
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年4月23日 22:59 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2009年4月17日 01:08 |
![]() |
1 | 9 | 2009年4月11日 23:35 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年4月8日 18:32 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月2日 18:56 |
![]() |
3 | 5 | 2009年3月28日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
案の定です。このケースでクーラーマスターのV10のクーラーを着けてるかたいますか?結果がききたいです。わたしはいま金欠でとてもとても1万5000円こえのクーラーはかえませんのでもしいらしたらレポートお願いします。わたしは今はV8クーラーですが(爆)
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
いろんなサイトや友達と話していて、自作PCを作りたくなってこちらの方で自分なりに調べました。
そして、以下のような構成を考えています。
・PC構成
【OS】 Windows XP
【M/B】 LGA775対応 P5Q SE
【CPU】 Core 2 Duo E8400
【CPUCooler】 Ultra-120 eXtreme
【メモリ】 DDR2 PC2-6400 2GB × 2
【ビデオカード】 EN9600GT/HTDI/512M/R3
【電源】 CMPSU-750TX TX750W
【SSD】 MCCOE64G5MPP-0VA
【HDD】 Western Digital WD10EADS 1TB
【DVD】 GH22NS40BL
【ケース】 CM 690
用途としては
・オンラインゲーム(2D・3D)
・画像編集(PHOTOSHOP等)
・動画閲覧
等です。
気になる箇所や、こうしたほうが良いというのがあれば
ご指摘お願い致します(´・ω・`)
0点

こぬこさんこんばんわ
最近の傾向として、PC構成に対して電源ユニットを大きな電源ユニットにしている傾向が目立ちますけど、
この構成では750Wも必要ありませんし、将来的にHDDを10台搭載するとか、グラフィックボードをGTX285級にする
など以外にあまり意味がない電源ユニットです。
構成からしますと、600Wで十分に間に合いますし、その分グラフィックボードをGTS250とかHD4870あたり
の方がゲームをおこなうには向いていると思います。
書込番号:9400634
1点

早速の返信ありがとうございます><
電源で750wは大きすぎなのですね。
600w代で探して値段的にもお手頃な
「EarthWatts EA-650」にしてみます。
グラボについては出来れば値段は抑えたかったのと
今は3Dゲームが停滞していた事もあったのでこのままで行こうと思ってます。
貴重なご意見有難うございます<(_ _)>
書込番号:9400730
0点

>CPUCooler】 Ultra-120 eXtreme
リテールでよいのでは?
>【ケース】 CM 690 + EarthWatts EA-650
ケーブルが長いんですよね・・・
あと、ケースを選んだ理由は?
書込番号:9400807
1点

気になること。
こうしたほうが良いと思うこと。
質問しないでやれ。
質問しても回答などほぼ出尽くしている。
それを自分で探せないのなら、やめておくべき。
まずは他人に頼らずまずは自分でどうにかするという気概を持つべき。
書込番号:9400913
1点

電源ですが容量が大きすぎる事で弊害はありませんが良い電源なら450(400)でも可能な構成ですから余裕をみても550〜600でOKなので予算を抑えるなら容量を落とした方が良いでしょうね
EA650が良質とは考えませんがコストパフォーマンスは優秀ですね クーラーはOCしないならもったいないですね まぁクーラーはデザインも大事な購入要素ですが何もしないならリテールで問題は無いです
書込番号:9401130
3点

大麦さん、きこりさん、がんこなオークさん
返信ありがとうございます!
>大麦さん
リテールを調べていて、見ていたサイトではあまりいい評価じゃなかったのでこちらにしたのです。
でも、他の方もリテールで良いと仰って下さってますので、もう一度検討してみます^^
ケースは画像を見てて、割といい感じかな?って思ったのがきっかけです。
>きこりさん
仰られる通りですね・・・
『自作PC』と言ってるのですからやっぱり1から10まで自分でやるべきですよね!
次回、また自作PCを組む事になったらその時はしっかり一人でがんばって見ます><
>がんこなオークさん
電源は550wくらいからでも大丈夫なのですね。
もう一度、EA650よりコストも含めてよさそうなのがないか探してみます!
やっぱり、見たサイトの評価が厳しすぎたのかな?
リテールをもう一度調べなおして、比較検証してみようと思います。
最後にもう一度、
返信してくれた皆さん貴重な意見ありがとうございます!
書込番号:9402156
0点

クーラーは変えるなら3〜4千円の物でも十分冷える物が多々あります
書込番号:9402503
2点

がんこなオークさん
たびたびの返信ありがとうございます。
調べてみましたが、安くて高評価のクーラーが多いですねΣ(・ω・ )
満足のいく品を選べるように頑張ります^^
書込番号:9405187
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
PC(AMD Athlon 64 3700+)が古くなって嫁からやっと購入許可が下りたので
念願だった高性能PCを自作したいと思いました。
ケースは店頭で見て気に入ってしまったのでCM690に決定。
マザーボードも2ヶ月前店頭で見て青に引かれてGIGABYTE GA-EP45-UD3Rに決めました^^;
用途として
ゲーム(BF2142などのFPS、ダウンロード系FPS、
スポーツ系ネットゲーム、レースゲーム)
今後は子供の撮りためた動画編集、ゲームではcrisis等をやってみたいです。
【OS】 Windows XP
【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-UD3R
【CPU】 IntelCore 2 Quad Q9550 BOX
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-4GB-800
【ビデオカード】 GV-N26OC-896H-B-GA (PCIExp 896MB)
【電源】 ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
【HDD】 WD6400AAKS
【DVD】 GH22NS40BL
【ケース】CM 690 RC-690-KKN2-GP
【サウンドカード】Sound Blaster X-Fi XtremeGamer(移植)
手持ちのWD6400AAKSともう一枚買いraid0に挑戦しようかと考えてます。
電源はちょっと超力600-Pと迷っています。
HDDは手持ちのとで計4枚になる予定です。
予算は嫁しだいで(10万+α)
上記の構成でこちらで意見をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

無理にアドバイスする点は無いかな
CM690でHDD4台なら若干フロント周辺で冷却を考えてファンを追加してもいいのかな
書込番号:9366895
1点

この構成なら問題ないんじゃないですかね。
あとは排熱だけ気を配れば。
書込番号:9366941
0点

強いて言うなら電源はENERMAX MODU82+ EMD525AWTかENERMAX MODU82+ EMD625AWTで行ったほうが電源事故防止対策でいいかな・・・と思います。
まあ個人的にはHDD寿命の観点からraid0は微妙だと思います(寿命が実質的に旧HDDにひきづられる上にHDDの故障率を加算するため)
書込番号:9366989
0点

af320さんの指摘にある危惧を
気にされるなら
新規HDD2個でCドライブ作成
が宜しいかと
書込番号:9367035
0点

>電源はちょっと超力600-Pと迷っています。
サイズの電源とENERMAXを比べるなんて失礼千万!w
ヒュンダイとトヨタで迷うようなもんだよw
ENERMAXで決まり!
なお、PCケースはオークさん命名の鍋同盟への加入を勧めたいところですが、予算オーバー必至なので、代わりに下記をお勧め。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081226a/
価格コムで教えてもらったケースですが、どーみてもAntec900のOEM品。しかも本家より安い。こいつはお買い得と思いますよ(^^
書込番号:9367803
0点

ちなみに鳥坂先輩さん
私見ですがケース型番のネーミングは
つくものTとすーぱーふらわーのSでSTじゃないかと
勘繰りましたが、どうなんでしょうかね^^;
(確か同じこと紹介されてたスレで書いたつもりで居ましたが
投稿しそこねてたかも・・・)
書込番号:9368162
0点

皆様ありがとございます。
電源はENERMAX MODU82+ EMD525AWTにします。
やはり選択は正しかったとほっとしてます。
HDDはraid0+1か単発かで再考してみます。
鳥坂さん
ご提案ありがとございます。
ケースにもお金かけたかったのが正直なところですが
妥協し、現物みてCM690で自分に納得させました。
ツクモの新ケース見ました。
サイド200mmファン、エアフローも良さそうで
埃が心配ですが・・・。どうなんでしょう。(CM690も多いと思いますが)
掃除が得意じゃない自分にはきついかもしれません。
でも透明パネル、青色LEDイルミには気持ち揺さぶられました。
書込番号:9368234
0点

鳥坂先輩さん
早速ですか!
スレ主さん
電源は同価格帯ならTX750Wの方がいいと思います。
出力は200W以上の差がありますし、コンデンサも両者日本製ですがEMD525AWTは一次か二次がわどちらかが85℃品がつかわれてます。
確か一次。
保証もエナは三年、Corsairは五年と差があります。
それとケースの埃ですが多分同等又はSF-900JBKの方が扉がある分有利ではないでしょうか。
ただしCM 690がサイドファンを搭載てないときはCM 690の方が有利だと思います。
書込番号:9374940
0点

鳥坂先輩さんの挙げたツクモ限定モデルのPCケースは見れば見るほど変なケース…。
足・下空気取り入れはCM690もどき…。
TOP・リアパネル・HDDゲージはAntec900…。
検索結果としてhttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/ni_csf10.html
のHDDゲージを減らしフロントパネル追加し隠したモデル…。
Antec・CoolerMasterの代理店SellingオリジナルPCケースSuperflower SF-10/NPS http://www.selling.co.jp/goodslist.asp?genreid=200212180033の改…。
こんなキメラPCケース有るとは知りませんでした…。
書込番号:9381146
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
自作PC初めてやりました。
構成は
【CPU】C2d E8500
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R
【メモり】UMAX 2G×2
【HDD】日立 500G 7200
【VGA】クロシコ GF9600GT
簡単に言うとこんな感じです。(適当ですが…)
このケースやっぱかっこいいですね^^
ANTECの902と迷ったんですがこれにしてよかったです。
組み上がってBIOSの設定まで出来て、次にOSを入れようとしているのですがHDDをフォーマットすると「ハードディスクが壊れている可能性があります」と表示されてフォーマットできません 泣
衝撃とか壊れるようなことは一切してないのにHDDが壊れてしまっているんですかね?
0点

CMワールドへようこそ
ダメ元でマザーの挿し位置を変えたり違うケーブルを使ってみるとか 初期不良の可能性もありますね
書込番号:9348176
0点

OSは何をお使いで?XPでAHCIモードになってるとかないですか。
あとはお決まりのmemtest86+でメモリーのテストしてみるとか、CMOSクリアしてみるとかですかね。
書込番号:9348796
0点

ケーブルを少し弄ったらちゃんと認識するようになり無事OSを入れることが出来ました^^
書込番号:9350568
0点

よかったよかった
ちなみにS-ATAの端子は弱いので要注意 抜き差しに寿命があるとも言われてます
書込番号:9352166
1点

わかりましたー
気をつけます。
アドバイスありがとうございます^^
フロントのベイ部分のところにもう一個ファンを付けようと思っているのですがどうやって固定するんですか?
書込番号:9354623
0点

やっぱそうですか…
起動している時に電源スイッチの下にあるLEDがついたり消えたりするのですがこれはしようですか?
普通は常時点灯のような気がするのですが。
書込番号:9356850
0点

GIGABYTEのENEGY SAVERを利用していませんか?
現在使っていないので上手に説明できませんが、ENEGY SAVERの機能が有効になっているとPOWER LEDが点滅する仕様になっています。
設定画面のどこかをクリックするとESを有効にしていても点滅しないように(常時点灯するように)出来たはずです。
書込番号:9366381
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
フロントパネルですが、ファン交換などで8回くらい開け閉めしました。 (ファンは、まだ交換してません・・・悩み中)
ファン3個買って、どれにしよかと・・・w
みなさんは、今までにフロントパネルどれくらい開け閉めしてますか?
あまり開け閉めしすぎると壊れそうで・・・
あと、あまり関係ないかもですが、
ケースNine Hundred にグラボELSA GLADIAC GTS 250 512MB を取り付けようとしましたが、モニター出力端子が枠にあたりダメ。(今までのグラボは1mm以上隙間があり大丈夫でした。MBの固定ネジ調整してもだめ)
このケースだと、枠との間に1mm弱の隙間ができ、モニターケーブル端子も接続できました。
グラボもケースメーカー?によって取り付けできない・・・と思いました。
0点

フロントパネルの造りには個体差があるようで、耐久性もこれによって変わってきそうですね。
変にジリジリと時間をかけてはがすより、一気に外しにかかった方が(私個人の経験としては)良さそうな気がします。
基本的にホコリ関係のメンテナンスとベイアクセサリを弄る時くらいなので、私の場合、フロントパネルの開け閉めは平均して数週間に一度くらいの頻度でしょうか。
コツを掴めば、鼻歌まじりにでもいけるようになりますよ。今はあまり耐久性を心配したりもしません。
グラフィックボードに関しては「筐体のサイズ」「HDDの設置向き」をはじめ諸々の要素から、この価格帯ではトップクラスの融通を期待できるケース、というように考えて良いのではないかと思います。
それより個人的には下部に120mmのファンを上下2個設置できて、かつ、その上部に3つ5インチベイが空くようなレイアウト(もちろんケース自体の高さはほぼ変えず)にして欲しかった……
書込番号:9339055
0点

フロントパネルですか20回は外してますね 無理しなければ問題はないかな
私は爪を少し削ってますよ
書込番号:9339120
1点

おいらの場合はケースをおくスペース(特に高さ)と奥行きの絡みからこのケースを使ってるようなものです。本当はANTECのほうが好きなんだけど、奥行きが狭いのが購入に踏み切れない理由。現在はマザーも大きく裏配線へのこだわりから愛用してますね
書込番号:9339123
0点

無理せず、フロントパネル開け閉めします。 早くフロントファン交換しないと・・・w
ほかにも、ファンを付けたいw
ありがとうございました^^
書込番号:9339413
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
教えて下さい。CPUクーラーでV8の購入を検討してます。
ケース:クーラーマスター CM690
CPU:Intel Core i7 920
MB:Asus P6T Delux
といった構成なんですが、、、
ケースのサイドファン(上段)とは干渉しないのでしょうか?
もし、同じような構成の方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点

V8を使うならサイドパネルのCPU位置のファンは不要でしょう
無いほうがケースのエアフローには好影響だと思われます
書込番号:9314887
1点

グラボがGTX 285を使用してるのですが、背面付近に手を入れるとホカホカなんですよね。。。
その関係もあって、サイドファンは付けておきたいんですよ。。。
書込番号:9314901
0点

私もこのケースでGTX285を使ってましたがサイドファンは
使ってませんでした
使うとしても下のグラボ位置だけでCPU側には使いませんね
GTX200系て発熱は低いと思うけど・・・
GPUーZでグラボの温度が私のGTX285は50度を超えた事がまだないですね
今はリネージュ2しながらで40度です
書込番号:9314922
1点

下のビデオカード側ならともかく、CPUの上は無理でしょうね。
背の低いトップフローのクーラーでないと、まず干渉しますから。
というか、ケース変えたら?
もうCM 690の時代じゃないよ。
今はSpedoの時代らしいです(^O^)
書込番号:9315073
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん こらこらw
ちなみにSpedoのサイドファンも干渉しそうw
書込番号:9315092
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





