
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2010年4月27日 22:27 |
![]() |
2 | 8 | 2010年3月6日 23:14 |
![]() |
72 | 64 | 2010年2月18日 13:34 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月25日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月23日 18:21 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月14日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

待ちきれずAdvancedを米国Amazonに発注してまったバイ。
本体は9600円でも送料が10,000円ぐらいかかるので(転送サービス)、客観的に物事判断できる人は決してやってはいけん。
書込番号:11179725
2点

>VladPutinさん
あ、ついに買いましたか。送料1万円ですかー。
本体より高いって・・w
もう買って1ヶ月すぎましたが、やはり外見がいいですね。電源スイッチも押し心地いいです。ただちょっとリセットスイッチとLEDスイッチが押しにくいかな?届いたら組んで写真うpしていただけると幸いです。私のグラボではグラボホルダーが合わなくて付けられなかったもので...無事届くといいですね。
書込番号:11181807
0点

nameless6532さん、ご無沙汰です。690II ADVANCED (日本では当分出ないモデルかもしれないので、強調しましょう。わははは)はかわいがってやってますか?
正確には、送料+手数料の合計が、本体(99.99ドル)とほぼ同じ値段の100ドルなので9600円、つまりお会計は19,200円でした。(バカですね〜)
いや、実は690IIでどうしてもやりたいことができ、それを待っている時間と、仮に日本でPlusが出た場合の(発売当初の)価格、それからX-Dockが付かない(かもしれない)ことによって1つ、ちょっと不都合があるので、どうしようか、と考えたあげく、もう考えるのが面倒になってポチってしまいました。 まあ、来週のどこかには届くと思うので、組み始めたらUPしますね。
書込番号:11184518
1点


cooziさん、
ネット販売を始めたばかりのショップで、場所も香川県と、ん、と思いましたが、代引きでの販売なので、変な店ではないようですね。ちょっとフライイング気味なだけで、最初はこのぐらいの価格、正式発表もここ数日中、というところでしょうか。
書込番号:11193338
0点

発表されましたね
http://www.coolermaster.co.jp/news/hotnews_content.php?language=jp&year=2010&id=7063
予価14,800程度。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100407_359568.html
先の通販サイトも価格が変更されてますね。
頼んでおけばよかったか??
書込番号:11200369
0点

出ましたか。
まあ、フライングの値段は卸値から店が勝手に付けた値段ですね。CMインダストリーの供給量が少なくて統制が効いたのか、期待した値段より高めですが、今のCM690も初値は1.4万前後だったと思うので、数か月で1.2万円代に落ち着きそうな感じかな。
まあ、いろいろありますが(笑)、売れるのは間違いないですね。
書込番号:11202637
0点

情報を整理♪
名称(型番):「CM690II Plus (RC-692-KKN1)」
発売日 :4月16日(金)
店頭予想価格:14,800円前後
すでに幾つかのネットショップでも予約販売が開始されていますね。
海外サイトのレビューなど見ていても大変良い印象なので、
またまたロングヒットになりそうな予感です。^^
書込番号:11208152
0点

CM690Plusを選択できるBTOサイトありませんか?
発売日を過ぎているので、このケースを選べるBTOサイトがあるかと思ったんですが、
TakeOneやサイコムでもこれはありませんでした。
書込番号:11254759
0点

>BTO
たとえばここで「簡単カスタム」でケースを690IIにできますよ。(お勧めというのではなく、あくまで一例)
http://www.regin.co.jp/machine/index.html#sh
書込番号:11255492
0点

>VladPutinさん
電源も予定していたSS-650KMもあるようなので検討してみます。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:11255792
0点

>plzlook@meさん
arkの下記モデルなどでも選択できますよ。
http://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=462
http://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=452
書込番号:11266084
0点

売れ行き好調のようですね、私はと言うと16日の発売が待ち切れずに、『Advanced』をアマゾンUSAから転送サービス使って購入してしまった、総額17,700円、
『Plus』購入との差3,100円・・・・・・・・・
差額でケースファン増設した方が良かったかも・・・・・・
書込番号:11266597
0点

>cooziさん
レスに気づかなくて、すみません
VladPutinさんに教えていただいたReginで注文しました
届くのは来月になると思います
楽しみです
書込番号:11289032
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
CoolerMasterのサイドパネル(アクリル)を導入したいと思ってましたが・・・
やっぱり人と同じがいやな性格なので・・・「特注でサイドパネルを作っちゃいましたw」
サイドファン EVEREST UCEV12 ×2
なかなか満足してますが、まだまだですねw
1点

いや〜正直感心します。感心しますけど…見え過ぎちゃってちょっと味気なくないですか?自分だったらここまでやるなら見えてほしくないドライブの収納スペースや電源周りはカラーリングに走っちゃいますね。…そうなってくると今度はアートの世界にまで走りそうで怖いんですけどw
まあ完全に趣味の世界なので、こだわりやさんが満足しているならこれが正解なのでしょう^^
書込番号:9816158
0点

ほー特注ですか・・うらやましい
せっかくの特注だったら、親父ならつまらん(意味のない)サイドファンなんかつけないのにな・・もったいないww。
しかも、何故か排気になるように取り付けされてるww うーむ何か意図があるんかいな?
つか・・コストがいくらだったのか・・のほうが気になる。 あはは
書込番号:9816775
0点

>しかも、何故か排気になるように取り付けされてるww
↑
笑ってる場合じゃないと思うんだが。
この写真だと羽根形状からして左回転・吸気じゃないの?
なんで排気だと認識したんでしょうネ。
書込番号:9817359
0点

モーターの支持バーも内側にあるから吸気でしょうね。
ロゴマークは吹き出し側にあると思い込んでいるんでは……。
書込番号:9817699
0点

レスありがとう!!
とりあえず、クリアにしたかったからね、磨き仕上げにしてるからスケスケだよw
でもアクリルは時間が経つとだんだん白っぽくなってくからなぁ・・・
排気や吸気とかあまり気にしてなかったなぁーほんとだっ!? 言われて気づいた
やっぱりサイドは排気仕様でケース内の熱を出してあげた方がよいか、それともハードを冷やす意味でこのまま?どっちがいいだろ・・・
〜今の仕様〜
【Fan】
FR 吸気 ×1
TP 排気 ×2
BT 吸気 ×1
LE 吸気 ×2
RI 吸気 ×1
RE 排気 ×1
【Air Flow】
↑ ↑
→FR→TP1→TP2→RE→
↑ ↑ ↑
BT LE1 LE2
最初は「CM RA-690-KWN1-GP 690/ 590用アクリル窓付きサイドパネル 黒」を購入を考えましたが、5000円ぐらいするし、こだわりで全てがクリアがよかったので特注で作成しました。「でも実際ドリルでファン用の穴4mm×8」開けただけですがw
当時の設計図と金額アップしときます。ご参考下さい。
書込番号:9819087
1点

ありゃま! ほんとだ 勘違いしてたわぁ ごめんなさい m(__)m
自分も使ってるファンなのに・・(-_-;)
笑ったのは特注のコストが気になる・・あさましい自分に対してです。
重ねてお詫びいたします。
書込番号:9819787
0点

これってどうやって固定してるんでしょうか?
ネジとか見当たらないので・・・
書込番号:11045117
0点




PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
CM690IIの予想について、いろいろ飛んでいますので(?)、今のところの情報をちょっとまとめてみました。(画像)
カタログ
http://images.enet.com.cn/2009/1213/55/7052276.jpg
スペック表
http://farm5.static.flickr.com/4004/4185955940_70954e864e_o.png
いろいろギミックがある中でも水冷用の機能がずいぶんと充実していますが、リザーバーとかどこに入れるんだろう。。クラマスは来年、お手軽水冷を流行らす予定なんでしょうか?CWCH50に対抗したキットを出すとか。。
まあ、機能増えるように見えて、普通使う分には今とあまり変わらず、PUREで十分な面もありますので、CM690を買いたい方は待つかどうか熟考を。。5inchベイも減ってしまい、若干性格の違うケースですので。。(なお、私はクラマス関係者ではありません。)
1点

