
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年7月14日 20:16 |
![]() |
0 | 11 | 2008年7月17日 07:06 |
![]() |
0 | 9 | 2008年7月14日 23:52 |
![]() |
3 | 3 | 2008年7月9日 21:53 |
![]() |
5 | 11 | 2008年7月6日 17:02 |
![]() |
0 | 23 | 2008年7月1日 03:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
このケースはASUA P5K PROボードを使用可能でしょうか、 Owltech製 39in1最新カードリーダーも内蔵で使えようと思ったが問題ないでしょうか、フロントにIEEE1394が問題ないでしょうか
0点

soeiさんこんばんわ
PCケース自体ATX、MicroATX用ですから、ATX規格のマザーボードは問題なく取り付けられます。
IEEE1394は付属の3.5インチベイポートに搭載されていますから、その配線をマザーボードのIEEE1394ソケットに挿すだけです。
カードリーダの取り付けはそのままでは出来ませんので、5インチベイを3.5インチに変換するアダプターが必要になります。
http://www.ainex.jp/products/hdm-08.htm
書込番号:8077774
0点




PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
本日やっと引越し先のCM690が届きました。
ただ、一つだけ気になる事が、、
天板で検索してもコレは出なかったようなので質問です。
強度に関してはどの方向へ力を掛けてもまったく歪まないので優秀です。
しかし、自分のCM690の天板は薄すぎです。。
ファンを付けようとするとペコペコ言ってしまうほど薄いです。
皆さんのCM690はどうですか?物価高の煽りを受けて薄くなっちゃったのかな?
カバーが付いてるから問題無いといえば問題ないんですが、
さすがクーラーマスターって評価が多いだけに気になりました。
0点

髭のオジサマ?さん CM690同盟へようこそw
カバーしたの天板は私も薄いとは感じましたねでもペコペコするほどではないかな
実際ファンを2個つけても歪みはないですね
Nine Hundredと同等の性能(上回る面も多いと思ってる)なのに安いので
多少の面は許せるかなw
書込番号:8075316
0点

髭のオジサマ?さんこんばんわ。現在は僕は天板ファン使ってないですが、昔ファンをつけたときペコぺこはした感じはなかったですね。特に気にはしてないです。
書込番号:8075322
0点

どうやら天板が薄いのは以前からのようですね。
にしても、このケースは触ってるとペコペコ忘れてしまうほど楽しいです!
空冷志向のミドルでは他に無さそうなほど雑誌とかで触れられてない細かい部分の設計が良いですよね?
触れば触るほどに、かゆいところまで手が届くケースだなと思えます。
天板に触ったときは不安になったけど、さすがクーラーマスタ納得です。^^v
書込番号:8077430
0点

高いものならもっと完成度の高いケースも有りますがこの金額で買えて
柔軟性も高く良く冷える事を考えればCPはいいと思いますね。
書込番号:8077689
0点

ウンウン
探せば高級機と違って。。って所もあるけど設計の良さがP/Cの高さに結びついてると思う。
個人で出来る(最終仕上げ的な)部分はあえて手を付けてないようだけど、
個人じゃ無理なところはキッチリ仕事がしてあるところがすごいっす。
安価で何かしらウリがあるケースは、どうにも出来ないところが荒かったりするんですがコレは違いました。
フロントパネルの爪をカッターで整形しなおしたら楽に着脱出来るるようになりました^^
感でやってみた作業なので万人にオススメはできないけど。。
銭はかかりますが細かいところに手を付けると、高級機に引けを取らなくなりそうですよ。
書込番号:8077820
0点

このケース確かに使い込めば使い込むほどいいところが見えてきますね。金額の割にきっちりと仕事をして作ってくれてるいいケースだと思いますよ。
書込番号:8078658
0点

ZALMANのGS1000が購入時期に販売されてたら悩んだかもしれませんがw
十人十色の使い方ができるので面白いですね
気にしていなかったHDDの横向きもケーブルが隠せるのでうれしい誤算でしたし
ネジレスも進化してて使いやすかったですね(欠点は書かずにおきますw)
そうそうCM690 NVIDIA Editionこれ欲しかったな(涙)
書込番号:8078772
0点

nVIDIAエディションいいですよねぇ。購入時期が早かったから出てなかったけど。もしnVIDIAエディションが購入時期にあったら買ってた可能性が。
書込番号:8078936
0点

>ネジレスも進化してて使いやすかったですね(欠点は書かずにおきますw
選ぶ上でけっこう重要な気もするのであえて感で書いてみますw
ンー、欠点はスイッチとやはり仮止めな5インチの固定パーツかな?
個人的にはネジ置き場に感動したので固定金具はOKかな?
スイッチはちょっと押し心地が良くないので改良しようかとは思ってます。
配線をはずしてスイッチに接着剤流して固めて、何処に逃がそうか?とか
天板か空いてる5インチが良いかな?メッシュなので加工しやすそうだし。
加工失敗を考えたらアイネクスのカバーか何かを使って5インチかな?
書込番号:8080323
0点

NVIDIA Editionなら海外版と同じでIOパネルが天井なんですよね
日本仕様でIOパネルが5インチベイなのはエアフローを考えても
個人的にはXだと思うなそのための天井のパネルの空間でしょうしね
私はネジレスはベイもPCIもCenturion534+PLUSやCenturion5と比べると
使いやすくなってるのでOKかな
欠点はCM690のすごさで盛り上がってたのでコメント省いたんですけどねw
過去スレには書かれてます
そうそう裏のマザーを冷やすファンはリブ有り対応にすると苦労が減るかな
薄型で80mm.なんて探さないとないので・・・
書込番号:8080455
0点

最近15mmファンを購入しました。とはいえリブありしかなかったので結局リブとりましたが。おかげでマザー温度が多少冷えました。
書込番号:8088780
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
今回CM 690で初めて自作PCを作ろうと思うのですが、このケースは下部に電源を付けるタイプですが、このケースを使用したときに追加の延長ケーブルとかSATAのケーブルは何cm以上必要たか注意する点とかありますか?
初めてなので余っているケーブルとか無いので。
今予定しているPCの構成です
CPU:Celeron Dual-Core E1200 BOX
CPUクーラー:付属のもの
HDD:SEAGATEかWDの320GBの1プラッタのやつ
データ用に1TBのHDD
DVDドライブ:SATAの4000円位でメーカー等はまだ未定
M/B:P5K-E
メモリ:(DDR2 PC2-6400 2GB)×2 トライセンドかUMAX
グラボ:ASUS EAH3450/HTP/256M (PCIExp 256MB)
電源:ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
ケース:CM 690 RC-690-KKN2-GP
0点

買い食い太郎さんこんばんわ。まず、ケーブルを銅配線するかにも夜かと思いますが、特に裏へ回すとかでなければ延長ケーブルは必要ないのでは?と思います。ケースの裏側から配線を通す場合は、EPS12VもしくはATX12Vの4ピンがまず短いかと思います。あと8011233の書き込みの画像を見てもらえばわかるかもしれませんが、ATXの24ピン電源ケーブルですが、これも天面の穴から通すつもりならば延長ケーブルが必要にるかもしれません。で、電源ですが、わざわざうmodu82+を使わなくてもこのケースならば裏側の配線をするにしてもPRO82+でいいような気もします。とはいえ、このあたりは好みの問題なので、スレ主さんの判断におまかせします。僕の場合は、現在EPS12Vのみの延長ケーブルしか使用していません。
書込番号:8055235
0点

あくまで個人的意見。
HDD用SATAケーブルには、
http://www.ainex.jp/products/sat-3000mbl.htm
とか
http://www.ainex.jp/products/sat-3000lmbl.htm
とか使うと、スムーズかも。
30cmくらいでも、届きそうな気はする。
うちは電源がSS-700HMだけど、EPS12Vはまっすぐのばすと裏を通してぎりぎり届く状態。延長ケーブルは一応あるけど使ってません。ちょっと窮屈なんで、延長ケーブルは用意しといたほうが無難。
あと、標準のフロントファンの電源ケーブル、微妙に長さが足らないかもしんない。
書込番号:8057155
0点

返信ありがとうございます。
エルトさん
出来たら配線は裏にまわし使用したいと思っています。
やってる途中で出来ずに心が折れなっかた場合はですけど
今のCPUなら田型のやつでいいと思うので4ピンの延長ケーブルと24ピンの延長ケーブルを買おうともいます。
質問なんですけど、EPS12VはTDPが高いCPUを使用したときに使うものでいいんですか?
電源なんですけど裏にまわすからプラグインタイプの方がいいかな〜っていう気持ちで選んでます。
M12 SS-600HMでもいいかな〜とかです。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
SATAケーブル参考になります。
そういえばファンを忘れていました、付属ファン以外にも付ける予定なので複数用意しなくては
書込番号:8058944
0点

EPS12Vに関しては、お使いのマザーボードにもよりますが、EPS12Vを使わなくても普通のATX12Vの4ピンでも動作するものがほとんどです。EPS12Vについては以下のアドレスを確認してください
http://www.wdic.org/w/TECH/EPS12V%E9%9B%BB%E6%BA%90
最近のCPUに関していえば必要ないといえなくもないですが。あと、プラグインについては以前がんこなオークサンもかかれていますが、このケースに関しては関係ありません。ただ、プラグインで配線を後ろに回す場合、コードの抜けやすさについては考慮する必要ありかもしれません。
書込番号:8059849
0点

結局ウラにケーブルをまわせば、ケース内がスッキリしてプラグインの意味がほぼなくなるんですよね。
しかも、M12 は奥行きちょい長めだからケーブルをウラにまわす穴まで距離がとれないし、太めのいいケーブルなんで窮屈に感じたり(細いの推奨ではないけど)。
書込番号:8060886
0点

返信ありがとうございます。
エルトさん・完璧の璧を「壁」って書いたのさん
電源に関しては自分の思い違いだったので、S12 ENERGY+ SS-650HTかPRO82+ EPR625AWTに本命に考えようと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:8065300
0点

亀レスですが、よかったら参考までに。
ついさっきS12 ENERGY+ SS-550HTを格納したところです。
やはり硬いケーブルだと取り回しが不便でした。
12Vの極太を裏に回すと窮屈だったのでコレだけ裏に通さず使うことに。。
あとは、CPU用の12Vを裏から通すと数センチ足らなかったくらいで他は問題なかったですよ。
まだ裏に通したケーブルを固定してないのでパネルを閉めずらかったですが、固定すれば問題無さそうです。
書込番号:8077949
0点

僕の電源のOWLTECSYPRESSPROもケーブル自体太い方なので、最初はATX12Vの太いケーブルは後ろの回すのが少し苦労しましたね。ただし、一度通してしまった後は気にはならなかったですが。
書込番号:8078683
0点

髭のオジサマ?さん・エリトさんお二方とも返信ありがとうございます
12Vの配線を1つ表にしたからといってエアフローって変わるものですか?(とりあえず見た目は無しとして)
そんなに変わらないなら12Vだけ表でやってみようかと思います。
ちなみになんですがS12 ENERGY+ SS-650HTとPRO82+ EPR625AWTって配線のしやすさってそんなに変わりますか?
ネットで検索して配線を見たところそんなに変わった感じがしなかったです。
別にメーカーにこだわりがあるわけでは無いのですが、kakakuでも評判良いですし一先ずこの2つを本命に考えています。
今週テレビを買ってしまったからお金はかけたくはないけど、電源をケチるのがなんか気が引けるというか、、、、
書込番号:8079290
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
こちらのケースを購入の候補にしていますが、27cmサイズのグラフィックカードは、干渉無く入りますでしょうか?
また、スイッチは、ケースのどの辺りにありますでしょうか?(メーカーサイトの画像ではわかりづらい・・)
PCケースは、足元におくのでスイッチが上部天板にあれば、予算的にも最高のケースなのですが。
0点


スイッチは、ケース右下辺りですね。
9800GTXも余裕で入るし、HDDとの干渉もないですよ。
書込番号:8053109
1点

回答頂きました方、有難うございます。
小ぶりながら奥行きあって、凄く良いんですが。
スイッチ右下ですか…、ちょうどデスク足下の右下に置くのでスイッチが天板上だったら使いやすく最高なケースなのに。
書込番号:8053706
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
初めて書き込みします。
フロントにFDDをつけたいと思っていて、メッシュ状になっている3.5−5ベイ変換マウンタを探しています。
使われてる方などいらっしゃいましたら、製品の名前などの情報を教えてください。よろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011389/SortID=7894775/ImageID=65419/
付属しているのかな?(メーカーHPの排他利用の項目が怪しいw)
書込番号:8034928
1点

追伸です。
がんこなオークさんの画像を勝手に引用してしまいました。
まことに勝手ながらご了承お願い致します。
書込番号:8034951
0点

平_さん OKOKです ここに掲示したらもう価格.comのもの?w
1枚だけ3.5用のパネルが入ってます
IOパネルも5インチベイを犠牲にするのでこのケースの欠点かもしれませんね。
http://motherboard-benchmark.com/jisaku365g.htm
付属品の画像があります。
書込番号:8035032
1点

ありがとうございました。
今日、店頭で店員さんに付属はないっていわれたので買うものだと思ってました^^;
付属でついてるなら安心です。
ちなみに下記で初自作をしようと思っているんですが、電源のバランスやグラボのメーカーなどよろしかったらご教授おねがいします。
個人的には電源はAS Power Silentist S-450EBでも大丈夫かと思いましたが長く使うことも考えてこっちにしました。HDは容量少し多いかなぁと思っています。
予算は13万くらいまでで用途は主にゲームです。ゲームの種類はいまはテイルズウィバー、モンスターハンターなどを主にやっています。
CPU Core 2 Duo E8400 BOX (Intel)
MB P5K-E (ASUS)
メモリー Pulsar DCDDR2-2GB-800 2枚セット
HDD HDP725050GLA360
光学D DVR-215DBK
グラフィックカード GV-NX96T512H
電源 AS Power Silentist S-550EB
PCケース CM 690 RC-690-KKN2-GP( クーラーマスター)
OS Windows Vista Home Premium SP1 32bit DSP版 DVD-ROM + FA404MX Silver Box セット
ファン On/Off Fan 120mm with control pane (R4-L2S-12KB-GP)×3
ファン CF-80SS
ファンコン KAZE MASTER 5.25 KM01-BK
書込番号:8035235
0点

何でそんなにあっつくなる電源選ぶの?
熱気が上にいって、あまりよろしくないかと。
普通の配置なら、そこまで文句は言わないんだけどね。
書込番号:8036312
1点

このケースで確定なら
まずグラボはGV-NX96T512HPもいいと思いますOCだし冷えるケースなので
電源は550前後で余裕だとは思うけど予算が厳しい中で選ぶなら
650WだけどEarthWatts EA-650これかな
このケースだとコネクタータイプである必要性は薄いので
PRO82+EPR525AWTこれが1番値段が手ごろななかではいいかもしれない!
ファンコン KAZE MASTERはONOFFもできるので便利かも
値段で選ぶならSCKM-1000が2500円前後で買えちゃいますね
HDはWD3200AAKSの1プラッターかWD5000AAKS-A7Bが早いです
OSはゲームマシーンにするならXPかな
書込番号:8036535
1点

↑うちはM12 SS-700HMだけど、裏に配線まわすときには逆に窮屈に感じるよ。
奥行きがちょっと長めってのもあるけど。
書込番号:8036559
0点

あちきのINFINITI-JC EIN650AWT-JCも無理にきれいに追加したファンの裏や
横の穴に通そうとすると微妙です(;^_^A
電源の奥行きが短いとよさそうですね。
書込番号:8036567
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、がんこなオークさんありがとうございます!
グラボはGV-NX96T512HP、電源はしっかりしてそうなのでちょっと高いですがPRO82+EPR525AWTにしようとおもいます。あとHDはWD5000AAKSA7B0にしようと思います。
色々と教えていただきありがとうございました^^
書込番号:8038633
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
先日ケースの入れ替えを行いました。
ケースをCM690に変えるとM/Bの温度は18度下がったのですが、CPUの温度が3度前後しか下がらずに38度です。
CPUはE6750CPUクーラーはANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を使用しています。
もっと冷えるCPUクーラーやご指摘がありましたらどうかよろしくお願いします。
一応つけてるファンの吸気、排気区分です
上部ファン×2・・・吸気
左側面ファン・×2・・吸気
背面ファン・・・排気
前面ファン・・・吸気
底面ファン・・・排気気
0点

工房@初心者さんハジメマシテ
SCASM-1000ならもっと冷えてもよさそうですが38度なら問題がある数値じゃないですね
細かい構成がないので簡単に思うのは
>上部ファン×2・・・吸気
左側面ファン・×2・・吸気
ファンが多すぎな気がするのと天板のファンは排気で
サイドパネルのファンはCPU真上だけにするか2個とも無しでもいいんじゃないかな
底のファンは私は吸気で使ってますが
取り付けできるとすべての箇所に増設したくなりますが^_^;
OCもしていないのであれば
フロント吸気1
リア排気 1
天板排気 1または2
サイドパネル 無し
底 無し
これで試されてみてはいかがでしょう
書込番号:8009291
0点

・全体的な話
暑くなりがちな部分から外気を取り入れて他で吐いてるようですが、
フルファンで排気2箇所だけだと吸った分は出すのが理想とすると過呼吸気味じゃないですかね?
全部ファン付けると自然排気は期待できないでしょうし。
基本的に下から吸って上から出す。要所で地味に風を当てるか吐かせるのが自然な気がします。
・CPU周り
ケース交換で3度マイナスは悪くない結果だと思いますよ。
1割下がれば手放しで喜べるってのがケース交換時のCPU温度の話だと思います。
CPU温度下げたいならCPUクーラーのファンをパワフルな物と交換するのが常套手段じゃないですかね?
五月蝿くなりすぎる場合も多々あるのでファンコンはあったほうがいいかも?
書込番号:8009322
0点

吸気設置のファンが多すぎて、エアフローを悪くしているような気がします。
まあ、それぞれのファンの回転数が分かりませんので、実際の空気の流れは想像しか出来ませんが…
電源ユニット内のファンは自分で向きを変えない限り、筐体内から吸気→外に排気なので、私であればファンフル装備ならばケースファンは以下のように設置します。
上部ファン×2・・・排気
背面ファン・・・排気(効率重視の高回転ファン)
左側面ファン・×2・・吸気
前面ファン・・・吸気
底面ファン・・・吸気
書込番号:8009325
0点

上部ファン×2・・・排気
背面ファン・・・排気(効率重視の高回転ファン)
左側面ファン・×2・・吸気
前面ファン・・・吸気
底面ファン・・・吸気
上記のようにしたいのですが、CPUクーラーが邪魔して上部ファンを排気に変えると干渉してファンが回らなくなってしまうんですよね・・・
こういう場合はCPUクーラー変えたほうがいいですかね??
できればせっかく買ったのでファンは使いたいです
背面ファン・・・排気(効率重視の高回転ファン)は、山洋の3600円で買ったやつ(3枚目の画像)をつけようかなと思っています
書込番号:8010159
0点

意味不明だなあ。
ファンの吸気排気は向きで変えるわけだから、吸気ができて排気ができないわけないんだけど。
うちでは
前 吸気
上 排気×2
後 排気(38mm厚)
横 吸気×1(ビデオカード横のみ)
下 なし
こんなとこっすね。
書込番号:8010240
0点

工房@初心者さんちわわ!
完璧の璧を「壁」って書いたのさんに激しく同意で若干意味不明な感がありますが
せっかく組んだCPUクーラーを取らないとファンが取れないと言う意味なのかな
それなら1度クーラー外すしかないかな・・・
それと余計なお世話を言うと画像を見て問題点が数箇所
1底のメッシュのカバーが無い! 吸気で使うならなおさら必要 何処へw
2ケーブル類の取り回しがこのケースの魅力の裏を使ったり配線ブラケットの
価値が無いですよ 少なくともマザー上の配線が多すぎかな
3私は使ってないHDDのトレイ(ケース)は抜いてます。
書込番号:8010280
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
自分でもなぜだかわからないのですが、逆にすると銀の棒(CPUクーラーのファンを固定する棒?みたいなもの)がぶつかってしまうみたいで回らなくなってしまうんです・・
がんこなオークさん底のメッシュのカバーつけるの忘れてました・・・
配線に関してですが、もっとがんばってみたいと思います。また、HDDのはとりたいと思います〜〜
書込番号:8010344
0点

サムライアンディ君じゃなくて、違うCPUクーラーつけようかと今思いました・・
1回1回CPUクーラーを上部全部取らないとファンの吸気排気かえれないですし・・・
どのCPUクーラーがお勧めとかありますか??
書込番号:8010416
0点

マザーのCPUソケットの位置がボードで違うのですが
たぶん高性能な大きなクーラーはどれも天板のファンを付け替える時は
取らないとダメだと思われますよ・・・
http://www.zaward.co.jp/fan-pic/b1201512lw.pdf
薄型のケースファンもありますが
薄い=五月蝿い傾向です。
書込番号:8010484
0点

がんこなオークさん情報ありがとうございます。
サムライアンディで通すのか、もっとCPUが冷えるCPUクーラー買うのかめちゃくちゃ葛藤しています・・・
もし買うとしたらお勧めとかありますでしょうか??冷却性能重視でお願いいたします。
書込番号:8010499
0点


がんばってやっと、少しまとめられましたww
でも、どれだけがんばってもがんこなオークさんみたいにきれいになりません・・
まぁ、自分のスキルではここら辺が限界なのかもしれないですけどね・・・・
書込番号:8010941
0点

うちはOROCHI使ってるけど、無理すりゃクーラー外さずに上のファン変えられます。
クーラーの密着がヤバそうですが(^_^;
書込番号:8010945
0点

CPUクーラー風神匠 PlusかUltra-120 eXtremeかHyper Z600を買おうと思っています。
これのうちに取り付け不可能なものがありましたらお教えいただきたいです。
トップフローに干渉しないようにしたいです。
書込番号:8011491
0点

トップフローてサイドパネルファン?それとも天井?
書込番号:8011518
0点

このケースはサイドファンのCPUクーラーの方が向いてる気はしますが
マザーも冷やすならトップフローなのかな
どちらにしてもヒートシンクが縦じゃなく横方向の物がいいと思います
どれも良いクーラーですが予算無視ならZ600かな
ただ1K超えるのでw
書込番号:8011938
0点

諭吉さん1枚消えるのは高校生としてはきついですね・・・・
しかし、これでCPU温度が20度台になったらすごい喜べそうなきがw
書込番号:8012209
0点

あ 1Kて重量ね 金額はぎりぎり1万以下ですねw
高性能なクーラーでもアイドル時は極端な差はでませんよ
今のままのクーラーで十分なんじゃないかな。
書込番号:8012287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





