
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 27 | 2009年1月5日 22:52 |
![]() ![]() |
2 | 17 | 2008年12月6日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月4日 18:36 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月1日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月30日 16:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月24日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
下記のグラボを COSMOS RC-1000-KSN1-GP のケースで組んでも冷却は大丈夫だと思いますか。
発売前ですが、お知恵を貸してください。
http://ascii.jp/elem/000/000/198/198563/
PC構成です。
Mainboard : Asus Maximus II Formula
Chipset : Intel P45
Processor : Intel Core 2 Quad Q9550 E0
Physical Memory : Corsair TWIN2X4096-6400C5DHX 2セット(8GB)
Video Card : NVIDIA GeForce 8800 GTS
Hard Disk : SAMSUNG (250GB) HDDケース使用
Hard Disk : Seagate ST3320620AS (320GB) HDDケース使用
Hard Disk : Seagate ST3320620AS (320GB)
Hard Disk : WD Caviar Black WD1001FALS(1TB)
Hard Disk : WD Caviar Black WD1001FALS(1TB)
DVD-ROM Drive : PIONEER DVR-S16J
DVD-ROM Drive : PIONEER DVR-S16J
DVD-ROM Drive : I・O DATA BRD-SP8B
Monitor Type : Nanao Flex Scan HD2452W
電源BOX : 恵安 GAIA 1500W XP-1500W
CPUクーラー: CNPS9700 LED
ケースファン: ZGF120BL
ケース: COSMOS RC-1000-KSN1-GP
OS : Vista Ultimate 64ビット SP1
0点

書き忘れです。
8800GTSは外し、8800GTS以外はこのケースで組んだばかりなのでPC構成は変えたくありません(ケースも含む)改めてよろしくお願いします。
書込番号:8811108
0点

HDD、DVD装備も多く
熱こもりやすい環境なので
やってみないとわかりませんね
GF8800GTS装備より
発熱は上かも知れなし
書込番号:8812400
0点

プロセスルールが変わってるけど2枚積んでるからなGeForce GTX280と同等
もしくは若干上の熱量だろうね
気になるのは5インチベイが前面埋まっててフロントからの吸気が得られないこと
ただでさえHDDケース部分は空気の流れが悪く熱溜まりになるので改善が必要
※過去ログに対策は結構載ってますよ
自分ならサーマルテックのHDD用FANつける
5インチベイのDVD-Rドライブを1つはずして5インチベイに搭載できるFANユニットをつける
まずこれが先決なように思われる
これで夏に熱落ちするなら別の方法を検討すればいいと思う
ただ今、冬なんで冬耐えても夏は落ちるということもあるからその場その場で付け替えかな〜
書込番号:8821631
0点

Gerhildeさん、ありがとうございます。
5インチベイは2つ開けています。
HDDはTMG HD1で冷却しています。
ケ−スファンはすべて最速回転です。
書込番号:8821811
0点

基本はメーカーがちゃんと使えるようになってるはずだから大丈夫じゃない?COSMOSだって触った感じ静音重視だけど排気はよさそうだし。挿すスロットの位置によっても変わってくると思うけど…
ひとつどうでもいいこと言っておくとGTX295を買っちゃうんですか?一応Dx11対応のグラボが2009の後半に出るからこんなグラボを使うようなゲームをするなら今後のゲームを考えてGTX285とかで抑えといた方がいいと思うけどな〜
書込番号:8823553
0点

intel&nvidiaさん、ありがとうございます。
最初はGTX285にするつもりでしたが、GTX295の値段に魅かれたのとDx11対応ゲームが出るまで
時間がかかると思いましたのでGTX295を時期が来るまで使いたいです(Windows7との兼ね合いもある)
ちなみにDx10対応のゲームはいまだに少ないのでしょうか。
書込番号:8824395
0点

いやそんなことないですよ。リアルなグラフィックを目指すのは九割九分Dx10です。たとえば知ってる中で言うとロストプラネット、devil may cry 4、crysis…と有名な物はほとんどDx10ですね。
Dx10リリース後のゲームがまだ少ないので少ないようには見えますが率は高いです
書込番号:8824516
0点

intel&nvidiaさん、早速の回答ありがとうございます。
もう一度、GTX285も視野に入れたいと思います。
いずれにしても、差額しだいです。
書込番号:8824618
0点

そうですね。GTX295が5万台らしいので。ただ自分は285を買う予定です。32bitなのであまりメモリ減らされたくないので
書込番号:8824643
0点

そう言われましてもね〜XFXは撤退の可能性があるのでMSIかZOTACですかね。とくにZOTACのAMP!エディションはそのGPUが出てから出てくるのが早くメモリクトックはXFXに劣りますがGPUクロックはOCシリーズでも最高峰の周波数を叩きだしてくるんで結構好きです。MSIは最初から最高峰まではいきませんが結構なOCで出てくることがあるうえZ
OTACやXFXのOCバージョンより安いので好きですね。パフォーマンスで好きなのはこの3社です。
今使ってるのは9800GTXでグラボをあきらめているのでサポート、信頼性がいい(お値段もいい)ELSA使ってます。まあ所詮i7の前のサブで作ったので仕方ないのですが…やっぱZOTACかXFXにするべきだったな〜…
書込番号:8824796
1点