なぜかイタリアに情報がダダ漏れしておる。。
HDDケージ下段を取り払った図。
http://www.pctunerup.com/up/results/_200912/20091217114722_cm_690_II_A34.jpg
裏配線のためのホールが全体的に広がったのは有難いですね。
http://www.pctunerup.com/up/results/_200912/20091217114632_cm_690_II_AL.jpg
なるほど、グラボホルダーはHDDケージに付けるのではなく、+1の拡張スロットに取り付けるらしい。単なるホルダーではなく、8cm15mm厚ファンを内蔵できる模様。
http://www.pctunerup.com/up/results/_200912/20091217203839_CM_690_II_2.jpg
304mmのグラボ限界長は、HD5970入るかどうかぎりぎり。。ここは現行モデルのほうがちょっとだけ長そう。
http://www.pctunerup.com/up/results/_200912/20091217203907_CM_690_II_3.jpg
書込番号:10652053
2点


内装が黒いだけではなく板金加工もかなり丁寧になって、ダミーのネジ1列もなくなったりで、見た目が(チープさを減らして)高級っぽくなってるのも好印象かも。
ケーブルフックがなくなって、代りにケーブルタイのベースが沢山付いてたり、マザーボードベースも剛性UPのためと思われる細かい加工が増えていたりで、今までのユーザーの声をいろいろ反映している感じです。
まあ、このケースで既に手狭になってきたユーザーが、リピーターになるかどうかはわかりませんが、1.2万円程度になれば初めて自作する人にも人気出そうですね。
HDDケージは、下段4個分を外す、という他に、上段2個分だけを外すと、いうパターンもある、という情報もあります。今まで以上に長いグラボに対応するため、だそうですが、まだ不確かな情報です。
書込番号:10701771
2点

価格ですが、上記スクープ写真等の元になったと思われるフランスのサイト
http://www.caseandcooling.fr/boitier/news/839-cooler-master-rc-690-2-advanced-disponibilite-et-prix-officiel
によれば、89.9ユーロ=1.19万円程度の予測とのこと。
もちろん内外価格差があることも考えられますが、現在の(無印)CM690の値段は、彼の地で80ユーロ=1.05万円程度なので、ほとんど日本でも同じくらいの値付けかも。あとは日本の代理店の販売戦略次第でしょうか。(例えば現行モデルもそれなりに併売していくと思われるので、価格差をつけるとか。。)
とはいえ待っている人も多いと思われるので、魅力的な価格設定にしてほしいものです。
書込番号:10710805
2点

国によっては今日発表されたのか、情報が新しくなっていますね。
http://www.madshrimps.be/vbulletin/f22/introducing-cooler-master-cm-690-ii-cm-690-ii-advanced-68948/
スペックは今まで予想(リーク)されていた通りですが、今までCM690 II Advanced という1バージョンかと思われていたのが、II とII Advanced という2バージョンになるようです。
"Advanced"のほうに、SATAドックとかグラボホルダー(リテンション)、SSDホルダーが付くとのこと。こんなのは標準で付けてほしかったけど、日本ではどうするのかな?
エルミタージュでは”マイナーチェンジ”と言っていますが、外形を(製品イメージを保つために)似せているだけで、フレームから再設計されているので、メジャーチェンジですね。これがマイナーチェンジなら、ポルシェ911は50年間マイナーチェンジしかしていないことになってしまう。。
電源&リセットスイッチは上面に移って、NineHundred系みたいな配置になっていますね。まあ、押しにくかったスイッチが改善されたのは細かい配慮かも。
書込番号:10737979
2点

今日昼サイトみたら後9時間みたいなことが書いてあったのでたぶん今日でしょうね。
書込番号:10739158
1点


ハハハ PCケース1個の発表をこれだけ大げさにやるのもめずらしいですね。あと4分30秒。。
書込番号:10739324
1点

でも電源とリセットが↑になったのはいいですねー
いままでこれ買おうかと思ってましたがやっぱりU買おうと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:10739381
2点

カウントダウンページは、Available Nowというデカ字が出ただけでしたね。^^;
まあ、米国では今頃プレスリリースでもやっているんでしょう。
スイッチは小改良かもしれないけど、ちゃんと要望に対応したのはいい事ですね。I/Oポート類をここに並べたのも、902のパクリかもしれないけど使いやすいかも。
あとはフロントパネルが外しやすくなってくれれば、「いいんだけど、ここがダメ」などと言われずに済む。。。
全体的には海外でも高い評価のようですが、最初はかなり品薄かもしれないですね。最初のCM690もそうでしたから。。
書込番号:10739445
2点

そうですね。もっとせめて製品紹介ページぐらいには飛んでほしかったです。w
書込番号:10739463
1点

米国のフォーラムでも、「あれ?」って感じですね。
http://www.overclock.net/hardware-news/616683-coolermaster-cm-690-ii-8.html
単にカウンターが動いているだけのページだったのか。。前から思ってたけど、ホームページの情報提供にもうちょっと手間かけてほしいなぁ、クラマスは。。
書込番号:10739534
2点

(*^o^*)オ(*^O^*)ハ(*^o^*)ヨーー!
690の火付け役になったらしいがんこなオークです(◎甘◎)
Uは外見はほとんど同じで内容だけが上位機種になった感じのケースですよね
今の690が消えるなら似た値段に持っていくのでしょうが
1.5万はするのかな・・・
書込番号:10740198
2点

がんこなオークさん、おはようございます。
やはり"昔の女は今でも気になるぜ"ってとこでしょうか?(格好良すぎ?)
>今の690が消えるなら似た値段に持っていくのでしょうが
昨日ヨドバシをちょっとのぞいたら、現行モデルが「在庫切れ・1月中旬入荷予定」となっていましたね。1月中旬なんて、IIが出荷されそうな時期じゃないですか。IIに完全に入れ替わってしまうのか、それとも現行モデルの定価下がる(=仕入れ値下がる)から、ショップもそれを待っている、ってことなのかな?
書込番号:10740792
1点

ようやく米国サイトに、正式レビュー記事がちらほら出始めましたね。
リンクはビデオレビューです。
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/27448-cooler-master-690-ii-advanced-video-review.html
書込番号:10741619
2点

時期が悪いかわかりませんが買いました。
旧モデルになるならもっと安くなるのを待つべきだったかわかりませんが、
品薄になったらと思い決断。
いい買い物でしょうか。
書込番号:10743218
1点

ちーふんさん、こんばんは。CM690クラブにようこそ!
買いたくなったときが買いどきなので、良い買い物だと思いますよ。現行モデルは値段もだいぶこなれてきていて、ここから新モデルが出ても、3千円安くなるわけでもないと思いますし。
私など最近でも、i7が出る直前にCore2Quadを買ったり、ちょっと待てばSATAのHDDがこなれてきそうな時に、500GBのIDE・HDDを6台も買ってしまったりで。。
でも、待っていればその間に進めたことができなくなっていた訳で、その時間のほうがずっと貴重だったと思います。
新モデルは、いろいろ良い点も多いのですが、私自身は今持っているCM690(NV)を捨ててまで買い換えようとは思いません。そのくらい、今のモデルは気に入っていますし、5インチベイが1個減るのも、自分の使い方ではちょっと弱点かな。
(例えばDVD5台->HDD5台で24時間ものを一気に・・おっと)
まあ、これから水冷機を1台作る時に候補にしようかと思っています。
書込番号:10743574
1点

http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=431&Itemid=61
最初は少し割高でも1.2万程度で落ち着けば売れるんでしょうね
PUREの立ち位置が微妙になりますけどアクリルてだけな存在に・・・
書込番号:10746919
2点

このI/Oパネルと電源スイッチが上にあるのは日本版でもそうなるのですかね?
書込番号:10747043
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
CPU:i7 920
M/B:P6T
MEM:CFD T3U1333Q-2G
GPU:ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB
DVD:バッファローのDVD
POW:オウルテック M12 SS-600HM
DIS:三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK)
CAS:これ
OS:Win7 Pro 64bit
SS:ソースネクスト ウイルスセキュリティゼロ
です。
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
http://www.youtube.com/watch?v=px9dU2pTqJM
YouTubeにあったけど、配線も含めかなり綺麗にまとまっていると思った。
個人的にも参考にしたい。
もしかして以前レヴューに書かれてたCM690のようです。
0点

久々にレビューを見てきました77も書き込みがあるのだからたいしたもんですね
書込番号:10674099
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
こんにちは、がんこなオークさん
これはいい改良ですね。5インチベイ一個死んでましたから。
>HAF922もサイドパネル違いが出てきたりCMさんも色々やりますね
CM690は機能的には完成度高いし比較的安いし、熟成して行って欲しいですね。
サイド通気口を吸気にしたときのノイズ対策もやって欲しいところだけど。
あとはそろそろ見た目を変えたほうがいいかも。
書込番号:10612409
0点

売れる商品にいろいろバリエーションをしたほうが利益率あがるしね。
どこの世界も一緒ですね。
書込番号:10612542
0点

がんこなオークさん、おはようございます。
リンクのモデルは日本仕様”でない”世界共通版ですね。HAF922のサイドメッシュ版といい、最近は世界共通版を正規に国内でも扱うようになったのでしょうか?
リンク先に情報あった、CM 690 AdvancedIIの写真だそうです。(本当かガセかは不明。)
http://www.tcmagazine.com/comments.php?id=31348&catid=2
何か変わったような変わらないような。内装は黒くなっているようにも見えますね。
来年1月のCESで発表予定だそうですが、年末ボーナスで買う人は、あまり心配せず現行モデルかPUREで良いのでは?
書込番号:10612684
0点

みなさん こんちは
このIOパネルがトップにあるのが最初からの海外仕様でしたから
NVIDIAEditionとかがうらやましかったですね
そもそも空間は確保されてましたからソフマップ以外で1万戦後の店が出てくれば
売れるでしょうねPUREのサイドパネルのアクリルも標準仕様にすれば売れそうです
でも確かにそろそろ690から離れないとメーカーさんもダメなのかなw
書込番号:10613644
0点

>そろそろ690から離れないとメーカーさんもダメなのかなw
まあ、690はAntecのNinehundredみたいに、後継品出しながら併売していくんじゃないかな。現行品は1万円前後まで下がっているし、お買い得かも。多分後継品は出ても当分、初期の690みたいに1万4千円台かも。
ただ、クラマスとしては他にも(Antecのp18xとかSoloみたいな)売れ筋の柱は欲しいんだと思います。HAFもGLADIATORももう一押し欲しいですね。
その後継品ですが、上のリンクの写真を信じる限りだと、
@5インチベイは4個に。
A(これは希望的観測)@の分、HDDベイの数が1個増えて、課題だったHDD冷却能力が改善される。(フロントファンをオプションで2個にできるとか?)
B背面にHAFのように、I/Oブラケット取り付け可能なダミーの拡張スロットが付いている。
Cトップパネルがデカくなった気がするので、ここはケース外側にファンを付けられるとか?(今までCPUクーラーのスペースがちょっと狭かったのを改善?)
あたりが改善点なのかな?
書込番号:10614433
0点

海外仕様のですと、USB端子とかが上向きなので、掃除怠ると埃とかたまりそう。
それに、USB3.0に対応したマザボも流通しはじめているので、I/Oパネル式ならそこだけ対応のものに後から交換可能かと思いますから、個人的には旧来の日本仕様をパネル後から買うつもりで安く買うか、来年発表の新型待ちがいいかと思います。
書込番号:10624115
0点

新しい写真が出ていますね。関係者向けカタログを密かに写してきたんでしょうか?
http://www.overclock.net/computer-cases/626068-some-cm-690-2-advanced-pics.html
HDD 6段、CPU裏のメンテナンス窓は多分間違いないところで、他にトップのSATAドック、2in1のSSDベイ、トップと底面の2連ファン収容などが興味を引きますね。
フロントファンは大きさからすると14cmでしょうか。12cmx2 (or 10cmx2)への置き換えもできると有り難いところです。
書込番号:10630205
0点

×トップと底面の2連ファン収容
○トップと底面の240mm水冷ラジエター収容
ですね。本文を読むと書いてありました。
その他、内装は黒、リアの拡張スロットが7+1(I/Oブラケット用)なのは、外見から想像した通りです。
書込番号:10630313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





