COSMOS RC-1000-KSN1-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:266x598x628mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:5個 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの価格比較
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのレビュー
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのクチコミ
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの画像・動画
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのピックアップリスト
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオークション

COSMOS RC-1000-KSN1-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月10日

  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの価格比較
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのスペック・仕様
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのレビュー
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのクチコミ
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPの画像・動画
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのピックアップリスト
  • COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

COSMOS RC-1000-KSN1-GP のクチコミ掲示板

(917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」のクチコミ掲示板に
COSMOS RC-1000-KSN1-GPを新規書き込みCOSMOS RC-1000-KSN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

アメリカでは・・・

2008/11/20 21:49(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

クチコミ投稿数:21件

アメリカでは1万円前後で売り始めてるのに、日本だけ2万7000円前後で売るのはおかしいと思うのだが・・・
皆さんは、いつから安くなると思いますか?

書込番号:8667929

ナイスクチコミ!1


返信する
Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/21 08:49(1年以上前)

たぶん値段下がらない
>アメリカでは1万円前後で売り始めてるのに、日本だけ2万7000円前後で売るの〜
ベンツだってむこうでは安いのと一緒〜

個人的に満足でき納得できる金額だから購入してるけどね
値段とあって無かったら誰も買わずに下がるだろうね〜

書込番号:8669560

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/21 10:53(1年以上前)

代理店制を敷いているから下がらないでしょう。
平行輸入品を扱うと、代理店とかから嫌がらせされるんじゃないかと思います。

例えば、日本のとあるメーカーの代理店は、日本法人の代理店ではなく台湾本社の代理店なのに、本社が出荷した製品を拒絶します。
日本向け出荷製品のみ受け付けます。
内外価格差の維持がその目的ではないかと思います。

ブランド品の代理店は、世界中どこで買った商品でも分け隔て無く受け入れるものだと思うけど。

書込番号:8669870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/22 13:31(1年以上前)

関税のせいじゃん?

書込番号:8674494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/11/23 05:04(1年以上前)

皆さんの意見で分かるような分からないような・・・
まぁ下がりそうにはないですね。

書込番号:8677975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC静音化とOC

2008/11/09 18:33(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

Mch Reference Voltage Controlを+10%に変更
Cpu voltage Controlを1.3875V(従前1.4250V)に減少させて、OCしました。
Mch Reference Voltage Controlを+10%で、cpu電圧を落とせましたし、MB温度も大きな変化はなく、cpu負荷100%で十分余裕があり常用可能な数値と思います。


上記変更と一緒に次の点も行いました。

一つ目は、35mm厚silenxの90cfm(18dba)を電源横のアクリル収納ファンと換装し、25mm厚silenxの72cfm(14dba)の2個をトップファン2個と換装。ケースファン(5個)はすべてsilenxになりました。
silenxのファンはすべて1400回転のものです。

次に、サイズ コンパネ4.1号を取り付けて、ケースファン5個とメモリークーラー1組、合計6系統のファンを電圧コントロール可能としました。コンパネ4.1号に接続していないのは、CpuクーラーV8とノースブリッジ冷却用ファンそしてVGA冷却用ファンです。これらは、独立してコントローラーが付いていますから不要です。

コスモス純正ファンは1200回転で45cfm程度です。
コンパネ4.1号でちょうど半分にボリュームを絞ると1200回転になり、風量は十分確保され、おまけに、ボリュームを半分に絞った状態でも、かなり静かになっています。

上記条件の1200回転のアイドル時と、ボリュームを完全に絞った900回転のアイドル時もほとんど変化はないようです。

ボリュームを完全に絞った900回転のアイドル時では、電源オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT の電源ファンの音が大きく聞こえてきますので、CpuクーラーV8とノースブリッジ冷却用ファンのボリュームは、一貫して最大のままで使用しています。

「電源ファンの音」を押さえ込むことも、おいおいチャレンジするかもしれませんが、このかなり静かな部屋でも、PC静音化とOCが成功したようです。

書込番号:8618391

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/09 18:39(1年以上前)

mch加圧、ファンコン

1200回転 アイドル時

900回転 アイドル時

サイズ

添付画像が、添削中になくなっていましたので、添付します。

書込番号:8618424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/10 17:26(1年以上前)

ファンコン使わないとやっぱうるさい?

書込番号:8622427

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/10 22:46(1年以上前)

intel&nvidia さんこんにちは。

音の問題は、各自のPC設置環境で大きく違ってくると思います。
コスモスは、とても静かなマンションの書斎に設置し、机の高さとほぼ同じ高さの出窓に置いています。耳からの距離は85cmと近く、細かな音もはっきりわかる環境で使用しています。静音性に関しては、一番厳しい環境になっていると思います。
そんな環境で、ほんの少し電源ファンの音がしている状態です。
今回の純正ファンの交換前でも、音はそれほど気になりませんでしたが、暇だとついつい遊んでしまいます。「ここをこうしたらどうだろうと、、、、。」(笑)

リビング等の生活音のする環境では、純正ファンのままでもコスモスからは、全く音はしていないと思いますよ。
事実、リビングには2台のPCを置いておりますが、こちらのケースは両方8年位経過した古いケースなので、音はかなり大きいのですが、PCラック下部に設置していますので、ほとんど音は聞き取れませんし、気になりません。

静音性(音)は、説明が難しいですね。

コスモスを購入してから、1年になりますが、触るのが楽しいですね。ついつい可愛がります。

回答として、音が五月蠅いかどうかは環境によります。そして、ファンコントロールは静音化にかなり効果があります。OC環境でも静音化出来たことが、今回の一番の収穫でした。

書込番号:8623935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/11 17:10(1年以上前)

そうですね〜音は個人個人の感覚なので難しい話でしたね。でも詳細に回答していただきありがとうございます。ちょうど買おうかな〜と思っていたのでいい参考になります。

それにしてもこのファンの騒音値の測り方気になりますね。いくら38mmだからって18dbは怪しい…でもこんな環境で電源のファンだけならこんなものか

書込番号:8626722

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/11 20:29(1年以上前)

silenxのdba表示は、実際に装着した感想では、もう少し数値が上かなって感じです。しかし、大幅な違いではないですね。38cmファンの中では、静かでないかと思います。25cmファンは、純正ファンより静かでした。
この数値データの誤差は想定の範囲内でした。

それよりも、風量のデータがどうなのかが一番関心がありましたが、こちらは期待通りの風量で以後のファンコントローラーを使った静音化設定がスムーズに進みました。実測出来るものではありませんが、純正ファンよりかなりの風量アップでした。

ご指摘の通り、900回転まで落として電源ファンの音が目立ってきたので、やはり大幅な誤差でないと思います。

ちなにに、silenxは↓で扱っています。ご存じでしたら、あしからず。

http://www.oliospec.com/

書込番号:8627518

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/11 20:54(1年以上前)

ファンサイズの単位は、cmでなくmmです。訂正します。

書込番号:8627638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイエンドグラボを使用した場合

2008/11/10 20:20(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 tazakipuroさん
クチコミ投稿数:47件

9800GTX+やHD4850等(リファレンスファン)を使用した場合の静音性や廃熱はどうでしょうか?

書込番号:8623091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/10 20:41(1年以上前)

普通にケースファンを回してれば、問題ないのでは?

書込番号:8623188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/10 21:15(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん と同意見。はっきり言ってそれで合格な冷却性能は持っているのは間違えないしもっと冷やしたいならケースファンを取り換えたりすればいい。

静音性はもの、会社によって違うからその製品のスレに書いた方がいい。ただこのケースは静音性はそこそこいい

書込番号:8623381

ナイスクチコミ!0


スレ主 tazakipuroさん
クチコミ投稿数:47件

2008/11/10 21:27(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ぱっと見、密閉されている感じがしたので質問させていただきました。

十分な冷却性能ですか・・
COSMOSはすごいですね!
静音+冷却を実現したケースなんですね!

書込番号:8623452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/11/11 04:23(1年以上前)

グラボ専用の吸気ダクトがついている、このケースがお勧め!

http://kakaku.com/item/05806511005/
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=tj09&area=jp

異様に伸びているスレッドにも注目w

静音かどうかは微妙だけど、冷却性と組み立てやすさと高級感でお勧めしますね。
特にMBベース引き出し式ってのは、慣れると最高に便利ですよ(^^


ちなみに私はHD4850使ってます。
静音設計のリファレンスファンで温度は高めですが、熱暴走などの経験は皆無です。

書込番号:8625013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

セットアップしたら・・・

2008/11/06 00:26(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 闇月さん
クチコミ投稿数:8件

先日COSMOSを購入しました。
マザーボードは最新の「ASUS製 P5Q DELUXE」を使用しました。
大体順調にできたのですが、マザーボード附属のドライバを全て
インストールしたのに起動時に毎回ハードウェアの更新ウィザードがでます。
「High definitionバスのオーディオデバイス」
に必要なドライバを探しているようですが、何回試してもドライバが見つかりません。
デバイスマネージャでもその他のデバイスとして
「High definitionバスのオーディオデバイス」が認識されていますが、
?マークのままです。
ないかよい解決策はないでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:8602159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/06 00:30(1年以上前)

ドライバ入れればいいだけでは?
っつうか、ケース関係ないんじゃ?

書込番号:8602176

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇月さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/06 00:35(1年以上前)

それがマザー附属のDVDROMにも入ってないし、
ネットで探してもみあたらんのですよ。
ケースのフロントAudioが、なんか関係してるのかなと思って。

書込番号:8602198

ナイスクチコミ!0


着払さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/06 00:46(1年以上前)

ラデオン使ってませんか?
使ってるのでしたら、ドライバーディスク突っ込んで検索してみてください。

書込番号:8602256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/11/06 01:03(1年以上前)

闇月さん、こんばんは。

こちらからダウンロードしたものでは駄目ですか?

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q%20Deluxe

書込番号:8602323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/06 09:13(1年以上前)

ネットで探しても見つからない…?価格.comのクチコミで何度も質問&回答がなされている内容かと思うのですけれど。
構成が説明されていないので、GeForceだったら新しい話かもしれませんが。
因みに私はそのドライバはどうでもいいので入れずに使っています。

書込番号:8602968

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度4

2008/11/06 19:21(1年以上前)

まあうちは必要ないですがドライバー入れてますね。
DVIx2しか出力がないので必要性もないんですが・・・

書込番号:8604644

ナイスクチコミ!1


スレ主 闇月さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/10 19:44(1年以上前)

暫く家に帰れなったので、返信が滞り申し訳ありませんでした。
ビデオボードのドライバを入れなおしたら、なんとか復旧できました。
ケースのマイク端子の問題じゃなかったんですね。
不勉強で申し訳ありませんでした。
たくさんのご意見、まことにありがとうございました。
これからも何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:8622941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

どっちがいい?

2008/11/06 23:28(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 脩平さん
クチコミ投稿数:59件

http://kakaku.com/item/05803511484/

かCOSMOSの購入を考えています。静音性より冷却性能重視で考えているのですが前者はトップにファンがなく後者は下からの吸気が電源の下?ならばエアーフローが阻害されてしまいそうな感じなので迷っています。皆さんの意見をお願いします。

書込番号:8605870

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 脩平さん
クチコミ投稿数:59件

2008/11/06 23:48(1年以上前)

補足です。cosmosのファンはどうやら電源の真下ではなさそうですね。

cosmosはリブなしのファンは設置可能ですか?

書込番号:8606017

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度4

2008/11/07 01:06(1年以上前)

どっちかといえばサーマルテイクのほうが冷えるでしょう。
つか、みてわかんない?物は違うけどP182と900でどっちが冷えるでしょう?って聞いてるようなもんだと思う。

>後者は下からの吸気が電源の下?ならばエアーフローが阻害されてしまいそうな感じなので迷っています。

電源にも排気ファンついてるのが普通だからその排気ファンの力も借りる設計になってるだけ。
気になるなら電源した置きのケースにすればいいんじゃね?
まあTJ09とかCM690なんかはそうなってる。

>cosmosはリブなしのファンは設置可能ですか?

普通ファンていうとリブなしのほうが普通だから付く。
まあ何かってもいいと思うけど買わないことにはなにも始まらないね。
使いこなせなければ宝の持ち腐れ出し、まあがんばって・・・

書込番号:8606396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/11/07 01:28(1年以上前)

COSMOS RC-1000-KSN1-GPとArmor+ VH6000SWAが冷却性重視で選択された理由を知りたいけど…。

Nine・TwelveHundred・CM 690 RC-690-KKN2-GPを所有し使用してましたが保存データの増加に伴いLIAN LI >PC-A7010B SATA購入し現在9個HDD積み4個追加予定です。

Adaptec RAID 5805 RAID 0 HDD8個でベンチ・GAME・OC用にLIAN LI >PC-A70Bを追加で購入…。HDD9〜13個積む予定です

Nine・TwelveHundredは良く冷えますがHDD等の交換・メンテナンス性に欠け奥行きに余裕が在りませんでした…。CM 690 RC-690-KKN2-GPはHDD積載数と冷却に不満ありますがメンテナンス・パーツ交換は容易。

PCケースは構成パーツ次第ですから制限が無ければタワーよりフルタワーの方が良いと想いますが…。リブの有る無しは問題あれば削れば良いから自分なら気にしません…。

自分ははLIAN LIのPCケースに十分満足してます。冷却重視で睡眠の妨げに成ってますが…。

書込番号:8606472

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/11/07 09:07(1年以上前)

>静音性より冷却性能重視で考えているのですが

COSMOSはもともと冷却性能を重視しておらず静音性重視のケースです
おなじCOSMOSシリーズならCOSMOS Sというのがあります
あとCoolerMasterならHAF932 RC-932-KKN1-GPというのが最近出ましたが?

