
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2010年4月27日 22:27 |
![]() |
2 | 8 | 2010年3月6日 23:14 |
![]() |
72 | 64 | 2010年2月18日 13:34 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月25日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月23日 18:21 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月14日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

待ちきれずAdvancedを米国Amazonに発注してまったバイ。
本体は9600円でも送料が10,000円ぐらいかかるので(転送サービス)、客観的に物事判断できる人は決してやってはいけん。
書込番号:11179725
2点

>VladPutinさん
あ、ついに買いましたか。送料1万円ですかー。
本体より高いって・・w
もう買って1ヶ月すぎましたが、やはり外見がいいですね。電源スイッチも押し心地いいです。ただちょっとリセットスイッチとLEDスイッチが押しにくいかな?届いたら組んで写真うpしていただけると幸いです。私のグラボではグラボホルダーが合わなくて付けられなかったもので...無事届くといいですね。
書込番号:11181807
0点

nameless6532さん、ご無沙汰です。690II ADVANCED (日本では当分出ないモデルかもしれないので、強調しましょう。わははは)はかわいがってやってますか?
正確には、送料+手数料の合計が、本体(99.99ドル)とほぼ同じ値段の100ドルなので9600円、つまりお会計は19,200円でした。(バカですね〜)
いや、実は690IIでどうしてもやりたいことができ、それを待っている時間と、仮に日本でPlusが出た場合の(発売当初の)価格、それからX-Dockが付かない(かもしれない)ことによって1つ、ちょっと不都合があるので、どうしようか、と考えたあげく、もう考えるのが面倒になってポチってしまいました。 まあ、来週のどこかには届くと思うので、組み始めたらUPしますね。
書込番号:11184518
1点


cooziさん、
ネット販売を始めたばかりのショップで、場所も香川県と、ん、と思いましたが、代引きでの販売なので、変な店ではないようですね。ちょっとフライイング気味なだけで、最初はこのぐらいの価格、正式発表もここ数日中、というところでしょうか。
書込番号:11193338
0点

発表されましたね
http://www.coolermaster.co.jp/news/hotnews_content.php?language=jp&year=2010&id=7063
予価14,800程度。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100407_359568.html
先の通販サイトも価格が変更されてますね。
頼んでおけばよかったか??
書込番号:11200369
0点

出ましたか。
まあ、フライングの値段は卸値から店が勝手に付けた値段ですね。CMインダストリーの供給量が少なくて統制が効いたのか、期待した値段より高めですが、今のCM690も初値は1.4万前後だったと思うので、数か月で1.2万円代に落ち着きそうな感じかな。
まあ、いろいろありますが(笑)、売れるのは間違いないですね。
書込番号:11202637
0点

情報を整理♪
名称(型番):「CM690II Plus (RC-692-KKN1)」
発売日 :4月16日(金)
店頭予想価格:14,800円前後
すでに幾つかのネットショップでも予約販売が開始されていますね。
海外サイトのレビューなど見ていても大変良い印象なので、
またまたロングヒットになりそうな予感です。^^
書込番号:11208152
0点

CM690Plusを選択できるBTOサイトありませんか?
発売日を過ぎているので、このケースを選べるBTOサイトがあるかと思ったんですが、
TakeOneやサイコムでもこれはありませんでした。
書込番号:11254759
0点

>BTO
たとえばここで「簡単カスタム」でケースを690IIにできますよ。(お勧めというのではなく、あくまで一例)
http://www.regin.co.jp/machine/index.html#sh
書込番号:11255492
0点

>VladPutinさん
電源も予定していたSS-650KMもあるようなので検討してみます。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:11255792
0点

>plzlook@meさん
arkの下記モデルなどでも選択できますよ。
http://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=462
http://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=452
書込番号:11266084
0点

売れ行き好調のようですね、私はと言うと16日の発売が待ち切れずに、『Advanced』をアマゾンUSAから転送サービス使って購入してしまった、総額17,700円、
『Plus』購入との差3,100円・・・・・・・・・
差額でケースファン増設した方が良かったかも・・・・・・
書込番号:11266597
0点