自作青二才さんはどこが好きですか?
書込番号:8824869
0点

なんとなくASUSです。
組む時には、グラボもMBもASUSしか使ったことがないです。
書込番号:8825000
0点

MB自分もASUSだけですね。今のところ
書込番号:8826292
0点

intel&nvidiaさん、他に欲しい物ができたので、GTX285で手を打とうかなと思います。
書込番号:8828631
0点

いくらぐらいで出てくるんでしょうね〜。$399で出てくると非常にありがたいんですけどね。ATIにコストで負けているのでもっと安いかも…まさかの3万円台!?夢見すぎか…
書込番号:8829145
0点

そういえば何がほしくなったんですか?GT300ですか?
書込番号:8829153
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
5インチベイに下記の物をつけていますが、同じベイにhttp://www.thermaltake.co.jp/product/Accessory/DriveBay/a2349/a2349.aspはつきますか。
また良いのがあったら教えてください。
http://www.coolermaster.co.jp/item/Cosmos_image/image6.jpg
1点

自作青二才さんこんにちは。
5インチベイにハーフの取付タイプですね。4個のファンと温度計が付いたファンコントローラーでなかなか良いですね。ハーフタイプは使っていないので解りませんが、ワンタッチプッシュロックに架かれば問題ないのですが、5インチベイは左側からネジ止め出来ますが、完全に使えるかは、、、、。
サイズの温度計が同じハーフタイプで取付を検討したのでが、いまいちなのでやめてしまいました。いけそうな気はするのですけど、、、。
フロントに出っ張りがないファンコントローラーでいいのが有ったんですね、参考になりました。
書込番号:8713362
0点

自作青二才さんこんにちは。
今取り付けているサイズKAMA−PANEREL2 コンパネ4.1号もハーフザイズのファンコンでした。失礼しました。
奥行き90mmですが、ワンタッチプッシュボタンでこちらは完全に固定されています。
Thermaltakeのファンコンの奥行きがいくらになっているか調べる必要がありますね。
3ピンタイプでファンコンが6個付いているタイプだとかなり少なくなりなますが、これとCooler Master のPWM Fan Hub(RF-BFN-PBUA-GP)「オール4ピンでPWMコントロールですがボルテージコントロール可能で、3ピンでもいけそう」辺りしかなく、結局これにしました。
あとファンコン4個タイプだとザルマンで「ZM-MFC2」が出っ張りが少なくいけそうな気がします。少し引っ込めて5インチベイに固定すれば外観も違和感なくいけそうです。
書込番号:8713783
0点

ザルマンの「ZM-MFC2」のリンクです。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp
書込番号:8713856
0点

star-skyさん、情報ありがとうございます。
5インチベイのファンをはずしてまでファンコンをつける意味はありますか。
書込番号:8713980
0点

Thermaltakeのファンコン日本未発売でしたすいません。
PC-IDEAで買えるようになっていますが心配です。
書込番号:8714051
0点

ファンコンをつける意味は、ほとんどのケースでPCを「静音化」したいためです。
ですから、現在のPCが五月蠅く感じないのであれば、一切必要でありません。断言できます。
「COSMOS RC-1000」は静音ケースで十二分に冷却性能がありますのでそのままで通常のケースはつける必要がありません。
静かな部屋に設置している人、寝室も兼ねて電源を入れっぱなしでいる人、オーバークロックしていてケース
のに冷却能力が高くファンコンを入れても温度上昇をカバーできる状態で静音化したい人などが必要なパーツです。
現在の自分の環境を整理し、後回し出来ることは後に回して、今必要なこと選択しましょう。自作は試行錯誤が楽しいですね。
書込番号:8714100
0点

ZM-MFC2使用者です。
このファンコン、実は私もちゃんと活用していないのですが(接続ファン1個、
温度センサーは未接続)
どうしてもこれは便利!と購入した理由が、リアルタイム消費電力モニター
の機能ですね。
消費電力の監視に非常便利なため活用してます。
書込番号:8714160
0点

アドバイスありがとうございます。
イイダ産業 ゼトロ吸音シート XETRO-A、XETRO-S注文しました。
書込番号:8714165
0点

「Thermaltakeのファンコン日本未発売でしたすいません。」
→Thermaltakeのホームページで日本未発売は確認済みでしたよ。
「PC-IDEAで買えるようになっていますが心配です。」
→心配だったら買わない方がいいですよ。高くなりますし、質問も十分な返事が得られないと思います。不良の場合の返品交換出来るかどうか多々問題ありです。人柱になる必要は全くありません。
自作ですから、時間をいくらかけても誰も文句は言いません(笑い)。
書込番号:8714190
0点

ありがとうございます。
おっしゃるとおりですまた何かあったら書き込みします。
書込番号:8714251
0点

便乗して質問させてください。
ZALMANのファンコンZM-MFC2ですが、
装着して、フロントの蓋閉まりますか?
ファンコントローラー探してるのですが
前面に突起が無いものを探すと種類が無く悩んでいます。
書込番号:8716516
0点

ZM-MFC2を装着するとCOSMOSの蓋はしまりません
装置右側のダイアルが干渉します
過去の話題にでてます
回避対策としては
・蓋を取り払う
・ZM-MFC2を後ろにずらし設置
・ダイアルを加工してしまう
・蓋を加工して穴を開けちゃう
こんな感じでしたね
ZM-MFC2は見た目はかっこいいのですが視野角が狭いため
見づらいと自分でつかってて思いましたね
個人としてはダイヤルを加工して使用してましたがファンコン自体
必要性が無くなったので取り外してます
書込番号:8716593
1点

Gerhildeさん
お返事ありがとうございます。
やはり蓋が干渉するのですね・・・。
穴あけるのも抵抗ありますし、オフセットさせるのも好きになれそうにないので
他のファンコンを探してみようと思います。
書込番号:8717075
0点

AINEXのFM-05は使えますよ。
http://www.ainex.jp/products/fm-05.htm
3つのファンをコントロールでき付属の温度センサーにより、温度上昇時には付属の温度センサーによりアラームならします。
回転数の制御は、50%〜100%までの間を10%ステップの7段階で制御できます。
自分はAquagate Maxのファン制御に使用しており大変重宝しております。
書込番号:8744210
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
自作青二才さんこんにちは。
シルバーラックとそれに納められたコスモスが言い感じですね。ここに普通のケースだと違和感が残るかもしれませんが、実にいいマッチングです。
モニター周りも一体感があってグッドです。
クリアーウインドウのサイドパネルを付けると一挙に存在感が増し、価格以上の満足感が持てますね。安いと思います。こうゆう雰囲気のケースは皆無ですから。
書込番号:8718986
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
Cooler Master から新ケースが出ますね。
新静音ケースです。
http://www.coolermaster.com/index.php?language=en
書斎のCOSMOS 1000の超静音化が完了し、CPU-Q9550を33%のオバークロック状態での常用で、とても静かになったPCを気持ちよく使っていますが、もうCOSMOS 1000で触るところがなくなったので、いよいよリビングの2台のPCのケース交換を検討していたところですが、非常に気にかかるケースを見つけてしまいました。ATCS 840です。フルタワー静音ケースです。
リビングだからある程度五月蠅くてもいいのでSILVERSTONEのSST-TJ09S-W とSST-TJ09B-Wにするか、やはり静音ケースの選択でCOSMOS 1000を2台にするかを検討中だったので、とても吉報です。
COSMOS Sの値下がりが激しので新製品が出てきそうな予感はありましたが、タイムリーです。しかし、COSMOS Sにリセットスイッチがないのはいただけません。候補外です。
ATCS 840は静音ケースとしてCOSMOS 1000の各所の改良と最新技術が導入されているようですので、国内発売に期待しています。
0点

star-skyさん ATCS 840 HDD、グラボ冷えそうですね。
買われたらレビューお願いします。
書込番号:8712097
0点

自作青二才さんこにちは。
日本発売の製品では「SILVERSTONE」のようにクリアーサイドウインドーパネルを最初から組み込んだ製品の発売を期待します。わざわざ別途購入するのはアホらしいですから。
それから、「V8」の後継CPUクーラー「V10」にも期待しています。「ATCS 840」のクリアーサイドウインドーパネルから「V10」を覗いて見たいものです。
書込番号:8712840
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
前面パネルオーディオヘッダについて質問させていただきます。
環境
CPU Q6600
M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.0
ケース COSMOS RC-1000-KSN1-GP
構成
このマザーボードのF_AUDIOに
COSMOS付属ケース前面オーディオのHDオーディオケーブルをさす。
現象
しかし、ケース付属の前面パネルオーディオのヘッドフォン端子より
視聴すると、ノイズがはいる。正常に音は聞こえます。
背面のオーディオポートからはノイズはない。
以上が、構成等ですが、なにか設定等が必要なのでしょうか?
ちなみにドライバ等はすでにインストール済みです。
よろしくお願いいたします。
0点

追加で記述いたします。
OSはXPを使用しております。
音楽の再生時だけにノイズが入るのではなく、
常にノイズが聞こえる状態です。
書込番号:8681208
0点

chichirouさんこんにちは。
MBはGigabyte X38-DQ6、OSはXPです。
ケースのフロントオーディーオポートにヘッドフォーンを繋ぐと同じ様に「チリチリ」みたいなノイズがやはりしています。(リアはしない)
原因は、ケーブルからノイズを拾っているじゃないかなあって感じですね。当方はリアからフロントの配線を一つに束ねていますので、それが原因でないかなと思いますが、まずヘッドフォーンを繋ぐことはないので、実験は出来ません。
フロントオーディオへの配線を他の配線から離しながら確かめてみたらどうでしょうか。
他に原因があるかもしれませんが、、、。
書込番号:8683522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





