CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:213x482x524.5mm 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:5個 CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション

CM 690 RC-690-KKN2-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月30日

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

(233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:83件

このケースでi7 3世代で使っています。
流石に新しく組み直そうと思っています。
ケースは気に入ってますので、流用したいと思います。
今日アキバでアドバイス頂き i7-12700
マザー ASRock Z690 Steel Legend
cpuクーラー Noctua NH-V12S
グラフィック ZOTAC Gaming GeForce RTX3060 Twin
を考えています。
アキバの方が心配なのがcpuクーラーが収まるかどうかと言う事でした 高さの158mmが心配らしいのですが どの様にクーラーが付くのか私は分からないので分かる方アドバイスお願いします。

書込番号:24836131

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/16 00:10(1年以上前)

NH-U12S ですよね?

高さ158mmと普通です。
PCケースのクーラー高さ仕様値を見てください。
問題ないと思いますが。。

書込番号:24836132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/16 00:17(1年以上前)

https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_342.php

昔のPCケースはCPUクーラー高さ最大値とか記載ないのですね。

ミドルタワーケースで横幅213mmもあって、クーラー160mmが入らないのは見たことないです。
大丈夫とは思いますが、基板上のCPU表面〜の長さを定規等で見たほうが良いですよ。

書込番号:24836138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2022/07/16 00:18(1年以上前)

>あずたろうさん
早速のアドバイスありがとうございます。
NH-U12Sの間違いでした。
高さの許容範囲はネットで調べるのでしょうか?
取説はもうありませんので。

書込番号:24836140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2022/07/16 00:22(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
明日にでも CPUからの実測してみます。

書込番号:24836145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2022/07/18 20:37(1年以上前)

報告遅くなりました
今着いてる簡易水冷クーラーは外さないで
この辺だと決めて 測ってみました
役165mmなので何とか収まりそうです。

>あずたろうさん
ありがとうございました😊

書込番号:24840065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

日本語マニュアル

2010/03/30 08:43(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:21件

このケースの日本語マニュアルはないのでしょうか?ご存知の方おられましたら教えてください。

書込番号:11162133

ナイスクチコミ!0


返信する
Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/30 16:11(1年以上前)

こんにちは。


HPよりマニュアルを見る限り"日本語(だけ)"のマニュアルは無さそうですね。保証に関してのみ日本語表記ありますが。

大変失礼な発言で申し訳ありませんが、さして難しい記載内容に思いますが、どんな内容を必要とされていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:11163536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2010/03/30 20:36(1年以上前)

自作一発目だったらマニュアルの必要性を感じてるかも知れませんが、、、。

自作本等でも代用はできますので、純正にこだわる必要はないと思いますよ。

コネクタも通常ピンアサインが書かれていますので特に問題ないでしょう。

パネルの外し方等はネットで調べても分かるかと。

書込番号:11164580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/31 02:25(1年以上前)

再登場です。

書き間違いでした。「難しい記載内容に思いますが…」→「難しい記載内容に思いませんが」でした。

ひょっとすると、ケースから出ている配線を危惧されてらっしゃるのでしょうか?
大抵、信号名とピン番、極性などはケーブルに記載されています。(と言うより無いとかなり難儀します。)
後は、マザーボード側の説明書を見て、そのケーブルを信号、ピン番、極性を合わせて付けていけばOKです。
構造の解体などは、図示されているので、特に英語版でも判ると思いますよ。

書込番号:11166448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/01/09 15:48(1年以上前)

みなさん参考にします!

ありがとうございました!

書込番号:21496561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 ukon-chaさん
クチコミ投稿数:54件

7月に引越をするので早々にこのPCケースをしまってしまおうと保存していた大きな箱に入れようとしています。
ですが、緩衝材の発泡スチロールを前と後ろにはめていざ箱に入れようとすると4cmほどはみ出て入りません。
はじめに入っていた入れ方を覚えてらっしゃる方、何が間違っているのか教えてください。

書込番号:17671262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/06/27 12:27(1年以上前)

それ上にする面が間違ってて90度回転すればいいだけじゃないの

書込番号:17671267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/27 12:32(1年以上前)

この間自分もやっちまいましたよ、宅配便の方が待ってるので焦ってしまい90°違いでうまく納められなかった。
しかたなく力ずくで押し込んでガムテープでがんじがらめにして送りました。

後でよく考えたら分かったけど、後の祭り。

書込番号:17671279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ukon-chaさん
クチコミ投稿数:54件

2014/06/27 12:43(1年以上前)

こるでりあさん、JZS145さん早速のご回答ありがとうございます。
今、ハッとなって気づきました。
これ下が下にこないんですね。
さすがに気づきませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:17671323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

題名どおりなのですが、きのうから電源のスイッチのところの赤いLEDが一定の間隔で点滅しているのに気付きました。

これはどこかエラーがでているのでしょうか。

なにとぞ知恵をお貸し願いたいのですが

よろしくお願いします。

書込番号:15362464

ナイスクチコミ!1


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/19 18:39(1年以上前)

スリープ?