>cooziさん
レスに気づかなくて、すみません
VladPutinさんに教えていただいたReginで注文しました
届くのは来月になると思います
楽しみです
書込番号:11289032
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
CoolerMasterのサイドパネル(アクリル)を導入したいと思ってましたが・・・
やっぱり人と同じがいやな性格なので・・・「特注でサイドパネルを作っちゃいましたw」
サイドファン EVEREST UCEV12 ×2
なかなか満足してますが、まだまだですねw
1点

いや〜正直感心します。感心しますけど…見え過ぎちゃってちょっと味気なくないですか?自分だったらここまでやるなら見えてほしくないドライブの収納スペースや電源周りはカラーリングに走っちゃいますね。…そうなってくると今度はアートの世界にまで走りそうで怖いんですけどw
まあ完全に趣味の世界なので、こだわりやさんが満足しているならこれが正解なのでしょう^^
書込番号:9816158
0点

ほー特注ですか・・うらやましい
せっかくの特注だったら、親父ならつまらん(意味のない)サイドファンなんかつけないのにな・・もったいないww。
しかも、何故か排気になるように取り付けされてるww うーむ何か意図があるんかいな?
つか・・コストがいくらだったのか・・のほうが気になる。 あはは
書込番号:9816775
0点

>しかも、何故か排気になるように取り付けされてるww
↑
笑ってる場合じゃないと思うんだが。
この写真だと羽根形状からして左回転・吸気じゃないの?
なんで排気だと認識したんでしょうネ。
書込番号:9817359
0点

モーターの支持バーも内側にあるから吸気でしょうね。
ロゴマークは吹き出し側にあると思い込んでいるんでは……。
書込番号:9817699
0点

レスありがとう!!
とりあえず、クリアにしたかったからね、磨き仕上げにしてるからスケスケだよw
でもアクリルは時間が経つとだんだん白っぽくなってくからなぁ・・・
排気や吸気とかあまり気にしてなかったなぁーほんとだっ!? 言われて気づいた
やっぱりサイドは排気仕様でケース内の熱を出してあげた方がよいか、それともハードを冷やす意味でこのまま?どっちがいいだろ・・・
〜今の仕様〜
【Fan】
FR 吸気 ×1
TP 排気 ×2
BT 吸気 ×1
LE 吸気 ×2
RI 吸気 ×1
RE 排気 ×1
【Air Flow】
↑ ↑
→FR→TP1→TP2→RE→
↑ ↑ ↑
BT LE1 LE2
最初は「CM RA-690-KWN1-GP 690/ 590用アクリル窓付きサイドパネル 黒」を購入を考えましたが、5000円ぐらいするし、こだわりで全てがクリアがよかったので特注で作成しました。「でも実際ドリルでファン用の穴4mm×8」開けただけですがw
当時の設計図と金額アップしときます。ご参考下さい。
書込番号:9819087
1点

ありゃま! ほんとだ 勘違いしてたわぁ ごめんなさい m(__)m
自分も使ってるファンなのに・・(-_-;)
笑ったのは特注のコストが気になる・・あさましい自分に対してです。
重ねてお詫びいたします。
書込番号:9819787
0点

これってどうやって固定してるんでしょうか?
ネジとか見当たらないので・・・
書込番号:11045117
0点




PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
CM690IIの予想について、いろいろ飛んでいますので(?)、今のところの情報をちょっとまとめてみました。(画像)
カタログ
http://images.enet.com.cn/2009/1213/55/7052276.jpg
スペック表
http://farm5.static.flickr.com/4004/4185955940_70954e864e_o.png
いろいろギミックがある中でも水冷用の機能がずいぶんと充実していますが、リザーバーとかどこに入れるんだろう。。クラマスは来年、お手軽水冷を流行らす予定なんでしょうか?CWCH50に対抗したキットを出すとか。。
まあ、機能増えるように見えて、普通使う分には今とあまり変わらず、PUREで十分な面もありますので、CM690を買いたい方は待つかどうか熟考を。。5inchベイも減ってしまい、若干性格の違うケースですので。。(なお、私はクラマス関係者ではありません。)
1点

ヤフオクで早くも「690 II ADVANCED」見つけたんですが、これですよね?
i7 860での自作を考えてるんですが、どうせならこれ欲しいんですよねぇ。
日本発売の価格ってどれくらいになるんでしょうか?
書込番号:10841571
0点

そうですが、即決\17.8-は掘り過ぎですね。。これで買うくらいなら、米国サイトでエクスポート扱いで買ったほうがまだましだと思います(値付け90〜100$なので)が、早く日本でも正式販売してほしいものですね。一部では4月という噂もありますが、まあ、そこまで遅くならないと思います。一部で現行モデルのバーゲンも始まっているようですし。。
といっても、クーラーマスター日本HPでは、前にリンクした英文のニュースレター以来、音なしですね。まあ、ここのHPはいつも更新遅いんですが。。
米国以外では、シンガポール、オセアニア、ヨーロッパでも販売始まっているようです。
書込番号:10842097
0点

>VladPutinさん
やっぱそうですよねぇ〜・・・。
でも4月までは待てませんし、日本の発売価格がpureの1.4とかよりも高いんでしたら、
こんなものなのかなぁ〜っと思ってしまって心惹かれます。
米国アマゾンで海外発送なんてしてもらえるんですか??
もしそうならちょっとやって欲しいですねぇ。(でも英語が・・・)
現在持ってるnVIDIAバージョン気に入っているんで、改良版絶対欲しいです。(ssd入れたいですし)
書込番号:10845762
1点

ミドリで初自作さん、
Amazonが海外まで配送してくれるかはわかりませんが、そうでなくてもスピアネットという転送サービス等を使う方法などがあります。いずれにしろオクの価格(送料も別途4千円と書いてあった)よりは、ずっと安いと思います。
http://ethelion.blog9.fc2.com/blog-entry-33.html
といっても、もうすぐ日本正規販売だと思うので、それを待つほうが安心ですね。
私もNvidiaEditionを使っていますが、それと入れ替えといわず別に1台欲しいです。どちらかというと、CESに出ていた窓付きバージョンがほしいのですが、バリエーションとして出るのかサイドパネルオプションで出るのか。。いずれもまだ米国でも未発売のようです。
書込番号:10846044
1点

転送サービスがあるんですね。さっそくやってみようかと思います。
ありがとうございます!
たしかに正規販売を待ちたいですけど先に購入したi7 860とp7p55dが届いたんで、
早く組みたくてウズウズしてるのも事実なんですよねぇ。(T_T)
書込番号:10846363
1点

オオオーッ 挑戦されますか! ぜひぜひ日本第一号IIAdvancedの作例UPをお願いします!
ちなみにこれは台湾の人がやはり(台湾発売を待ちきれず)組んだ写真のようで、いろいろ細かい造りがわかります。(何を書いてあるのかはさっぱり分かりませんが^^)
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=299&t=1399717&last=17209485
書込番号:10846388
0点

始めまして、初投稿です!
よろしくお願いします!
CM690IIの情報があったので、ご報告まで。
昨日、あるショップでクーラーマスターののポスターを貼っていた代理店の方が、
「3月頃に店頭に並べられると思う」と言ってました。
現状はサンプルが届くのを待っているそうです。
4月という情報も出ていたようですし、確定ではない?とも思われますが、
楽しみですね。
なお、価格はこれからとも言ってました。
私はどうするかと言うと、10年ぶりの自作に挑戦となり、辛抱たまらなくなり
CM690現行モデルを注文してしまいました。
最後に、これからよろしく!
書込番号:10848991
1点

ボーっとしてますさん、こちらこそ。初投稿おめでとうございます。
おっと、名誉会長の代行で、「CMワールドへようこそ!」
今のCM690はもうノウハウたまったバランスの良いモデルですし、値頃感から遊び感覚で使い倒せますので、いい買い物されたと思いますよ。何より、使いたくなったときが買い時ですね。
>「3月頃に店頭に並べられると思う」と言ってました。現状はサンプルが届くのを待っているそうです。
こういう情報はいかにも、口コミ板らしくていいですね。(サンプル売ってくれ〜)
まあでも、店頭に並ぶのが供給が潤沢になる時期という意味だとすれば、発表や予約開始はもう少し前かもしれないですね。買ったばかりだと興味薄れるかもしれませんが、なーにすぐにもう1台作れるくらいのパーツ富豪になってるかもです。(GF100やX68,P65マザーとかが出てきたりして。。)期待して待ちましょう。
書込番号:10849531
0点

幅が15ミリ大きくなっているんだけど、マザーボードベースと右側パネルの間が拡がったんですかね?
書込番号:10849989
0点

>幅
うーん、、米国のクーラーマスターサイトで見る限り、
CM690 (L)524.5 X (W)213 X (H)482 mm
CM690II (L)528.8 X (W)214.5 X (H)511.8mm
なので、幅の差は1.5mm ですね。
さきほどの台湾一番槍投稿にある図面
http://www.vins-notion.com/images/CM690-2/RC690II_adv_SIZE.jpg
と、現行モデルの図面
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?category_id=19&product_id=2710
の比較だと、マザーボードベースからサイドパネルまでは0.3mmだけ長くなったような感じですので、1mm(!)程度、裏スペースは広くなったのかも。
ただそれよりも、現モデルで剛性確保のために、裏に配線回す縦のスペースが折り返してあって、そこが狭くなって24ピンATXケーブルなどがつっかえてしまう、ということがあったのですが、その辺ちょっと改良したんじゃないかと思います。
http://www.vins-notion.com/images/CM690-2/IMG_1902.JPG
書込番号:10850171
0点

ありゃ。勘違い。すまそ。
ケーブル裏回しで、サイドパネルもっこりなもんで早とちりの妄想。
書込番号:10850496
0点

ろじうぉ〜むさん、大丈夫です。みんな、同じ悩みを抱えています(笑)
裏配線用のホールもだいぶ広がって、取り回しは楽になりそうですが、厚さそのものは、このクラスはあまり変えられないんでしょうね。HAFだとそれこそ2,30mmは広くなりますが。。
書込番号:10851114
0点

> VladPutinさん
ありがとうございました!
Uadvancedを明日には届きそうです。
まだパーツが他のパーツが届いていないんで、
組めませんけど、写真アップしますんで、
どこどこを取ってくれとかってリクエストしてもらえたらです。
一応オーダーした構成は、
CPU: i7 860
MB: P7P55D
GC: Sapphire Radeon Vapor-X HD5770
HDD: WD10EADS x2 (SST-HDDBOOSTってどうなんでしょう?)
メモリ: Corsair CMD4GX3M2A (2x2GB)
電源: Corsair CMPSU-850HX
光学: 流用DVDRWx2
用途はエンコード、動画再生、cs3等です。
ケースが待ち遠しいです。
書込番号:10859768
1点

ミドリで初自作さん、明日ですか、早いですね!
モノがでかいので、発注から日本到着までで2週くらいじゃないかな、と思っていたのですが、このくらいの時間で、もし費用が1.5万くらいで済んでいれば、普通にアリの購入方法ですね。
まあ、初期不良とかあるとアメリカとやりとりしなければならないので、まずは無事に届くことを願っています。
>どこどこを取ってくれとかってリクエストしてもらえたらです。
ハハハー アマンダさん
http://cmhd.tv/gallery.php?user=amandagift#upload/user/amandagift/gallery/ag5.jpg
ばりのアングルでお願いします!
書込番号:10860557
0点

>HDDBOOST
とても気になりますよね。着想自体はアダプテックや、もっと高価なサーバーで結構使われている技術なので、キワモノっぽい言われ方もされますが、確かなものだと思います。
ただ本来は、キャッシュかつ電源落ちても消えないので主に書き込み保証用、とか、アクセス頻度高いレコードから速くする、とかの意図で使われる技術のはずなのですが、それを思い切り割りきって、リードキャッシュのみ、HDD先頭からSSDの容量までをキャッシュにして簡易な作りにした、というので、どのくらい有効なのか。。でもオリオのホームページ見る限り、いいとこ取りのようにも見えますね。
おっとここはケーススレだった。。
書込番号:10860778
0点

690IIの日本での発売について、代理店の片方(現在、CMインダストリーとMVKが日本正規代理店です。)に問い合わせてみました。とはいえ、代理店のほうも台湾CoolerMasterとの間で条件が確定していないのかもしれず、窓口の方が好意で教えてくれたのかもしれないので、あくまで不確定情報としてお伝えします。また、もう片方の代理店は別の動きをしている可能性もあります。。
回答を要約すると、
1.CM 690 IIは現状では発売日時の確定はできておりません。申し訳ございません。4月頃を予定しております。
2.また日本を含むアジア圏では、現在米国で発売されているCM 690 II Advancedとは違う仕様のCM 690IIが発売される可能性が高いです。申し訳ございませんが、今しばらくお待ち下さいませ。
という回答でした。
ここから読み解くに、日本版は今米国で発売されている仕様に手を加えたものを基本仕様として、4月頃に出すことにになるようです。(クラマスとしてはアジアでは、3月までCenturion5IIを積極的に売ってくれ、ということなのか。。)
といっても、現行CM690(日本版)のように、I/Oポートの場所を前面に動かすのは簡単ではない構造なので、例えば、
1.アクリルパネルを標準装備として、(現行CM690と併売しつつ競合しないように)上位モデルとする。
アクリルパネルはまだ米国でも出荷されていないので、それ込みで4月発売、というのなら、辻褄が合います。
2.日本やアジアでは水冷やハイエンドグラボはあまり流行っていないので、CM690II BASICにXドックを加えたくらいの仕様で出す。
あたりかもしれません。1の可能性が高いのかな。。
書込番号:10954156
0点

そうなんですか。情報ありがとうございます。ちなみに上海では1週間後発売だそうです。買おうと思ったらそう言われてがっかりしました・・・ですが来月シカゴに行く予定があるのでそこで買おうと思います。上海では現行モデルが68ドルでした。
書込番号:10957614
0点

>上海では1週間後発売
えっ、そうなんですか。さすがに当地は、今週旧正月というのもあると思います。まあ、そうだとすれば
-日本を含むアジア圏では、違う仕様のCM 690IIが発売される可能性が高い-
という情報はすでに正確ではないですね。CMインダストリー(おっと。。)としても、海外の事は必ずしも知らないのかもしれない。
今のモデルでは、フロントパネルI/Oに仕様変更した上で、海外より何ヶ月か遅れて国内出荷したと記憶しているのですが、今回そういう事はしないでほしいです。
あるいはMVK(海外モデルをそのまま持って来る)が、旧正月明けくらいに速やかに国内発売してくれないか、かすかに期待したいですね。
書込番号:10958144
0点

皆様にはいつもお世話になっています。
自分も、このケースの日本発売を楽しみにしている者です。。。
ちょっと気になったんですが・・・
ミドリで初自作さん、ケース無事に届いたんですかね?
書込番号:10960030
0点

>ケース無事に届いたんですかね?
私も気になっています。→ミドリで初自作さん、うまく行っていたら、私も転送サービス考えてみようかな。近況いかがですか?
なんだか、クーラーマスターの日本版ホームページが何も出ない状態のままになってますね。台湾は春節だから誰も対応してないんだろうか。。
米国ページは健在で、日本版や台湾版やドイツ版など、CM690IIがまだ発売されていない国バージョンは同じ状態みたいなので、お、再開したらいよいよ?と、勝手な妄想。。
書込番号:10960190
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
CPU:i7 920
M/B:P6T
MEM:CFD T3U1333Q-2G
GPU:ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB
DVD:バッファローのDVD
POW:オウルテック M12 SS-600HM
DIS:三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK)
CAS:これ
OS:Win7 Pro 64bit
SS:ソースネクスト ウイルスセキュリティゼロ
です。
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
http://www.youtube.com/watch?v=px9dU2pTqJM
YouTubeにあったけど、配線も含めかなり綺麗にまとまっていると思った。
個人的にも参考にしたい。
もしかして以前レヴューに書かれてたCM690のようです。
0点

久々にレビューを見てきました77も書き込みがあるのだからたいしたもんですね
書込番号:10674099
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
こんにちは、がんこなオークさん
これはいい改良ですね。5インチベイ一個死んでましたから。
>HAF922もサイドパネル違いが出てきたりCMさんも色々やりますね
CM690は機能的には完成度高いし比較的安いし、熟成して行って欲しいですね。
サイド通気口を吸気にしたときのノイズ対策もやって欲しいところだけど。
あとはそろそろ見た目を変えたほうがいいかも。
書込番号:10612409
0点

売れる商品にいろいろバリエーションをしたほうが利益率あがるしね。
どこの世界も一緒ですね。
書込番号:10612542
0点

がんこなオークさん、おはようございます。
リンクのモデルは日本仕様”でない”世界共通版ですね。HAF922のサイドメッシュ版といい、最近は世界共通版を正規に国内でも扱うようになったのでしょうか?
リンク先に情報あった、CM 690 AdvancedIIの写真だそうです。(本当かガセかは不明。)
http://www.tcmagazine.com/comments.php?id=31348&catid=2
何か変わったような変わらないような。内装は黒くなっているようにも見えますね。
来年1月のCESで発表予定だそうですが、年末ボーナスで買う人は、あまり心配せず現行モデルかPUREで良いのでは?
書込番号:10612684
0点

みなさん こんちは
このIOパネルがトップにあるのが最初からの海外仕様でしたから
NVIDIAEditionとかがうらやましかったですね
そもそも空間は確保されてましたからソフマップ以外で1万戦後の店が出てくれば
売れるでしょうねPUREのサイドパネルのアクリルも標準仕様にすれば売れそうです
でも確かにそろそろ690から離れないとメーカーさんもダメなのかなw
書込番号:10613644
0点

>そろそろ690から離れないとメーカーさんもダメなのかなw
まあ、690はAntecのNinehundredみたいに、後継品出しながら併売していくんじゃないかな。現行品は1万円前後まで下がっているし、お買い得かも。多分後継品は出ても当分、初期の690みたいに1万4千円台かも。
ただ、クラマスとしては他にも(Antecのp18xとかSoloみたいな)売れ筋の柱は欲しいんだと思います。HAFもGLADIATORももう一押し欲しいですね。
その後継品ですが、上のリンクの写真を信じる限りだと、
@5インチベイは4個に。
A(これは希望的観測)@の分、HDDベイの数が1個増えて、課題だったHDD冷却能力が改善される。(フロントファンをオプションで2個にできるとか?)
B背面にHAFのように、I/Oブラケット取り付け可能なダミーの拡張スロットが付いている。
Cトップパネルがデカくなった気がするので、ここはケース外側にファンを付けられるとか?(今までCPUクーラーのスペースがちょっと狭かったのを改善?)
あたりが改善点なのかな?
書込番号:10614433
0点

海外仕様のですと、USB端子とかが上向きなので、掃除怠ると埃とかたまりそう。
それに、USB3.0に対応したマザボも流通しはじめているので、I/Oパネル式ならそこだけ対応のものに後から交換可能かと思いますから、個人的には旧来の日本仕様をパネル後から買うつもりで安く買うか、来年発表の新型待ちがいいかと思います。
書込番号:10624115
0点

新しい写真が出ていますね。関係者向けカタログを密かに写してきたんでしょうか?
http://www.overclock.net/computer-cases/626068-some-cm-690-2-advanced-pics.html
HDD 6段、CPU裏のメンテナンス窓は多分間違いないところで、他にトップのSATAドック、2in1のSSDベイ、トップと底面の2連ファン収容などが興味を引きますね。
フロントファンは大きさからすると14cmでしょうか。12cmx2 (or 10cmx2)への置き換えもできると有り難いところです。
書込番号:10630205
0点

×トップと底面の2連ファン収容
○トップと底面の240mm水冷ラジエター収容
ですね。本文を読むと書いてありました。
その他、内装は黒、リアの拡張スロットが7+1(I/Oブラケット用)なのは、外見から想像した通りです。
書込番号:10630313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





