
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年3月16日 11:44 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月3日 07:08 |
![]() |
0 | 11 | 2009年3月2日 18:22 |
![]() |
1 | 8 | 2009年2月20日 21:32 |
![]() |
0 | 10 | 2009年2月13日 22:30 |
![]() |
1 | 15 | 2009年2月7日 06:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
土曜日に注文してあったMBが届いたということで、2時間近くかかりましたけど、何とか移植完了しました。CM690って結構奥行きあるんですけど、かなりケース内部がキツキツになり、ますます配線処理が大変になったのが唯一の欠点です。参考までに当該マザーを購入しようという方はご注意を。
0点

ん、もしかしてフルタワー推奨ってことっすか?
書込番号:9252647
0点

というよりも、CM690だからこそ、案外うまくまとまったってこと。勘違いさせてごめんなさい。
まあ、MB自体が通常サイズよりも1”近くでかいのが配線をまとめるに苦労したってことで。
本当はNineTWOも狙ってたんだけど、やはりケース内部が狭いこととうまく裏配線できないのでCM690はやはりATXケースとしては、奥行きがあって組みやすいんだろうと思いました。
書込番号:9252783
0点

あの〜携帯から見てるとマザーの型番記述が一切見えないのですが?
前後の他スレにて判っちゃいるんですが(^^ゞ
出来れば文字にも残して頂けると…。
書込番号:9252947
0点

yone-g@♪さん、こんばんわ。確かに携帯だとわからないですよね。PCからならわかると思いますけど。ごめんね。
ちなみにMBはRampageIIEXTREMEです。最初、電源を切った後のコールドスタートがうまくいかなかったけど、現在ではOSインストールし直し(2回目)で、普通に動くようになりました。
未だに起動不具合だった原因は不明。
書込番号:9253076
0点

意外もなにも、元々標準のATXサイズのマザーボードより大きな物は、拡張カードを含めて取り付けできない筐体でしょう。
書込番号:9253170
0点

ふむ。CM690も持ってはいるけど、ニューマシンはNine Hundred Twoで行こうと思ってたおいらがP6T Deluxeってのはやっぱ無難だったかな?
書込番号:9253195
0点

ほらwやっぱり当たってるじゃん
通りすがりのエスパーより
書込番号:9253201
0点

Deluxeが付いてなきゃ認めない(^_^;
書込番号:9253279
0点

フルタワーに行きたくなるけどCM690なら可能だろうし
小さいケースで運用するのがプロですよね(大謎)
エリトさんはスナイパー逝く予定です(^w^)
書込番号:9253399
0点

CM690を「小さい」と表現してしまうR2Eの大きさってのは、やっぱちょっとやっかいですよね〜。
ケース交換したら、どの位変わるのかも見てみたいですね。
見てみたいと言えば、SpedoにR2Eをのっけたらどーなるかも見たい(^O^)
書込番号:9253813
0点

まあR2EはATXサイズ目一杯だからね。逆に900TWOや1200だと裏配線ができないっていう。逆にR2E意外はX58でも今までのATXマザーサイズだから配線はまだ楽なのかな
書込番号:9254113
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
皆さんの楽しそうなレスにつられて私も購入しちゃいました(笑)
そして、早速光らせてみました。
今更ですがこのケースの楽しさを堪能しております!
パーツ構成はこんな感じです。
CPU Core i7 920 BOX @4Ghz
MB Rampage II Extreme
MEM TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
VGA SAPPHIRE RADEON HD 4870 512MB GDDR5 PCIE (PCIExp 512MB)CFX
HDD ST3500418AS (500GB SATA300 7200) x4 RAID0 起動ドライブ
ST31000333AS (1TB SATA300 7200) データドライブ
DVD DVR-216BK
電源 CMPSU-1000HX HX1000W
FAN ZAWARD 140mmx3 120mmx1
電源が大きい&プラグインケーブルが硬いのでなかなか上手いこと行かないのですが、
もう少し配線なんとかしたいと思います。
皆さん宜しく!
0点

KiMi-X5さん!!!
うわ〜、小ざっぱりした中にRADEON HD4870-CFXとコルセアの電源・・・かっこ良過ぎ〜(笑)
やっぱり冷えますね〜、このケースも!
書込番号:9182951
0点

あ〜〜〜、お名前間違えてしまった・・・
Kimi-X5さんでしたね、どうもすみません m(_ _)m
書込番号:9182982
0点

Kimi-X5さん ようこそここへクッククク(謎)
いい感じに組めましたね まだまだCM690人口は増えそうですね
Corsairの1000Wてケースの穴とファンの位置合いました?
書込番号:9183697
0点

akikoalaさんレスありがとうございます。
>うわ〜、小ざっぱりした中にRADEON HD4870-CFXとコルセアの電源・・・かっこ良過ぎ〜(笑)
やっぱり冷えますね〜、このケースも!
お褒め頂き光栄です(笑)
ここの所散財が続いているので、そろそろ控えなくてはと考えているところです(笑)
よく冷えると言うよりも、部屋が良く暖まる感じですよ!(爆)これからもよろしくです!
がんこなオークさん
この板の大御所であるがんこなオークさんからレス頂けるとは光栄です(笑)
>ようこそここへクッククク(謎)
いい感じに組めましたね、、、。
仰るとおり、青い鳥にしてみました!お褒め頂き光栄です(笑)
>Corsairの1000Wてケースの穴とファンの位置合いました?
孔位置は若干ずれていますね。正確に測ったわけでは無いですが、
多分20mm位ずれていたと思います。
この電源もう少しコンパクトだともっと素晴らしいと思いますね。
底面のファンが搭載出来無い、裏配線用の孔が隠れてしまうのが最大の欠点です。
これからも若輩者のご指導宜しくお願い致します(笑)
書込番号:9183781
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
まっ、まぶしい。すっごいですね。
でも、こうなると排気ファンと電源ファンも光って欲しい様な・・・。
失礼しました。
書込番号:9173818
0点

中原統一さん こんちは!
リアファンは高回転タイプでファンコン制御なので光るのが無かったので^_^;
書込番号:9173865
0点

リーダー相変わらずきれいですね。おいらはつい先日リアの風神ファンが軸ぶれ起こしたので、現在リアファンはオウルテックの白色LEDファンですよ。
近々、マザーをRAMPAGEIIEXTREAMに変える予定なので(注文中/近所のショップで46000ほど高いこと)、それまではしばらくいじらずにおとなしくしてようかと。
電源はシーのGoldまでまつ予定(本当に出るか怪しいけど)。
意外に白色LEDもきれいですよ。
書込番号:9174144
0点

エリトさん ども前はリアにオールテックの白いの使ってましたよ
白も良いですよね
80PLUSゴールド・・・どうなんでしょうね
書込番号:9174170
0点

がんこなオークさん、こんにちわ
メモリクーラーOCZに変わってる(^^;汗
私のは鎌アングルに変更してメモリクーラー付かなくなりました。
このケース買おうかな・・・ファン揃えると結構かかりそう
書込番号:9175848
0点

アスラーダGSXさんこばわ
OCZのクーラーは前から検討してていつもネジが邪魔で付かないんだろうなて
考えてたのですが平ネジが付属で入っているのを知って買ってみました
来週はケースの引越しです。
書込番号:9176182
0点

Spedoだよ! 私のプロフィールから書き込みを辿ればわかりますw
書込番号:9180709
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
http://www.cmstorm.com/en/products/chassis/sniper/
SGC-6000-KKN1-GPよさそうですねCM690とCOSMOSの両方に似てる感じがしますが
$179.99ですね
1点

http://www.cmstorm.com/en/start/
AMDエディションまでありますね
今国内のCMのHPを見たら来春販売ですね
下は動画です
http://www.coolermaster.co.jp/cmjmat/sniper.wmv
書込番号:9087864
0点

日本での販売促進担当するから1個おくれ、って言ったら、おいらたちもらえたりしませんかね???(^_^;
CM690の私設販売員には無理かな?
書込番号:9087973
0点

もし、ATX、M-ATXのような規格その物が変わるようなことがあれば話は別ですが、
おそらく、CM690は最低5年は使おうと思ってます。
配線の苦しさ、性能等いろいろな面でまだまだ限界が見えそうにないので…
何より、デザインを気に入って購入したのでね
CM690の新型に当たるものが出ても、これを使うでしょう
書込番号:9092484
0点

ロングサイドさん こんちは
うんうんCM690には何の問題も無いしi7でも使っていけるケースだと思いますよ
私の場合はミドルケースだと構成に無理がきそうなので引越しを検討中です
HDDとSSDの増設と電源が大きな物(奥行き190mm)を買ったので
CM690だと裏配線が厳しいのと下向きだとファンの穴の位置が合わない
感じだからです
CM690はデザインも機能も好きですよ だから勧めてきましたからね・・・
書込番号:9092547
0点

これってのはCM690のことですw
読み返したら、矛盾・誤解されそうだったので訂正…
書込番号:9092550
0点

お邪魔します^^
スパイダーのAMDエディションいいですね〜
ドラゴン好きにはたまらない(^^;
価格が安ければほしいんですが、現在のケースの修理の関係もあるんで待てないかも・・・
使用目的はサブ機用になんで価格は抑えたいと思っています。
CM690が第一候補です。
書込番号:9125914
0点

こばわ
マザーのパーツが突然取れてしまい パニクってます…
しばらくケースは保留かな(涙)
書込番号:9127187
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
お世話になります。
表題の件ですが私が同盟の皆様方に教えて頂きたい事とは
この筐体の裏配線 『・・・なんと甘美な響き(^^ゞ』を行った時に、
1.ここに、この位の通し穴(ケーブル類)が、あれば良いのにとか
2.ここが、もう少し広ければ良いのにとか
何か、ふと感じた事があれば教えて頂きたいと思っております。
どの様な些細な事でも結構です。
以上、宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点

画像の印の部分を潰すか無くして欲しい
HDDが横搭載なのでS−ATA端子の余裕のために
もう少し前に位置を変更して欲しい(L字で済む話ですけどね)
5インチベイの配線も隠しやすくして欲しい!
裏配線はそれくらいかな 値段が値段なのでわがままは言えませんw
後は海外版やNVIDIAエディションみたくフロント端子は天井へ
これで拡張性が増すのとエアーの入路が増える。
書込番号:9079649
0点

w(◎o☆)w主宰者自ら・・・
早速のレス有難う御座います。
つまり、紫色の囲みから緑色の囲みの部分までぶった切れば良いのですね。
ちなみに紫色の囲みの右側の3個の穴の内一番右にあるのがスペーサーですよね?
そうであるならば、左側にある2個の穴まではカットしても問題ないですよね?
もちろん、あくまでも私の自己責任と言う事での確認ですが・・・
他には無いでしょうか?これだけではあまりにも簡単すぎる。
組んでからでは遅いので、何でもやります(^o^)ノ
穴を開けすぎて共振しても構いません。
筐体の軽量化と言う事にしますので(^^ゞ
ちなみに明日この筐体が届く予定です。
・・・今日か!!お金用意しなきゃ・・・代引きなんで。
書込番号:9080111
0点

緑の印の場所の出っ張りをなくすだけでもかなり良くなるかと
後は5インチベイの部分かな 2〜3箇所してみるといいかもしれませんね
平らな部分までは加工しないほうがいいと思うな
書込番号:9080453
0点

M/Bを取り付ける部分の板の縁を丸めてるのは強度確保のためだと思いますが、
24pinを裏から通すと、タイラップ等で固定しないと浮いてしまい、
サイドパネルを付けるのが若干面倒ですね・・・w
書込番号:9081581
0点

がんこなオークさんならびにロングサイドさんレス有難う御座います。
現在、サイドパネルとフロントパネルを取り外した状態でケースを確認しております。
なるほど・・・現物があるとおっしゃる内容が良く理解できます。
この箇所は休日にグラインダで削っちゃいます。
結局、厄介なのはケースファンガードなのね・・・(^^ゞ
がんばってニプリングカッターで切り取る事にします。
色々と、ご指導頂き有難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:9084090
0点

私もこの(爪?)の部分を切り落としましたが
必要以上に切ると強度がおちますね。
ケーブルが通るギリギリがヨロシイかと…
それと、ケーブルを痛めないために、切りとった
所のテーパー処理もやられたらいいと思います。
只今 Windows7と格闘中です。
なにせ初物好きなので(笑)
書込番号:9084616
0点

スレ主さん はじめまして^^
たまたま通りかかって自分同様の悩みを抱えた方をお見かけしたので反応しちゃいましたw
自分は柱の一番したに24pinのケーブルをぐりぐり入れちゃったら
綺麗でいいじゃーん!なんてつかの間、これ抜けんじゃんw (やっちまったーw)
で脱出も兼ねて切っぱらいました・・・
柱下から1cm上辺りにグラインダーで切れ込みを入れればラジペンなんぞで、ぐにっと曲がりますよ
自分はめんどいので綺麗に仕上げてませんが^^;
以外に気にしている方もいたようでなんか嬉しかったw
書込番号:9084907
0点

自分は姉妹機のCM590を使用してますが、やはり裏配線で悩みました。
最終的には鉄ノコで時間かけてカットし、ヤスリがけして問題クリアさせました。
力量があまりなかったため、キズを付ける結果となってしまいましたが…
書込番号:9085562
0点

ケーブルを平らにすればなんとかOKなんですが
加工するのがベストですね
みなさんがんばってますね(^−^)
設計者はマザーへの裏配線用でしか電源横の小窓を考えなかったのでしょう
私は下部のファンガード(フィルタ?)の後を爪を利用して固定して
通しました。
書込番号:9085622
0点

ケースの削るところをマーキングする為に
皆様方のアップされてるケースの写真を確認しようとしたら
有難い事に、またも追加のカキコミが・・・
森のおとちゃんさん レス有難う御座います。
>ケーブルが通るギリギリがヨロシイかと…
なにせグラインダで削るので無理があるかも。
>ケーブルを痛めないために、切りとった所のテーパー処理もやられたらいいと思います。
はい、行います。・・・とは言ってもリューターで削ってビニールカバー被せるだけなんですが(^^ゞ
>只今 Windows7と格闘中です。
私も同じです。32bitと64bitの両方頂いてきました。
Win7すごいですね、マザーのチップセットやビデオカードのドライバ・・・みんな入ってましたね。
青7さん レス有難う御座います。
いらっしゃいませ〜( ^‐^)_且~~
そうです・・・あなたのような人を待ってましたo(^-^)o
>柱下から1cm上辺りにグラインダーで切れ込みを入れればラジペンなんぞで、ぐにっと曲がりますよ
ふむふむ そうなんですね。
『こげな感じ』で、私もがんばります。
tati9komaさん レス有難う御座います。
正直申し上げて過去ログは、かなりの数を読んでおりまして
実は、お宅様のケースの画像は拝見しておりました。・・・赤いケースファンが印象的でした。
ただ、削り跡には全く気が付きませんでした。
気が付いていたら・・・こんなスレは立てなかったのに・・・。
tati9komaさんが削ったところあたりを『こげな感じ』で、2ヶ所削る事にします。
がんこなオークさん たびたびのレス恐れいります。
良き同盟員を抱えておられる。羨ましい限りです。
では、がんばって今から削って参ります。
田舎なんで平気だもんね。
二日間のお付き合い有難う御座いました。
良き同盟員の皆様方お世話になりました。m(_ _)m
以降、書き込みは無用です。
書込番号:9089255
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
つい先ほどPC内部の換装完了。ついでに内部の配線の一部整理をしました。でもほかの方に比べると相変わらず汚い配線。ちなみに、ケースとは関係ないけどCPUのアイドル温度がやけに高くなりました。どっちにしろ排気ファン追加していかないと怖くなった気が(ォ
0点

こんばんは!
配線の取り回しって配線の長さが足りなくなったりマザーによってFANコネクターの位置や数に悩まされたり、なかなか難しいですよね・・・・やはりCM690は純正の配線止めクリップはずして配線を取り回すとキレイにできそうですね?
自分は、今の環境で920のほうはアイドルで32℃ネット観閲とか軽くやっていて36〜40℃くらいですかね(定格です)
書込番号:9041804
0点

エリトさん やあやあこばわ
黒いパーツが多い中でメモリーの赤と9900LEDの銅色が良いアクセントに!
私も後はSSD(キャッシュ搭載)と電源が届けば改造完了です
950Wで奥行きが19センチあるので配線が汚くなりそうです(苦笑)
書込番号:9041818
0点

BNR32Vspecさん、リーダーこんばんわ。リネージュ2をたちあげたらCoreTempで100度越え・i7 920です)。即刻電源落としたためダメージはなかったようです。
原因がわかりました。ポカミスでした。理由はCPUのみにしかグリスを塗ってなかったことと、あとはCPUファンの向きの間違いでした。ついいつものくせでCPUとりつけてたことが悪かったと判明。お恥ずかしい限りです。
CPU[クーラー、CPUへのグリス塗り直しと、CPUファンの向きを交換したところ温度は下がりました。(アイドル時Plobe読み32度・CoreTemp平均35度前後)
いやあ、でもZALMANのついてたグリスはとても使いやすいですね。
書込番号:9041918
0点

先ほどリネージュ2を10分ほど起動させてみたところ温度はMAXでも40度前後。やはりCPUファンがしっかりついてるとZALMANは冷えますね。
ちなみに忍者弐は同じぐらいの時間リネージュ2をプレイして温度は47度前後だった記憶があります。
書込番号:9042059
0点

さて寝る前にレスを
画像だとクーラーの方向はあってますね? ZALMANのグリス良いですよね
色んなとこでお奨めしたり頼まれた組み上げ時に使ってます
塗りやすいだけじゃなくそれなりに冷えるものGOOD
でもやはりAS05が若干上なのかなと思う今日この頃w
サイズの大型のクーラーはマザーには若干悪影響な物も多いようですが
9900や9700は大丈夫なようですし高いだけあって無難に冷えますね
リネ2は課金切れ中・・・
書込番号:9042128
1点

そうなると今は逆向きについてることになるんだけど、今つけてある方が冷えるのはなんでだろう?謎ですね。しばらく逆向きの付け方で様子みてみます。もし安定しないようなら向きかえるだけだし。
書込番号:9042353
0点

裏配線、上部・下部にファン追加などすると、エアフロがよくなって少しは温度が下がると思います。
付属ファンだけだと、背面とフロントの前後、サイドファンの左右しか空気の流れがありませんが、
上下に追加することによって縦の流れができるので、温度が上がって行くに従って上昇する空気を効率よく移動させることが可能になります。
下は吸い込み、上は吐き出し方向でファンと取り付けると良いと思いますよ。
ビデオカードでケース内の空間が分断されてしまう場合でも多少効果あるみたいです。
書込番号:9042731
0点

おはようです!
なんでしょうね不思議ですね 背面のファンが実は吸気とか!
最初の取り付けは金具がずれてた可能性もありますね
今回は4箇所ネジだけど金具が仮止めするまでは動いちゃうので
ずれたまま固定はありえます 私も1回やりました(^_^;)
書込番号:9043308
0点

おはようございます!
配線周りめっちゃきれいですねっ!
電源はやっぱシーソニック鉄板ですよねぇ!
うちはアビーだけど^^;(笑)
書込番号:9048585
0点

本日、時間ができたため、CNPS9900LEDを正方向で取り付けなおしました。結果、逆方向に取り付けたときとほぼ同じ温度になりました。どうも、CPUファンの後ろにつけていたAsus付属のファンが悪さをしてた模様。とりあえず、現時点では安定し出しました。
RIPESさん。レスありがとうございます。SeaSonic製電源は鉄板ですけど、やはり、金額がよそのメーカーと比べて高いのがダントツに売れてないような理由なきがします。
M12Dの場合なら750Wで、地方店では33000円前後するくらいですし。とはいえ、一度SeaSonicを使っちゃうと他メーカーの電源は性能がいいという評判でもあまり買う気がしないのはおいらだけかな
書込番号:9050978
0点

やっぱ電源はエナーソニックですね(大謎)
Corsairの1000Wはよさそうですけどね
ERV950EWT頼んだのはいいけど約3週間待ち・・・
書込番号:9051019
0点

エナーとシー比べれば、作りは個人的にはシーの方が上だと感じますね。シーとエナーの次にはオウルテックも意外とお勧め。
それはいいとして、本日PRIME95を5時間ほど動かしてみました。CoreClockはターボブーストが効くため、2.81GHz(i7-920なので定格で2.66GHz/Speedstepで1.6GHz)で、結構負荷はかかってますけど、CoreTemp読みが平均で60度前半でした(室温20度)。
やはり夏場は厳しそうです
書込番号:9051444
0点

1366対応でOCも安心できそうなクーラーは少なそうですね
LiquidProはメンテが難しいし・・・
書込番号:9052821
0点

ふと思った。
1366に対応させた、史上最強のペルチェクーラーなど作ったら、それこそ飛ぶように売れるんでないかと。
材料揃うかが問題になりそですが。
MACS出さねーかなあ?
書込番号:9052870
0点

9900LEDは9700との違いの意味でも値段が1万位で面積を増やして
重量900g台とかして欲しかったですね
多少は効果はあるでしょうしね。
書込番号:9052883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