書込番号:15362477

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/19 18:47(1年以上前)

もしかして、システムドライブはSSDを使ってますか、
点滅の間隔はおおよそ1秒間隔ですか、

私のもシステムドライブをSSDにしたWindows7から、1秒おきの点滅が続いています。
デスクトップ3台全部が同じ症状です、原因は分かりませんが特に不具合はなさそうなのでほってあります。

書込番号:15362505

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/19 18:52(1年以上前)

↑失礼しました
電源のLEDですね、
私のはHDDのLEDの事でした。

書込番号:15362523

ナイスクチコミ!0


hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:6件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度3

2012/11/19 19:00(1年以上前)

僕は、HDDですが、いつの間にか赤LEDは点滅しています。1秒間隔ぐらいです。

書込番号:15362555

ナイスクチコミ!1


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2012/11/19 19:06(1年以上前)

nobuyosiさん、JZS145さん返信ありがとうございます。

osはビスタで、PCは電源入れっぱなしの状態です。

電源が切れないように設定しているので、スリープではないと思いますが、勝手になったりしますか?

あとSSDは使っていません。

点滅感覚はウルトラマンのカラータイマーが点滅し始めた感じ(わかりにくいかな)です。

今もピコンピコン点滅を繰り返しています。

書込番号:15362578

ナイスクチコミ!1


Nasuka999さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/19 19:06(1年以上前)

マザーボードが何かわからないので調べようがないのですが

マザーの説明書に何かかいてありませんか?

書込番号:15362579

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/19 19:09(1年以上前)

HDD_LEDとPower_LEDとの接続ミス? 間違っていたらスルー願います。

書込番号:15362602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2012/11/19 19:20(1年以上前)

hapipokoさん返信ありがとうございます。

同じ感じのようですね。

ついこの間まで、HDDのアクセスがあるときぐらいしか光ったりしなかったと思っていたのですが

何か支障は使っていてないでしょうか?

Nasuka999さん、返信ありがとうございます

マザーはMSIのP45PLATINUMです。

マニュアルには接続方法程度しか書かれていないので・・・

平_さん、返信ありがとうございます。

マニュアルどおり設置接続していて、もう3年くらい使用しているのでまちがってはいないと思いますが、思い込みもありますので一度確認してみたいと思います。
ご意見ありがとうございます。



書込番号:15362646

ナイスクチコミ!1


Nasuka999さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/19 20:03(1年以上前)

マザーのマニュアル P12にそれらしき記載があったので記入

----------------------------------------------

● 電源が切れているのにランプが点いている。
・キーボードの電源ランプや、光学マウスのランプが点きっぱなしの場合
→ +5V スタンバイ電流で光る場合があります。
・ケースの電源ランプが点滅している場合
→ システムがスタンバイ状態の時に点滅する(またはランプの色が変わる)
モデルもあります。

----------------------------------------------------------------

P45 Platinum マニュアルDL先
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Platinum.html

書込番号:15362842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Nasuka999さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/19 20:09(1年以上前)

何らかの原因でシステムの設定が
変わっているのだと思います。

書込番号:15362873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 naozooさん
クチコミ投稿数:73件

2012/11/19 21:02(1年以上前)

Nasuka999さん、返信ありがとうございます。

マニュアルP12を確認いたしました。

確かにスタンバイ状態の時点滅するという記述がありました。接続情報ばかり見ていて気づきませんでした。すいません。

 
接続部分をもう一度指しなおしても直らず、このカキコミを確認してから

システムの項目を確認し、電源管理にて再度設定しなおし(標準に一度設定し、

電源を切って、今までの設定に変え、また電源を入れなおす)

をしてみたところ点滅がなくなりました。ありがとうございます。

しかし、いつ、このような状態になったか分からないのですが、

もしかすると、つい最近ウイルスソフトの更新がビスタのアップデートとほぼ同時に起きたので、

これのせいで不具合が発生したのでしょうか?

ナンにせよ、症状が治ったようなのでホッとしました。

ご意見くださった皆様大変ありがとうございました。

書込番号:15363153

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/20 00:39(1年以上前)

解決済みなのですが・・・(返信遅れてすいません)
>スリープではないと思いますが、勝手になったりしますか?

電源オプション→プラン設定の編集→コンピューターをスリープ状態にする
のところを「適用しない」にすると放っておいてもスリープになりません。

ちなみに僕のマザボもスリープにすると電源ランプが点滅します。

書込番号:15364430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルオーディオのノイズ

2009/10/25 23:42(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:4件

皆様はじめまして。
この度Win7発売に乗じて念願のCM690で自作しました。

すべて組み終わり、フロントパネルにイヤフォンを挿したのですが、そこで問題が…。
何だかイヤフォンからSATA系のHDDの動作音ような(?)ノイズが入ってきます。
リヤパネルにイヤフォンを挿した場合はこのようなノイズはないのですが、何か対策をご存じの方いらっしゃいませんか?
普段リヤはモニタに使っていて、夜はフロントにイヤフォンを挿して運用を考えていたのですが、これでは正直使い物にならないというか頭痛が…(苦笑

ケースを開けてオーディオケーブルを動かしたりするとノイズが増減するので、恐らくはケース内の他の機器あるいはケーブルと干渉しているのだと思いますが…。
いろいろ探してはみたつもりですが、効果が期待できそうな対策が見つかりませんでした(というかフロントパネルは泣き寝入り?)

どうかお力をお貸し下さい。

書込番号:10368591

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/26 00:01(1年以上前)

きらぱっぱさんこんばんわ

フロントオーディオ用のケーブル類などは、高級なPCケースでも割りと、皮膜の薄いケーブルを使っている場合が多く、
シールド性などはあまり考慮されていないのが殆どだと思います。

シールド材などでノイズが減ればよいですけど、環境次第ですから、上手くいくかは試さないとわかりません。

書込番号:10368723

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/10/26 00:02(1年以上前)

基本的にパソコン内部はノイズだらけなので根本的な対策はありません。唯一できる対策は極力ノイズ現のファンや各種パーツからフロントオーディオのケーブルから遠ざけることしかできません

書込番号:10368727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/10/26 00:06(1年以上前)

ノイズがなくなるって保証はないけど、モニターにヘッドホン端子ついてないの?

書込番号:10368752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/26 07:52(1年以上前)

ノイズを拾っているのであれば発生源があるわけですね
ケーブルを延長して他のケーブルと離してみたりかな
ケースが悪いとは言い切れないですね
Z4を買うと幸せになれるかも?(笑)

書込番号:10369656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/26 22:55(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
やはり効果的な対処法はこれと言ってないのですね…。
確かにケース内はノイズだらけなんで仕方ないような気がします。
とりあえずはケース内でノイズの少ない場所を見つけてケーブル固定してみようと思います。
PC新調時にディスプレイケチってイヤフォンジャックなしにしたツケが早くも来るとは(笑)
しばらく使ってみて、我慢の限界来たら外付けスピーカー(もちろんイヤフォンジャック付き!)も視野に入れてみます。

それよりもこのPCを自作する際にクチコミを参考にさせてもらった皆様からコメント頂けて感動してます(涙)

書込番号:10373354

ナイスクチコミ!0


otake206さん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/15 16:24(1年以上前)

Centurion5(初代)を使っています。
私も同様のノイズで悩まされていましたが、
フロントパネルオーディオコネクタの基板をケースから絶縁したところ改善しました。
具体的には基板を止めてあるネジと基板の間に絶縁ワッシャを入れるだけです。

書込番号:14810844

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このケースで初自作

2010/04/21 22:45(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

このケースで、今使っているBTOショップで買ったPCのパーツと新たに購入予定のパーツで初めて自作します。


自作予定のPCスペック(BTOショップPCのパーツは「流用」と記載します。)
●OSは
Windows(R) 7 ULTIMATE 64bitのDSP版
●CPUは
インテル Core i7 860
流用
●CPUクーラーは
CWCH50-1
● メモリは
CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)×2
●グラフィックボードは
HIS H577Q1GD
●HDD は
OS用 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
データ保存用(流用) Western Digital WD15EADS (1.5TB SATA300)
●DVDは
型番不明
流用
●M/Bは
インテル P55 Express チップセット ATXマザーボード「P55-SD50」←OEM供給?
流用
●電源は
CMPSU-750TX
流用
●ファンコン
Scythe(サイズ) 風サーバー (KS01-BK) ブラック
●モニタは
LGのW2753V(メイン)とM2794S(セカンダリ)です。

使用用途はフルHD動画の視聴と、エンコードです。


ファンは取りあえず、付属のものを使用しファンコン(風サーバー)に取り付けようと思います。

OEM供給のM/Bは流用可能でしょうか?