>下からの吸気が電源の下?ならばエアーフローが阻害されてしまいそう

COSMOSは下電源です。また底面に吸気口はありますがFANを設置するためには
設計されてません。吸気用のファンはなく、排気を徹底して行うことで
新しい空気を底面の吸気口から得るしくみになってます
また電源のFANで底面から吸気してケース背面から出すので一切エアーフローの邪魔になりません

>satorumatuさん
個人的にはCOSMOSに6台までかな〜とか思ってます
COSMOSのHDDラックに5台(もう一箇所に熱対策のファンを組み込み)
あと5インチベイにラトックシステムのリムバーブルケースで入れ替えしてます
メインの機体とは別に余ってるCOSMOSを外付けケースとして16台HDDつんでます
本体とはポートマルチプライヤとe-SATAケーブルで結線してますが便利です
NASなどでなくHDDを大量に積みたいのであれば本体とは別にして外だしを
検討されて見てはどうでしょうか?

書込番号:8606978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/11/08 12:21(1年以上前)

Gerhildeさん のHDD積載対応の別PCケースでの外付けHDDケース化も視野にし電源連動ケーブル等のパーツは用意ありますがデータ1台・ベンチ・GAME・OC用1台のケース内で構成可能なケースが在ったので…。
今後追加HDD構成を作る時に使用するかは検討しますが…。
COSMOSの2台構成とは豪華な…。
LIAN LI >PC-A7010B SATA・PC-A70Bは高さ・奥行きともに600mm近くありますからCOSMOSの2台構成の方が設置ではコンパクトかも…。
LIAN LI >PC-A7010B SATA・PC-A70Bで組みあがれば外付けHDD含むと30個超える予定です。

LIAN LIのPCケースの長所として排気追加でVGA排気ファン・TOPパネル(2〜3個FAN追加用加工済みパネル)が別売りパーツで交換出来る事・HDD積載数・E-ATA MB対応の為のATA MB構成で余裕在るメンテナンス性で選択しました。

書込番号:8612196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/08 13:38(1年以上前)

冷却重視なら、低価高品質さんがよく使われてる「まな板」では?

書込番号:8612465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

画像をアップしますその1

2008/10/18 21:22(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

やっと画像のアップができるようになりました。

書込番号:8519009

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/18 21:24(1年以上前)

その2です

書込番号:8519017

ナイスクチコミ!1


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/18 21:34(1年以上前)

背面排気ファンと3.5インチベイ上部ファンをそれぞれ35mm厚silenxの90cfmと25mm厚silenxの72cfmに交換しました。
3.5インチベイ上部ファンは、私のは取り付け穴が無いので、両面テープで固定しました。
画像のとおり、ファン回転数が100回転低下、温度が数度下がっているようです。
騒音レベルは、ほとんど変化していないと思います。
効果ありです。

書込番号:8519071

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/19 13:14(1年以上前)

車のV8エンジンを思わせる
クーラーですね

CPUの冷えはいいようですね
画像を拝見しました

書込番号:8522001

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/20 09:45(1年以上前)

star-skyさんはじめまして
結果拝見しました
現在オプションパネルをご利用されてますが
標準パネルではクーラーとパネル干渉しました?

書込番号:8526090

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/20 21:31(1年以上前)

Gerhildeさんこんにちは。

V8とアクリルパネルを同時に購入し、一括で取り替えましまい、オリジナルパネルはかたずけています。

V8のトップ面は、サイドパネル取り付けバー内側より5〜6mm下、VGAダクト上面より3mm下にあります。

V8の取り付け説明では、「COSMOS Sではサイドパネルに取り付けられている大型ファンと干渉し、取り付けが不可能となっております。」とあり、COSMOSには触れられていません。また、海外のV8の紹介記事でCOSMOSに取り付けられたV8が写真に写っていましたので問題なく取り付け可能と思います。

いま、オリジナルパネルを出してみましたが、サイドパネル取り付けバーの外側位置ですので、15mmの隙間がありますね。問題なく取り付け可能です。

書込番号:8528593

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/20 21:33(1年以上前)

クリアランスを測った画像を添付します。

書込番号:8528600

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/21 09:18(1年以上前)

star-skyさん
わざわざ写真つきでありがとうございます
これで心置きなく購入できます。

書込番号:8530775

ナイスクチコミ!0


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件 COSMOS RC-1000-KSN1-GPのオーナーCOSMOS RC-1000-KSN1-GPの満足度5

2008/10/21 23:50(1年以上前)

Gerhildeこんにちは。

いつも、投稿を拝見して参考にさせていただいています。

V8は、180WのCPUに対応し、風量が70cfm近いのですが、私の環境では、さして五月蠅くありません。
私はOCしますので、最大の12Vで使っていますが、最小の7Vまで絞るととかなりの静音になるのではないでしょうか?

レポートを楽しみにしています。

では。

書込番号:8534104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」のクチコミ掲示板に
COSMOS RC-1000-KSN1-GPを新規書き込みCOSMOS RC-1000-KSN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COSMOS RC-1000-KSN1-GP
COOLER MASTER

COSMOS RC-1000-KSN1-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月10日

COSMOS RC-1000-KSN1-GPをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング