CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:213x482x524.5mm 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:5個 CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション

CM 690 RC-690-KKN2-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月30日

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

(2219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CM690購入しました!

2008/12/29 22:09(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 haltoさん
クチコミ投稿数:37件

今までTtのM5でしたがペラいのと
HDDの共振が気になりCM690を購入しました。

ちなみに地方ですがアウトレット品で¥6000でした。

同盟のみなさんカッコイイCM690ですが
負けないように組んでみました。
NVIDIAバージョンではないのですが
緑ネオンでイルミネーションしファンは
あえて光らないファンにしました。
CPUクーラーの黒騎士と遊園地マザー
そしてCM690と抜群な組み合わせかと思います。
配線はエアフローを阻害しないように
気をつけました。

実売で¥10000強のケースとしては
コストパフォーマンスにすぐれてると思います。

書込番号:8857821

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/01/04 02:07(1年以上前)

緑ネオンがきれいですね。配線もぼくよりも全然きれいですごいですね。ちなみに現在は僕の環境は配線整理がかなり苦労するようになっちゃってます。まぁSLIっていうのも」あるんですけど。

書込番号:8882176

ナイスクチコミ!0


スレ主 haltoさん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/04 11:35(1年以上前)

エリトさん

レスありがとうございます。
24pin電源コードを
どうにかすれば綺麗に裏配線できますね。
Core i7でSLIなんてうらやましい…。
LGA1066プラットフォーム待ちです。

青LEDが多い中、緑もなかなかいいでしょ?(笑)

書込番号:8883369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/01/10 10:58(1年以上前)

給排気のバランスはどうなっているのでしょう?
見ると上方X2と背面X1のファンは吸気?になっているようですが。

書込番号:8912518

ナイスクチコミ!0


スレ主 haltoさん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/10 11:38(1年以上前)

えーとですね吸気ファンはフロント・底面です。
排気はリアと天板×2になります。
リアファンは常時800rpmでその他ファンは12V/5Vで
ファンスピードをかえてます。
GTX260みないな大きなカードをつけてるので
上下のエアフローを考えてみました。
カード下は底面ファンより吸気→VGA→外排気
カード上はフロン自然吸気→チップセット→CPU→リア排気/天板排気
フロントファンはHDDの冷却
てな感じですかね。

ちなみに室温25度で

E7200@3.2G core0:37℃ core1:34℃
P35 Platinum Combo SYS(ノース)30℃ SYS(サウス)38℃
HDD WD500G(上段)28℃ WD320(下段)32℃
VGA GTX260定格 50℃(1400rpm)

ファンはすべて5V制御で600RPM〜800rpm

書込番号:8912673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

サイドファン

2008/09/17 13:29(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:733件

このケース,非常に静かなのですが,サイドファンだけ微妙なノイズが出ます。

ちょっと調べてみましたが,ファンそのものは音を出していませんでした。
ファンの羽とパンチングの穴周辺とで,空気を挟んで風切り音を出している様子。
どうやらファンの羽とケースのパンチングの穴の距離が狭すぎるようです。
(パンチングの部分を微妙に押すと,さらに音が出たり羽が当たったりします。)

スペーサーをかませて,浮かせるとさらに静かになるかもしれません。
(テストしてみます)

ちなみに,サイドからの音もうるさいわけではないです。本当に微妙です。
これほど静穏なケースは初めてです。(これまで安物だっただけかも)

書込番号:8364287

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/17 14:14(1年以上前)

音とは、空気の圧力変化。
羽根が穴の縁の上を通ると羽根の付近の気圧が急激に変わる。
対策は穴を遠ざけるなどいろいろ。

書込番号:8364561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/17 14:57(1年以上前)

↑相手の立場でものを書くように。

独りよがりの理論武装は、自慰行為に過ぎない。
そろそろオトナになれ。

書込番号:8364756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/12/11 00:59(1年以上前)

もう誰もみてないかなぁ。
スレ主さんと同じ事で自分も悩みました。
自分の解決策としてはメッシュタイプのケースファンフィルターをケース外側に
取り付ける事で解決しました。
見た目は少しよろしくありませんが、静かになりました。
参考までに。

書込番号:8765396

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/11 01:50(1年以上前)

物理現象に相手の立場なんて存在するのか?

ありもしない事象を要求するガキは大人にならないでいいからでしゃばるな。
批判している自分に心酔して悦に入りたいだけなんだろうけど。

書込番号:8765582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2008/12/11 21:19(1年以上前)

パピィ-さん,

レス,ありがとうございます。実は,その後,メモリが原因で,勝手にリセットを
繰り返す症状が出まして,メモリの検証その他と,ATOMを使ったサーバー機の
立ち上げで,先送りになっていました。

メモリについては,メーカー保証の別のメモリや,他のパソコンで動いているメモリに
差し替えてもダメ。メモリクロックを667MHzまで落として,やっと正常動作します。
それでも起動時に1度勝手にリセットする確率,90%。2回目は100%正常起動。

そんなわけで,分解してマザーだけ,サポートに出すことで,ショップと話がついて
います。実は他の部品も連続して不良を出したため,ショップが平身低頭で,
必ず動く組合せでのメモリとマザーの組合せで,返送するとのことです。

メッシュフィルタを外に出す方法について有用な情報ありがとうございました。
スペーサをかませる件,検証できずすみません。もう少し先になりますが,
スペーサをかましたら,結果をご報告できると思います。

書込番号:8768533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

約10年ぶりにケース更新

2008/11/08 22:08(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:4件

CAT-6013L-G4(抜け殻)

CN690(仮組)

約10年前の初自作時に買った、今は亡き(?)JustyのCAT-6013L-G4から乗り換えました。
Socket7に始まりslot1やSocket370等様々なシステムを納めてきたケースでしたが、
3年〜2年前に下記構成Socket939システムにしてから冷却が追いつかなくなって、
ドリルやらガス溶断で穴開けて無理矢理ファンを付けてたんですが、
とうとう、メインスイッチが接触不良になったんで、これを機にこのCM690に換えました。

M/B:ASUS A8N-SLI Deluxe[nF4チップセットにZALMAN 型番失念(通称青笊)+50mmファン]
CPU:AMD Athlon64x2 4600+ 2.4GHz(socket939)[リテールクーラー]
VGA:GALAXY GF-P79GS-SP/256D3(SLI) [ZALMAN VF900Cu]
電源:剛力500W[ボトム外気吸入]

ケースファン
フロント下:120mm(デフォルト)吸気
リア:120mm(デフォルト)排気
トップ奥:120mm(追加)排気
トップ前:無
ボトム:無
サイドL上:無
サイドL下:120mm(デフォルト)排気に変更
サイドR:無

ご覧の通りSLI構成でして、更にnF4チップセットからの熱風がその間に吹き込んでいる為、
サイドL下のファンを排気に変更しました。(CAT-6013L-G4でも排気にしていました)
吸気のままだと二枚のGF7900GSの間で熱風が渦を巻くだけなんです。

結果、CPUとシステム温度が以前と比べて
アイドリング時:-10℃
負荷時:-15℃
驚きを通り越して笑ってしまいました。
やっぱ素人考えのエアフローって駄目なんですねぇ・・・

一つ気になった点はGF7900GSの温度なのですが、SLI無効時でセカンダリの方が
プライマリよりも2℃程温度が高くなったんです。(以前は2℃程低かった)
まぁ電源が直下配置なんで仕方ないですね。
電源を逆さまにし、内気吸入にしても同じでした。
一番下のPCIスロットブラケットに後方排気のファンでも付ければいいかな。

では、これからケーブル類をスッキリさせる作業を行います。

CAT-6013L-G4・・・長い間ありがとう、安らかにお眠り下さい・・・

書込番号:8614481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと出来ましたw

2008/10/13 21:15(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:91件

パーツの山w

電源通気口埃対策

正面

緑がいっぱいw

9月中旬には完成させる予定が仕事とかで中々取り掛かれず10月まで掛かってしまいましたが、以前ケースの事で書き込みさせて貰いましたので一応ご報告までに^^
最終的な組み合わせは…

ケース:これのNVIDIAエディション(カテゴリー違いですけど…)
CPU:E8500(E0・OC@4GHzで常用)
CPUクーラー:CNPS9700NT(このケースにはやっぱグリーンLEDですねw)
M/B:今更ですが安かったのでEX38−DQ6
MEM:UMAX1066(型番忘れましたw)
VGA:自分のお古の88GTw
電源;Antec EA650
HDD:WD・500G
光学ドライブ:PIONEER S16J
ケースファン:天井・背面・側面4発全てAntec Tricool・120mmのグリーンLED
SpotcoolはブルーLEDしかないのでこれだけは我慢w
ファンコン:2DIN物と1DIN物の2機

組上げ当初DVDドライブの初期不良でショップに通ったりで時間は掛かりましたが、組上げ:OSインストールで4時間くらい掛けました(配線を綺麗に纏めようと何度組み直したかw)
とにかく緑物で固めてみました^^
電源の通気部分にはフィルターを付けました。(メンテナンス性を考えて手ネジ固定出来る様にタップを立ててあります。)
子供用に組んだんですが、しばらくテストの名の下にOCの限界に挑もうかと思ってますw(子供には早く明け渡せと催促されてますがw)
ちなみに本当はこども用に買ったGTX280は我がPCにこっそり入りましたw


書込番号:8496198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/13 22:14(1年以上前)

良いですね〜光り物w
常々最近は青LED流行りでもっと下品な?
配色のギラギラした光り物構成にしたくて堪らない自分が居ります。
いえ決して緑が悪い訳ではなくですね(笑)
ケースも別ながらついつい堕レスですいません

書込番号:8496621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/10/13 23:15(1年以上前)

Yone−g@♪さん>

こんばんはです^^
他のPCがみんな自分の趣味?で自分のを含め青LEDばかりで…(ファン交換すると結構掛かりますよね^^;)
いい加減光物からは卒業したいところですけど…付け出すと止まらない哀れな自分の後姿が見えます^^;
これでしばらくPCは作らない予定です。(部分的なパーツのアップグレードはしますけどw)
今度はネハーレンあたりがこなれて落ち着いて、今のPCでパワー不足が気になり始めてから考える予定です^^
その頃には下の子も欲しがると思いますから自分のを下ろして新しく組むぐらいでしょうかw

書込番号:8497052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/14 09:40(1年以上前)

ケースのファンを排気量の多いLEDなし12cm35mmに交換したところ矢張り寂しいです。
赤と青のLEDがごちゃ混ぜですが一旦光物をつけると離れなくなります。
緑の光物に統一って結構、手間と散財になりますが、PCは所詮趣味もかなり含みますから。
効果を出すため時々部屋を暗くしないと・・・(結構、癒されます)

パソコン部品を集めてよく半月間も我慢できましたね、私には到底出来ません。
頑張った配線なども見せてくれると他の自作の方にも参考になります。

書込番号:8498473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2008/10/16 21:01(1年以上前)

my PCですw

今回の子供用PC

ディロングさん>

こんな感じです^^
まぁ綺麗かどうかは別としてエアフローの障害には一切無い様にしています。
このケースとは別ですがもう一台もアップしておきます^^(NZXT TENPESTです。)
手前に一本垂れているのはサイドカバーファン用のケーブルです^^
CM690の方が裏側に余裕が有りますから裏配線し易いですね^^
TENPESTは裏側の変な場所にリムが有って太いケーブルは通りません。
なので前面側マザー横に這わせています。

書込番号:8509842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

同盟の皆様、改めまして宜しくお願いします。

他のスレで時々お世話になりながら4月に初めてPCを自作したのですが、
ケースがどうも「窒息系」らしく?内部に熱がこもり、いくらファンを増設しても、
表示される温度が全く下がりませんでした。

おまけに増設したファンのケーブル類などで中は、ぐちゃぐちゃ!
ここのいろんなスレから、ケース内部のエアーフローが大切だと知り、
Antecの900を検討していましたが、同盟のみなさんの楽しい会話を見て
これ(CM690)を購入しました。
一週間かけての引越しが無事終了して、新しい3rdPCが完成しました。

簡単な構成は、以下のようになります。

CPU:Core 2 Duo E8500(3.8G OC)
CPUクーラー:サイズ 峰→ZALMAN CNPS9700 NT(水冷なみの極冷ということで変更。)   
メモリ:Team Xtreem DDR2-1066 1GB X 2 
マザーボード:ASUS P5K PRO
VGAカード:GALAXY GeForce 8600GT
HD:Hitachi Deskstar 160GB X 2
ODD:LITEON DH-20A4P-35
電源:Antec NeoPower 550W
ケース:サイズ SCY-0939→CM 690(変更のメイン)
ケースファン:トップ サイズ 風丸 SY1425SL12M(14cm) X 2
       サイド 手持ちの12cmを追加
       MB裏面 アイネックス CF-80SS(リブを鋸で加工)
       ボトム 手持ちの12cm
       
・9700NTは、注文後に同盟のリーダー様と同じだと気が付きました。

・一番の問題だったMB(変態P5K-PRO)のATX電源 24PINケーブルの取り回しは2日悩みましたが
裏配線は諦め、 PCIスロットの外側からにしました。

・改めてこのPC内のプロペラの数をかぞえたら、CPUに1つ、メモリーに2つ、チップセットに3
つ、VGAに1つ、電源に1つ、ケースに8つ、合計16個!!ビックリ!!

・結果としては、アイドル時、負荷時いずれも、どこの温度表示も平均5℃ほど低下し、ケー
ブル類の取り回しも皆さんの写真を参考にしてスッキリできました。大変満足です。

・同盟員の皆様、同盟員は無理でもせめて準構成員ぐらいにはなれますかね?

・ところで質問なのですが、やっぱり9700NTのファンがグリーンなのが気になります。
ブルーにする方法って有りませんかね?

書込番号:8394606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/22 19:46(1年以上前)

これで準構成員なら、おいらなんかは補欠にも入れんね(^_^;

ブルーがいいという気持ちはわかりますが、緑色はNVIDIAカラーだってことで我慢は?

書込番号:8394651

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/09/22 20:00(1年以上前)

うまくまとまっていますね

気になる点が。。。

CPUクーラーのエアーフローの向き
電源の方でなくて、やはり
ケースの後ファンの方向が勇ましいと思います

無理は言いませんけど
同盟の方からアドバイスを

書込番号:8394719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/22 20:05(1年以上前)

このケース、電源下で天井も排気(だよね)ファンだから、上向いててもさほど問題ないんですよ。

まあ、後ろ排気の方をオススメするのに変わりはないですけど(^_^)

書込番号:8394740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/22 20:42(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん、asika さん
早速のカキコありがとうございます。

完璧の璧を「壁」って書いたの さん

一ヶ月に100Kもポチッとするのは無理ですので準構成員で十分です。
しばらくは10Kも無理かもww。

asika さん、完璧の璧を「壁」って書いたの さん

9700NTの向きですよね。これも悩みました。どっちにも向けられるし、
後から簡単に換装できるし、という事でひとまずリーダー様の写真から
こっち(上向き)の方がカッコ良さそうなの・・・。
温度のデータを取りながら(紙に書くだけですけど)検討します。
ちなみにトップのファンはひとまず2つとも排気です。

書込番号:8394933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グラボ変更!(板違いsry

2008/09/21 17:55(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 ΑΤΗΟЛさん
クチコミ投稿数:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

先日8600GTの性能に不足を感じたので、HD4850に乗り換えました!!
やっぱり速いですね〜比べ物になりません。。
構成
OS:WinXP Home SP3
CPU:AMD Athlon64X2 5600+(Windsor) 3.0Ghz
CPUcooler:風神匠 RR-CCH-ANU1-GP FAN12×2
Memory:W2U800CQ-1GLZJ DDR2 PC2-6400*4
M/B:GA-MA770-DS3 Rev.1.0
電源:SILENT KING-5 LW-6500H-5
HDD:250G 7200
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)

温度のほうはCCCでアイドル時48℃、高負荷時(DMC4ベンチマーク)で79℃でした。(FanSpeed50% 室温25℃)FanSpeedが初期状態だとアイドル時で70℃前後だったので、劇的な温度変化もCM690のエアフロー&FanSpeedの調整のお陰だと思いますb
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080708038/
↑4850FanSpeed変更です 参考にぜひ!
CPUの方も、アイドル時で28℃、高負荷時でも50℃いきません。

箱のFanはサイドパネル以外全てに装着済みです。流石CM690ですね めちゃくちゃ冷えますよ〜

書込番号:8388430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM 690 RC-690-KKN2-GP
COOLER MASTER

CM 690 RC-690-KKN2-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月30日

CM 690 RC-690-KKN2-GPをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング