このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2022年7月18日 20:37 | |
| 5 | 3 | 2019年3月21日 10:58 | |
| 0 | 3 | 2014年6月27日 12:43 | |
| 3 | 6 | 2013年4月13日 23:31 | |
| 6 | 12 | 2012年11月20日 00:39 | |
| 2 | 4 | 2010年12月1日 09:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
このケースでi7 3世代で使っています。
流石に新しく組み直そうと思っています。
ケースは気に入ってますので、流用したいと思います。
今日アキバでアドバイス頂き i7-12700
マザー ASRock Z690 Steel Legend
cpuクーラー Noctua NH-V12S
グラフィック ZOTAC Gaming GeForce RTX3060 Twin
を考えています。
アキバの方が心配なのがcpuクーラーが収まるかどうかと言う事でした 高さの158mmが心配らしいのですが どの様にクーラーが付くのか私は分からないので分かる方アドバイスお願いします。
0点
NH-U12S ですよね?
高さ158mmと普通です。
PCケースのクーラー高さ仕様値を見てください。
問題ないと思いますが。。
書込番号:24836132
0点
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_342.php
昔のPCケースはCPUクーラー高さ最大値とか記載ないのですね。
ミドルタワーケースで横幅213mmもあって、クーラー160mmが入らないのは見たことないです。
大丈夫とは思いますが、基板上のCPU表面〜の長さを定規等で見たほうが良いですよ。
書込番号:24836138
![]()
0点
>あずたろうさん
早速のアドバイスありがとうございます。
NH-U12Sの間違いでした。
高さの許容範囲はネットで調べるのでしょうか?
取説はもうありませんので。
書込番号:24836140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
明日にでも CPUからの実測してみます。
書込番号:24836145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
報告遅くなりました
今着いてる簡易水冷クーラーは外さないで
この辺だと決めて 測ってみました
役165mmなので何とか収まりそうです。
>あずたろうさん
ありがとうございました😊
書込番号:24840065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
無理だと思います。
ラジエータ280mmクラスで、奥行き322mmもありますから。
そのPCケースだと、240mmクラスのラジエータまでです。
H100が取り付けられたモノで、かなりギリギリであったかと。
書込番号:21588525
2点
240mmのラジエーターも無理だと思います。
リアに120mmラジエーターのエントリーモデルまでではないかと。
書込番号:21588746
2点
1年以上前の質問ですね(^_^;
H100i V2取り付けました。ラジエーターにファンを付けるのは無理でした(マザボと干渉する)、上部カバー内にファンを入れてラジエーターとファンを共締めして組み付けました(^_^;
書込番号:22547319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
7月に引越をするので早々にこのPCケースをしまってしまおうと保存していた大きな箱に入れようとしています。
ですが、緩衝材の発泡スチロールを前と後ろにはめていざ箱に入れようとすると4cmほどはみ出て入りません。
はじめに入っていた入れ方を覚えてらっしゃる方、何が間違っているのか教えてください。
0点
それ上にする面が間違ってて90度回転すればいいだけじゃないの
書込番号:17671267
![]()
0点
この間自分もやっちまいましたよ、宅配便の方が待ってるので焦ってしまい90°違いでうまく納められなかった。
しかたなく力ずくで押し込んでガムテープでがんじがらめにして送りました。
後でよく考えたら分かったけど、後の祭り。
書込番号:17671279
![]()
0点
こるでりあさん、JZS145さん早速のご回答ありがとうございます。
今、ハッとなって気づきました。
これ下が下にこないんですね。
さすがに気づきませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:17671323
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
後と左のファンが壊れてしまったんで、新しく買おうと価格コムのランキングを見ていたのですが、吸気ファンと排気ファンの見分け方がわかりません。よろしければ、教えてください。
1点
吸気専用のファンとか排気専用のファンとかはありません。
単に裏返して使えば入れ替わるだけです。
一般的には背面ファンは排気でサイドファンは吸気が普通です。
風向きはファン本体に矢印で書かれています。
書込番号:16011862
1点
二つのファンが同時に壊れたのですか?
経年で壊れたのかな、それもあまり考えられないのですけど。
吸気用、排気用の区別はありません、裏表で使い分けます。
書込番号:16011896
1点
甜さん
ありがとうございました!
ピンクモンキーさん
ありがとうございました!
さすがに、同時ではないです^ ^;
書込番号:16011923
0点
ひと言だけ
>価格コムのランキングを見ていたのですが
ランキングは参考程度に。
ランク上位が優れた製品で、下位が良くないということはありませんので。
安い製品が上位にくることが多いです、安くて良い物はそうは簡単には…?(笑)
書込番号:16012171
0点
>一般的には背面ファンは排気でサイドファンは吸気が普通です。
一般的にどうかは知らないけど、それは最も発熱の高いグラボで放熱の悪いCPUを加熱することになるのでうまくないですよ。
逆ならまだわかるけど。
書込番号:16012501
0点
ピンクモンキーさん、ムアティブさん
ありがとうございます!参考になりました!!
書込番号:16013070
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
題名どおりなのですが、きのうから電源のスイッチのところの赤いLEDが一定の間隔で点滅しているのに気付きました。
これはどこかエラーがでているのでしょうか。
なにとぞ知恵をお貸し願いたいのですが
よろしくお願いします。
1点
もしかして、システムドライブはSSDを使ってますか、
点滅の間隔はおおよそ1秒間隔ですか、
私のもシステムドライブをSSDにしたWindows7から、1秒おきの点滅が続いています。
デスクトップ3台全部が同じ症状です、原因は分かりませんが特に不具合はなさそうなのでほってあります。
書込番号:15362505
0点
↑失礼しました
電源のLEDですね、
私のはHDDのLEDの事でした。
書込番号:15362523
0点
僕は、HDDですが、いつの間にか赤LEDは点滅しています。1秒間隔ぐらいです。
書込番号:15362555
1点
nobuyosiさん、JZS145さん返信ありがとうございます。
osはビスタで、PCは電源入れっぱなしの状態です。
電源が切れないように設定しているので、スリープではないと思いますが、勝手になったりしますか?
あとSSDは使っていません。
点滅感覚はウルトラマンのカラータイマーが点滅し始めた感じ(わかりにくいかな)です。
今もピコンピコン点滅を繰り返しています。
書込番号:15362578
1点
マザーボードが何かわからないので調べようがないのですが
マザーの説明書に何かかいてありませんか?
書込番号:15362579
1点
HDD_LEDとPower_LEDとの接続ミス? 間違っていたらスルー願います。
書込番号:15362602
![]()
1点
hapipokoさん返信ありがとうございます。
同じ感じのようですね。
ついこの間まで、HDDのアクセスがあるときぐらいしか光ったりしなかったと思っていたのですが
何か支障は使っていてないでしょうか?
Nasuka999さん、返信ありがとうございます
マザーはMSIのP45PLATINUMです。
マニュアルには接続方法程度しか書かれていないので・・・
平_さん、返信ありがとうございます。
マニュアルどおり設置接続していて、もう3年くらい使用しているのでまちがってはいないと思いますが、思い込みもありますので一度確認してみたいと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:15362646
1点
マザーのマニュアル P12にそれらしき記載があったので記入
----------------------------------------------
● 電源が切れているのにランプが点いている。
・キーボードの電源ランプや、光学マウスのランプが点きっぱなしの場合
→ +5V スタンバイ電流で光る場合があります。
・ケースの電源ランプが点滅している場合
→ システムがスタンバイ状態の時に点滅する(またはランプの色が変わる)
モデルもあります。
----------------------------------------------------------------
P45 Platinum マニュアルDL先
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Platinum.html
書込番号:15362842
![]()
0点
何らかの原因でシステムの設定が
変わっているのだと思います。
書込番号:15362873
![]()
0点
Nasuka999さん、返信ありがとうございます。
マニュアルP12を確認いたしました。
確かにスタンバイ状態の時点滅するという記述がありました。接続情報ばかり見ていて気づきませんでした。すいません。
接続部分をもう一度指しなおしても直らず、このカキコミを確認してから
システムの項目を確認し、電源管理にて再度設定しなおし(標準に一度設定し、
電源を切って、今までの設定に変え、また電源を入れなおす)
をしてみたところ点滅がなくなりました。ありがとうございます。
しかし、いつ、このような状態になったか分からないのですが、
もしかすると、つい最近ウイルスソフトの更新がビスタのアップデートとほぼ同時に起きたので、
これのせいで不具合が発生したのでしょうか?
ナンにせよ、症状が治ったようなのでホッとしました。
ご意見くださった皆様大変ありがとうございました。
書込番号:15363153
0点
解決済みなのですが・・・(返信遅れてすいません)
>スリープではないと思いますが、勝手になったりしますか?
電源オプション→プラン設定の編集→コンピューターをスリープ状態にする
のところを「適用しない」にすると放っておいてもスリープになりません。
ちなみに僕のマザボもスリープにすると電源ランプが点滅します。
書込番号:15364430
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
この冬に新規自作を考えているのですがPC設置予定の机の
許容される高さが500mmで隙間が20mm以下、前後左右は解放されているのですが
吸排気に問題ないでしょうか?
なお、現在はANTECのNineHundredTwoを使っていますが
ケース内温度は全く問題ありませんでした
教えて下さいお願いします
0点
ケース乗り換えの意図は?似たようなケースでしょ?
書込番号:12303404
0点
そりゃあ作り次第。
Atomならどこをどう塞ごうと動くだろうし、GTX580 SLI+980XでOCするなら冷えるだけ冷やしたいわけで。
上塞いで問題ないような作りにすれば問題ない。ってだけですよね。
書込番号:12303407
1点
>ケース乗り換えの意図は?似たようなケースでしょ?
→この冬に新規自作
書込番号:12303450
1点
鳥坂先輩さん
MSIのHD5870が安く手に入ったのですがNineHundredTwoでは干渉してしまったため
思い切って2台目を組むことにしたしだいです
ムアティブさん
今のところ確定しているのがX58マザー(ASUSになりそう)にi7の950
HD5870でHDDが1TのRAID1とシステム用SSDが1台って感じですわ
書込番号:12303474
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






