CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:213x482x524.5mm 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:5個 CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション

CM 690 RC-690-KKN2-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月30日

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

(2219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:48件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

教えて下さい。CPUクーラーでV8の購入を検討してます。
ケース:クーラーマスター CM690
CPU:Intel Core i7 920
MB:Asus P6T Delux
といった構成なんですが、、、
ケースのサイドファン(上段)とは干渉しないのでしょうか?
もし、同じような構成の方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:9314715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/28 12:25(1年以上前)

V8を使うならサイドパネルのCPU位置のファンは不要でしょう
無いほうがケースのエアフローには好影響だと思われます

書込番号:9314887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/03/28 12:29(1年以上前)

グラボがGTX 285を使用してるのですが、背面付近に手を入れるとホカホカなんですよね。。。
その関係もあって、サイドファンは付けておきたいんですよ。。。

書込番号:9314901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/28 12:38(1年以上前)

私もこのケースでGTX285を使ってましたがサイドファンは
使ってませんでした
使うとしても下のグラボ位置だけでCPU側には使いませんね
GTX200系て発熱は低いと思うけど・・・
GPUーZでグラボの温度が私のGTX285は50度を超えた事がまだないですね
今はリネージュ2しながらで40度です

書込番号:9314922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/28 13:21(1年以上前)

下のビデオカード側ならともかく、CPUの上は無理でしょうね。
背の低いトップフローのクーラーでないと、まず干渉しますから。

というか、ケース変えたら?
もうCM 690の時代じゃないよ。
今はSpedoの時代らしいです(^O^)

書込番号:9315073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/28 13:24(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん こらこらw
ちなみにSpedoのサイドファンも干渉しそうw

書込番号:9315092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

サイドパネルファンの共振の静音化方法

2009/03/17 21:40(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 maaaa--さん
クチコミ投稿数:9件

質問があります。
過去ログでもサイドパネルファンによって共振?のような音がする事例がでてますが
皆さんどのように対応されていますか?

ケースの網をきって振動防止シートとかの事例がありましたが
そのような本体のハード的に加工しなくてもできるような案はありますでしょうか?

超静音タイプのファン(SA1225FDB12L)に交換しても
ファン自体が五月蝿いのではないので改善されませんでした。
マザーのオンボードのビデオチップが発熱しているので
サイドのファンは外したくないのです。
外すと10℃くらい上昇します。。。

対応方などアドバイスをご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:9261973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/17 21:47(1年以上前)

CM690ユーザではないですが・・・
共振原因は分かってるのでしょうか?
それが判っていれば、対処の仕方も自ずと
手だてが見えてくると思うのですが?

書込番号:9262034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/17 22:07(1年以上前)

ビスで止めないで、防振ゴムで止めては?

書込番号:9262182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/17 22:08(1年以上前)

サイドパネルのファン?
付けないもん、そんなの。
付けりゃいいってもんでもないからね。

書込番号:9262186

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/03/17 22:47(1年以上前)

おいらも完璧さんと同じくつけない派ですね。左サイドのファンは2個ともVGAやらCPUファンに干渉するし、CPU裏は以前つけてたけど、使い込んできたら劣化してベアリングの音がうるさくなったので、それ以降はサイドファン2個ともなしです。時期的に考えてもNB,SBが平均35度前後、CPU温度はアイドルで25度前後、MBはアイドルでだいたい25度前後なので、十分冷えてますし。室温は17度〜20度前後です。

書込番号:9262490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/17 23:03(1年以上前)

私の場合、12cmぐらいの網目フィルターを外に貼るだけで共振音が収まりました。
ハードの加工まではしておらず単にピン止めしてぶらさげている感じです。
見た目より埃防止なので安価に済ませています。

書込番号:9262636

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaaa--さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/17 23:12(1年以上前)

レスありがとうございます。

・共振?の原因はわかりません・・・。
 過去ログ的にはファンとパネルのメッシュが近いとか?!
・ビスの代わりにとりあえずゴム的な何かでちょっとやってみてみます。

マザーはGA-E7AUM-DS2Hを使用しているのですが
サイドファンはケース標準のを利用すると
CPU38℃、ビデオが70℃あたりで
サイドファンを外すと
CPU38℃、ビデオが80℃です。(室温15〜20℃)
素人の考えですが10℃でも下がったほうが精神衛生上良いのですが、
寝室においているので共振?音が気になります。

サイドファンはつけないでGA-E7AUM-DS2Hのスレのがんこなオーク さんのように
チップに直接ファンをつけた方が良いのかもしれません。

書込番号:9262716

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaaa--さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/17 23:22(1年以上前)

レスありがとうございます。

シンプルイズさん
網目フィルターってどのようなものですかね?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-F120AL
このようなフィルタでも効果があるのでしょうか?!

このようなゴム的なものも考えてますが
パネルが共振してるような感じではないので効果はないような・・・
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-F120SS

書込番号:9262831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/17 23:52(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/ma-023a.htm

私は初めサイドパネルのファンをビスで止めていましたが、パネルに歪みが出るのが気になったので、今はケースファンをこれで全て止めてますが、共振は全くありません。

スレ主さんが挙げた物は、結局ビスを使うので振動は伝わりやすいかと思いますが・・・

それより天井のパネルの出来が悪かったようでビビリ音がしていましたが、接触部分にビニールテープを貼って止めましたw

書込番号:9263121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/18 00:23(1年以上前)

そんな立派な物ではなくホント網だけです、大きさは12cm正方形。
素材は5インチパネル裏の防塵フィルターに近いですが、少し厚いです。
ソフマップのケースファン売場で180円くらいだったでしょうか、特別な代物ではありません。
ピン止めすると確かに振動が伝わるので間に輪ゴムを入れています。
(ホントダサいですね)

私の場合はパネルの共振というより、通気口の風音です。
人によって環境も異なり対処法も様々ですので、maaaa--さんも自分に合った方法を
取り入れるのが宜しいかと思います。

チップに直接ファンをつけた方が良いかもですねw

書込番号:9263350

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaaa--さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 00:52(1年以上前)

おしえて君ですみませんさん
シンプルイズさん
ありがとうございます。

いろいろ試してきました。
音の原因は共振ではなく風音のようです。
パネルから離すと静まり、また吸気でなく排気でパネルにつけても音はしません。
やはりパネルとファンが近く?吸気の場合音がなるようです。
サイドではなく上部などでも吸気の場合音がしました。

吸気でもパネルから1cmくらい離すと音がしなくなったので
とりあえず暫定的にマザーボードとケースをマウントする用の黄金色のビスを
2連結し1cmくらいになったのでパネルとファンの間に入れファンを固定しました。
音も静かになりビデオチップの温度も、ファン有り時と同じくらいの温度になっています。

本日ソフマップのファンコーナーも見たんですが
そのような商品は気がつきませんでした・・・
網目フィルターを今度試して見ます。

書込番号:9263564

ナイスクチコミ!0


IDDQさん
クチコミ投稿数:46件

2009/03/18 01:14(1年以上前)

1cmくらい距離を開ければ十分風切り音が減りますね。一応専用のものが売ってますよ。私も汎用ファンの羽を切り抜いて25mmのシュラウドとして使っていますが風切り音は大分減ります。

オリオスペックさん
http://www.oliospec.com/
水冷パーツメーカー別→Alphacool→Alphacool Fan Shroud PE

CoolingLabさん
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=597

あと最近どこかのメーカーから蜂の巣のような形のものが発売されたと思いますが何だったかな。

書込番号:9263683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/18 01:32(1年以上前)

maaaa--さん、静かになってよかったですね。

網目フィルターで通じるのか分かりませんが、
フィルターと名が付けば流し台や換気扇・エアコンに付ける物でもOKだと思いますよ、
自分で必要なサイズに切れば済みますし。
色々試行錯誤できる所が自作の楽しみですね。

おしえて君ですみませんさんが挙げられている防振ゴムは
私も愛用しています、重宝しますよ。
(EVEREST UCEV12を買ったら付いてた)

書込番号:9263770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/18 06:20(1年以上前)

ファンレスのグラボならサイドパネルにファンがあるほうが冷えるかもしれませんが
普通に外排気の物ならまずは不要でしょうね
オンボードなら直付けや近接できる冷却方法のほうが冷えるでしょうね
サイドパネルからの風じゃ弱そうです
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
効果は微妙だけど簡単ですね
http://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
どうだろ
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/takumiplus.htm
いっそのことクーラーをこれにすれば全体的に冷えるかも
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Retail/CL-P0477/cl-p0477.asp
こんなのも! 
ちなみにサイドパネルの共振は私は無かったな

書込番号:9264222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音について

2009/03/16 17:09(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 taracosuさん
クチコミ投稿数:97件

AVCHDでの動画編集用にPCのグレードアップを考えています。
どうせならとケースも替えたいのですが冷却性能で評判の良いこちらか静音性能重視でCileo500かで迷っています。
こちらのケースの静音性はどうなのでしょうか?
もちろん人によって感じ方は違うかと思いますが教えていただければと思います。
ちなみに今のPCは4年前購入で何も考えずにケースを選んだためにかなりうるさい方だと思います。(ファンは後ろに一つだけですが)
あと、OCにも挑戦したいのでそこまで静音性を気にせず、冷却重視で行った方がいいでしょうか?(Cileo500だと冷却に問題ありますか?)

アドバイスをお願いします。

書込番号:9255193

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/03/16 17:18(1年以上前)

全面メッシュ及び冷却重視ということもあり、一概にも静かとはいえないですね

書込番号:9255221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/16 17:18(1年以上前)

低回転ファンに変えるかファンコン制御クーラーも大型の物にすれば静かかな

書込番号:9255222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/16 18:19(1年以上前)

↑同感

書込番号:9255471

ナイスクチコミ!0


スレ主 taracosuさん
クチコミ投稿数:97件

2009/03/16 21:19(1年以上前)

エリトさん、がんこなオークさん、intel&nvidiaさん ありがとうございます。

>低回転ファンに変えるかファンコン制御クーラーも大型の物にすれば静かかな

具体的にどんなものがお勧めですか?
低回転ファンはKAMA-FLEX12cm超静音でいいですか?ファンコン制御クーラーがよく分かりません。

やっぱり、Cileo500はOC使用だときびしいでしょうか?

書込番号:9256410

ナイスクチコミ!0


IDDQさん
クチコミ投稿数:46件

2009/03/16 23:04(1年以上前)

構成を書かれていないので分からないですが、汎用ファンでファンの音は低減できてもHDDの音は残るので、主な騒音源がHDDなら(動画編集・保存用に沢山のHDDを積んでいたりするなら)あまり効果はないのではと思います。あと電源ファンの音もファンコンじゃ絞りにくいですね。

書込番号:9257291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/17 16:04(1年以上前)

KAZE MASTER アルミ 5.25インチやKAZE MASTERは趣味は抜きとして
回転数がかなり落とせるのとOFFができるので不要な場合に回転を止めることができます
たしかにHDDなどのノイズは静音ケースのほうが隠せますね
私はCPUクーラーのファンはマザー制御でケースファンのみファンコンです

書込番号:9260294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者的な質問ですみません

2009/03/14 14:16(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:24件

このケースからでているVCC USB2- USB2+ GND のコード2本をどこにさしたらいいかわかりません
USB2.0とかいてあるとこに指そうと思ったらピンが9本でした いいのでしょうか?
説明書には
pin.no
1 power
2 power
3 USB DX-
4 USB DY-
5 USB DX+
6 USB DY+
7 GND
8 GND
9 no pin
10 NC
とかいてありました さすならどのようにさしたらいいのかもおしえてください
マザボ GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0 です

書込番号:9243395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/03/14 14:52(1年以上前)

そこに、2個のUSBのさすところがあります。 1.3.5.7で1個です 2.4.6.8で1個です。 +と-を間違えづにさしてください。 

書込番号:9243559

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/03/14 14:57(1年以上前)

参考
http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html

書込番号:9243589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/03/14 14:58(1年以上前)

VCC @ USB DX-B  USB DX+D  GNDF
VCCA USB DY-C USB DY+ E GNDG
たぶんこれでいいと思います。

書込番号:9243592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/14 19:20(1年以上前)

ありがとうございます
やってみます

書込番号:9244901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スロットの長さを教えてください

2008/11/19 11:36(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 OLD Styleさん
クチコミ投稿数:9件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度2

CM 690 の購入を考えています。

長さ 312mm の グラボ (Quadro FX4500x2) が納まる
ミッドタワーサイズのケースを探していて、
CM 690 は スロットの辺りにどの程度のスペースがあるか
ご存知の方にお教えいただきたいのです。

Solo や Mini180 は、納まりそうも無いので CM 690 を検討している次第です。

書込番号:8661717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/19 12:27(1年以上前)

このケースとMSIのGTX260を使用してますが、まだ5cmくらい空いているので、入らないグラボはほとんど無いと思います。

書込番号:8661885

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLD Styleさん
クチコミ投稿数:9件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度2

2008/11/19 13:46(1年以上前)

おしえて君ですみませんさん

ご回答ありがとうございます。
GTX260 を装着して5cmの空きがあるのですね!
GTX260 は 268mm なので スロットは 318mm あるという事ですかね。

312mm の FX4500x2 も納まりそうで安心しました。
ありがとうございました。 (FX4500x2 とか RIALIZM800 はデカイです^^)

書込番号:8662151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/19 21:38(1年以上前)

只今、帰宅して現物を計ってみました。
取り付け位置から5′25インチベイと3′5インチベイの仕切りまでは30.5cmでした。
仕切りをうまく逃げれば入るかもしれませんが、逃げないと微妙かもしれません。
ベイの仕切りの出っ張り部分を切れば31.6cmにまります。

書き込みが遅くなってすみません。

書込番号:8663687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/19 21:43(1年以上前)

〜〜訂正〜〜

5′25インチ→5インチ

でした。
昔のフロッピーのサイズが頭に浮かんで間違って書いてしまいました・・・
失礼しました<(_"_)>ペコッ

書込番号:8663715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/19 22:29(1年以上前)

画像をUPしたので参考にしてください。

書込番号:8664013

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLD Styleさん
クチコミ投稿数:9件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度2

2008/11/28 08:23(1年以上前)

おしえて君ですみませんさん

ご丁寧にありがとうございます。

本当にギリギリですね。
NVIDIAがスロットの規格ぎりぎり一杯に作っているんでしょうね…

ある程度の加工が必要になるかも知れないと思ったほうがいいんですね。

書込番号:8701698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/28 08:45(1年以上前)

2枚入るかはわからないけど、
P180やP182で中段のベイを外せば余裕で入りそう。

書込番号:8701745

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLD Styleさん
クチコミ投稿数:9件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度2

2009/03/09 13:23(1年以上前)

CM690 買ってみました。
冷却系は抜群にいいですね…

おしえて君ですみませんさんがおっしゃるように、PCIe x16 のスロットには、
HDD ベイと、5インチベイの仕切りが邪魔となり、一番長いタイプの
Videoカードは装着できませんでした。
無念です…

しょうがないので PCIe x8 に装着しましたが、
SLI ボードを SouthBridge の PCIe x8 へ繋げてるのって、良くないのは当たり前…
なんだかなぁ〜って思います。
たしか、NVIDIAカラーのボックスもありましたよね?
あれは入るのか?入るわけないよなぁ〜w

しかし、あの仕切りは、2枚分あるし、リベット止めなので、簡単には切れないと思うのです。
薄いと言っても鉄板ですからね。

Videoカードへの電力アシストのコネクタを考慮すると、
このケースには無理だったなぁ〜と思いました。

関係ないですが、HDD の積み方にもがっかりしています。
HDDのレール(ケージ?)のせいで、コネクタを奥側にしなくてはいけません。
しかし、コネクタを奥側にすると長すぎる配線の処理や、抜けの確認をするために
反対側の側板(右側)をはずすことになります。
レールのデザインさえ、コネクタを付けられるようになってれば、
左側を開くだけでいいのにと思うと、勿体無い作りだと思います。

あるメーカーのPCでは、レールにコネクタを避ける工夫がされていて
こんな事にはならないんですが…

もしかして、自分でレールの取ってを切るのか?


書込番号:9217390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者でほんとスイマセン;;

2009/02/28 14:47(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

今、dellのinspiron530sを使っているんですがケースがちっさくてグラボが入らないので
ケース交換を検討しています。チップセットのネジ配置はhttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05409113459.jpg
の左下のネジ穴がないという8本ねじなんですが
移植は可能でしょうか?

移植したいものチップセット、DVDドライブ、HDD、な感じです。
予算がないのでケースと電源だけ購入したいのですがどうでしょうか?

馬鹿な質問かもしれませんが回答よろしくお願いします。

書込番号:9169265

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/02/28 17:06(1年以上前)

基盤が独自っぽいのでおそらくケースのねじに合わないかも。ケースのねじに合えばつくんですけど、少しきつそうですね。
実際にはやってみないとわかりませんけど。

書込番号:9169817

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/02/28 17:21(1年以上前)

まず、×チップセット→○マザーボードです。

マザーボードはATX規格などに準拠しているか確認はとれないのでしょうか?
この画像はどこから持ってきたのですか(型番が分かっているのならば書きましょう)?
まあネジ穴が合うとして、仮に1個くらいなくても大丈夫だとは思いますが。

マザーボードの設置が問題ないとして、注意点がいくつかあります。
○大きいケースに移植する場合、パーツ間の距離が長くなるためケーブルの長さが足りなくなる場合があります。
○ケースやパーツの構成により、ファンを別途購入する必要性があるかもしれません。
○自作経験がないとかなりの長期戦になるかと思います。また、ケーブルを挿す位置を覚えておかなくてはいけません。前もって自作関連のサイトなどで勉強される必要があると思います。

書込番号:9169870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/28 17:29(1年以上前)

マイクロATXフォームファクターですからネジの位置は共通です。
バックパネルの移設が可能かどうか、ケーブルの加工が必要かどうかは、実際にやってみないとわかりません。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071.html

自作よりハードルが高く、サポートもなくなりますので、よく考えて挑戦してください。

書込番号:9169897

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/02/28 17:43(1年以上前)

かっぱ巻きさんのリンク読むと搭載できそうですね。

調査不足で申し訳ない。

バックパネルに関してはメーカー独自設計になっていたとしたら無理でしょうけど。

メーカーサポートを捨てるなら挑戦してみるのもありかも

書込番号:9169948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/28 21:51(1年以上前)

皆さん、回答本当にありがとうございます。
まず、コードの長さが足りなくなるというのは電源からのコードですか?それとも別に何かコードがあるのでしょうか?もし、長さが足りなければ購入できるでしょうか?

マザーボードの規格がATXだとわかり少し安心しました。

このPCは去年の秋にずっとためていたお金で買ったんですが、買ってみるとゲームがしたくなったりでケースを大きくしたくなって...。でも保障4年買ってしまったのでもったいない気もしますが、自分のやりたいことなのでやってみようと思います。

バックパネルはうまいことやれば引っぺがせそうなので..。最悪下敷きでも加工してバックパネルの代わり作ります。

あと、一回移植してうまく動かなくてもう一回戻してサーポートにはパーツ取り換えるのミスりましたとかいっても無理ですかね?

書込番号:9171209

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/28 22:03(1年以上前)

>まず、コードの長さが足りなくなるというのは電源からのコードですか?それとも別に何かコードがあるのでしょうか?もし、長さが足りなければ購入できるでしょうか?

PC内部のケーブルすべてです。
そのPCケースに対して理想的な長さにあわせますから延長ケーブルは必須でしょう。
各種ケーブルはちゃんと売っているので問題はないでしょう。
ただ金が結構にかかるでしょうね。


>あと、一回移植してうまく動かなくてもう一回戻してサーポートにはパーツ取り換えるのミスりましたとかいっても無理ですかね?

無理だと思います。
一度自作PCに関する本またはホームページを熟読した方がいいでしょう。
何にも知らないでやったら下手したら壊すでしょうし。

書込番号:9171297

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/03/01 09:08(1年以上前)

>マザーボードの規格がATX
これは違いますよ。ATXよりも一回り小さいMicroATXになります。
なお、メーカー製PCなので、一度でもマザーを外したりなどの作業を行えばその時点で保証はなくなります。

書込番号:9173330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/03/01 11:50(1年以上前)

microATXだったのですね、きちんと覚えておきます。

少し前にコードの長さが足りなくなるということを聞き近くのショップに行くと
結構多く必要なことがわかり予算をオーバーしてしまうのでケースの購入を二番人気の
GZ-X1BPD-100 に変更しようと考えています。ですからあちらで質問させていただきます。
マーナー知らずで本当にスイマセン;
あちらでも、皆様よろしくお願いします。
報告遅くなり本当にスイマセンでした。

書込番号:9174002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM 690 RC-690-KKN2-GP
COOLER MASTER

CM 690 RC-690-KKN2-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月30日

CM 690 RC-690-KKN2-GPをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング