
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
なんかマザー変えたらNBとSBの温度が高くなったため、一部ケース内部ファンを増やしました。そのおかげでリーダーたちほど配線が綺麗にまとまらなくなりましたが。とりあえず仮バージョンの今のケースはこんなになってます。今後少しずつ改善予定^^;少しはNB/SBさがりました。HDD後のファンのおかげかな。ちなみに室温32度環境です。まあケースが寝かせてあるのは突っ込まないでね。
0点

エリトさん こんばんわ!
いやいや十分まとまってるでしょ綺麗ですよ!
私も撮影は寝かせてる状態が多いです
そうそうHAF932見ましたがいいですね完成度も高くて
2万切ってればかなり売れそうですが2.5万だと考えちゃうな・・・
書込番号:8219260
0点

HAF932かぁ。
なんか1200を意識してんのか、って感じのやつ?
頑張って2万円くらいなら、ホント良さそうですね。………買わないけど(^_^;
書込番号:8219517
0点

HAF932いいよねぇ。ただ、金額が高いことと、フルタワーってことがおいらてきにやだかなぁ。ちなみにHDDの後ろのファンは8cm×2です。ケースサイズは個人的にミドルタワーが隙なんで
書込番号:8220205
0点

うんうん普通に使う分にはミドルで事足りますからね
フルタワー=冷えるとは限らないし(HAF932は冷えそう)
他でも書いたけどCM690てCenturion590よりも安いのに天井まで
化粧パネルが付いていてCPは今更ながら優秀だと思いますね。
書込番号:8221109
0点

ヤフオクでzotacのgtx260がかなりおやすめのきんがくで落ちたので、当初9800gtx+を買うつもりだったんですが、gtx260ユーザーになりそうです。ケースファンの増設考えた方がいいかな?とかいまから考えてます。
書込番号:8258096
0点

エリトさん こんばんみ!
GTX260は外排気なので温度を気にしない人ならそのままかな
気にする人なら管理ツールで回転を少し上げるだけでOKでしょう
ちなみに私のは何もしいとアイドル45度負担時58度くらいだったかな(でも触ると熱い)
クーラー換装したいけど水枕しかなさげです
書込番号:8258191
0点

なんかますますケーブルが雑に(ぉ
というわけで、VGAがグレードアップしました。でも、やっぱPCIEXPRESS6ピン2本の配線はすこし面倒くさかったです。まだベンチマークとかはとってませんが。とりあえず画像のみUPしときます。GeForceの文字が目立つこと。RADEON4850クラスならボード長はまだみじかいのかなぁとか思ったり。
書込番号:8268234
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
窓は透明みたいですが、そのうち発売されるんじゃないですかね。
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/caseindex.htm
書込番号:8108824
0点

色は緑じゃないですがすでに販売されてますよ!
書込番号:8108869
0点


緑色ってのは、CNPS9700 NTに合わせているからですかね?
どーでもいいけど(^_^;
書込番号:8109275
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん どもども
9700NTもNVIDIA認定だからですかね
緑=NVIDIA色?w
書込番号:8109306
0点

1枚¥5.000前後で販売されていました!
近々これをつけようかと思います
やっぱこういうパーツが出ていると楽しくなりますよね
さすがCM690です!!
書込番号:8112932
0点

ΑΤΗΟЛさんのCPUクーラー(風神匠か風神匠Plus)だとOPのパネルは
相性が悪いと思いますよ・・・
書込番号:8112972
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
たいした情報ではないのですが、マザーの裏側のファン
リブ有りのファンでもつけられます。
ちょっとファンがずれます(上方向)が赤丸の穴がねじ止めです。
ちょっと見づらいですけどわかりますか?
0点

M/B背面CPU裏にもFAN搭載可能
マザーボードトレイ・CPUソケット背面は80x80x15mmファンを1基装着することが可能。(Option) コアは直接CPUクーラーが、背面ダイ部分は背面ファンにて直接冷却が可能です。
書込番号:8102559
0点

こんにちは、kunioさん
8cmファンがつけられるのは皆さんご存じなのは承知しております。
私がいいたいのは下の書き込みにも多くあるようにリブ「なし」のみ搭載可能
と思われているようなので、リブ「有り」でもずらせば搭載できますよとの
情報なのですが・・・。
書込番号:8102605
0点

僕の場合最初NO-Balanceさんのところにあわせてリブありファンをつけようとしたのですが、買ったファンが悪いのかうまくあわなかったため、結局、リブ削りをして8cmファンを搭載しました。買ったのはノーブランドのどっかの外国製の8cmファンでした。
書込番号:8102728
0点

エリトさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
私の住んでいるところは地方(PCパーツ店舗が3つ)なのでリブなしのファン
が入手しづらく(品揃えが悪い)
このケース購入時にGoodwillの店員に聞いたらずらせばつけられますよ
との回答だったのでずらして搭載しています。
書込番号:8102765
0点

地域ごとにも結構差が出そうですね。僕の地方も田舎だからリブ有りファンしか入手できなかったですが。それこそリブなし8cm*15mm厚なんていったら秋葉原とかのたくさんのパーツがそろっている地域でないと入手できなそうですね。とはいえ、現在は僕の環境はリブを削ったため、絶好調で動いています。
書込番号:8102797
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
最近 CM690を買いました 拡張性&騒音も いいですね
スペック CPU:AMD X2 5000+ @ 3G
マザー:ASUS M2A-VM HDMI
memo: 1*1G=2G
電源:サイズ 剛力短 600W
CPUクーラー:サイズ ANDY SAMURAI MASUTER
その他: もろもろ
PCの横で寝てるけど そんなに騒音は気にならないです (俺には)
0点

まあ最初から搭載されてるファンが静穏ファンって言うのもあるかとは思いますが。ちなみに僕の場合はやはりがんこなオークさんと同じように後から追加した8cm*15mm厚のファンが一番うるさいような気もしますね。いずれファン紺に変える可能性ありかな。
書込番号:8099615
0点

自分は電源用ファンの向きを下にして取り付けしてるけど…。
どちらにしても特に問題は出ないとおもいますが電源下に外気取り入れが在りますから…。
書込番号:8099665
0点

僕もsatorumatuさんと同じ使い方を今してますが、時期的になのかわからないけど、電源の吸気を上にする方がBIOS読みでマザー温度が2度前後下がりました。今は外気取り入れ即排気になってます。
書込番号:8099684
0点

電源吸気を上にしようとすると、ケーブルを裏にまわしにくくなるのがちょい嫌なところ。
っつうか、マジで同盟員増えてませんかwww
書込番号:8099932
0点

同盟へようこそ!!ちなみに590も仲間になりますw
電源吸気下向きは埃が多い場所だと注意が必要かもですね
フロントパネルは少し手を加えると取り外しが楽ですね
とにかく面白いケースだと思います いくらでもいじれますからね
書込番号:8100257
0点

私も同盟に加わりたいと思っている一人です。
少し前に買ったドスパラBTOに不満が出てきて、まずはCPUファンだけ買おうと思っていました。
でもここのクチコミを見てCM690が欲しくなり、つい買ってしまいましたwww
結局あれやこれやでほぼ1台分のパーツを買ってしまったんですが、まだ組んでいません_| ̄|○
つい先ほど、M12 SS-700HMとCorsair TWIN2X4096-8500C5DFを買ったので、届き次第組めそうです。
CPUとVGAは予算の関係もあり、BTOに付いていたQ6600と8800GTを使い回しますwww
少し悲しいのは組む前に、CM690 NVIDIA Editionが出たことでしょうか_| ̄|○
メーカーパソコンや先代のBTOをよくばらしたりはしましたが、一から組む自作は初めてになりますので、いろいろ教えていただければありがたいです。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:8106046
0点

reinamaniaさん おはつです!
CM690の世界へようこそ!!
個人的には幅ひろい層の人が使えるケースだと思ってます
初心者でもそれなりに組みやすいし自作マニアでもケースには予算を回さない人にも
十分満足できるんじゃないかな
組むことや改良変更に楽しさを覚えるケースだと思いますね
金額、サイズ、拡張性のトータルバランスは合格点ですよね。
書込番号:8106081
0点

私も同盟に加えてもらえますか?(ボソッ)
最近、投稿のない590なんですが、同じクーラーマスターなので。
少し価格も下がったんで増えるかなぁ?
書込番号:8106530
0点

orientさん おはようですよ!
590は姉妹機なので!同盟ですねw
590いきなり安くなってますね 690と同価なら590を選ぶ人も増えそうですね
CMの1番のメリットはAntecのHundred系より安いのと大きさと防塵フィルターが
標準でついてる事ですかね。
書込番号:8106582
0点

おはようございます、リーダー!(笑)
そうなんですよね、防塵フィルターが決め手でした。
ただ先日、フィルターを外して掃除(水洗い)した後に
取り付けようとしたら止めるツメが何ヶ所か折れてしまいました(泣)
金属疲労(?)
ほどほどにしないとダメですね。
ここ何日か涼しいので(室温25℃)HyperZ600のFANレス実験をやってみます。
結果は後ほど。
書込番号:8106764
0点

antecのnine・twelve各1台とCM690で組んでますが価格帯は同じレベルと思います…。
antecの付属ファンは風量の多い市販antec追加ファンと同仕様ですから交換強化は通常不要と思いますが、同レベルの風量にCM690を変える場合8000円は掛かります…。
防塵はどちらも外貼り付けで安価に簡易にアプローチ・メンテが出来メリットには成らないと思います…。
メリット・デメリットは付属ファンの性質の違いによる静音性・内部レイアウトの違いによるメンテナンス性と思います…。
antecのhundred系が支持される理由は静音・メンテ性を優先順位後回しにして得るエアーフローであり、クーラーマスターの支持される理由の高いメンテ性とエアーフロー追加オプションの確保と感じます…。
PCケース購入・即組み付け・即セットアップ・即PC稼動ではantecに分が有り、長くメンテ・セットアップ・システム変更など繰り返すならクーラーマスターに分があります…。
書込番号:8107338
0点

おいら的には、やっぱりCM 690の方が安く感じたかな?
900などの標準ファンは、回転数は問題ないけど、コントロールがちょっと面倒なんで普通のファンと交換しちゃってるから。
この辺は、どんな感じに作るかで変わってくるから、必ずそうなるというもんではないですね。
書込番号:8109314
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん こっちでもどもども
ギミック要素やマザーファン 電源の裏表搭載可能やネジレス(熟成度も高い)
金額も若干安いなのでいじりまわしたい人や初心者でもそれなりにきれいに
組みたい人にはお勧めだと私は思います。
書込番号:8109446
0点

新規でスレを、と思ったら間違ったし、こっちにも用があったので。(削除依頼はしたけど)
同盟員を名乗る以上、1枚くらいは画像が必要かと思いまして。
んで、本題。メイン機をNine Hundredから移設したんですが、らぷたんが横向くと風通しが悪い気がして、orientさんみたく590もいいなあ、と思う今日この頃。
書込番号:8112295
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん どもども 今はまだ消えてませんが
影の同盟主様ようこそ!!
ラブタンんは冷却シンクがあるからそうですね理想を言えば普通に縦なんですかね・・・
書込番号:8112541
0点

完璧さん、どうもです。そうですね。らぷたんヒートシンクあるからやはり理想は縦かな。CM690も縦だったらもっとよかったかもですね。
書込番号:8112577
0点

いや、縦になったら長いカード入れても邪魔にならない利点が消えるので、横向きがいいです。
らぷたんは900に入れよっかとか妄想してますが、HDDをクローンで入れ替えは面倒なんだよなぁ。
書込番号:8112712
0点

そうですねCM690の利点の一つは配線の取り回しですからね
HDDが横の方がケーブルが隠れてきれいに見えますからね・・・
私の買ってしまったGTX260も縦だったらHDDの位置を調整しないと
ミドルケースだと厳しかったかもしれません。
書込番号:8112752
0点

皆さんこんにちは。
確かに縦入れだと長いカードだと厳しいと思います。
590で9600GT位までは余裕がありますが、9800や280の様な27cm級の
カードとなるとHDDまで2cmありません。ましてや、PCI電源が2本となると・・・。
配線も690の方が綺麗に回せるので690にすれば良かったかなと思うこの頃です。
書込番号:8112902
0点

orientさん どもども
でも2センチ弱あるなら補助電源コネクターが9800GTXとかGTX260とか
横じゃなく上にあるので取り付けは問題ななさそうですね
Centurion 5だと9600GTでもぎりちょんでしたね・・・
書込番号:8112918
0点

隣の芝生じゃないけど、持ってない方は良く見えますね(^_^;
書込番号:8112969
0点

がんこなオークさん どうもです。
あぁ!そうでした、上級カード(笑)は上についてましたね。
それなら、590でも大丈夫かも。
ですが、財政が厳しいんで買えませんけど(泣)
書込番号:8112990
0点

CM690はかなり奥行きが長いので、VGAカードの長さが長くても普通につきますからね。まあHDD横置きで空間広くなってますからね。
書込番号:8113133
0点

CM690のエアーフロー改善のための全ファン風量UP14cmへの換装の結果ですが×でした…。
エアコン30度維持を切るとCM690の88GTの温度上昇12度・HDDの温度上昇は16度…。
nineの温度上昇は同構成で半分以下…。
室温を29度に維持すれば現状37度でHDD温度は安定してます…。
銅板L字に曲げてHDDに貼ったら下がるかな…。
書込番号:8114927
0点

がんこなオークさんレスありがとうございます。
CM690の購入は、みなさんのレスを参考にして決めました。
今使ってるドスパラBTOなんですが、Q6600定格でアイドル時53度なんです_| ̄|○
で、まずはCPUクーラーを変えてみようかと。
その後にケースの蓋をはずすと5度下がることからケースも変えようと思いました。
実際に商品を見ても、値段よりも高級感があって大変気に入ってます。
電源とメモリも届いたのでようやく組み始めることができます。
皆さんの作りを参考に、まずは綺麗な配線で組めたらいいなと思っていますww
書込番号:8116503
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
やっとPCの配線整理が完了です。結局、5インチベイの拡張パネルと横のケーブルガイドをすべてとっちゃいました。ちなみに電源ユニットは吸気を上に向かせてたのを本来の取り付け方に戻しましたが。個人的にはかなりすっきりしたかなと思います。とはいえがんこなオークさんと髭のhiroさんなみにはきれいに配線できませんでしたが。
0点

こんなにキレイに配線しといて、どこが初心者なの(^_^)
書込番号:8011679
0点

エリトさん おつかれ!
内部が綺麗になったのでケースの外が目立ちます(笑)
若葉マークはいたずらかな(苦笑)
書込番号:8011892
0点

完璧の壁を「壁」って書いたのさん、頑固なオークさん今晩は。お2方にそういってもらえるとうれしいです。頑固なオークさんのレス等のおかげでここまで配線できました。教えてもらったりしてだから初心者マークだったり(ォ。ともあれ、無事に完成しました。
書込番号:8012160
0点

このケースはまじでコネクタータイプの電源より普通のタイプのほうが
綺麗にまとまりますね!
これでフロントIOパネルPWスイッチ反対側に縦に配置か海外版と同じで
天板にきてればいう事ないかな・・・私の8800GTSもネジ無しなのに
しっかり固定できてるし
欲を言えばPWスイッチの改善とHDDアクセスLEDの赤いのが明るすぎかなw
書込番号:8012235
0点

おいらも、フロントUSBだけでいいからスイッチの反対か上辺りに直付けしといてほしかったなあ、とか思います。
おいらもフロントのUSBやらオーディオのパネルは外しちゃいましたし。
書込番号:8012500
0点

がんこなオークさんの言うとおりパワースイッチは少し堅いですよね。このケース。ちなみにフロントUSBですがパネルとったため、USBケーブルで手前でもUSBメモリとかをさせるように、USBハブ買いました。ぶっちゃけケースで一番使うのは、案外フロントUSBだったりしてたので少し不便な感じもしてますね。
書込番号:8013844
0点

エリトさんこんばんは
名前間違えてごめんなさいです。
本当になにが初心者からの投稿なんですか?
私もがんこなオークさんが先生なんで色々教えてもらって
少しずつ綺麗にできるようになりました。
こんなに綺麗に配線取り回し出来て100点満点ですね!
先生が良いから弟子も育つのですね。
でもこのケース良さそうですね。
書込番号:8044454
0点

髭のhiroさん、ご無沙汰です。まあ、初心者マークについてはおいといて、お褒めの言葉ありがとうございます。このケース確かにいいんですが、HD4850に関しては窒息する可能性もあるとのことなので、すこし微妙かもしれないですね。まあ、窒息する前にファンを高速ファンに変えたりとかで対処できるようなきもしないではないですが。配線周りに関しては頑固なオークさんと髭のhiroさんの画像を参考にさせてもらいました。
書込番号:8046062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





