RC-1000-KSN1-GPを新規書き込みCOSMOS RC-1000-KSN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こんな感じになっています

2008/12/01 10:06(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

すべて気に入っています。

書込番号:8716720

ナイスクチコミ!0


返信する
star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/01 20:29(1年以上前)

自作青二才さんこんにちは。

シルバーラックとそれに納められたコスモスが言い感じですね。ここに普通のケースだと違和感が残るかもしれませんが、実にいいマッチングです。
モニター周りも一体感があってグッドです。

クリアーウインドウのサイドパネルを付けると一挙に存在感が増し、価格以上の満足感が持てますね。安いと思います。こうゆう雰囲気のケースは皆無ですから。

書込番号:8718986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/01 20:41(1年以上前)

star-skyさん、褒めていただきありがとうございます。

書込番号:8719050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/01 20:53(1年以上前)

今の状態です。
コンセント周りがすっきりしました。

書込番号:8719120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンコン

2008/11/30 16:57(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

5インチベイに下記の物をつけていますが、同じベイにhttp://www.thermaltake.co.jp/product/Accessory/DriveBay/a2349/a2349.aspはつきますか。
また良いのがあったら教えてください。
http://www.coolermaster.co.jp/item/Cosmos_image/image6.jpg

書込番号:8713095

ナイスクチコミ!1


返信する
star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 17:53(1年以上前)

自作青二才さんこんにちは。

5インチベイにハーフの取付タイプですね。4個のファンと温度計が付いたファンコントローラーでなかなか良いですね。ハーフタイプは使っていないので解りませんが、ワンタッチプッシュロックに架かれば問題ないのですが、5インチベイは左側からネジ止め出来ますが、完全に使えるかは、、、、。
サイズの温度計が同じハーフタイプで取付を検討したのでが、いまいちなのでやめてしまいました。いけそうな気はするのですけど、、、。

フロントに出っ張りがないファンコントローラーでいいのが有ったんですね、参考になりました。

書込番号:8713362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 18:04(1年以上前)

star-skyさん、ありがとうございます。
色々探してみます。

書込番号:8713422

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 19:14(1年以上前)

自作青二才さんこんにちは。

今取り付けているサイズKAMA−PANEREL2 コンパネ4.1号もハーフザイズのファンコンでした。失礼しました。

奥行き90mmですが、ワンタッチプッシュボタンでこちらは完全に固定されています。
Thermaltakeのファンコンの奥行きがいくらになっているか調べる必要がありますね。

3ピンタイプでファンコンが6個付いているタイプだとかなり少なくなりなますが、これとCooler Master のPWM Fan Hub(RF-BFN-PBUA-GP)「オール4ピンでPWMコントロールですがボルテージコントロール可能で、3ピンでもいけそう」辺りしかなく、結局これにしました。

あとファンコン4個タイプだとザルマンで「ZM-MFC2」が出っ張りが少なくいけそうな気がします。少し引っ込めて5インチベイに固定すれば外観も違和感なくいけそうです。

書込番号:8713783

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 19:29(1年以上前)

ザルマンの「ZM-MFC2」のリンクです。

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp

書込番号:8713856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 19:54(1年以上前)

star-skyさん、情報ありがとうございます。
5インチベイのファンをはずしてまでファンコンをつける意味はありますか。

書込番号:8713980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 20:06(1年以上前)

Thermaltakeのファンコン日本未発売でしたすいません。
PC-IDEAで買えるようになっていますが心配です。

書込番号:8714051

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 20:15(1年以上前)

ファンコンをつける意味は、ほとんどのケースでPCを「静音化」したいためです。
ですから、現在のPCが五月蠅く感じないのであれば、一切必要でありません。断言できます。

「COSMOS RC-1000」は静音ケースで十二分に冷却性能がありますのでそのままで通常のケースはつける必要がありません。

静かな部屋に設置している人、寝室も兼ねて電源を入れっぱなしでいる人、オーバークロックしていてケース
のに冷却能力が高くファンコンを入れても温度上昇をカバーできる状態で静音化したい人などが必要なパーツです。

現在の自分の環境を整理し、後回し出来ることは後に回して、今必要なこと選択しましょう。自作は試行錯誤が楽しいですね。

書込番号:8714100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/30 20:28(1年以上前)

ZM-MFC2使用者です。
このファンコン、実は私もちゃんと活用していないのですが(接続ファン1個、
温度センサーは未接続)
どうしてもこれは便利!と購入した理由が、リアルタイム消費電力モニター
の機能ですね。
消費電力の監視に非常便利なため活用してます。

書込番号:8714160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 20:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
イイダ産業 ゼトロ吸音シート XETRO-A、XETRO-S注文しました。

書込番号:8714165

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 20:34(1年以上前)

「Thermaltakeのファンコン日本未発売でしたすいません。」
→Thermaltakeのホームページで日本未発売は確認済みでしたよ。

「PC-IDEAで買えるようになっていますが心配です。」
→心配だったら買わない方がいいですよ。高くなりますし、質問も十分な返事が得られないと思います。不良の場合の返品交換出来るかどうか多々問題ありです。人柱になる必要は全くありません。

自作ですから、時間をいくらかけても誰も文句は言いません(笑い)。

書込番号:8714190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 20:43(1年以上前)

ありがとうございます。
おっしゃるとおりですまた何かあったら書き込みします。

書込番号:8714251

ナイスクチコミ!0


きろりさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/01 08:34(1年以上前)

便乗して質問させてください。
ZALMANのファンコンZM-MFC2ですが、
装着して、フロントの蓋閉まりますか?

ファンコントローラー探してるのですが
前面に突起が無いものを探すと種類が無く悩んでいます。

書込番号:8716516

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/01 09:08(1年以上前)

ZM-MFC2を装着するとCOSMOSの蓋はしまりません
装置右側のダイアルが干渉します
過去の話題にでてます
回避対策としては
・蓋を取り払う
・ZM-MFC2を後ろにずらし設置
・ダイアルを加工してしまう
・蓋を加工して穴を開けちゃう
こんな感じでしたね
ZM-MFC2は見た目はかっこいいのですが視野角が狭いため
見づらいと自分でつかってて思いましたね
個人としてはダイヤルを加工して使用してましたがファンコン自体
必要性が無くなったので取り外してます

書込番号:8716593

ナイスクチコミ!1


きろりさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/01 12:06(1年以上前)

Gerhildeさん

お返事ありがとうございます。
やはり蓋が干渉するのですね・・・。

穴あけるのも抵抗ありますし、オフセットさせるのも好きになれそうにないので
他のファンコンを探してみようと思います。

書込番号:8717075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/06 20:45(1年以上前)

AINEXのFM-05は使えますよ。
http://www.ainex.jp/products/fm-05.htm

3つのファンをコントロールでき付属の温度センサーにより、温度上昇時には付属の温度センサーによりアラームならします。
回転数の制御は、50%〜100%までの間を10%ステップの7段階で制御できます。
自分はAquagate Maxのファン制御に使用しており大変重宝しております。

書込番号:8744210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/06 22:53(1年以上前)

うぉ〜ふさん、ありがとうございます。

書込番号:8744937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/06 22:57(1年以上前)

今日コンパネ4.1号注文したので、また何かあれば書き込みします。

書込番号:8744964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ATCS 840 がレビューされてる!!

2008/11/30 11:51(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

Cooler Master から新ケースが出ますね。
新静音ケースです。

http://www.coolermaster.com/index.php?language=en

書斎のCOSMOS 1000の超静音化が完了し、CPU-Q9550を33%のオバークロック状態での常用で、とても静かになったPCを気持ちよく使っていますが、もうCOSMOS 1000で触るところがなくなったので、いよいよリビングの2台のPCのケース交換を検討していたところですが、非常に気にかかるケースを見つけてしまいました。ATCS 840です。フルタワー静音ケースです。

リビングだからある程度五月蠅くてもいいのでSILVERSTONEのSST-TJ09S-W とSST-TJ09B-Wにするか、やはり静音ケースの選択でCOSMOS 1000を2台にするかを検討中だったので、とても吉報です。

COSMOS Sの値下がりが激しので新製品が出てきそうな予感はありましたが、タイムリーです。しかし、COSMOS Sにリセットスイッチがないのはいただけません。候補外です。

ATCS 840は静音ケースとしてCOSMOS 1000の各所の改良と最新技術が導入されているようですので、国内発売に期待しています。

書込番号:8711894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 12:39(1年以上前)

star-skyさん ATCS 840 HDD、グラボ冷えそうですね。
買われたらレビューお願いします。

書込番号:8712097

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/30 16:03(1年以上前)

自作青二才さんこにちは。

日本発売の製品では「SILVERSTONE」のようにクリアーサイドウインドーパネルを最初から組み込んだ製品の発売を期待します。わざわざ別途購入するのはアホらしいですから。

それから、「V8」の後継CPUクーラー「V10」にも期待しています。「ATCS 840」のクリアーサイドウインドーパネルから「V10」を覗いて見たいものです。

書込番号:8712840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

共振音対策

2008/11/24 13:30(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

卓上へ移動

イイダ産業 ゼトロ吸音シート貼付

イイダ産業 ゼトロ吸音シート隙間挿入

電源取付ブッシュ挿入

電源辺りの音の対策で、HDDトレーのブッシュを使い電源からくる振動を弱めましたが、今度は「ブーンブーン」が際だって聞こえてきました。
各ファンは、個別的に振動音を確認しても問題なく静かなのに、「ブーンブーン」が止まりませんでした。

色々調べてましたが、トップファン2個をファン付属の防振アイソレータ(シリコン製)で止めていますが、これをファンを下から天板へ押し上げると「ブーンブーン」が小さくなりました。そこでAINEX SCS-120(防振シリコンシート12cmファン用)を天板上部から挿入(画像3)して、トッププレートを戻したとたん「ブーンブーン」の音が!!!鳴り出した。
共振音の発生箇所が特定できました。

対策として、手持ちの「イイダ産業 ゼトロ吸音シート XETRO-S」を画像2.3の様に一つをトッププレートに貼付、二つ折りしたものを隙間に入れてトッププレートを元に戻しました。

結果はかなりの効果があります。

「ブーンブーン」の共振音は、ほとんど聞こえなくなりました。本当に静かなPCになりました。ファンの数は、合計で12個(HDD冷却用に8cmファンをHDDトレーに追加)ありますが、排気ファン一個位の静かなPCになりました。

以前にも、トッププレートの共振に付いて書かれた方がおられた様な気がしますが、「ブーンブーン」の共振音には上記方法が効果的だと思います。

書込番号:8684004

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/12/01 20:44(1年以上前)

この天板の「ブーンブーン」はケース内の音と共鳴している為発生している、天板の上に物を置く事で共振は止まる。即ち天板の振動波数を変えてあげればOKと言う事になり天板の裏に100g程の鉄板を強力両面テープで固定してあげれば比重が変わり振動波数が変わる>>>共鳴する事が無くなる。

書込番号:8719065

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/01 22:02(1年以上前)

>この天板の「ブーンブーン」はケース内の音と共鳴している為発生している、

それを共鳴と言うんじゃないのかな。


>即ち天板の振動波数を変えてあげればOKと言う事になり

それを変えても音の高さが変わるだけでしょ。
振動波数という言葉は意味不明だけど。


>天板の裏に100g程の鉄板を強力両面テープで固定してあげれば比重が変わり振動波数が変わる

比重は関係ないんじゃないのかな。
制振鋼板もそんな感じで音を消しているけど、制振鋼板は振動を熱に変換することで消している。

書込番号:8719553

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/01 22:04(1年以上前)

対策は人それぞれです。
やりたいようにやればよいでしょうが、外部に加工を加える方法はいかがなものかと私は思います。コスモスの対し、私は外部加工の方法は絶対に選択しませんが。

提案方法の最大の難点は、100kgの加重にケースが耐えられるかどうかです。

書込番号:8719567

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/01 22:09(1年以上前)

内部と書いてあった。
100kgの物が入るだけの空間はトップカバーと天板の間にはありませんが。
あり得ない空想だけのただの空論ですね。

書込番号:8719600

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/01 22:46(1年以上前)

共振対策なら、わざわざ金を使う必要はないでしょう。
ちょっとした知識があれば簡単に対処できるのだから。

100kgなんてどこから湧いて出て来たのか不明だけど、妄想の拙論でしょ。

書込番号:8719896

ナイスクチコミ!2


sorehimiさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/03 01:44(1年以上前)

100gだって
よく見ましょう

書込番号:8726196

ナイスクチコミ!4


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/03 07:19(1年以上前)

100gくらいならほとんど変化なしです。実際に対策をやったことの意見と思われます。
共振の対策は重くしたら無くなるケースは少ないです。
オーディオをやられた方はよくわかられると思います。
キリコさんの言われるように共振点が変わるだけです。
PCケースの場合、防振テープ、制震材対策が効果的です。
なにせオーディオと違い、材質が薄く、元々共振しやすいですから。
私のケースの場合厚手の制震材が効果的でした。時間が経過した今は押しつけて縮んだ部分が復元し、「ブーンブーン」全く聞き散れなくなっています。
防振テープは私のケース場合は、用無しでした。
他の方の部品取付では、防振テープが活躍するかもしれませんが。

書込番号:8726581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/03 21:35(1年以上前)

天板に物を置かれた事で共振は止まりませんかね?
簡単な事ですがプラスチック素材で出来た天板の振動を止める事ですが?
重くしてあげれば振動波数は変わります。
振動=音(ブーンブーン)
無くなると思いますが?

書込番号:8729617

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/12/03 22:02(1年以上前)

こちらではトップカバーを上から手で押さえつけても、全く止まりませんでした。「ブーンブーン」相変わらずで、止まりませんでしたよ。
そちらで物を乗せて聞こえなくなったのでしたら、やっぱり設置環境が違うのでしょうね。かなり静かな部屋で、小さい音も良く聞こえてしまう部屋ですから。部屋そのもののノイズレベルが違うケースも考えられます。
今は、柔らかい制震材がちょうどいい具合に緩衝材として作用して、トップカバーを浮かせて共振しなくなっているようです。聞こえてきません。聞こえてくるのはファンの回転軸の音が少しだけです。ほとんど気ならない小さな音です。卓上に耳から50cm位のところに設置していますので、無音にはなりません。
先のレスは誤解がありました。お詫びします。しかし、抽象的で理解しづらい表現でした。具体的なわかりやすい表現で投稿してください。
今回の投稿は理解しやすい内容です。私も人のことをどうこう言うほどうまく表現できませんが。
リモコンを上に乗せて止まるのでしたら、それも解決策ですね。

書込番号:8729791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/04 01:40(1年以上前)

上部のファンを取り払う、という手もあります。
どうせCPUファンは付けざるを得ないのですから、ファンはつけずに
排気スリットとして開けておくのです。
下からのエアフローによって風は上部に押し出されるのですから
風量多めになりがちなCPUファンだけでも十分に換気は賄えますよ。
あとは、黒いプラ天板のネジに薄いゴムワッシャをかませるとか
star-skyさんのように吸音材でエアダクト状になってしまう部分を
窄ませるとか、そのあたりはまぁお好みで。

書込番号:8731238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/14 17:36(1年以上前)

プラスチックの共振と付属トップファン(定格駆動)の軸音が気になっております。
ファン交換も含めて徐々に弄ってやろうと思ってますが。


star-skyさんの使われてるシートは共振消すには良さそうですね。
薄手のゴムシートを重ねるか曲げるかしてプラスチックの下から圧をかけてやろうかとも考えてますが、
筐体天板とプラスチックカバーの間を埋めるのが一番効くでしょうね。

一つ質問ですが、このシート長期間使うと劣化してボロボロ崩れそうな気がするのですがどうでしょうか?

書込番号:11359676

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2010/05/14 23:19(1年以上前)

低速でんのぉさん はじめまして。

<プラスチックの共振と付属トップファン(定格駆動)の軸音が気になっております。
 ファン交換も含めて徐々に弄ってやろうと思ってますが。

そうですね、このケースはやはり静音に振るのが一番合っていると思います。


<star-skyさんの使われてるシートは共振消すには良さそうですね。
 薄手のゴムシートを重ねるか曲げるかしてプラスチックの下から圧をかけてやろうかとも考 えてますが、筐体天板とプラスチックカバーの間を埋めるのが一番効くでしょうね。

ケースバイケースののでしょうが、私の環境ではこれでしか収まらなかったです。


<一つ質問ですが、このシート長期間使うと劣化してボロボロ崩れそうな気がするのですがど うでしょうか?

使い始めて1年半ほどですが、初期状態に変化無しです。10年先は解りませんが、あと5年ぐらいは大丈夫そうです。


追伸です。
今マザーASUS Rampage V Extremeに交換してセットアップの途中です。
クーラはZALMAN RESERATOR XT Blackにして、より静音化を図っていますよ。

書込番号:11361043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

前面パネルオーディオヘッダについて

2008/11/23 17:34(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 chichirouさん
クチコミ投稿数:19件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

前面パネルオーディオヘッダについて質問させていただきます。

環境
CPU Q6600
M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.0
ケース COSMOS RC-1000-KSN1-GP

構成
このマザーボードのF_AUDIOに
COSMOS付属ケース前面オーディオのHDオーディオケーブルをさす。

現象
しかし、ケース付属の前面パネルオーディオのヘッドフォン端子より
視聴すると、ノイズがはいる。正常に音は聞こえます。

背面のオーディオポートからはノイズはない。

以上が、構成等ですが、なにか設定等が必要なのでしょうか?
ちなみにドライバ等はすでにインストール済みです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8679969

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 chichirouさん
クチコミ投稿数:19件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/23 22:08(1年以上前)

追加で記述いたします。

OSはXPを使用しております。

音楽の再生時だけにノイズが入るのではなく、
常にノイズが聞こえる状態です。

書込番号:8681208

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/24 11:24(1年以上前)

chichirouさんこんにちは。

MBはGigabyte X38-DQ6、OSはXPです。
ケースのフロントオーディーオポートにヘッドフォーンを繋ぐと同じ様に「チリチリ」みたいなノイズがやはりしています。(リアはしない)
原因は、ケーブルからノイズを拾っているじゃないかなあって感じですね。当方はリアからフロントの配線を一つに束ねていますので、それが原因でないかなと思いますが、まずヘッドフォーンを繋ぐことはないので、実験は出来ません。

フロントオーディオへの配線を他の配線から離しながら確かめてみたらどうでしょうか。
他に原因があるかもしれませんが、、、。

書込番号:8683522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

アメリカでは・・・

2008/11/20 21:49(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:21件

アメリカでは1万円前後で売り始めてるのに、日本だけ2万7000円前後で売るのはおかしいと思うのだが・・・
皆さんは、いつから安くなると思いますか?

書込番号:8667929

ナイスクチコミ!1


返信する
Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/21 08:49(1年以上前)

たぶん値段下がらない
>アメリカでは1万円前後で売り始めてるのに、日本だけ2万7000円前後で売るの〜
ベンツだってむこうでは安いのと一緒〜

個人的に満足でき納得できる金額だから購入してるけどね
値段とあって無かったら誰も買わずに下がるだろうね〜

書込番号:8669560

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/21 10:53(1年以上前)

代理店制を敷いているから下がらないでしょう。
平行輸入品を扱うと、代理店とかから嫌がらせされるんじゃないかと思います。

例えば、日本のとあるメーカーの代理店は、日本法人の代理店ではなく台湾本社の代理店なのに、本社が出荷した製品を拒絶します。
日本向け出荷製品のみ受け付けます。
内外価格差の維持がその目的ではないかと思います。

ブランド品の代理店は、世界中どこで買った商品でも分け隔て無く受け入れるものだと思うけど。

書込番号:8669870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/22 13:31(1年以上前)

関税のせいじゃん?

書込番号:8674494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/11/23 05:04(1年以上前)

皆さんの意見で分かるような分からないような・・・
まぁ下がりそうにはないですね。

書込番号:8677975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」のクチコミ掲示板に
COSMOS RC-1000-KSN1-GPを新規書き込みCOSMOS RC-1000-KSN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COSMOS RC-1000-KSN1-GP
COOLER MASTER

COSMOS RC-1000-KSN1-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月10日

COSMOS RC-1000-KSN1-GPをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング