
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年8月24日 08:20 |
![]() |
0 | 11 | 2008年8月24日 23:54 |
![]() |
0 | 9 | 2008年8月18日 06:05 |
![]() ![]() |
0 | 26 | 2008年8月17日 11:11 |
![]() |
3 | 21 | 2008年8月12日 21:13 |
![]() |
19 | 26 | 2008年8月20日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
先日、こちらのケースを購入して
新PCを自作してみたのですが、
3.5インチベイに3台のHDDを入れて
いざ電源を入れると、
「ブーン・・ブーン・・」と
重低音の効いた音が聞こえてきます。
音の原因がHDDドライブの振動にあることまでは分かったのですが・・
しかし、ここで行き止まってしまいました。
以前使っていたケースは、シリコン製のワッシャを使い、ネジをしっかり固定することで
振動をなくすことが可能でしたが、
CM690のHDDの付け外しは プラスチックのBOXにはめて・・
という使い方になっていますので、
振動の軽減につながる方法が思いつきません・・
そこで、皆様にお知恵をお借りしたいのですが、
このような症状を改善する方法は何かありませんでしょうか?
現在、5インチベイの空きスペースがないのと、
折角の3.5インチHDDのスペースなので、出来ればコチラを使い切れれば・・と考えております。
何卒アドバイスの程を宜しくお願いいたします。
0点

坂東さん こんばんは。 ユーザーではありません。
HDDとHDDリムーバブルラックの取り付けですが、ネジでしっかり止めずに隙間があればそこへ緩衝材(ゴム板/ゴム幕)を差し込んで振動を伝えないように出来ませんか?
http://www.coolermaster.co.jp/item/cm_690.htm
こんな不細工な手もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html
書込番号:8244390
0点

坂東さん おはようです!
このケースで3台HDD搭載してます(1台は1万回転)がケースの共振や
振動音は無いですね・・・
引越しじゃなく新たに組んだとの事なので
もう一度HDDを組みなおしてみると音が消えるかも ちょっとしたさわりで
音が発生しているだけかもですね またHDD自体の不具合も可能性が0じゃないですね
書込番号:8245017
0点

坂東さん お疲れ様です
レジェトレックスを使われてみてはどうですか?
制振効果が高いので有効だと思います。
エプトシーラも使いやすいので
併用される事を お薦めします。
ttp://www.tees.ne.jp/~aei/car.htm
書込番号:8245330
0点

この製品はWEBサイトにもあるように
結構まじめに共振対策を考慮した構造になっているので
比較的問題は起こらないようにも思いますが。。やはり発生しますか。
>シリコン製のワッシャを使い、ネジをしっかり固定することで
>振動をなくすことが可能でしたが
ケース(或いは固体によっては)全く効果が無い場合もありますよ。
共振を抑えるのは本当に難しいです。
静音云々が良く話題になっていて=ファンの音対策しか書き込みがありませんが
私が思うに、一番厄介なのは、このHDDとケースの共振音対策じゃないかと思います。
特にHDDを複数積んだ場合は良く起こります。
共振音=極低い振動数なので対策には試行錯誤が必要です。
HDDを密閉した防音箱で囲うのはHDDを蒸し焼きにするような物で邪道と思うので
BRDさんの
>こんな不細工な手もあります。
が 究極の対策のようにも思います。
私が試行錯誤の結果、今使っている方法は添付のとおりで
非常に効果がありました。
(HDDケージの構造が違うので参考にはならないでしょうが)
書込番号:8245333
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
このケースが評判が良いので今日パソコン店で見てきましたが
展示してあったケースにサイドパネルが付いていなかったので
サイドパネルの品質や取り外しなど確認できませんでした。
サイドパネルの作り方や板厚などの品質感はどうなんでしょうか。
また取り外しや取り付けなどは簡単に出来るでしょうか。
低価格のパネルだとペラペラしている物が多くて取り外しなどで
苦労する事が多いので気になりました。
またオプションのアクリル付きのパネルはどうなんでしょうか。
仮に購入したらアクリル付きパネルを使いたいと思っています。
ハードディスクの取り付けは付属のプラスチックの枠で取り付けますが
お店で見た感じは少々頼りない感じがしたのですが実際にハードディスクを
取り付けてガタや振動など出ないでしょうか。
お店で見た個体はフロントパネルに付いているメッキモールの位置が本体に
付いてあるメッキモールと位置が1.5ミリくらいずれていたのですがこれは
お店にあったケースが不良品というかたまたまずれていたと思って良いでしょうか。
沢山質問してしまいましたが回答を宜しくお願いします
0点

http://motherboard-benchmark.com/jisaku365g.htm
サイドパネルの剛性はそれなりに良い方だと思います
メッキのモールに関してはずれてるのが普通(仕様)かな
HDDの固定は十分なもので振動や音も出ませんね
サイドパネルの交換を考えるならNVIDIAEDITIONも検討しては?
IOパネルも天井にあり5インチベイを犠牲にしないので
個人的にはNVIDIAEDITIONいいなと思います。
書込番号:8235633
0点

goku63さん、はじめまして。
CoolerMaster CM690を先日買ったものです。
取り付け取り外しは容易ですが、左サイドパネルの作りが値段の割りに最悪です。
プレス痕みたいな痕が上部中央に水平方向に10cm位ついています。
交換の為購入店に出向いたところ、在庫していたもう一個も同様の状態、
かつ左サイドパネルを取り付ける本体側の塗装が擦れていました。orz
いま、メーカーに良品を取り寄せ中ですが、10日以上放置されています。
書込番号:8237942
0点

未来派野郎さん こんちわ!
そうですか災難でしたね・・・
>左サイドパネルの作りが値段の割りに最悪です。
プレス痕みたいな痕が上部中央に水平方向に10cm位ついています。
作りの悪さとプレス痕は別のことなのかな?
私はこの値段なら厚みもあるし歪まないし個体差で硬かったりゆるかったりは
有りますが作りが悪いとは思えないですね・・・
お店のもうひとつもダメて事は同じロッドだと思うし
それと10日以上放置とありますが良品交換て事なので
今在庫が全体に少ないようなので入荷待ちなのでは??
CM690同盟員だからじゃなくレスしてます
作りの悪さがプレス痕を指してるなら交換を待ってからの判断ですね
いままで同じ悪評がないので個体の問題だと思いますけどね
書込番号:8238130
0点

やはり他のレビューでもサイドパネルの薄さやたわみなど報告されているので
ANTECの新しいケースを見比べてからにします。
サイドパネルの取り外しがしづらかったりペラペラだと不満になりそうなので
もう少し様子見します。現在のケースがANTECのSOLOなのでパネルの取り外し
など非常に優れているケースになれている為なので。
他の部分はコスト的にも機能的にも不満は出ないと思います。
ANTECが出た後にまた相談にのって貰うかもしれないのでその時は
宜しくお願いします。
スレ違いですがANTECの新型ケースは何時発売なんでしょうか。
書込番号:8239661
0点

予算があるなら他も当然くらべるべきですね当然1万強と
2万とかのケースで同じなわけはないので
予算が1.5万とか限られてる場合の選択肢でCm690でしょうから
なんでも妥協ですよね(苦笑) 1万と思えば十分CPは良いと思うけど・・・
たてつけは若干悪いですがペラペラとは思えないので
これをペラペラと思うならやめた方がいいでしょう!
私もたとえば予算が2.5とかあったらこれを買おうとは思いませんw
書込番号:8239757
0点

先日こちらを購入後、組み込みました。
他の方も触れられていますが、1万円ちょっとで購入できるケースとしては大変よい出来だと思います。
サイドパネルに関して特別不満はありませんし、5インチベイやシャドーベイ、PCIスロットの取り付けの手軽さは大変便利です。
ただ2万円程度のケースと比べてしまうと、どうしても粗が目に付くのは事実です。
それは値段の差だと考えるしかないと思います。
今までSOLOをお使いとの事ですので、作りの部分のほかに音も気になると思います。
私は今までずっとWindyの箱を利用してきましたが、組み込みながら色々と気付く点がありました。
しかし、今までの箱よりケーブル類をすっきりさせる事が出来ましたし、また大変良く冷える事は事実です。
目をつぶる点もありますが、1万円ちょっとで買える箱としては大変良い出来だと感じました。
私もがんこなオークさん同様、箱に予算を回せればこちらの箱をチョイスする事は無かったと思います。
もう少し予算を足してP182なんかいかがでしょうか?
書込番号:8240678
0点

連投
または起動している状態で一台ずつ手の上にのせてみるってのは?HDDの不具合で振動していることもあると思いますが。
書込番号:8245662
0点

自作PCにはまってるさん こんちは!
きつとたぶんレスするの間違えてますねw
書込番号:8246952
0点

今日実物を見てきました。
左パネルのプレス痕と言うのはそれらしい跡が見てきて物にも
ありました。
やはり色が黒いと結構気になると気になる物ですね。
これから購入する物に付いていると思うと少々気が引けます。
左右のパネルの取り外しを店員の人に実際にやってもらったのですが
結構力がいるようではめる時も少々手こずっていたのが気になりました。
オプションのアクリル窓付きのパネルに変えるとパネルの強度が弱そうなので
取り外しなどでアクリル窓が破損しないか心配です。
フロントパネルの取り外しもお願いしたのですが店員が外せなかったので
ホントに堅いのでしょう。
確かに値段が13000円少々で購入できるケースとしては良いと思います。
ただANTECのP180が15000円で売り出されていたのでファン1個分の差額で
買えると思うと悩みました。
もう少し考えてみます
書込番号:8247111
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
【CPU】 C2D E8400
【メモリ】 UMAX 1GX4
【M/B】 ASUS P5K-E
【VGA】 SAPPHIRE RADEON HD3850
【ケース】 Cooler Master CM690
【電源】 Core 400W
【HDD】 SATA HDD ×5
このような構成の中、PCを起動させて
2時間後にHDDの温度を計測してみました。
すると、
47度(OS)・47度・56度・57度・57度
という高温(?)の状態を確認しました。
その間、OSの入っているHDD以外のアクセスは行っておりません。
HDD前のファンも青い光を発しながら回転しております。
(ただ、フロントのファンの回転速度がリアのファンと比べてかなり遅い感じがします)
3.5インチベイの全てに敷き詰めてHDDを入れておりますし(5台)、
この構成ではHDDの温度はこのくらいなのでしょうか?
それと、ファンの速度も気になります。
また、HDDを冷やす対策等あればご教授いただければ、と思います。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは punyoさん
>2時間後にHDDの温度を計測してみました。
それは、S.M.A.R.T.の情報でしょうか?一般的なHDDのリミット温度が65度だそうです。
それを、考えると危険な温度ではないでしょうか
>3.5インチベイの全てに敷き詰めてHDDを入れておりますし
間を空けず入れておられるのでしたら冷えないかもしれません。メーカーのホームページを
見ましたが、HDDを伏せて縦に並べるケースのようですね。FANの速度が遅いということでしたら
下のHDDが上のHDDを温めているかもしれません。
当方、P182で室温31度にてHDD4台稼動していますがどれも50度以下です。下段FANは800rpm
書込番号:8218180
0点

すみません、訂正です。
下段FANは800rpm → 下段FANは1200rpm
書込番号:8218231
0点

ファンの回転数を上げるか、HDDをシャドウベイに1つおきに入れるかの、どちらかでしょうか。
1つおきに入れれば、ファン回転数は700でも800でも、HDD温度は相当下がると思いますよ。
このケースで、HDDをいっぱい詰めて、ファン回転数を上げてみた人いないかな。うるさくなるかな?
書込番号:8218343
0点

うーん、同盟発足以前においらがCM690の欠点として挙げたのが、HDDの冷却なんだよね。
風が通りにくい横配置だし、フロントファンの風があたるのは真ん中3つだけだし。
リーダーみたくファンの増設とか、5インチベイにいくつか逃がすか考えてみたらいいかも。
書込番号:8218351
0点

なんか登場しずらい感じですがw
私もこのCM690はHDDは3.5インチベイには
3台最高4台が理想かなと思いますが どのケースでも多数積む場合はOPで
ファンユニットがあったりしますからファンの増設がベターですかね
HDD用の下部に貼り付けるような感じのものよりは
後ろに増設したほうがエアフローにはいいのかなと思いますが
ケース下部にファンを付けるだけでも違うと思いますが
積める数全てを埋めて何もしないでそのまま冷えるケースって少なそうですが
1万円ちょいのケースですから自分で改善するのも必要ですね
書込番号:8219203
0点

後は、HDDを大容量なモノに交換して台数を減らすのも効果的かな。
最近1TBも安くなったし。
おいらも当初4台から2台に減らしました。
………PCまるごと入れ替えだけどね。
リーダー、そこにラプ入れんすか?
書込番号:8219483
0点

このPCケースの唯一の泣きどころのHDD冷却性能の弱さは各HDDドライブ用に専用冷却ファンを追加するか前後に高回転ファンを用いるしか対応は不可能と…。
クリア出来れば問題無いですが空調で30度以下にしてればHDD温度は37度程度に成ります。
書込番号:8220331
0点

HDDを3.5インチ外付けケースに移しては?
必要な時のみUSBとかeSATAで接続してHDDを1段3段とか
間を空けたほうが長持ちしそうです。
書込番号:8220847
0点

どのケースでもHDD満室状態を標準搭載ファンだけで冷やせるケースて
そうは無いと思うんですよね、
上にも書いたように高いケースじゃCM690はないですしね
個人的には590より安いのも驚きだしwこの値段で天井上の化粧パネルは
立派だと思うし590やANTECThreeHundredは鉄板むき出しですからね
フロントファンが1基なのは自力で補う努力くらいはしないと(;^_^A
完璧の璧を「壁」って書いたのさんへ
1台抜いてWD740HLFSを入れますよ
私的にはこのケースは3台がベターだと思うし 省エネにも貢献しないとww
書込番号:8221099
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
ID登録後初めての書き込みです。何か問題あったら何でも言ってください。
よろしくお願いします。
ただ今antecのSOLOを使用してますが、画像の通り配線がぐちゃぐちゃです(汗
がんこなオークさんのような配線捌きに憧れております。
例えケースを変えても、あそこまではさすがに無理ですがw
ケース自体の置き場を変えた事により、静音性は気にならなくなりましたし
お盆休みを利用して、CM690の購入を考えてます。
ですがどこの店も在庫切れ 取り寄せ状態。
(フェイスさんは在庫Aでも、「基本取り寄せですから」と昔言われたのでスルーw)
こうなったら秋葉原で持ち帰ったろか!とも思ってますが、
かなりの重量なのかな?大きさは?持ち帰りは厳しいですか?
秋葉原のこのお店に在庫あったよ?という情報が欲しいです。
早く購入して皆様のお仲間に入れたら嬉しいです。よろしくです〜
0点

私は500円でカートを買ってCMStackerを持って帰りました。
書込番号:8201450
0点

秋葉原ではないですが、大阪のツクモさんで最近CM690を購入しました。
店頭お持ち帰りでしたが、重さは10Kg〜12Kgぐらいでしょうか。
片手なのでかなりの重量ですが、持って帰れないことも無いです。
(片手にCM690、もう片手にPCパーツ一式で大阪から二時間かけて電車で帰ったから)
重さもあるのですが、どちらかと言うとPCケースの梱包箱がかなり大きくて困りました。
(PC屋周りでも目立つ)(誰もPCケースをお持ち帰りしてないし)
車でお持ち帰りはokですが、電車等なら間違いなく宅配をお薦めします。
書込番号:8201477
0点

普段は車で秋葉に買い物に行ってたので、カートの存在を忘れておりました。
CM690より巨大なスタッカーでもいけたなら大丈夫ですね。
車の都合がつけばいいのですが、今回はちと無理なので
CM690が買えたらカートを買って旅行気分(笑 で持ち帰りたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8201478
0点

昨日アキバいってきました。
カクタソフマップでしたっけ?TWOTOPの隣の。
そこに690置いてましたよ〜
COSMOS Sの隣に置いてあったから存外小さく見えたw
書込番号:8201496
0点

さすがにケースは電車で買いに行くことはないな、おいらの場合。
近場で車で買いに行くもん。
大きさ的には、900とほぼ一緒かな。
書込番号:8201505
0点

申し訳ございません。返信時お名前を書き込むのを忘れておりました。
書き込み番号[8201478]は、すたぱふさん宛てです。
コネシスさん
最近購入とは 購入できて羨ましいです。
しかし電車で2時間とは、精神的苦痛が凄いですね(汗
私は15分ほどですが、やっぱり電車で巨大な箱を持ってると目立ちますかね?ウーン
アドバイスありがとうございます。
Memnochさん
おお、在庫情報とても感謝します!1番に行ってみますね。
店員さん、COSMOS Sを上に乗せて隠してくださいw
情報ありがとうございます。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
やっぱりケースは目立ちそうですね(汗 きついな
あ、購入して配送してもらうってのもいいかもですね。
そうなると届くのに時間がかかるのが痛いですけど。
アドバイスありがとうございます。
みなさんお返事ありがとうございます〜
書込番号:8201545
0点

外箱の大きさは56・29・59位です
カラー印刷ですから派手ですね
リュック背負ってこれ持ってたら・・・・
書込番号:8202046
0点

私は、田舎のため気軽に秋葉原・・・とは参りません。
届くのは、今月下旬とのこと
あせってもしょうがないし気長に待ちますか
しかし、こうまで品薄になったのは、同盟員のかたがたのおかげ?
でも、買う気になったのも同盟員のかたがたのおかげ
書込番号:8202404
0点

みなさんこんにちは!
そうですね探すと人気がそれなりだった頃の在庫が
専門店じゃないお店にあるかも 地元のケーズはなにげにPCパーツが
充実していてファンのデモまであります!
さすがにグラボは2万以下程度のものと売れ筋しかなかったですが
最新マザーもそれなりに在庫してますね
ヤマダはPCパーツから撤収ぽいですね。
書込番号:8202866
0点

丁度、たった今、近所でCM 690買って来ました♪ 在庫限りでした^^;
画像の通り、Pバンでくくって取っ手を付けてもらったんですが、片手で持つと結構重く感じました。
(今計ったところ上記の梱包状態で11.4kgありました・・)
車で買いに行ったので問題なかったのですが、電車だとつらいかもですね〜
書込番号:8202960
0点

・・・・うらやましいです
地元にも唯一のPCパーツ店がありました
何でも秋葉原と直結の・・・
多少の無理もきいてくれたんですけど
が、時代の波に乗り切れずいつまにか閉店してしまいました
書込番号:8203222
0点

ただ今秋葉より帰宅しました。結果惨敗です(´・ω・`)
私のお盆休みは終わりました トホホー
1番にソフマップに行きましたが、遅かったようで。
がんこなオークさん
意外に近所に売ってたってのはよくあることですよねー
Pingecohさん
私も同士になるようです。お互いゆっくり組みましょう。
デブイチさん
私の近所には無いんですよね〜
でもでも情報ありがとうございます。
ξ旅人ξさん
…遊びに行っていいですか?w 羨ましいです。
11.4kgかぁ〜 筋肉痛になりそうですね。
ちゃんこダイニング貴さん
なぜうちの近所にデポが無いのだろうw
休み中に間に合わないっぽいので、
ゆっくりネット通販でもう一度検討します。
みなさん情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:8203452
0点

すんません期待もたせてこういう結果になって><
昨日の午後3時くらいの時にはあったんですけど><
ちなみに¥10600前後だったと思います><
「ほぅ、これが同盟員を次々に魅了してるケースか!?」と目に付いたもんで
ちょこっと弄ったんですけど、その後新たな同盟員候補生が現れちゃったんですね><
書込番号:8203569
0点

がんこなオークさん
私もKずで買いました まだ二本あったかな。
結構PCパーツがそろっているところです。
書込番号:8206522
0点

平塚のケーズはケースだけでも15種類くらいありますね
ケーブル類もアイネックス揃えてますね
ケースファンはアイネックスとXファンにサイズと少しAntecとCmかな
書込番号:8206904
0点

休みはいじれないのか…とりあえず必須な12cmFANとか薄型8cmFANとか
8Pin延長ケーブルだけ秋葉で購入し、その後ネットで在庫情報チェックしてた所
友人からの情報で、箱痛み品が10,500円でありまして無事購入できました!
皆様お騒がせしました。ケースでこんなに苦労したのは久しぶりです。
凄く悲しいのに、なぜか心のどこかで楽しんでる感覚もありましたねw
情報下さった方、アドバイス下さった方、皆様にとても感謝しています。
それと同時にレスがもらえるだけでも楽しかったです。
Memnochさん
とんでもないです!すぐに行けなかった私が悪いのですよ〜
感謝しております。ありがとうございました。
自作PCにはまってるさん
がんこなオークさん
K'S電気も近所に無いですね…なんでだろう?
商品が届いて中身移行したら報告します。皆様ありがとうございました〜
書込番号:8207609
0点

デブイチさん
ありがとうございます。やっとお仲間に入れました。
そうなんですよね、「裏にケーブル通せないからさぁ〜」
という言い訳ができなくなりました(笑
根気は無いほうなので配線処理に苦労しそうです。
先ほどついに届きました。箱を見ても綺麗なままでホッとしました。
しかし裏配線側のサイドパネルがビクともしません。
噂には聞いてましたが、腕力には自信があったので舐めてました…
爪が痛いです(´;ω;`)汗だくになりましたがなんとか外れました。
勿論個体差はあるとはいえ、この作りだと女性は厳しいですね。
個人的には薄さの割にパネルの固定爪が多すぎな気がします。
上部の一部にはみ出てる塗料が固まってたからというのもあるかも。
これから8cm薄型FANの加工に入ります。かなり削らないと無理ですねコレ。
工具が必要なのかな〜?
とりあえず到着報告ということで、このへんで。がんばります〜(ノ´∀`*)
書込番号:8209621
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
【CPU】 C2D E8500
【クーラー】 zalman cnps9700 nt
【メモリ】 UMAX 2GX2
【M/B】 Gigabyte GA-X38-DS4
【VGA】 SAPPHIRE RADEON HD4850
【ケース】 CM690
【電源】 SEASONIC SS-650HT
色々な方に相談して悩んだ結果こんな構成になりました。
特に同盟員の方々には感謝!
ただ中々ケース内が綺麗にまとまらないです。。。
実際組んでみると電源とマザボあたりの配線が
雑誌だけだとわかりにくく、ドキドキしながら電源入れましたが
無事1発でうまいこといって、現在も安定してます。
で、このケースにファン色々と追加したいと思うんですが、
みなさんはどんなサイトから購入しているのでしょうか?
また、お勧めのメーカーだとかあったらお願いしますorz
0点

光物ならantec・クーラーマスター・オウルテック等…。
光らない14cmファンを付けるならX-FAN
光らない12cmファンの細かいスペック見比べて選ぶならX-FAN・SAN-ACE
各HPで選んだ型式を価格.COM・楽天・coneco.netで検索し安い所で発注すれば後は待つだけ…。
書込番号:8181426
0点

すかい24さん 完成オメデト♪
多少問題が発生したほうがスキルは上がるんですけどねw
マザーはまじでEが付かないX38?
配線に関してはかなり綺麗にするなら延長ケーブルなどを多用しないと
厳しいですね
E8500で定格で使うなら9700NT使われてるし
標準のファンだけでも十分冷えます!
それとGA-X38-DS4(GA-EX38-DS4含む)に9700NTの組み合わせで
CM690だとクーラーの設置が標準の方向だと天井のファンは
15mm厚以上のものは干渉します!
GA-X38-DS4のCPUスロット位置が普通より少し端なんですよ
私は縦方向で設置してます 干渉しなくても天井にファンがあるケースで
同じような設置してる方はいらっしゃいます
ファンは
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html
サイズのKAZE-JYUNIが好きです 回転数も種類が多く風量も大きいです
高回転のファンを付けてファンコンで制御するのもいいですよ
書込番号:8182210
0点

上手く組み上がっておめでとうさん 配線の取り回しは徐々にやってけば 俺も配線 綺麗にしなくちゃ 風の流れも考慮して
書込番号:8183078
0点

うちもファンはKAZE-JYUNIだけど、そのままマザーにつなぐにはケーブルの長さが足らないかもね。
オウルテックのファンはケーブル長めなので、その点では使いやすいです。
書込番号:8183154
0点


はじめまして、完成おめでとうございます。
12cmファンをお探しとの事ですが、まだ初めてという事で値段も考慮すると
上でも言われていますが、シンルイリアンが無難かと思います。
安いという事もありますが、ゆくゆくスキルが上がって来て色々いじり出した時に
シンルイリアンの場合、5V化出来ます。
他でも出来るものはたくさんありますが、値段などを考慮するとこれで最初は十分というわけです。
あとこのケースでLED付を付けてしまうと穴が多い為に光が漏れて夜などにかなり目立ちます。
私の場合、PCつけっぱなしにする事が多い上に家族に電気代云々言われたくないので
LEDは一切なしにしてしまいました。(フロントファンも交換。)
もしそういう事が気にならないのであればLEDファンも有りかと思います。
てかいつのまにかこのケース、1位になってたんですね…。
何故に今頃ww
書込番号:8185575
0点

デブイチさん おはよん!
私のはやりすぎの見本ですからw
Kimi.Raikkonenさんどうもです!
そうですね私がこのケース買うときはまだランキングは分かれてませんでしたが
10位以下でした・・・
売り上げ&注目度両方1位てすごいですよね。
書込番号:8185713
0点

↑売り上げはともかく、ここでの人気1位にした人が何をいうwww
書込番号:8186007
1点

↑がんこさん&完璧さんの 二人のお陰ですよ ケースたげじゃなく PC全般で これからもご教授宜しくです
書込番号:8186798
1点

みなさん色々ありがとうございます!
ケースファンも予想以上に種類が多くて奥が深い物ですね。
12cmのファンはたくさんあっていいですがマザボの冷却の
8cm厚15mm以下のが中々見つかりませんよー・・・。
オウルテックで16mmってのがあったのでそれでも付きそうな気も。
がんこなオークさんに関しては中身が前見た画像よりもまたレベルアップしてるし、
一段と綺麗さがアップしてますね。。。
ケース中身の目標はがんこなオークさんです。
皆様これからも末永く支援お願いします!!
今度はVRAクーラーの板に登場する予定・・・かも!
書込番号:8188803
0点

みなさん おはです!
ちなみに同盟と最初に言ったのは完璧の璧を「壁」って書いたのさんですからw
そうそう修正
私のマザーとクーラーの組み合わせで天井ファンが干渉するのは
標準の厚み以上の物ですから25mm〜ですね
15や16は当たらないはずですが私が15mmにしなかったのは
種類が少ないのと音が薄くなると逆に大きくなる傾向だからです
ザワードには15mmが数機種あったはずです
天井のパネルの間に15mmを入れる事も考えましたが
現状の設置に至ってます。
書込番号:8189544
0点

マザーを冷やすファンて裏側のですよね
リブを削るか ずらして取り付ければリブがあってもそのまま
設置可能ですよ ファンコンを使わないなら極力回転の低いものを
選んだほうがいいですよ
NO-Balanceさん書き込みが参考になるでしょう
[8102415]
書込番号:8189562
0点

ZALMAN
のZM-OP1が15mmなのでほかの8cmファンと同じ値段なので買ってきました
書込番号:8191073
0点

ちょっとがんこなオークさんに質問。
CPUクーラーはCNPS9700を使われていますね。私はCNPS9500を使っていますが、これは上排気にした方がいいんでしょうか?
組み立て時に迷った挙句、横向きに設置してリアからダイレクト排気にしたんですが…トップには2つクーラーをつけてありますんで、そちらのほうが効率がいいのかな??
書込番号:8197931
0点

リーダーの場合は、単に上に向ける以外取り付け出来なかっただけに思う………。
書込番号:8197947
1点

やぁ(´・ω・`)ノさん完璧の璧を「壁」って書いたのさん どもです
はい 苦肉の策でこの方向にしました
ギガのX38X48系マザーはCPUソケットが外方向へずれてるので
25ミリ厚のファンだとジャストフィットで干渉しますw
他のケースでも同じ設置をしてる方も多々見受けられたので
温度に関しては問題はないですねケースファンは天井後部を早くして
リアと天井前は遅くしてます
このケースのファン位置だとZ600がベストな気がする今日この頃ですがw
リアと天井後部をファンでファンレス可能だと思うしエアフローも
気にしなくて済むクーラーだなと・・・
書込番号:8198629
0点

リーダー こんばんは。
そのとおりです。早くいっちゃって下さい。
まだぴぃ☆さんのところのZ600ありましたよ。
背中を押してあげます。
書込番号:8199626
0点

orientさん こばわ
(`Å´)ゴルァ!! みんなでリーダー言うなw
まだぴぃ☆さんのとこありますねwwww
送料が850円なんですよね・・・・クレジットできれば
買っちゃうんですが代引きか銀行なので 合計約8.4千円・・・
それでも安いんですけどね!
SSDも検討してるので^_^; お金が・・・・
書込番号:8199662
0点

SSDはいつでもいけます!
8.4千円だと1.5千円安いです。
早くしないと夏が終わりますよ。
っていうかまだそちらは暑いんでしょうね。
こちらは何やら秋風が・・・。
20:57現在室温25℃ core温度 35℃ 快適です。
書込番号:8199753
0点

( ゜∀゜ ) アヒャ!! 安価な物かリテールからなら間違いなく行くんですけどね
9700NTからだと性能アップは微妙そうで悩んじゃいますw
書込番号:8199786
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
はじめまして。
今回初めてPCの自作をしようと思いましてこのPCケースにしようと思うんですけど、
PCを自作するにあたって何が必要なのかさえ分からない程の知識でして
とりあえず自分なりに調べて大体のパーツを決めたのですが、
電源のところでよく分からなくて書き込みさせていただきました。
分からない点なんですが、
自分が選んだパーツによって必要なワット数が変わってくると思うのですが、
何ワット以上の物が必要なのか、
そして予算は決めてませんが安めでお勧めの物があれば教えていただきたく書き込みしました。
私が選んだ物は
PCケース:これです
マザーボード:ASUS P5K-E
CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
メモリ:4G(商品はまだ決めてません)
DVDドライブ:LG電子GH20NS10BL BLK
ハードディスク:HGST(日立IBM)HDP725050GLA360
グラフィックスボード:Palit NE+8600TXHD01
OS:ヴィスタ アルティメット
です。
その他に何か必要な物や助言がありましたらよろしくお願いします。
使用目的はインターネット、ネットゲーム、DVDコピーなどなんですが、
特に最初から高性能など求めていなくてある程度こなせるマシン、
じょじょにいじって遊んでいこうと思っています。
0点

http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
現状は400Wで行けると思われますが電源は不具合回避のためにも
質の良いものをチョイスしてください
PRO82+ EPR425AWT M12 SS-500HM
安いとなればKRPW-V460W初めて向きじゃないですけどね
スーパーサイクロン SS-400ET これが懐にやさしい中で質もいいのかな・・・
書込番号:8172641
1点

今のままの構成なら400W、ともすれば300Wでもいけそう。
今後色々弄ってくならもっと大き目の積んでも良いかもしれません
SLIやCFを考えてないなら大抵の場合は500〜600Wあれば困ることはないとは思いますが。
けど、重要なのはW数より質&12Vラインの出力
偏に同じW数でも物によって色々ありまして。
変に迷うよりメーカーで決めちまうのが楽かとw
SeasonicかEnermaxとかね。
書込番号:8172649
1点

電源はMemnochiさんがおっしゃるとおり、12Vライン重視で選んでください。環境的には最低350Wクラスあれば十分なような気もしないではありませんが。念のため、400W以上を目安に選べばいいかと思われます。なお、上に書きましたが12Vラインの電力が十分であれば80+規格でなくてもかまわないかと思われます
書込番号:8172801
1点

お金に余裕があれば、80PLUS認定の電源がいいですね。
使い回しも考えて、少しオーバースペックもありかも。
……………うちはかなりなオーバースペックだけど(^_^;
ケース自体は裏配線できるから、キレイに配線をまとめたい場合でも、プラグインじゃない通常タイプで十分ですね。
書込番号:8172985
1点

がんこなオークさん、Memnochさん
ご回答ありがとうございます^^
がんこなオークさん
リンクありがとうございます。助かりました^^
これからこれを使いもう少し将来のPCのことを考え調べて、
お勧めしていただいたものでおおいに悩んでみますw
Memnochさん
有名なメーカーさえも分からない状況だったもので助かります^^
まずは有名なメーカーにして、徐々に怪しげなところに
手を出していきたいと思いますw(私そういう冒険が好きなんでwww)
お二人の意見を参考にし将来のことを考え
今のところM12 SS-500HMが1番の候補になりました。
ただちょっと高いですねww
でもあまり変えることのなさそうなパーツなので奮発するのがいいのかもしれませんね。
大変参考になりました。
どうもありがとうございましたー♪
書込番号:8172996
0点

エリトさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ご回答ありがとうございます^^
また新しい知識をくださりありがとうございます♪
では12Vライン重視でちょっと多めで425W〜600Wで考えてみま〜す。
80PLUS認定ってのもあるんですね〜。
注目してみます。
なんかこのままだとたぶん大きめの物を買ってしまいそうな気がします。
小さいより大きいほうが困ることはないだろ見たいな感じでw
おふた方ありがとうございましたー^^
書込番号:8173106
0点

SS-500HMは80PLUS認定ですよ
安目と書かれているので逆に気を使いましたがw
ENERMAXやSeasonicを買う予算があるなら選択すべきでしょう
大は小をかねるし将来の拡張を考えて余裕を考えるのもOKですが
大きすぎもデメリットがあるので余裕を見ても550〜600かな
書込番号:8173185
1点

がんこなオークさん
初めまして、当方5月に自作デビューしたため、日々勉強って感じです・・・
こちらのスレ見てて疑問を持ちました。
『大きすぎもデメリットがあるので』とは例えばどのようなことでしょうか
書込番号:8173268
1点

がんこなオークさん、へ
過去利用のZU-550Zが良いと思うのですが、
いかがなものでしょうか??。
コストを考えると良いのでは!!
書込番号:8173313
1点

DVDコピーをたくさんするならドライブ二台買っちゃえば?
書込番号:8173446
1点

tati9komaさん どうもです!
電源は仕事量が多いほうが能率が良いので(ギリギリすぎてもダメですが)
負担が少ないと能率が落ちるようです エコ的にもです
安価な電源で選ぶなら出力が目安になるでしょうが質が良い電源は
たとえば500Wでも安価な600Wに匹敵(同等)な感じでしょうか
OC時も質の良いものは安定しますしね
80PLUSやアクティブPFCがあれば仕事率はそれほど落ちないようですが。
katsun50さん どもども1万円以下の550Wの電源なら
ZU-550Zも悪くないと思ってます それなりに保護回路もあるし
交換保証ですからね。
書込番号:8174361
2点

自分の少ない経験からですが、容量ギリギリの安価な電源よりも、今後の拡張性も考えて多少余裕のある電源を買っておいたほうが、意外と電源FANも静かだったりして満足度が高かったりします。当然、ご予算の関係も有るでしょうが・・
あと、先日のIntelのCPU価格改定でE8400とE8500の価格差が2,000〜2,500円ぐらいにまで縮まっていますので、いまならE8500(数週間前まで26,000円以上していたw)も買い得感がありますね^^
書込番号:8174728
1点

ZU-550Zってお手ごろな値段ですね〜。
とりあえず初めての自作の私にはいいかのかもしれないですね。
あぁ〜どれを選んだらいいのか難しいんですけど、
またそれが楽しいところってことですよね自作って^^
DVDドライブ2台いいですねー。
それは2枚同時に焼けるってことですか?
それだとかなり楽になっていいです!
スペックもこれで大丈夫ですか?
そうなんですE8400とE8500で悩んでました。
でも今そんなに価格の差が縮まってるんですねー。
2、3000円の差ならE8500の方がいいですよね^^
なんかだんだん当初の購入予定より変わってきましたw
購入する前にここに書き込んでよかったです^^
みなさん親切にありがとうございます!
書込番号:8174829
0点

SS-500HMが幸せになれるに2000点!
書込番号:8174990
1点

2000点ですかw
はらたいらさん並みにがんばってくれるんだったらそれに決まりっすね!
SS-500HMとSS-600HMの値段の違いが2000円もないみたいですが
将来のことを考え(ゲームも結構好きなんで、グラボ変更などで)
SS-600HMの方はどうなのかと思うんですが、どちらの方がいいですか?
それともそれが何時になるのかは分からないので、その時になって電源が足りなくなったら
買い換えた方がいいのでしょうか?
全くここと関係のない話になってしまいましてすみません。。
書込番号:8175347
0点

あんまり価格差ないし、とか考えてると、SS-700HMを買ってしまう、に1500点。
なんか買い換えとか考えているなら、600Wも良いかなあ。
書込番号:8175372
1点

1500点w
500点少ないんでSS-600HMで収まったほうがいいのかもwww
やっぱりキリがないですね悩みだしたら〜@@
2万円超えたら今の段階ではきついですねー。
まだ何にも買ってない状況なんで合計の金額を考えると(汗
頑張って働いて稼ぎます(今仕事中ですw)
書込番号:8175408
0点

おいらだったらいまぐらいの価格差ならSS700HMかうなぁ
書込番号:8175437
1点

2000点は竹下景子にですがw
1度質の高い電源に心が傾いてるし予算がなんとかなるなら
ZU-550Zは選択肢には上げないほうが良いと思います
SS-500HMに2000点というより高品質な電源に2000点とお考えくださいw
将来重いゲームをし高性能なグラボを積んだりするなら600〜700Wでも
いいですが現状は450〜550WでOKだと思います
浮気性ならw電源も3年も5年も使わないでしょうから
その時考えてもOKじゃないですかね
最初の書き込みの
>そして予算は決めてませんが安めでお勧めの物があれば教えていただきたく書き込みしました。
と有るので安価な中でもよさそうなのを書いたので
書込番号:8175694
1点

竹下さんの方でしたかw
そですね。
後の事は後で考えることにしますww
とりあえず最初はちょっとだけ余裕のある程度の電源を選ぶことにします^^
書込番号:8177938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