それと、現在のPCで一度電源をショートさせてしまいました。現在は電源の交換で素人の私が見る限り問題なく動作しています。
しかし、それらのパーツを流用するのは問題があるでしょうか?

その他、この構成でおかしな点などありましたらご指摘お願いします。

書込番号:11264161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2010/04/21 23:00(1年以上前)

現在の構成で動いてる&自作とは言っても「殻」だけ変えるようなもんだし、、、別に問題ないんじゃないでしょうか?

OEMといってもATXマザーと書かれている以上、このケースに取り付くはずです。
裏側のI/Oパネルは知らないけどね。まぁ最悪なくてもいいし。

無くてもいいついでに、ファンコンも必要を感じませんけど。(笑)

書込番号:11264254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/04/22 00:07(1年以上前)

こんちゃ

M/Bのメーカーどこなんだろ・・・
プリント基板のどこかに書いてないですかね?

OS、Windows7とのことなので、今Win7で動作していれば問題ないかもしれませんが、オンボードの各種ドライバ入手できるのかな・・・
P55とのことなんで、Intelからドライバ入手すれば、最低限のOSは起動すると思いますが・・・

書込番号:11264603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/04/22 01:09(1年以上前)

とりあえずEVREST使えばMBの型番ぐらいは拾えるかも。
ドライバが揃うかは別問題だけど。

書込番号:11264860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/22 07:51(1年以上前)

>インテル P55 Express チップセット ATXマザーボード「P55-SD50」←OEM供給?

 検索してみたところでは、メーカーはMSIですね。
 BTOショップはドスパラだったのでしょうか。

書込番号:11265335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2010/04/22 16:18(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
ご回答ありがとうございます。

M/BのメーカーはMSIです。私の記載漏れです。すみません。

>無くてもいいついでに、ファンコンも必要を感じませんけど。(笑)
ファンコンについては、様子見てファンを後々追加しようと思っていたのと、自動制御や内部温度がわかるので欲しいなと思って買っちゃいましたw
CPUクーラーも水冷ですし、やはり、ファンもファンコンもあまり必要ないでしょうか?


>KAMAちゃんさん
ご回答ありがとうございます。

M/BのメーカーはMSIです。私の記載漏れです。すみません。

>オンボードの各種ドライバ入手できるのかな・・・
Driver&Utilitysというソフトが付属しているので入手は可能ですが、自作する前に最新のものを「データ保存用HDD」にダウンロードしておいた方がいいでしょうか?
MSIのHPにDriverは8つあるのですが、全てダウンロードしインストールすればいいでしょうか?私の勉強不足の為どれが必要なのかわかりません。
あと、BIOSも最新のものをインストールすればいいでしょうか?


>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。

私の記載漏れです。すみません。M/BのメーカーはMSIです。


>カーディナルさん
ご回答ありがとうございます。

>検索してみたところでは、メーカーはMSIですね。 BTOショップはドスパラだったのでしょうか。
仰る通りM/BのメーカーはMSIで、BTOショップはドスパラです。
メーカーの記載漏れ申し訳ありません。



>皆さん
ファンコンの温度センサーはどこに付けていますか?
また、この構成の場合どこにつけるのがオススメでしょうか?

書込番号:11266721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/22 21:52(1年以上前)

>ファンコンの温度センサーはどこに付けていますか?また、この構成の場合どこにつけるのがオススメでしょうか?

水冷なのでどちらかというと板(マザー)側に手厚く。けんけんRXのまったくの思いつきですが...

(A)VGA 余裕のある場所
(B)VRM付近 チップの実装面積が少ないので、この付近のオーディオ端子の裏側の開いている所
(C)MSIのロゴがついているP55チップセット
(D)メモリ

熱伝対の黄色いシールは意外にしょぼく、いろいろ試行していると、2−3回で、ぱりぱりと破(*下記注)れたりします。予備を買っておくのもいいでしょう。どちらかというとPCショップより、電子パーツショップの方がお安く出ている場合があります。OEMですので、BIOSに俗に言うシステム温度(←板のどっかの温度)が出ていないかもしれません。また、出ていたら出ていたで、ファンコンの温度と比較するというのも、ちょっとした「楽しみ」^o^かもしれません。

http://www.scythe.co.jp/manual/kaze-server-manual.pdf

http://materialistica.livedoor.biz/archives/51503765.html

あとマザボの裏とかもいいのでは?

(注)
ヒートシンクなどの金属以外のマザボのパターン面にセンサーを設置する場合は、センサー側の配線がパターンに触れないよう絶縁には気をつけてくださいね。

<----------S[ショートはいけない!][黄色いシール][被測定側]
サイズ側
ちょっちわかりにくいかと思いますが..すんません。

書込番号:11268008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2010/04/24 08:42(1年以上前)

>けんけんRXさん
ご回答ありがとうございます。

とても参考になりました!
絶縁に気をつけながら貼りつけていきたいと思います。

書込番号:11273848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/26 14:25(1年以上前)

無事完成しました!
しかし、サイドパネルのファンが異様にウルサイです。風切り音?というやつでしょうか?
サイドパネルのファン取付部に手を当ててやるとマシにはなります。
ファンコンはまだ未使用で、ファンは電源から4ピン大で接続しています。
この風切り音?は仕様なのでしょうか?

DSP版OSは「PeSATA-PCIe」
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1365
↑の製品と一緒に購入したのですが、この製品を取り付けるだけで、その他設定などいらないでしょうか?

電源ファンは底面から吸気していますが、かなりホコリを吸うと思います。しかも、湿気の多い家なので、かなり心配です。
なにか良い対策はないでしょうか?

書込番号:11283252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/26 22:31(1年以上前)

http://ojaoki.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_28d/ojaoki/E38389E383A9E382A4E38390-723d4.jpg
こんなカンジでデバマネに表示されていれば設定は不要です。

どちらかといえば、DSP版はUSB3.0カードと一緒に購入したらよかったカモです。
ま・ポートマルチプライアですから、将来、HDDケースとつなぐ時。もしくは裸族のお立ち台との接続にでも使ってあげましょう。基本的にケースは、どんじゃら拡張仕様(しよう!)ですから、内部SATAはフルHD動画で一杯のHDDで埋めてしまいましょう!^o^

書込番号:11284917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/27 16:02(1年以上前)

>けんけんRXさん
ご回答ありがとうございます。

とても参考になりました!!

書込番号:11287462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/28 12:45(1年以上前)

風切り音?について

風切り音のするサイドパネル(下)のファン取付部にケース側からキッチンペーパーを貼りつけてみました。
すると、風切り音はなくなりました!
防塵対策にもなっていいと思ったので、底面の2箇所、フロント部にも貼りつけてみました。
各パーツ温度もそれほど変わらないですが、キッチンペーパーで問題ないでしょうか?

アイドル時温度
CPUは35℃前後
GPUは50℃前後
HDDは30℃前後
室温19度

書込番号:11291075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/28 13:25(1年以上前)

すみません。パーツ温度全然違いました><
フロントと、サイドパネルのキッチンペーパー外してみると、

CPUは35℃→30℃前後
GPUは50℃→45℃前後
HDDは30℃→27℃前後
まで一気に下がりました。

風切り音と防塵対策はもう少し考えてきます。

書込番号:11291204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/28 20:25(1年以上前)

最新号のWin PC (6月号)に お安い100円ショップ家庭用品で静音化作戦みたいなページがありましたよ。是非参考に...

書込番号:11292441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/29 07:23(1年以上前)

>けんけんRXさん
ご回答ありがとうございます。

参考にしてみようと思います。

書込番号:11294416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/05/03 20:22(1年以上前)

皆さんの書き込みを参考にする前に,以下のような構成にしました。

前面ファン (吸気)付属ファン
サイドファン (吸気)Omega Typhoon 140mm CFZ-140L(http://kakaku.com/item/K0000072436/)に
防振ゴムOWL-SIL14F2(http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322207100/)追加
トップファン前面側(吸気)サイドファンと同じ
リアファン (排気)CWCH50-1(http://kakaku.com/item/K0000062828/)をCLUSTER UCCL12(http://kakaku.com/item/K0000006491/)でサンドし、M/BのCPUFANに接続

上記構成にした理由
●GPUを冷やそうと思いサイドファンを風量のあるものに変更
●GPUで上下に区切られ上部に吸気が欲しかったのでトップにファンを追加

前回のケース付属ファンのまま(リアはCWCH50-1のもの)の構成と比べると、気温の差(前回19度、今回24度)はありますが、あまり温度に変化はありませんでした。
過去ログなどを読んでいるとファンは増やせばいいというものでもないということがわかりました。

なにかおかしな点や、アドバイスなどあればご意見ください。

書込番号:11313724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/05/03 20:36(1年以上前)

室温24度

画像忘れました。すみません。

書込番号:11313785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM 690 RC-690-KKN2-GP
COOLER MASTER

CM 690 RC-690-KKN2-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月30日

CM 690 RC-690-KKN2-GPをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング