
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年2月11日 05:50 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月3日 17:35 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月3日 05:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月26日 17:17 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2009年1月29日 05:07 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月17日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
こんにちわ!
やっと完成しました^^
結局以前色々とご相談させて頂いた後出張に放り出されたりと、ばたばたしてまして半月以上バラバラでした;;
ちょうど東京へ行く事にもなりましたのでアキバへ初めて訪れてみまして細かな部品を買ってみたり、帰ってきたら日本橋の九十九電気でクーラーマスターの14cmファンが売ってて、つい買ってしまったり……w(パッケージの写真にCM690を使うのはずるい!!w)
14cmのファンはアキバでも意外と数が少なかったので、このファンが売っててラッキーでした。
組み込みも一人でやるのは初めてだったのですが、自分で考えていたよりもずっと時間がかかりました;
せっかくなので綺麗に組み立てようと配線もあれこれと伸ばしたり、まとめたり。
ファンの位置はどこにしようかなーとか、小さな線がファンに巻き込まれないかなとドキドキしながら、とりあえず電源を入れてみたりと楽しい時間でした^^
今は写真の状態からFDDを繋いだり、サイドパネルにもファンをつけたりで普通に動くようになってホッと一息です。
OSを入れるときに読み込みの順番がBIOSでHDDが最初になっていて読み込まずパニックになったり、中身が空っぽのHDDなのでアクロバットが入ってない事に気付かぬまま書類のPDFファイルが読めなくて焦ったりと、一人でワタワタしてましたが……;
まだSATAの線等が長すぎたりしていて後ろが……な状態なのでこれからまた線を変えたり、位置も使いながら考えていこうと思います。
CM690は前のケースに比べて見た感じよりも中がずっと大きく、僕のような初心者でも意外と組み込む作業はゆっくり慎重にやれば、手が入るスペースも広いので比較楽だと思いました。
説明書が日本語なのも安心でした。
慣れている方だとあまり大した問題では無いと思うのですが、初めて自作をする際には日本語説明書がある事と、中の広さはすごく重要だと思います。
配線もぐちゃぐちゃになりがちだと思ってましたが、裏側にうまく回せば結構綺麗に収まりました。
このケースは24ピンと8ピンコネクタの延長線を同時に変われるのがお勧めです。
値段も手を出しやすい価格帯ですし、ケースはこれから中身を変えていっても引き続き使える部品なので、もっと安価なケースもありますが僕は初自作ならこのケースをお勧めしたいです。
欠点は……うーん……
ファンをいっぱい付けてみたくなる所とか(ぇ
一箇所だけ難点というかを言えば、裏配線する時にマザーボードを固定する板の端の部分の折り返しをもう少し平らに曲げてあればもっと楽かなとは思いましたが、SATA、ドライブの電源やグラフィックボードの配線も通るので難点を言うほどでも無いですね。
僕が初めて組み立てたので勝手が解らなかったのもあると思いますが^^;
あれこれと尋ねてばかりの初心者にレスを入れてくださった方々、改めてありがとうございました^^!
また何か付けてみたりしたらレポしたいと思います。
PS.グラフィックボードは来月あたりに、出張手当などが出てから購入するつもりです^^;
現在は8800GT G92が載っていてゲームで遊ぶのは快適になりました^^;
0点

>欠点は……うーん……
>ファンをいっぱい付けてみたくなる所とか(ぇ
う〜ん、確かに致命的な欠点ですよね。
気にしだすと、いろいろファンを買って貧乏になっちゃう(^_^;
このケースの場合、いろいろ手を加えていくのが楽しいので、比較的安価なはずがいつの間にか結構お金をつぎ込んじゃって、となるパターンがwww
とにかく、完成おめでとさんです(^_^)v
書込番号:9066339
0点

かみろーとさん おつかれ! 良い出来ですよ!!
ファンに関してはノーコメントですが(@O@)
何もしないのが1番冷える可能性も大きいですね(苦笑)
前は無かったけどBTOでもCM690が増えてきましたね。
書込番号:9066428
0点

完璧の璧を「壁」って書いたの様>
ありがとうございまーす^^
まさにそんな感じですw
近所のお店で店頭展示品を安く購入したのですが、クーラーマスターのファンを2個買って4000円追加で定価になりましたw
最初はそのまま使おうと思っていたのに、つい皆さんの写真を見ているとフラフラと……w
まだエアフローの動き方などは解らないので、負荷をかけたりしつつファンの向きや位置、
裏側の配線もまだ結構強引にまとめたりしているのでその辺りも徐々に納めたいですね。
あとは……前のケースと違い穴だらけなので、お掃除は頻繁にしようと思います^^;
がんこなオーク様>
ありがとうございますー^^
結構PCを組み立てるのも大変なものなんだなあと痛感しましたが楽しかったです。
今まで部品を選んで友人が数時間位で使えるようにしてくれてたのですが、すごいなぁと思いました。
ファンは……すいませんwww
どうしても皆さんの写真を見ているとやりたくなってしまったんです^^;
購入したのは14cmファン2個だけですけどね、後はゲームで露天など出したまま寝る事もあるので、フロントの光るファンを側面に入れ替えたりして、真正面はまぶしくない様にしました。
埃もたくさん入りそうなので、底面と天井に換気扇用の薄い不織布で防塵したりしてあります。
>前は無かったけどBTOでもCM690が増えてきましたね。
そうなのですかー、BTOでこのケースはいいですね。
BTOのPCもお店で見たりもしていたのですが、ケースが安っぽく見えるものが多かったように思います。
とりあえず動く用にはなったので、これからまた掃除もこまめにしつつ。
配線などが裏でのた打ち回っているので、そっちも綺麗にしていきたいなと思っています^^
PS、HDDはプラッタ1枚320Gのプラッタが2枚入っているという物を購入しました。
今まであまりプラッタとかを考えた事がなかったので、これからはそういう部分も色々勉強しておこうと思います。
お二方、部品の相談からたくさんレス入れて頂きありがとうございました^^
書込番号:9068640
0点

ケース代よりファン代の方が(以下略)・・・・・
おいらは現在ファンはあまりつけてないですが、今まで何個ファンを買ったことか。
i7に下ばかりなので、当分はあまりお金を使わず我慢です
書込番号:9069111
0点

エリト様>
う……w
ファンやエアフロー等にも凝りだすとそうなってしまいそうですね……w
とりあえず今は増えたファンは14cmファン2個で、他は位置を変えた感じです。
これから負荷をかけたりしてうまく冷えてくれてるかなどの様子見ですね^^;
CPUアイドルの温度が若干高い様な気もしてますが……
クアッドだからなのか、クーラーなのかグリスの塗り方などなのか微妙です^^;
i7いいですね^^
コレを作るときにもイラストレーターやフォトショップも使うのでi7も考えたのですが、バージョンが古いのと色々流用部品もあったのとで今回はQ9650にしておきました。
次に組む頃はi7が普及していて、価格もこなれてないかな(主にマザーボード@@;)と思っています。
その時にCM690 Nvidiaエディションを購入して並べてみようかなとか^^;
そういえばPCケース部門のランキングが全部CM690になってますね^^w
書込番号:9073302
0点

また三冠ですか!
クーラーマスターてこればっかり売れてて逆に困ってたりしてw
書込番号:9074259
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
自分もサブPCのケースにCM690選んでみました。
配線の取り回しは、後日煮詰めて生きたいと思います。
この価格で満足のいくできですね!皆様のPCを参考にLED増やしたいと思ってます。
構成
【CPU】 Intel Core i7 920 BOX
【MB】 AsusTek P6T Deluxe
【MEM】 Corsair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
【ケース】 CM 690 RC-690-KKN2-GP
【HDD】 SEAGATE ST31000333AS
【DVD】 PIONEER DVR-S15J-BK
【電源】ENERMAX INFINITI-JC EIN720AWT-JC
【VGA】 ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
【FAN】 Core i7 965 Extreme純正
0点

BNR32Vspecさん、お久しぶりです。
やはりSLIとSLIじゃないのとでは配線のまとめやすさがかなり違うようで。まあGTX260SLIだからボードがでかいってのもありますけど。
まあ少しはなんとかしたいとは思ってるんですけど
書込番号:9032032
0点

BNR32Vspecさん はまると怖いCM690へようこそw
完成後も楽しめるケースですからケースで遊んでください(笑)
今この三人はみな9900LED所有者ですね^m^
書込番号:9033182
0点

BNR32Vspecさんこんにちわ^^
LEDいい感じですね!
僕もLEDには目がなくつけまくりですw
i7いいなあw いつかは僕も移行したいですねっ!
書込番号:9034978
0点

エリトさん>
SLIは過去に一回やりましたが、最近はシングルで頑張っています。
昨日、PCショップを覗いたらエルザのGTX280が39800円で売っていてびっくりしましたよw
でも285が45000円くらいで購入できるので、在庫さばきたいのでしょうね・・・
となりにあったGTX260V2と2〜300円しかかわらないのが、えぇ〜〜って感じでした。
がんこなオークさん>
もうすでにはまってます!ここの板を見れば見るほどのめり込みますw
9900LED所有者なんか親近感がわきますね♪
RIPES.さん>
i7まだ出始めで自分もまだまだ勉強中です。
LEDなんか癒されますよね!ちなみにメインPCからの移植でCPUクーラーを965の純正つけてますがLEDけっこう良い色だしてますよ。
書込番号:9035158
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
価格のクチコミや色々な評判を元に自作をしてみましたっ☆
↓構成
CPU・Intel Core 2 Duo E8400(3.00GHz->4.05GHz)
MB・GA-EP45-UD3R Rev.1.0
MEM・UMAX DDR2-800 2GBx2
VGA・WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited) (PCIExp 512MB)
DVD・Pioneer DVR-S16J-BK
HDD・ST3500320NS (500G SATA300 7200)×3
電源・AS Power Silentist S-650EC
CPU Cooler・OROCHI SCORC-1000
液晶・X193Wbd
Case・CM 690 RC-690-KKN2-GP
液晶選びだけ失敗したかなというところはありましたが、失敗も経験の1部と思ってます!
基本何がしたいPCかわかりませんが(笑)
用途はオンラインゲームや動画編集、DVD鑑賞用に作りました^^
いつもながら、クチコミを参考にさせて頂いてますっ
デザイン、エアフロー共に優れたこのケースを愛してます(笑)
これって同盟なのか??(ぉw)
0点

同盟へようこそ〜(^_^)v
しっかし、リーダー復帰後、またCM 690人気復活だね。
書込番号:9028665
0点

RIPES.さん ようこそ!
あくまでも1万前後で買える事が前提で考えると冷却優先ケースの中じゃ
最優秀かななんて思います1番の欠点は拡張性が良すぎて何でもありなので
いじりがいがあり過ぎることでしょうか(苦笑)
ああ後ユーザー増えすぎて個性的じゃなくなってきてるので
個性主張で余計なパーツに金が(@O@)
十人十色の改造ができて楽しいですよね^ω^
完璧の璧を「壁」って書いたのさん CMはなんもくれないですよ・・・w
なんかくれ!!(笑)
書込番号:9028738
0点

そういえば前に比べたらようこそレスが減りましたね
エリトさんもケースのレスには登場が減りましたね・・・
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP311JP312&q=CM+690&um=1&ie=UTF-8&sa=X&oi=image_result_group&resnum=4&ct=title
今これ見ててほんと個性的な改造が多くておもろいです。
書込番号:9028808
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
初めまして!
リーダー様と完璧さんのレスはいつも参考にさせて頂いてます!
このケース愛してます!(笑)
人気復活いいですねえっ☆
がんこなオークさん>
リーダー様初めまして!
拡張性ありすぎて、裏配線してもまとまらないという(笑)
自分のセンスがないかもしれませんが^^;
拡張性があるケースはエアフローを最大限に生かせると思うので、配線回しも難しいですよねー^^
今URL見てみましたが、ファン何個ついてるんだろーっていうCM690を発見!(あはw)
書込番号:9028822
0点

リーダーによばれて登場(ぉ
最近忙しくて、何もやってないようなものなので、あまりスレに出てないだけですよぉ。今は配線も汚いし。ちなみにヤフオクでCNPS9900LEDを5600円ほどで落としたので、近々、CPUファンのみ交換予定です。まあ最近はおいらの場合ケース内あっちっちですので。
では本題。RIPESさんようこそ同盟へ
おいらより配線がきれいで感心です。
まあSLIをやめるまでは配線きれいにできないな(汗
書込番号:9032003
0点

エリトさんおつかれ!!
CNPS9900LEDは賛否がわかれるので
手放す人もいそうですね・・・
性能は優秀だけで期待しすぎた人が多いのかな
まぁ私も満足はしてるけど微妙に残念な面も多いですね。
書込番号:9033113
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
皆さんの光るマシンの写真を見て購入決定しました。
ケーブルの取り回し、パーツの取り付けなど参考にさせていただいてます。
安価なわりには頑丈で配線もしやすい。
デザインも気に入っています。
いろいろ遊べて面白いケースだと思います。
0点

がっぽい猫次郎さん こんにちは!
なかなか光具合がすごいですね(@O@)
男のホビー心をくすぐるCM690で楽しんでください。
書込番号:8993160
0点

暗い部屋で使ったら・・・
まぶしいだろうなぁwww
24h起動させる環境じゃないっすねw
書込番号:8993255
0点

っていうか、携帯で見てたら「うわっ、目潰しか」ってくらいまぶしいですね。
おいらこういうの大好き(^_^)
まあ、Birdeagleさんが書いてるように、24H動かす用途にゃ向かないでしょうけど(^_^;
書込番号:8993414
0点

http://www.geil.com.tw/Japanese/products/showGallery/id/133
EVO CYCLONE Memory Cooling System
最近これ使ってる人増えてきましたね。
書込番号:8993435
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
以前よりも人気が落ちきたのでしょうか?
でもこれいいですよね。
半年、使用してきましたが、まだこれといった不満が見当たりません。
価格を考えたら、ヤワ?なつくりも仕方ないでしょう。
オプションのサイドパネルはあまり好みではなかったので、自作で作ってみました。
家族からはハデすぎるとか言われますが、近所の子供達には人気があるんですよ。これが・・
やめられません。
スレよごしな文ですみませんでした。
0点

い〜感じで光ってますねw
「おーすげっ!かっちょいい」と思ってしまう
おいらは子供なんでしょうかw
書込番号:8953082
0点

もっとやわなケースも多いので気にしてないけど(笑)
まぁ平均点以上のケースだと思ってます
中身のパーツの素性がほとんどわかる自分が怖い(汗)
男=永遠にガキですよw
書込番号:8953340
0点

ちなみに人気が一頃より落ちたのは、某リーダーが長期戦線離脱したからwww
書込番号:8953366
0点

常連の御三人様にご返信いただけて、光栄です。
このケースにはまったのも、がんこなオークさんの綺麗な配線を拝見させて頂いたからなんで
すよ。
さすがリーダーと感服いたしました。
まぼっちさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、今後のご活躍を願っております。
書込番号:8953640
0点

森のおとちゃんさん
初めまして。
このケースの購入を検討しています。
画像見せていただきましたが綺麗ですね。
で、自作サイドパネルですが
どの様に作られたのでしょうか?
宜しければお教え願えないでしょうか?
折角裏配線するので中が見えるほうが良いですよね。
厚かましいですが宜しくお願いいたします。
企業秘密でしたら結構ですが・・・・。
書込番号:8993556
0点

寛ちゃんさん,コンバンワです。
企業秘密なんてそんなたいしたものではないですよww..
使った道具は、鉄鋸とチェーンソー・鉄工用のヤスリのみです。
まずは、抜きたい大きさの四隅のにドリルで穴をあけ、
その穴に鉄鋸の刃をいれ、ひたすら切るだけです。
ただ、このサイドパネル薄いわりにはけっこう固いですよ。
私はコーナー部をラウンド処理としたかったので抜きたい
コーナーの手前で止めてチェーンソーヤスリ(丸ヤスリ)で
仕上げました。
アクリル板は3ミリ厚使用です。切断は表と裏にカッターナイフで
スジを付け、パチンと折るだけ。
あとは、建材用両面テープでパネルに張り付ければ完成です。
ただ、ドリル等道具が必要なのでオプションのパネルを購入された
方が安くすむかもしれませんね・・
ドリルや鋸、ヤスリの費用でそこそこのパーツ買えちゃえますからwww
ちなみに私はアクリル板2000円ほどで済みました。
透明もいいけど、スモークなんかいいと思いますよ。
完成されたらぜひ拝見させて下さい。
書込番号:8996085
0点

NVIDIAエディションとOPのパネルが元々ダメダメ君でパネルの強度を考えたのと
あれはあれは開発者はおしゃれと思ったのかもですが
中を見せたい見たい人の気持ちがわかってませんねw
書込番号:8996594
0点

森のおとちゃんさん
有難うございます。
あまり自信は有りませんが是非挑戦したいですね。
購入しましたらコツコツやってみますので
完成しましたら画像UP致します。
書込番号:8998753
0点

がんこなオークさんも見せたい派ですか?
私は絶対見せたい派です。
NVIDIAエディションは
中途半端と言うか。
現在私の使っているケース見たいに
中が見えると良いのですがね。
http://www.scythe.co.jp/case/scy-0311se.html
開発者さん分かっていませんね。
書込番号:8998787
0点

加工後の使用感は少し重くなりましたが、強度的に問題ないですよ。
ただこのケース、裏配線できるのはいいのですが、24ピン等の
太いケーブルがL型の(爪?)がジャマで右のサイドパネルが
閉めにくいです。
これは、皆様感じているのではないのでしょうか。
入口があるのに出口が…です。
そこで爪も切っちゃいましたがケ−ブルはスムーズに
通せましたが、マザーのパネルの強度が落ちました。
自分的にはぜんぜん気にしませんがw
ほか、天井ファンの部分もくり抜いたり…
あなぽこだらけです。
でも創意工夫でいかようにもできるこのケースは
いいですね。
i7でもう1台…まだ先になりそう(悲)……
書込番号:8998988
0点

見せると決めたらはっきり見せたいですねOPのは半端すぎです!
加工の件ですが旋盤がある町工場に頼めば1千円前後で加工してくれませんかね
(アクリル加工は自力)
電源からのケーブルですが私は穴を通すのはあきらめて底のファンの横を通過させてます
丁度ファンを取り付けるパネル?の爪のようなものが太いケーブルを抑えるのに
便利です
書込番号:8999072
0点

森のおとちゃんさん
天井まで加工されているのですか
凄いですね。
でも弄り我意のあるケースですね。
がんこなオークさん
パネル加工ですが
その手がありましたね。
何処かの工場探してみましょう
道具を買う金額で出来そうですね。
書込番号:8999558
0点

天井のパネルをくり抜いてファンを外へ出した方は他にもいましたね
また薄めのファンをパネルとの間になんて事も これは私もやりましたが
薄いファンは音がうるさいので微妙でした
それと逆転の発想といえるのかエアフローを前から後じゃなく
リアと天井を吸気にしてフロントと底を排気に これもなかなかのアイディアですね
底を吸気だと掃除機になる不安もありますからね
ただ暖かい空気は上へ行く事を考えるとどうなんでしょうね・・・
私は今のCPUクーラーが後寄りなので天井の前のファンは吸気にしました
効果はあったようでシステムが5度以上改善されました(^^;;
グラボがフロントからの風を邪魔しているかもでした。
書込番号:9001521
0点

がんこなオークさんドモです。
新ZALMANいきましたか…
効果のほどはどうでしょう?
グリスがなじんだら教えて下さい。
エアフローは各自いろんな考えをお持ち
でしょうね。
私もグラボで全面からの吸気がさえぎられているよう
なので、5インチベイの後ろにファンをつけました。
ただホコリの処理がメンドウですね。
いくらフィルターで防御してもダメですね。
それと、交換のたびに増えるファンの数…
数台分のファンが箱の中にゴロゴロ(T_T)
たのしいです(^_^)v
書込番号:9004050
0点

冷却重視のケースはどれもメンテは大変ですよCm690は最初から多少
フィルターがあるだけいいほうですね
このケースにしてからだけで10個はファンを買いましたね(笑)
書込番号:9006660
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
先日、PCデポにて購入、前ケース(ALTIUM FC500)から移植が完了したので報告します。
前ケースも冷却性能はかなり良かったのですが、配線の纏まりがつかず、CM690購入を決断しました。
とにかく、すっきりして気持ちがいいですねぇ( ̄ー ̄)
0点

配線がキレイですね^^
黒基盤もCoolです。いいなぁ・・・
書込番号:8948690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





