
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年9月19日 11:21 |
![]() |
4 | 7 | 2008年9月12日 23:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月2日 17:13 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月17日 18:26 |
![]() |
0 | 10 | 2008年7月26日 14:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月24日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
念願の自作PCが完成しました!思い立ってからはエアー組立を繰り返して、本番に備えておりました。ここでのクチコミにおかげで何度も思いを巡らせることができました。みなさんありがとうございます。
さて、ざっとパーツを揃え、いざ作ってみるととてもスムーズにいきました。これはこのケースのおかげなのかな?
粗いですけども画像も貼っておきます。個人的には配線うまくいったと思います。
一応、参考までに構成を
CPU:Core 2 Duo E8500
CPUクーラー:忍者 弐 SCNJ-2000
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
マザボ:P5Q PRO
グラボ:ZOTAC GeForce 8800GT-512MB GDDR3 ZT-88TES4P-FSP
HD:WD6400AAKS
光学ドライブ:古いVAIOから流用
電源:EarthWatts EA 380
ところで質問なんですが、今回使用したグラボの型番のものがどこをさがしてもないんですよね。ZT-88TES2P-FSPはあるようなんですが、これは製造した月によって変わるものなのでしょうか?
ちなみに九十九電機の特価品で12980円でした。
気になるんで誰か親切な方お願いします。
0点

まずは完成おめでとうございます。
型番ですが、特価のバルク品の時なんかわざとはっきりしないように最低限の情報しか示さずに売られています。
バルク品は一般にメーカー保証が付かない(初期不良のみ限定日数交換可能とかが多い)のに、型番が分かっちゃうとメーカーに無償保証をゴリ押しする不心得者がいるんで、仕方ないことですね。
書込番号:8369362
0点

完成おめでとうございます。ケースのおかげもあって(?)配線を後ろにうまく回してあるので、すっきりとした感じになってますね。VGAのバルク品ですが、これはバルクということもあって、メーカーサイトに記載されてないのはしょうがないことですね。バルク品である以上は保証等もないので、メーカーサイトに掲載されてないのは妥協しましょう。とはいえ、店の方で書いてあったチップ等は変わりませんので普通に使用できてるのなら気にしないでいいと思います。
書込番号:8369422
0点

4Pはリファレンスより少しファンが大きくなったバージョン(俗に新リファと呼ばれている)ということぐらいしかわからない。
この手のパーツは改良などで変わってもあまり情報が出てこないので、現物を見てみないとわからなかったりします。
ちなみに2Pは初期のリファレンスタイプらしい。
http://ascii.jp/elem/000/000/104/104154/
書込番号:8369449
0点

完成おめでとうございます!
配線が綺麗に纏まってていいかんじですね^^
電源がちょっと気になるけど今は動いてるからいいのかな^^;
書込番号:8375444
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
今だけ、台湾の田舎に住んでいますhujanです。
Centurion 5からのお引越しです。
今まで6台くらい自作しましたが、なんでもいいや…
で組んでました。(特にケース)
今回初めて悩みに悩んで、CM690を購入しました。
NT$2500(だいたい8750円)
となりにCOSMOS 1000 NT$6800(20000円ぐらい?)
がおいてましたが、ちら見だけしてこっちを買いました!!
80cm薄型ファンは最初からついていて、
キーボードも付けてくれました(中国語Verは使えない…)
構成
MB:技嘉科技GA-EP45-DQ6
CPU:インテルQ9550
CPUfan:クーラーマスターV8(今回購入)
GB:技嘉科技GV-NX96T1GHP
電源:保鋭極致720
HD:Seagate梭魚11代ST3500320AS×3
MEM:海盗TWIN2X2048-8500C5D(1GBx2 Dual)
CASE:これのKKN3
OS:XP-Pro
好いとこ
ファンがいっぱい付けれる!!
配線がまとめられる(私はおもいっきり下手ですが…)
HDのホルダーが使いやすい!!
とにかくコストパフォーマンスが高い!!
悪いとこ
下部ファンを取付けたら電源下部のコネクタが使えなかった
(私のミス、電源が少し大きかったのと140mmファンを付けてしまった)
ぐらいかな
あと、馬鹿なので上部ファン140×2にしたために裏配線しにくくなった…
(当たり前、仕様では140×1と120×1ですものね)
職人のみなさんの情報を頂きながら少しずつグレードアップして行きたいと
思いますのでよろしく!!
最後に質問
お勧めのファンコンはありますか?
すんごい使いにくいしょぼいファンコンしかこっちにはなかったので
今度、日本にかえったら(来週)購入しようと思います。
すぐに返信はできないかもしれませんがよろしくお願いします。
1点

hujanさん同盟にようこそ!!
日本国内仕様じゃないのは逆に私にはうらやましいです
光物も含めてきれいに仕上がってますね
1400mmの光るファンを多様してるようなので日本で手に入るかわかりませんが
型式が書かれてると参考になりますね
クーラーはV8ですか!!日本ではまだ販売はこれからですが1万円超えるようです(苦笑)
ASUSのこの手のカバー付きのタワータイプと比べても高いですね・・・
V8 RR-UV8-XBU1-GPの方の口コミとレビューされると参考になりますのでお願いします^m^
ファンコンは私的にはデザインはちと古めかしいし高級感は微妙ですが
サイズのKAZEMASTERがファンのOFFができるの温度と回転数が
4系統すべて同時表示なのでお勧めです 新製品でアルミ製も出てるようです
書込番号:8321931
1点

コレ見ちゃうと、やっぱりV8は買えないな。サイドパネルも買わなきゃって思っちゃうもん(^_^)
80cmとか1400mmってネタですか?w
書込番号:8322450
2点

がんこなオークさん
返信ありがとうございます。
140mmLEDファンですが、こっちではパーツショップなら大概おいてます。
R4-L4S-10AB-GPです。価格は300元(=1000円ぐらい)
あれ?日本も台湾もHPには載ってない???
http://www.coolermaster-europe.com/products/product.php?language=en&act=detail&tbcate=36&id=4395
V8は1万円オーバーですかあ…価格はV8の口コミに書きますが
いやはや…
まだ、何もテストしていないのであまり書けません…
すみません。時間がなくて本格稼動はまだですので…(^^;
あれ?どこに行けば…
ファンコンはKAZE MASTERにしますね。使いかってよさそう。
ありがとうございます。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます。
やってもたあ〜!!80cm…でっかあ〜!!
素でした。すみません…
CM製品はわりと豊富で安いです。
HAF932(フロントファンは黒かったけど)4900元(17100円)
Z600は1700元(6000円弱)なので。
あと、こっちは590の方が安いです。1000円ぐらいですが…
書込番号:8326037
0点

全体的にそちらのほうが価格が安くてうらやましいですね。海外使用のCM690もうらやましいですね。日本では5インチベイのタイプですので、5インチベイをあけるとなると、全面USBその他の拡張端子使えないですよ。nVIDIAエディションのみの設定ですし。まあ、使うのってUSBくらいなので、多少不便な点はおいらは妥協しました。光り物のファンも都会ならうってるけど、田舎の地域では売ってないですし。
書込番号:8326669
0点

みなさん おはようです!
140mmLEDのCMのファンは日本国内販売はないみたいですね
元々CMファンは流通が少ないし機種も限られてますね
HAF932えらく安いですね(@O@) こちらは2.5万〜ですからね
590のほうが安いてのは妥当な気がしますね機能や天板のパネル等を考えると
690のほうが安いのが不思議でしたから。
書込番号:8326692
0点

こんにちは
台湾から見てくれるなんで
嬉しい。国際同盟が楽しくなりそうだね
(がんこなオークさん も喜んでると思います)
台湾は凄く安いですね。飛行機で買いに行っても
交通費を考えるとしかたかない。
ちなみに私はケースの同盟でありませんが興味はあります
書込番号:8327859
0点

エリトさん
返信ありがとうございます。
床などに本体を置いているなら、上のパネルは役立ちます。
ブスっと上からUSBをつなげれますが、机の上等にあると
少し不便かも知れません。上にモノも置けないし…
使い方によってですね。
がんこなオークさん
どもです!!
>元々CMファンは流通が少ないし機種も限られてますね
日本に行った時にはあまり気付きませんでしたが、そうなんですね。
こっちはほとんどがCMのファンです。
ホムペにないものが結構いっぱいあります。
それ以外はネットにも載ってないメーカーばかりで…
asikaさん
返信ありがとうございます。
>台湾から見てくれるなんて
いろいろ買いたいものがあるときにすごく役に立つので…
情報源が少ないですから。
>ちなみに私はケースの同盟でありませんが興味はあります
私は高級品のケースは買ったことがないのでよくわかりませんか
コストパフォーマンスにおいては本当に最高ですよ!!
是非是非!!
書込番号:8339924
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
はじめまして。
これまで水冷でしたが,エチレングリコール?が沈殿して水冷ヘッド内を詰まらせ,
水流が弱くなりCPU熱暴走。ばらしてメンテしているうちに,水をマザーに落として
マザー死亡。ポンプの振動もhddの振動もうるさいので,もう水冷はやめようとケースを
物色していました。この書き込みとランクを参考に購入しました。
このケース,すごいですね。マザーは,ASUS P5Q PROですが大型ファンのためか静か。
それからHDDがゴムマウントされていて,HDDの振動が皆無。自宅のフローリングにおいて
いますが,床にブーンという音が全く伝わってこない。
(HDDは移植したので発生振動量は同じのはず)
ねじが袋に入っておらず,フレームにねじ込まれていたのに,感動しました。
自作する人のことを考えたケースです。あとで何か追加するとき,
「ねじどこだっけ。」と袋を探さずにすむ・・・。
各ベイやスロットにパーツをマウントするのもドライバーレスで,すごく楽。
USB等のフロントコネクタがケース上部にあるのも,使う人のことを考えています。
(最下段にあると,デスクトップではUSBメモリがマウスの邪魔になったり,
床置きだと刺しにくかったり・・・です。)
欲を言えば,3.5インチのドライブが2台つけられる部品構成だと完璧でした。
(あのメッシュの3.5インチ用のフロントパネル。もう一枚ほしい。)
これまで10台以上自作しましたが,最高のケースと思います。
質感もとてもよいです。久しぶりによい買い物をしました。
0点

もう一点。
ケーブルを束ねるケーブルクランプ。ケース内がすっきりです。
空気の流れを邪魔しない効果もあるんでしょうねぇ。
書込番号:8282898
0点

ぜろいちにさんCMワールドへようこそ!
値段を考えると出来の良いケースですよね(クーラーマスターは外箱に金かけすぎですがw)
ケーブルのクランプ(ガイド)は使う人と使わないで裏配線する人にわかれるようです
>(あのメッシュの3.5インチ用のフロントパネル。もう一枚ほしい。)
社外品だとメッシュじゃないんですよね
書込番号:8284010
0点

皆様,
レス,ありがとうございます。
静音ファンを2個買ってきて,増設しました。特に必要とも思えなかったのですが,
あまりに静かなので,もう少し冷却してみようと・・・。
これから,アナログキャプチャと,デジタルキャプチャのカードを入れます。
欲を言えばきりがないのですが,正面右側のサイドパネル。
HDDの配線をするのに,取り外さないといけないですが,HDDの部分にだけ部分的に
パネルが外れるとよいな,と感じました。コストアップに繋がる贅沢な仕様ですけど。
書込番号:8289608
0点

>欲を言えばきりがないのですが,正面右側のサイドパネル。
HDDの配線をするのに,取り外さないといけないですが,HDDの部分にだけ部分的に
パネルが外れるとよいな,と感じました。コストアップに繋がる贅沢な仕様ですけど。
気持ちはわかりますね
ただ横だからロングサイズのグラボがこのサイズで入るのと配線を隠せるメリットがあるので
たしかに小窓があればいいですね・・2千円は値上がりするのかなw
書込番号:8290579
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
K100-BKから乗り換えました。
PC自作歴、三ヶ月です。
ここでの評価をみて、つい購入してしまいました。
一度自作すると、楽しくてメーカーPCには戻れませんね(笑)。
特にこのケースは「いじり倒してくれ!!」と主張している様に感じました。
サイドファンがやたらうるさかったので、ファン取付部の網をペンチで切り取り、ファンガードを取り付け、ついでに、サイドパネルに制振シートを貼りました。おかげで「ぷいぃ〜ん」という風切り音(?)はなくなりました。
気になるならファンコンで絞るか、低回転のものにするか、そもそも付けなければよかったのですが(笑)。
PC仕様
CPU DC2220 OC使用
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER
マザー BIOSTAR TF7100P-M7
メモリー ノーブランド DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組
電源 CORE POWER2 CoRE-400-2007
HDD HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) スマートドライブ使用
VGA ASUS EAH3450/HTP/256M (PCIExp 256MB) ファンレス
ひもつき君にて机上に電源スイッチを増設
ケースファン全て1200rpm
吸気 前面12cm×1、底面14cm×1、側面14cm×1
排気 天板前側12cm×1、背面12cm×1
CPUクーラーが干渉してしまい天板後方に25mm厚のファンが付けられませんでした。
少しずつ改善してしこうとおもいます。
しかし、同盟の方々のハイレベルな技術には脱帽ですね(笑)。
もはや職人芸の域かと・・・(^^:)。
0点

こんばんわ、運び屋みたいな旅人さん。
当方もこのケースとANDYを使用しておりますが、トップのファン2つ装着可能です
もしかしたらANDYのファン取り付け金具が逆になってないですか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
メーカの写真で見ると内側に留め具の<が向くように。
書込番号:8212569
0点

運び屋みたいな旅人さんCMワールドへようこそ!
確かに工作心をくすぐるケースですよね自分もケースでこれだけ遊べるとは
思いませんでしたw メンテナンスも楽なので気に入ってます!
高ければもっと優秀なケースは多々あるんでしょうが値段を考えると
CM690はナイスですね〜〜
書込番号:8212626
0点

こんにちは、返事遅れました。
みなさん、レス早いですね(^^:)。
>NO-Balanceさん
本当だ...(汗)。金具が逆になってました。
CPUクーラーの向きですが、実はまだ、フィンの溝が水平方向で取り付けてあります。そのため、ヒートパイプの頭がケース天板のFANに食い込んでしまうので、天板後側のFANを諦めてました。
一度、クーラーを縦向きにしてチャレンジしてみます。
>がんこなオークさん
PCケースの画像を拝見しましたが、ちょっとやり過ぎでは...w
ケーブル類をどうやって処理したのか、非常に気になります。
逆サイドパネル開けたら凄い事になってそうですがw。
書込番号:8217236
0点

リーダー配線綺麗すぎだし。うちは同盟員の中でも配線汚い方かもですが。様子みて今後はうちはNB/SBにファン追加させないとかな。でもあうファンが中々ないんだよね。8cmファンでも干渉するし。チップセット用の4cmァンでないとだめかなといろいろとかんがえを模索中。
書込番号:8217798
0点

あはは〜、同盟言い出しっぺのうちもえらい汚い配線で、同盟の看板下ろさなきゃならないかもとか思ってるくらいなんで、あんまり気にしなくていいんではないですかね?
と、汚い配線の言い訳をしてみる(^_^;
書込番号:8218105
0点

完成度じゃなく工作(改造)心を楽しむ同盟て事でw
私のは過剰のお手本て事で(;^_^A 裏は確かにきれいじゃないですが
エアフローには影響しないでしょうし(苦笑)
隙間には防音材が入ってます
エリトさん私のメモリークーラーがジャストフィットでランパゲの
チップセット冷やすのにサイズがぴったりみたいで
ねはれんさんも使ってるようですよ。
書込番号:8218727
0点

通販でないと変えないからねぇ。田舎だとこういうところ不便だけど。まあ、東京は新幹線使えばすぐつきますが(ォィォィ
忍者弐のファンも思った以上にでかくって厚みないのでもキツキツになりそうですな。
書込番号:8218784
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
初めまして
買ってから調べたのですが、売れ筋ランキング1位だったんですね。
ビデオカードをGF9800GTXに買い換えたのですが
今まで使ってたケースに入らなくて(マザーボードより長いとは思いませんでした^^;)
ショップでこのカードが入るケースは、たまたまこれしかなかったので購入しました。
値段も安くデザインも良く組み付けも楽でした
冷却も良さそうなのでとても満足しています^^
構成は
CPU:Core2 Duo E8500
メモリ:DDR2 PC2−6400 1Gx2
マザー:GIGABYTE GA−EP45−DS5
グラボ:GIGABYTE GV−NX98X512H−B
電源 :ANTEC NeoPower650
ドライブ4台
HDD5台
フロントのファンが初期不良で動かなかったですが
ファンだけ取り外して交換してもらいました。
0点

SLI認定ケースっすからね。
ここの掲示板にはCM690同盟もあるし(^_^)
書込番号:8122472
0点


tttmさんどうもです。結構ベイ満室って酷使してますね。でもこのケースは結構奥行きありますから、長いビデオボードさしても苦にならないですね。SLI認定ケースってのが一番の理由かもしれませんね。
書込番号:8122606
0点

皆さん
レスありがとうございます
配線を後ろに回したかったのですが、
長さが足りないのと多すぎて無理でした^^;
書込番号:8127418
0点

フル装備では、サイドパネルが閉まらないでしょうからね(^_^;
書込番号:8127579
0点

がんこなオークさんこんにちは
GTX260に換えたんですね。
いつもここのすれ読んでて同盟員たくさんいて楽しそうですね!
私も入りたいかも...
と言うのも電源ZALMAN1000wに換えたら配線がきつくなりました。
次はケースも交換かも?
自作は金がかかります。
お互いに頑張りましょう。
書込番号:8129697
0点

髭のhiroさん おひさでやんす!
CFとかSLIは手を出さないようにしてるのでGTX260でまぁ満足ですw
髭のhiroさんにはCM690もいいけどZALMANのGS1000あたりがいいなじゃないかな!
私も購入検討時にGS1000が販売されていて2万以下なら大いに悩んだと思いますw
書込番号:8129725
0点

ありがとうございます。
でもここ楽しそうだし同盟員になりたい気もありますので〜
がんこなオークさんに言われるとやはりケースはZALMANですね。
書込番号:8129745
0点

髭のhiroさんは水冷がZALMANだしGS1000の准アルミ構造は冷えそうだし
マザーがそのまま出せるのもよさそうですよ
まぁ2万以下のケースならの話ですよん
ZALMANてブランドで2万以下てだけでもうれしいと思えるかもかもw
書込番号:8129785
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
下記構成で以前から使ってるサイズのケースに組んだんですが、
全般的に温度が高かったので、CM690を購入し、諸先輩方の書き込み等を参考に再構築してみました。
結果はCPU、マザー、VGA共に10度位下がりました^^(エアコン使用で室温26度)
今まではあまりエアフローとか気にしないでPC組んでいましたが、
ここまで変化があると今後はこういった点も注意していかないといけませんね^^;
※写真のPOWER TEMPはセンサー繋いでいるわけでもないのになぜか表示されます^^;
マザー ASUS P5K PRO
CPU Intel Core2 Quad Q9300(定格)
クーラーは サイズ 鎌クロス(ファンはKAZE-JYUNI(1900回転)に換装)
メモリ PC2-6400 1024MBx2
VGA ELSA GLADIAC 785 GT V2.0
HDD Hitachi(HDP725032GLA360 HDS721616PLA380 HDS728080PLA380)
電 源 SEASINIC M12 SS-600HM
ファン
ケース標準ファン・・・標準構成のまま
サイズ KAZE-JYUNI(1600回転)x2・・・トップに排気、ボトムに吸気で装着
アイネックス 8cm薄型(2000回転)・・・マザー裏(クチコミを参考にリブ削り)に吸気で装着
0点

215@うっちぃさん おはつです!
CM690の世界にようこそです
値段のわりに高級感もあり機能性もGOODだと思います
ショップでも価格.comを参考にして購入するお客さんが居ると言ってましたから
多少なりとも参考になっていればうれしい限りです(o^^o)
書込番号:8118508
0点

>がんこなオークさん
レスどうもです。
今のところは不具合もなく動作しているんで、満足してます。
まだまだ手を加えたほうがいいところがあるかもしれないけど、
しばらくはこの構成を維持しつつ、クチコミを参考にじっくり熟成させたいと考えてます。
書込番号:8122283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





