CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:213x482x524.5mm 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:5個 CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション

CM 690 RC-690-KKN2-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月30日

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

(171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

簡易水冷について

2018/02/11 02:42(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 Nico@tamuさん
クチコミ投稿数:1件

H110iという簡易水冷の購入を考えてるのですが、このケースには取り付けられますでしょうか?

書込番号:21588487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/02/11 03:56(1年以上前)

無理だと思います。
ラジエータ280mmクラスで、奥行き322mmもありますから。
そのPCケースだと、240mmクラスのラジエータまでです。

H100が取り付けられたモノで、かなりギリギリであったかと。

書込番号:21588525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/02/11 08:35(1年以上前)

240mmのラジエーターも無理だと思います。
リアに120mmラジエーターのエントリーモデルまでではないかと。

書込番号:21588746

ナイスクチコミ!2


VF25さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/21 10:58(1年以上前)

1年以上前の質問ですね(^_^;
H100i V2取り付けました。ラジエーターにファンを付けるのは無理でした(マザボと干渉する)、上部カバー内にファンを入れてラジエーターとファンを共締めして組み付けました(^_^;

書込番号:22547319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ファン故障

2013/04/13 18:33(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 カズ0120さん
クチコミ投稿数:14件

後と左のファンが壊れてしまったんで、新しく買おうと価格コムのランキングを見ていたのですが、吸気ファンと排気ファンの見分け方がわかりません。よろしければ、教えてください。

書込番号:16011849

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/13 18:37(1年以上前)

吸気専用のファンとか排気専用のファンとかはありません。
単に裏返して使えば入れ替わるだけです。
一般的には背面ファンは排気でサイドファンは吸気が普通です。
風向きはファン本体に矢印で書かれています。

書込番号:16011862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/13 18:46(1年以上前)

二つのファンが同時に壊れたのですか?
経年で壊れたのかな、それもあまり考えられないのですけど。

吸気用、排気用の区別はありません、裏表で使い分けます。

書込番号:16011896

ナイスクチコミ!1


スレ主 カズ0120さん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/13 18:51(1年以上前)

甜さん

ありがとうございました!

ピンクモンキーさん

ありがとうございました!
さすがに、同時ではないです^ ^;

書込番号:16011923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/13 20:05(1年以上前)

ひと言だけ

>価格コムのランキングを見ていたのですが
ランキングは参考程度に。
ランク上位が優れた製品で、下位が良くないということはありませんので。
安い製品が上位にくることが多いです、安くて良い物はそうは簡単には…?(笑)

書込番号:16012171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/13 21:22(1年以上前)

>一般的には背面ファンは排気でサイドファンは吸気が普通です。

一般的にどうかは知らないけど、それは最も発熱の高いグラボで放熱の悪いCPUを加熱することになるのでうまくないですよ。

逆ならまだわかるけど。

書込番号:16012501

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ0120さん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/13 23:31(1年以上前)

ピンクモンキーさん、ムアティブさん

ありがとうございます!参考になりました!!

書込番号:16013070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

設置場所について

2010/12/01 08:39(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:16件

この冬に新規自作を考えているのですがPC設置予定の机の
許容される高さが500mmで隙間が20mm以下、前後左右は解放されているのですが
吸排気に問題ないでしょうか?
なお、現在はANTECのNineHundredTwoを使っていますが
ケース内温度は全く問題ありませんでした
教えて下さいお願いします

書込番号:12303328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/01 09:13(1年以上前)

ケース乗り換えの意図は?似たようなケースでしょ?

書込番号:12303404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2010/12/01 09:14(1年以上前)

そりゃあ作り次第。

Atomならどこをどう塞ごうと動くだろうし、GTX580 SLI+980XでOCするなら冷えるだけ冷やしたいわけで。

上塞いで問題ないような作りにすれば問題ない。ってだけですよね。

書込番号:12303407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2010/12/01 09:24(1年以上前)

>ケース乗り換えの意図は?似たようなケースでしょ?

→この冬に新規自作

書込番号:12303450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/12/01 09:32(1年以上前)

鳥坂先輩さん
MSIのHD5870が安く手に入ったのですがNineHundredTwoでは干渉してしまったため
思い切って2台目を組むことにしたしだいです


ムアティブさん
今のところ確定しているのがX58マザー(ASUSになりそう)にi7の950
HD5870でHDDが1TのRAID1とシステム用SSDが1台って感じですわ

書込番号:12303474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 電源の向きに関して

2010/02/06 12:57(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:372件

初歩的な質問で申し訳ありません。

今回ケースだけこちらに交換します
今まで電源の設置場所でケース底のタイプは初めてなのですが
こちらのケース、電源の裏ケース底に吸気?取り入れ口が有ります
この場合、電源本体の吸気ファンは下向きに設置し
ケース外から空気を取り入れるかたちです良いのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:10895261

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/06 13:20(1年以上前)

お好きなように。
外気を取り込むも良し、ケース内の空気をより抜くようにするも良し、ですね。

書込番号:10895358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/06 13:29(1年以上前)

個人的には多少でも吸気スペースがあれば下向きにします。
上向きだとネジなど落下物が入る危険があります。

八景さん、これからもよろしく。

書込番号:10895400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2010/02/06 13:55(1年以上前)

さっそくお返事ありがとうございます。

実際吸気として使われている方もいらっしゃるのですね、
エアフロー、ケーブルの取り回しなど考えて設置してみます。

書込番号:10895496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2010/02/06 14:13(1年以上前)

電源冷やすために下のケース買ってるので、下から吸気してます。

書込番号:10895548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/06 14:21(1年以上前)

下から吸気にするなら、ケースの足をさらに延長するとより効果あると思うよ。

DIYショップとかで売っている吸音材などを足の下に敷くといいね。
数百円で売ってます。高さやサイズも色々あるので、ご自由に。

書込番号:10895576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/02/06 14:30(1年以上前)

床に直に置く場合で埃がひどい可能性があれば上向きがいいでしょうね
電源のファンも以前は排気に使えるのでそのためにも上に搭載するケースが多かったけど
今の主流のケースは背面だけじゃなくトップにもファンがあったり増設可能なのだし
電源自体が高性能だとファンの回転が低いので電源は電源だけの冷却を考えるのがいいでしょうね
下向きが理想的なのは確かでしょう
私は今Spedoですが電源は下置きですがファンは上向きです
ちなみに私も下向きならスペーサー以外に空間を取ることを私もお勧めしますね

書込番号:10895599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/06 14:45(1年以上前)

ファンの開口部を上向きにすると、ケース内部の空気を吸って外に排気します。
下向きにするとケースの内部の空気は関係無くなり、電源独自で吸排気します。
つまり、どちらが良いかと言われても「あなたの状況次第」です。

グラフィックボードなどの拡張カードがあれば電源を上向きに設置して
それらの排熱を外に逃がせるようになり冷却性能が上がります。
しかし外排気と呼ばれるタイプのカードですと、本来カードが吸うべき空気を電源側が吸ってしまい
カード側がその割を食って冷えずに温度が上昇するという可能性もあります。

また、吸気と排気それぞれのファンの数も考慮する必要があります。
このケースは標準で前に1、後ろに1、側板に1というファン配置ですが
付けられる所に全部付けたとすると合計8個(マザー裏側含む)になります。
更に5インチベイが続けて3段空いていれば【鎌ベイ】など使ってもう1個増やせます。
それは置いといたとしても、基本的に吸気と排気ファンの数は同じにしとけばミスは無いです。

書込番号:10895658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/10 11:05(1年以上前)

安物電源ユニットなら、コンデンサーを熱から守るって点で、内部の暑い
空気を吸う上向きより下向きのほうが合ってる。

あと排気と吸気の強さのバランスは、排気側を吸気側より若干強めにする。
そのほうが内部で乱気流にならず、空気の流れはスムーズ。

極端に排気側を強くしないように。
フィルターの無い隙間という隙間から。ホコリをいっぱい吸いやがるから。

書込番号:10916558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

I/Oファンクションパネルの設定で・・・

2009/12/24 15:55(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 peco2006さん
クチコミ投稿数:7件

初歩的な質問でスレ汚し申し訳ないです。

AC'97コネクタとHDコネクタはMBのどこに繋げばよろしいのでしょうか?
MBはP7P55Dです。
この型だと、繋ぐところが付いてない仕様でしょうか?

ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000057064.jpg

よろしくお願いします。

書込番号:10678333

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/24 16:44(1年以上前)

peco2006さんこんにちわ

このマザーボードのオーディオピンアサインはHDAUDIOになっていますから、AC97にするには、BIOS設定でAC97を選び、一番したのAAFPと書いてある脇に有るピンに接続します。(マニュアル2-2、2-31)
HDコネクターとはHDLEDの事でしょうか?

書込番号:10678476

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/24 16:46(1年以上前)

あらら、勘違いしてましたw

HDAUDIOとAC97AUDIOですね。
HDAUDIOならそのまま、マニュアル2-2にある17番に挿してください。

書込番号:10678487

ナイスクチコミ!1


スレ主 peco2006さん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/24 19:32(1年以上前)

あもさん こんばんわ
早速レス頂き嬉しいです。

説明悪く、不足ですみません。

AC'97 と Azalia(Intel High Definition Audio)というコネクタが
あります。どちらも10-1ピンですがデフォでAzalia(Intel High Definition Audio)を
17番(AAFP)へ ということでよろしいでしょうか?

書込番号:10679089

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/24 19:38(1年以上前)

その通りでよいと思います。

一度マニュアルも目を通してみてください。
サイトからでも日本語マニュアルを拾えますので。。。

書込番号:10679111

ナイスクチコミ!0


スレ主 peco2006さん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/24 20:19(1年以上前)

了解しました。

有難うございました!

書込番号:10679271

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/24 22:00(1年以上前)

AC97とHD Audioは排他使用なので、HD Audioのみ接続してください。

書込番号:10679817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信92

お気に入りに追加

標準

右側、CPU裏のファン

2009/11/15 14:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

こんにちは。

このケースを購入してファンをどうしようかと悩んでいます。
もう爆音でいいやと思い回転数最大のものを片っ端からつけようとはおもっているのですが
右側CPU裏はみなさんどうされてますでしょうか?
ケース側につけていますか?
それともサイドパネル側につけていますか?
自分はつけるならケース側に吸気(CPUに風があたるように)しようと思っています。
また調べると80mmのファンが付くそうですが
なにか80mmのファンでおすすめはありますでしょうか?
1500円ほど以内で風量がありとりつけれるもの(リブ無しのみかな?)を探しています。
また実際につけている方がいらっしゃったらどのファンをつけているかお聞かせください。

でもメーカーからの情報では右側にファンが付くとの情報はありませんね
じゃあ何のための穴なんだと突っ込みたくなりますが・・w

書込番号:10480133

ナイスクチコミ!1


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/15 14:55(1年以上前)

メーカー交渉は8cmリブなしですが扱い店舗自体がかなり少ないためおいらは近所のショップで売ってたノーブランドの8cmリブありファンのリブを削ってケース側に吸気で取り付けましたね。ただ効果はあまりなかったですけど

書込番号:10480196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/15 15:13(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど80mm自体があんまり無いってことですかね・・
http://kakaku.com/item/K0000006431/
これはリブ無しでレビューに書いておられる方もリブ無しなので・・とかいてますよね。
あと取り付けって簡単なんでしょうか?
4隅にはめる突起があるみたいですが。

自分としては負荷実験(prime95を使用)中に1℃でも2℃でも下がってくれれば満足なんですけどねw

と、調べていたらよさげなものを発見しました。
LEDは正直いらないんですが風量回転数が調整できるし安いし・・

これメーカーページ見てもリブがあるかどうか書いてないんですよね^^;
サイズはリブ有りにはリブがあるから注意って書いてるから多分ないのだとおもいますが・・
まあ加工すればいい話ですよね
やすりは1セット持ってるのでw
http://kakaku.com/item/K0000007380/

あとメーカー公表されてたっけ・・ともう一度見に行きましたら
ギャラリーのところにあるんですね。
スペックの部分しかいつもみてませんでした^^;

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:10480260

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 15:16(1年以上前)

ケース裏

右側リブは8cmファン専用で、しかもここのスペースは2cm足らずですので、8cm15mm厚のファンを付ける想定ですね。(私のPC裏をご参考まで添付します。)
このサイズのファンは、CoolerMasterが純正品として出しているのと、ネットで探すとZALMANなどにもあるようですので、店頭にないときは通販で取り寄せても良いと思います。

どうしてももっと大きく強力なFANにしたいとなると、例えばここのスレには裏面パネルを四角に切り取って、12cmのファンを付けている豪の方もいますね。

なお、ファンはケース側に密着させて吸い出す方向にして、MB裏側のエアフローを作るようにするのが良いと思います。CPU方向に吹き付けようとしても、この手のファンは静圧が作れないので風はほとんど流れ込まず、またパネルに付けると、パネルとケースの間から風を吸いだすだけになってしまいます。

書込番号:10480274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/15 15:21(1年以上前)

今更書くのもなんですが(^-^;)個人的にはマザー裏側のファンは無い方が
メンテナンスには良いですよ、マザー裏は狭い空間なのでそこに気流を作ると
埃のたまり場になる可能性があります(フィルターを付けてもたまる)
こまめに手入れをするなら多少の効果はあるので付ける方がいいですが
正直80x80ファンということも含めて効果は微妙ですね
私もエリトさんと同じ削ってリブ無に
でも裏技で少しずらして取り付ければネジ止可能なようですよ
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3430&id=6341
ちなみにギャラリーを見ればコメントはありますね

書込番号:10480299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/15 15:31(1年以上前)

なるほどあくまでも補助として使うのが好ましいのですね。

でも自分の場合CPUクーラーがサイドフローなので吸気にした方が補助できそうな気がするんですよね。
ちょっとここらへんは検証しつつ・・ですね。
というかすごい裏配線ですね・・
12Vとかも延長という手があったか・・!
延長という手軽な手を忘れていた・・
思わぬところでいい情報は手に入るものですね。
延長コードを買い込まなければ・・w

あとサイズ社のものではやっぱり厚みとかで問題が発生しますでしょうか?
まあ削ることもいとわないのでそれならいいのかもしれませんけど。

あとメンテナンスはこまめにしようと考えております。
元々ファンこんなに付けたら空気とりこむけどもちろんほこりも取り込むよなと覚悟していましたので^^;

ここの80mmファンこそ付属してほしかったかもなあ・・
そういえば話題は変わりますがCM690に付属のサイドのファンはかなりモーター音が・・

書込番号:10480343

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 15:46(1年以上前)

私の裏配線は、もはや盆栽か箱庭の趣味に近いです。
裏の8x8ファンは、小さな風量だと思いますが、意外に効いているような気がします。メインマシンのTWELVEHUNDREDは、これがないために同じくらいOCしても、MBの温度が10度くらいは高いです。(C2Q9550を4GHzにOC;もはや古風なマシンですが。。)
注意点は吹き付けではなく吸出しで。。吹き付けだと、フィルターなしの外気が直にMB裏に入り込んで、ホコリが溜まるのではないかと思います。

ケース左の標準ファンは確かにウルサいので、交換して、フィルターも挟んだ方がよいかもしれません。全体にですが、あまり高速ファンを付けなくても、1000rpm前後のファンで上下左右にちゃんとエアフローを作れば、このケースの冷却はとても良く、言われるよりずっと音も静かですよ。

書込番号:10480399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/15 15:46(1年以上前)

交換や増設でケースの値段よりファンが高い人多々居るんじゃないかなw
過去ログを探せばリブを加工しない取り付け方法があるはずです

書込番号:10480401

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 15:53(1年以上前)

>交換や増設でケースの値段よりファンが高い人
ギクッ・・(///∇//)テレテレ

書込番号:10480427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/15 16:03(1年以上前)

やっぱりサイドのファンはうるさいですよね^^;

あとたしかにファンが高くなってきます・・w
以外に80mmは効果的なんですね。
吹きつけかどうかは温度と相談します。

あとたしかにそうですね・・
高回転じゃなくてもいいですかね。
ファンコンつける予定なので高回転を買っておけば回転数調整のレンジがその分広くなるかなとかかんがえていたのですが。

まあでも冷却効率がいいケースというのは間違いないですね。

ただ付属ファンは外れ物なのかなって気はしないでもない・・w

書込番号:10480463

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 17:34(1年以上前)

高速ファンに1つづつファンコンを付けて、日頃は静かにして熱くなったら回す、という構成、私もやっていました。
ファンもマグマとかカゼジュニとかの風量(CFM)の大きなファンを付けて、強引に冷やそうとしてみましたが、回転数を上げても、フィルターやらケースのメッシュとかの間にできる乱流で、轟音が発生する割には効率は上がらない、というのが、その時の結論です。
で、ファンをうまく配置したり、空気を吸い出したい所には密着させたり、HDDの周りをダクトで整流したり、と、エアフロー重視で試行錯誤した結果、かなり冷えるようになりました。
そうなると今度は、ファンは最小絞りでもそれ以上回しても温度はほとんど変らない、ということが判り、最終的にファンも一部を除いて低回転に適した静音タイプに変えて、今に至ってます。
で、マグマやKAZE-JYUNIや例の渦巻きファンなどが、買い物袋2つほど余ってしまいました。それだけでちょっとしたケース1個分くらいの値段になりますが、後悔してません、はい。。。

なお、このケースは風の通り方がシンプルなので強引なエアフローは必要なく、風切音に気をつければ逆にかなり静かなケースになると思うのですが、ケース上蓋や底面ファンのマウント、サイドパネルとファンの間など、カタカタ音の原因になる部分がいくつかあります。その辺は、音の原因を確かめながら両面テープなどでクッションを入れていくと、解消すると思います。

書込番号:10480841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/15 18:36(1年以上前)

なるほど。
ミドルらへんのファンにします。
危うくKAZE-JYUNIの一番高いやつに突入するところでしたw

たしかにどんな弱いファンでもみんなで力をあわせれば・・ってことですよね。

あとそんなにファンが余ってるならください(ぁ


一応図(といっても落書きですが)にエアフローの図を描いたりして構成を練ったりはしてました。
あとは風の流れを感じながら吸気排気を考えていくしかないですね。

でももう爆音ファンいくつか買ってしまったし付属していたサイドファンはあれなのでやっぱりファンコンは1つは確実に導入すると思います。

書込番号:10481149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/15 19:08(1年以上前)


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 19:23(1年以上前)

理想形。。。

書込番号:10481405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/15 19:59(1年以上前)

CM690 NVIDIA EditionやCM690 PUREがある影響もあり売り上げが多少分散してるけど
少し前までは長い期間No1売り上げで生産が追いつかない時期もありましたからね
CPにすぐれた良いケースですよHDDが横なのも今のハイエンドグラフィックに
対応可能で人気の一因ですね
まぁこのケースから巣立った人も多いですが(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
今はThermaltakeのSpedoです

書込番号:10481594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/15 20:11(1年以上前)

↑これの人気が落ちたのは某リーダー離脱が主原因(^_^;

書込番号:10481659

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 21:20(1年以上前)

CM690は確かに人気保ってますね。でもまねっこケースも増えた(CM690もどき、とNINEHUNDREDもどき、ばかりになってきました)ので、ここは黒PURE+アクリル窓を標準にして、値段を今のCM690のままにしてくれると、まだまだいけると思うんですが、クラマスも強気なのかな。

すみません。ドラマ鑑賞中に蛇足でした。綾瀬はるかに集中します。

書込番号:10482069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/15 22:23(1年以上前)

ファン見取り図

真っ黒ボディに白いファン

みなさんこんばんは。

かず0516さん、私は8cmさんざん悩んだけど、結局つけなかったです。あとサイド
上側のファンは、用意したけど干渉してつけられなかった…。。。

VladPutinさんの裏配線にいい意味で吹いた。 芸術的だ…w

がんこなオークさん、組み立てる前にギャラリーを見たかった^^

さんざん悩んで紆余曲折したPM690Pureのファン見取り図を晒させてください。
側面閉じるからカラフルじゃないけど、黒い筐体に白いCPUファンがお気に入り。
メモリクーラー以外すべてPWM制御です。

書込番号:10482493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/15 22:31(1年以上前)

白いCPUファン…×
白いファン…○

書込番号:10482555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/15 22:32(1年以上前)

うわーやっぱりPUREにしときゃよかったかなあ・・w

すごいですねみなさん。


ああPUREかっこいい・・

さて、ホームセンターに行って黒ラッカースプレー買ってくるか・・w

100%汚くなるからやめたほうがいいですよねorz

書込番号:10482568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/15 23:08(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 最近これを買う人は私の口コミは古すぎて
そこまでさかのぼって見てないんじゃないかな もう過去の人です('ε')

CM690 PUREにクリアパネルは後から買うよりお得感があれば売れるでしょうね
1.4万てとこでしょうかね
でもScoutがあるから出してこないでしょう がんばればHAF 922もありますからね

書込番号:10482829

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 23:32(1年以上前)

がんこなオークさん、勉強不足ですみません。
さきほどの画像集にも何気に1年前の写真が載ってましたね。CM690がここでも盛り上がっていた頃ですね。
CoolerMasterケースの売れ行きをみていると、今年STORMシリーズやHAFシリーズに力を入れて移行しようとしたものの690ほど爆発的にはいかず、また690を増産しているような気がして。。それぞれ(特にHAFは)良くできているのですが、後継にするには、万人受けする何かが足りないのかも。
というわけで、1万円台前半のボリュームゾーンで、CM690の正常進化があるといいな、と思った次第です。

MILLFEUILLEさん、
>裏配線にいい意味で吹いた。
表側はもっと吹けますよ。 

書込番号:10483016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/15 23:44(1年以上前)

VladPutinさん

今クチコミを読んで参りました^^ に、虹だw虹が見えるッwww

書込番号:10483104

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/16 00:23(1年以上前)

MILLFEUILLEさん、そういえば昔、サイズの信号機ケースってのもありましたね。大きくて山ほどHDDの積める、良いモノだと思ったのですが最近売り場にも見なくなりました。その姿にキワモノ感があったのだろうか。。

あ、それから黒づくめのケース&パーツに白いファン、やはりカッコいいですね。

書込番号:10483345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/16 00:35(1年以上前)

あああのフルタワーの、HDD12コ入るヤツ…。
あの横にZALMAN Reserator1 Plusとか立っていると、ある意味壮観だったでしょうね…。
時代が違いますけどw

書込番号:10483413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/16 06:11(1年以上前)

今思うとこの画像の時が個人的には1番完成度が高かったかな
この後はデコに走りすぎました(^o^)ゞ

書込番号:10483890

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/16 18:37(1年以上前)

がんこなオークさん、これはまだCNPS9700の頃ですね。トップファンと一体化して何か撃って来そうな雰囲気ですね。ケーブリングも見事で、まるでケーブルなど無いかのようです。(その頃は私はユーザーではなく、ROMするのみ。)
春にSPEDOに旅立たれてから、ここはリーダーを失った状態ですが、「もう過去の人です」なんて遠い目しておっしゃらずに、時々ここのユーザーにもちょっかい出してください。(というか、出してますね。)

かず0516さん、アドレスはもう少々お待ちください。
スプレーで黒に塗るのは、ここの8月頃のスレに、本格的にやった人が書いてますよ。鉄の部分は下塗りとか2,3度塗りとかしないとどんどん剥がれ落ちるそうなので、勇気要ると思います。まあ、素のままだとカラーファンの色がきれいに写る、というメリットもありますので。(そのうちクリアパネルを入手するか作るかすれば。。)

書込番号:10486057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/16 22:19(1年以上前)

うーん・・それだけ時間が割ければいいんですが・・

お取引は楽しみにしておりますよー

お捨てになる前に出会えてよかったですw

書込番号:10487461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/16 22:24(1年以上前)

レビューにも書きましたが、この純正FANならケースの下のツメにハメて上部2点でケースのステイで2点ビス締めで、サイドパネルとも干渉せず、楽に付けられます。
http://review.kakaku.com/review/K0000006431/
最初は、吸気で使用しましたが、マザーの裏側が埃まみれになり、排気に変更しました。CPUの温度は、吸気・排気どちらでも変化はありません。と言うより、装着しても効果があるかと言うと微妙です。ただし、排気にして、時々、FAN音が大きくなり、かなり廃熱していました。でも、マザーからの熱とは断定出来ないのが本音です。
このFANを使うなら、FANコン制御した方が良いと思います。夏場になるとうなり、サイドパネルが共振したように感じますから(汗)

>交換や増設でケースの値段よりファンが高い人多々居るんじゃないかなw
( ̄□ ̄;)ギョッ
>まぁこのケースから巣立った人も多いですが(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
また出戻りですが(笑)
>↑これの人気が落ちたのは某リーダー離脱が主原因(^_^;
|゚ー゚||。_。||゚-゚||。_。|ウンウン
今も80mmリブなしFANをFANコン制御せず使用してますが、静かです!

書込番号:10487498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/16 22:27(1年以上前)

でも穴が開いてるならふさぐくらいした方がエアフローよくなりますよね。
やっぱり適当な穴からスカーって抜けていってたら冷えてくれない気がするので・・
なにかで右側はふさいだ方がいいのかなあ。

書込番号:10487527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/16 23:39(1年以上前)

塞ぐ目的じゃないけれど、AINEX CFA-120A-BK のステンレス(黒)フィルターを内側から
絶縁黒テープで貼り付けました。埃が入りそうで。

右側は8cmフィルターでいいじゃないかと言われるかもしれませんが、ネジ止めしないの
で、絶縁テープののりしろ(っていうのかなぁ)が外から見えないように、あえて余裕を
もったサイズで。

ついでにもう2枚買ってサイドファンの部分も全部つけました。

ちなみに銀色のフィルターとか防振シリコンシートを使うと、すごく…格好悪かった…
です…。でもフィルターが直接触れてケース側板に傷を付けたくはなかったので、同絶縁
テープをねじ穴のある四隅にだけ貼ってクッション代わりにしました(もちろん外からは見
えません)。

書込番号:10488205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/17 00:11(1年以上前)

やっぱりふさいだほうがいいですよね。
ファンガードってことですよね?

自分としては空気をそこから中途半端に出したくないから(ホースでつぶすと勢いが強くなる原理です・・多分w)完全に風出したくないので何かぴったり貼り付けたいですけどねえ・・

KAZE−JYUNIスリムの12cmをつけれるように穴を開けて・・
そしてCPU裏にはほこり対策でファンガード・・

うーんぼろぼろになりそうな予感しかしません・・^^;

穴あけるのが上手くいけば自分的にはベストな感じもするんですけどね。

書込番号:10488439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/17 00:26(1年以上前)

ファンフィルター

ファンガード

よく考えたらファンフィルターはもう2コ買って底の電源吸気部分とボトムファン部分に
もつけたな…。

揚げ足をとる気はないですけど、外側(吸気)がファンフィルター、内側でケーブル等の
接触を防止するのがファンガード。

書込番号:10488524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/17 00:30(1年以上前)

あ、そうだったんですね^^;
ありがとうございます。

たしかにファンフィルターは電源にはつけてたほうがいいかもですね・・
電源にほこりが入るとかなり面倒なことに・・

それに下からの吸気になるからほこりばっかり・・ですよね

書込番号:10488543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/17 06:02(1年以上前)

設置場所によっては電源の上下は検討すべきでしょうね
私はPCは1台だけでそれを改造して楽しんでますが それでもファンを含めて
余ってるパーツが多いですね(^▽^;)

書込番号:10489111

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/17 11:35(1年以上前)

ケースを乗り換えると、使っていたものとか新しいケース用に試行錯誤したものとか、いろいろパーツが余りますね。がんこなオークさんのマシンは今のSPEDOに移行して、色も形もだいぶ様変わりされていますが、前に使っていたパーツとかはどうされているのですか?
(というか、CM690そのものはどうなったのですか?人に売ったと書いてあったような気も。。。)

書込番号:10489928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/18 17:26(1年以上前)

高値で売れるパーツはオークションで処分かな
程度の悪い物や暴落しすぎて売るにはしのびない物は倉庫で寝てますw
あれ690は売ったて言ったかな('・c_・` ;)

書込番号:10495739

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/18 18:42(1年以上前)

>あれ690は売ったて言ったかな
も、申し訳ありません、あいまいな記憶で書いてしまいました。。/(_ _)\

GS1000に行かれた完璧さんの記事と間違ったのか、1200から魔界に行ってしまわれたYone−gさんの記事だったのか、でもいずれを今見ても売ったなんて話書いてありませんね。。(魔界ケースで「あまった1200は?」というのがあったくらいで。。)どこかで著名な方が、大きなケースへ移行して終わったら友人に譲る、というのを見たような気がしていたのですが、あるいはぼけが始まってしまったのかもしれません。

余ったものは、高価なものでないかぎりオクには出せず、といって捨てるのも惜しいですよね。パーツ愛といいますか。。

書込番号:10496038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/18 18:52(1年以上前)

ちなみにオークションで売る場合もリサイクル的に考えてるので
中古相場よりかなり安くしてます(o^-^o)
余ったファンやパーツを緩和材的に放り込んでますw

書込番号:10496090

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/18 19:33(1年以上前)

>オークションで売る場合もリサイクル的に考えてる
素晴らしい。結婚したら庭付きの家と親が付いてきたような感じですね。

そう、そうなんですよ、かず0516@スレ主さん、(NGワードにご注意・・)
爆音PC道から外れてしまった私の遺志を受け継いで、爆音王を目指してください。何も怖いものはありません。。かな。

書込番号:10496273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/18 19:39(1年以上前)

任せてください笑


爆音でも作業スペースの間に物があるので最近はそこまで気にならないです。

書込番号:10496301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/18 19:55(1年以上前)

今のケースで1番爆音なファンは山洋電気のF12-Nですねファンコン無じゃ使えませんw
それとThermaltakeのCyclo 12cm Red Pattern Fanもうるさいですね
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00000426&id=C_00000427&name=Cyclo+12cm+Red+Pattern+Fan&ov=n&ovid=n

書込番号:10496366

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/18 20:23(1年以上前)

パターンファンin1200

オオオーッ!光栄です。ThermaltakeのCycloは、私もBlueを使っています。(写真)
余分なLED板がついているので、ウルサいですよね。しかも前に何センチか飛び出しているので、ここで前に三突さんがやっていたように→[10332327]、
ファンを1個、枠だけにして前に重ねて、1200のサイドにつけました。
おかげでむしろ静かになってしまいました。爆音道としては失格です。

ちなみに1200のCPUクーラーには、12cm38mm圧2600rpm(残念ながら山洋F12-N/38ではなく、SNEのもの。でも同じ製品かも。)を付けています。
日頃は1200rpmくらいで日和っていますが、primeを走らせると途端に本性を現わします。。

書込番号:10496522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/18 21:04(1年以上前)

ふう・・みなさんの投稿写真に憧れて裏配線ちょこっとやってみました。
意外と後ろ狭いですね・・

自分の電源corsairで電源コードがまとめてあって太いので力ずくで右のふたはめましたw
しかもATX24ピンの延長コード結局使いこなせなくて余ってしまいました・・
780円もしたのに・・orz

PCI Ex補助電源X2とHDDへの電源供給SATAとEPS12Vだけ裏配線してみましたがかなりすっきりしました。
やっぱりいろいろとやってみるものですね。

まだ未完成状態なので完成したら写真載せると思います。

ファンの到着待ちですし・・フフ

書込番号:10496738

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/18 21:30(1年以上前)

>意外と後ろ狭いですね・・
その点が唯一、高級"じゃない"電源の誇れる所。

>結局使いこなせなくて余ってしまいました・・780円もしたのに
大人の入り口へようこそ!

書込番号:10496920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/18 22:10(1年以上前)

唸るケース

かず0516さん
後ろは狭いですねぇ〜私の右サイドも裏配線で若干、膨らんでます(>▽<;; アセアセ
でも、ミドルタワーのケースでは、息が長い人気モデル・ケースで遊べるし、スペースが十分あるので、VGAはサイズを気にしなくても良いですからね!

FANの爆音なら負けませんよぉ(笑)クラマスFANが雄叫びしてますww

書込番号:10497235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/18 22:32(1年以上前)

ホームページ見に行ってみたのですが
左サイドの上側のファンはKAZE−JYUNIスリムとかどうですか?
12mm厚という相当な薄さですよ。
自分も干渉する可能性があるんですがいちかばちかKAZE−JYUNIスリムつけてみるつもりです。
もちろん最高速のものを笑


大人の世界・・
いつの間にか押入れにたまったパーツで一台組めたら大人の世界の住人ですね。

書込番号:10497417

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/18 22:41(1年以上前)

>KAZE−JYUNIスリム
「色がついていない。」
「そんなのただの飾りです。偉い人には・・・」

大人の世界とは、、
パーツに極端な偏りがあって、永久にまともな1台分にはならない世界っす。

書込番号:10497480

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/18 23:43(1年以上前)

皆さん相変わらずたくさんファンつけてるようで。おいらはCM690の時は結構ファンにお金かけましたが、現在のケースは標準で拡張ファンもつけてません。まあファンつけてCM690ほどファンの音漏れなそうですけどね。現在はファンコンも使わずにマザーでコントロールしてるだけ。

書込番号:10497958

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/19 01:06(1年以上前)

良い品を安く・・・速く!さんもエリトさんも、690→HAFされた組ですね。やっぱ次はHAFなのかな。20cmファンにもっといろいろ選択肢ができるといいんだけど。(色の・・)

書込番号:10498482

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/19 12:30(1年以上前)

おうらがHAFに変えた理由は電源がでかくてケース裏配線が手狭になったっていう単純な理由なんだけど。まあここからすだっていきましたが。今にすればcm690はいじりがいもあったし、コストのわりにいいケースでしたね

書込番号:10499700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/19 22:53(1年以上前)

VladPutinさん
>690→HAFされた組ですね
どちらのケースもFANの弄り甲斐はありますけど・・・
SCOUTのようにオプションでFANを出してもらえるとありがたいんですけどねww
HAF932AMDが出たんですね(`0´)ノ オウ!
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&tbcate=17&id=7987

書込番号:10502228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/19 23:18(1年以上前)

CM690

肝心の右側、CPU裏のファンですがフィルターをかませてクーラーマスター純正品の80mm 15mm厚をつけました。

ほこりなんか大丈夫だ・・と思っていたら下とか前のフィルター見たらけっこうたまっていました。
吸気の部分には全部つけた方がいいなと思いました。

今メモリが出張中でPC自体が起動できませんので
メモリが週明けに帰ってきましたら冷却性能の報告をしたいと思います。

とりあえずファンだけはまわしてみたんですが
全部爆音ファンに変えたおかげで本当にすごいです。

一応図で示してみました
天井ファンの手前側が吸気なのはメモリを冷やそうと考えているからです。
まあ現在は見ての通り冷やすメモリがないわけですがw

あとは右サイドは吸気です。
もし上の右サイドにもつけれたら吸気でつけます。
12mmという脅威の薄さのKAZE−JYUNIスリムならいけそうですが・・

次温度を下げるとしたら高級グリスへの塗りなおし・・くらいですかね

今のグリスはtrue black付属のものなので。

かなり本筋から外れてしまいますがグリスでやっぱり温度は変わるものでしょうか・・

書込番号:10502441

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/19 23:45(1年以上前)

にせAMDエディション

良い品を安く・・・速く!さん、
HAF932AMD か、かっこいい。。。これなら3倍は早く動きそうですね!
それに彼なら彼なら・5970もヤってくれそうだ。

ちなみに、良い品を安く・・・速く!さんのHAFは、自力NVIDIA EDITION?
私の690-NVIDIAは、ついにRADEONに転向してしまいました。
(正確には、HD5870になった1200のおさがりで4870に。。RADEONの発色が結局、私の好みに合ったようで、9800GTは休職です。)
うわべを偽り続けるのは気がとがめるので、色も赤くしています。(写真)
ごめんよNVIDIA...

書込番号:10502655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/19 23:51(1年以上前)

VladPutinさん
>ちなみに、良い品を安く・・・速く!さんのHAFは、自力NVIDIA EDITION?
私のは本当にクラマスFAN10個使って、NVIDIAと言うより、自称、環境に優しいECOって勝手にイメージしてます。GREENは、癒されますww
http://review.kakaku.com/review/K0000033726/

書込番号:10502703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/19 23:55(1年以上前)

皆様・・すごく・・本筋から外れてますw
自分はかまいませんけどね
皆さんのPC見るのも楽しいですし。

ただここだけじゃなくても
水冷情報交換という板はありましたので
空冷情報交換という板を作ってはどうかなと思いました。
空冷情報で検索したのですが出てこなかったのでないはず・・?


CPUクーラー・ケース・ケースファンのエアフロー・グリス(これは自分が知りたいw)などの情報交換とか空冷に関しての技術論争などどうでしょうか。
空冷のPCが世の中には圧倒的に多いので水冷があるなら空冷もあってもいいじゃないか!と思うのですが・・どうでしょうか。

書込番号:10502735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/20 00:05(1年以上前)

あってもいいと思うならスレたてちゃえばいいと思うけど、
収拾つかなくなっちゃうかも知れないね(^_^;

書込番号:10502787

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/20 00:06(1年以上前)

かず0516さん、話題ブレまくってすみません。^_^;)
大丈夫ですよ。爆音マシンのできる過程を皆、生暖かく固唾を呑んで見守っている最中ですから。
空冷、水冷の何が良いかというスレもあっていいと思うのですが、マジレスすると多分ずっと平行線になりやすい題材なので。。みんな自分で作った構成に愛着もっていますからね。ここの価格コムではあくまで楽しみながらやる形がいいんじゃないかと。

上段サイドのKAZE-JYUNIスリムは特に異論はないのですが、この形だと、CPUクーラーのフローにうまく合うかどうか。。
別の意見ですが、リアファンに山洋F12-N/38など入れると、ストレートで強力なエアフローができるような気が。。もちろん極爆音です。

書込番号:10502796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/20 00:25(1年以上前)

うーん確かに収拾つかなくなっちゃいます・・よね。

リアファンは手持ちの中で最強と思われるKAZE−JYUNI1900rpmです。
一応公表値が110cfmなので強い・・はず。

書込番号:10502918

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/20 00:41(1年以上前)

山洋F12N/38は、まあ確かにやりすぎかも。。
KAZE-JYUNI1900rpmは、、巷では騒音性能比 (風量 / リアルな騒音値)が悪い、ということで、あまり評判は良くないですが、私は嫌いじゃないですよ。爆音にさえ人間が耐え切れれば、絶対的な風量は相当なものだと思います。

書込番号:10502989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/20 05:46(1年以上前)

F12-N/38に余ったファンブースターを使ってCPUクーラー専用リアファンぽくしてます
http://www.ainex.jp/products/fb.htm
ちなみに私はCM690でもSpedoでも使わないHDDのラック?は抜いてます
SILVERSTONE(私は鍋と呼んでますw)同盟にも長い書きっこがあるので気にしないでも
良いでしょうけどね
http://bbs.kakaku.com/bbs/05806511005/#8408334

書込番号:10503457

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/20 13:05(1年以上前)

鍋って。。フロントファンの形? (COSMOSは釜?)

良い品を安く・・・速く! さん、
爆音なのにエコ?? クラマス緑x10なんてケースを凌駕する値段だと思いますが、エコポイントもらえそうですね。

かず0516さん、
試しにリアのKAZE-JYUNIを2段重ねにしてみるとか。より誰にも追いつけない(追いかけない)トコロまで行けますよ!

書込番号:10504292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/20 13:19(1年以上前)

http://www.fukuji.net/zaisitu/silibarsuton/silber-stn.htm
ヾ(@^▽^@)ノわはは

書込番号:10504336

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/20 13:21(1年以上前)

な、なるほど深い。。
顔洗って出直してきます。

書込番号:10504343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/20 14:51(1年以上前)

TRUEBLACKに
リア ファン TRUEBLACK ファン
KAZEJUNI magma KAZEJUNI


のストレートなフローになってます

音はすごいですよ…w

書込番号:10504554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/20 15:16(1年以上前)

すみません今自作の本立ち読みしてたんですが電源ユニットはファンが内側じゃないとだめなのでしょうか?

CM690は下も通気穴があるので今ファンは下向きにしてるのですが…

書込番号:10504632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/20 15:22(1年以上前)

CMの特徴の一つが電源下置きで下向き搭載可能な事でしょうか
でも置き場所によっては上に向けないと埃を吸うでしょうね
どちらでもOKな構造なのでオーナーの判断ですね

書込番号:10504655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/20 15:30(1年以上前)

なるほど…

エアフローの一つにしてしまうなら上向きがいいですかね

たしかにほこりは心配ですし…

裏配線がんばったのにまた外さないといけないorz


参考までに皆さんはどちら向きですか?(OBの皆さんはどっちにしてました?)

書込番号:10504680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/20 15:41(1年以上前)

[7904288]ここから自作沼にはまった自分
ANTECも下置きが有るけど電源のファンは上しかできませんね
私は下向きです

書込番号:10504720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/20 15:51(1年以上前)

うーん悩みます笑

置いてる所が家具の隙間でほこりぽいから(苦しい爆音対策です)自分は上に向けます…

壊れても長い保証があるからいいですが壊れないに越したことはありませんしね。

電源のファンは他のファンがすごいのでかわいい風量なんですけど笑

書込番号:10504755

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/20 19:09(1年以上前)

以前掲載した写真見てもらえばわかるかもですがおいらも名誉会長と同じく電源下向きにしましたね

書込番号:10505443

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/20 19:17(1年以上前)

私はPT2を冷やすために上向き。多分このケースのユーザーでは少数派かも。
写真見ると拡張スロットにシロッコファンを積んでいるので、電源の向きにかかわらずここのエアフローは確保できているんじゃないかな。なので、どちらでも好きな向きでOK。付け替えるのが面倒だったら今のままで、電源をできるだけ独立して冷やしたいなら、ケースのメッシュになにかフィルターを貼り付けた上で下向きにしてもOKです。
ちなみに秋葉原なう。人多い。。。

書込番号:10505472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/20 21:31(1年以上前)

結局内部吸気にしました。
裏配線の際に穴に近すぎてケーブルに無理させてる感がありましたので・・
それにほこりは面倒なので・・

ちなみにまた改造?を施しました。(一々報告していてはきりがないですがw)

肝心の右側、CPU裏のファンは排気にいたしました。
やはりほこりが・・
それと天井ファンは二つとも排気にいたしました。

メモリが熱いのが気になりますが永久保証だから壊れたらメーカーが悪い!というスタンスと(かなり迷惑w)近くでメモリから見れば吸気になりますがCPUファンのKAZE−JYUNI1900rpmがぶおんぶおん回っているのでまあいいだろうとしました。
大まかに下から上へ風を流すようにすることにしました。
CPU裏は逆サイドが吸気なのでフロー的に考えたら排気なのかなと思った次第です。

あとはメモリが帰ってくればOCなどの報告ができるのですが・・

書込番号:10506066

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/20 23:53(1年以上前)

メモリー帰ってくるまでせっかく間があるなら、リアファンの2段重ね、テストしてみては?(高速系のファンがまだ余ってれば。)

本来プロペラを重ねる時は反転させないと二重の効率は出ないのですが、この場合しげる君の出口側ファンと排気ファンを接近させる(今ちょっと間が空いてるところを埋める)だけで、積極的に負圧をかける効果があるやも知れないので。あるいは、ダクトを付けるのもいいかも。
ちなみに写真はうちの昔のケースでやってみた図。

書込番号:10506905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/21 00:12(1年以上前)

効果・・ありますかねえ・・
今現在でKAZE−JYUNI2つ使いと同じですからねw

実際に効果があるかどうかは負荷テストでの温度で見たいと思います・・

メモリは週明けだそうorz

書込番号:10507006

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/21 00:43(1年以上前)

効果あるかどうか、もあるけど、なんか3群4枚のテッサー型配置になって、かっこいい気がして。。。
ちなみに図はテッサーレンズ構成。

書込番号:10507137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/21 00:49(1年以上前)

いっそすべてのファンをKAZE−JYUNI1900rpm2枚重ね・・w

ところで反転するというのは・・?
回転方向を逆にするのでしょうか?

書込番号:10507166

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/21 01:02(1年以上前)

逆回転は多分NG..ブレードの構造上もね。
大体のファンは左回りで、逆回転のファンなんてなかなかないのですが、テストした人もいますよ。
http://www.tokyo-nazo.net/tenten/aya/aya1.html
台風並みだとか。
なお、まったく同じ種類のファンを重ねると、共鳴して頭痛マシンになるそうなので、KAZEファン同士を重ねるのは危険。。種類を違えたほうがいいです。

書込番号:10507237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/21 01:08(1年以上前)

そうなんですね。

何度位変わるのだろう・・w


ああ、早くメモリに帰ってきてもらいたい・・
エム・コーポレーションってこんなに対応が遅いもんですかね。

書込番号:10507255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/21 08:15(1年以上前)

どうせファンいっぱいなんだから素直にメモリクーラーをつければ…。
ZALMANもこの前出したし、けっこう種類増えてきてるよ。自分は「光るから」ではなく
「強弱選べるから」OCZにした。側面全開アイドル時でも不安になるほど熱かったメモリ
のヒートシンク部が、今は冷え冷えでびっくりするほど。ヒートシンクがでかいからかも
しれないけど。漏れた風でノースブリッジが冷えているのも予想外のオマケ。

でも!パーツ選んで試行錯誤してる時が一番楽しいから!きっとかず0516さんは2枚
重ねに走り、結果を我々にうpしてくれると確信しております(`・ω・)

あ、そうそう。50度を超えるなら、効果のほどは全く保証しませんが…

http://www.gup.co.jp/pdf/smart_cool.pdf

繰り返しますが、効果のほどは存じませんよ?一応特許技術のようですがw

書込番号:10507829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/21 12:29(1年以上前)

へえーいろいろあるものですね。
でもそんなに変わるのだろうか・・?


メモリクーラーはつけますよ!
ただお金が無くて・・orz

書込番号:10508656

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/22 01:42(1年以上前)

二重反転ファンに興味ある方は、レ始めましたので、読んでみてね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510935/SortID=10512241/

書込番号:10512309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/22 02:35(1年以上前)

二重反転・・

やってみようかなーw


ああ、CM690の左サイドの上側のファンもっと前の方にあればCPUクーラーと干渉しないしメモリに風当てれるのになあ・・

書込番号:10512475

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/26 23:34(1年以上前)

かず0516さん、結局メモリーは復活したの?

いろいろ試行錯誤始めたらまたレポートよろ。日にちが経ってしまったので、その際はまた新スレ立ててくださいね。

書込番号:10538356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/26 23:42(1年以上前)

メモリはまだきてません・・
明日来ると思いますが2週間もかかりました。

このケースでのOC時の温度の報告という形で報告しようと思います。

書込番号:10538420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/26 23:50(1年以上前)

メモリは今品薄&高騰中ですから、通販にせよ、在庫の有無を確認してからがベスト。
取り寄せになると普段以上に時間がかかっているようですね。

9月25日に在庫確認して1組\22,580-で買いましたが、同じ店で現在\27,980-…

書込番号:10538494

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/26 23:53(1年以上前)

そりゃ、ちょっと時間かかりすぎだね。
でも自作はこの辺から自己責任みたいなところもあるから、ショップをあまりウランじゃぁいけないっすね。
私だったら待ちきれずに新しく買ってしまうかな。不良交換で返ってきたのと合わせてメモリ増量できる、とか適当に前向きに考えて。

書込番号:10538517

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/27 00:00(1年以上前)

MILLFEUILLEさん、相変わらずいいモノ使ってるね。
i7の「バランス」モードも興味あるけどC2Qの私には判らないっす。  ・・・・見てろ来年になったらi9でだしぬいてやりゃ
最近は電源調達に没頭中です。ここは勝てるかな。(←しつこい。)

書込番号:10538563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/27 00:10(1年以上前)

>相変わらずいいモノ使ってるね

まるで前から私を知っているような台詞ですね(笑)。世の中にはドミGTとか買われる方も…。

>i9

我に余力無しwwwww グラボ以外は故障でもしない限り4年は使いたいです。。。

今日はワットチェッカーをポチった。エコ大事なのねん。ボンビー、ボンビー…あれ?
今気にしているのはDiskeeper2010 with HyperFast。リリースされたら買います。

書込番号:10538633

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/27 00:17(1年以上前)

>まるで前から私を知っているような台詞ですね
ひどい、ストーカー呼ばわり。。。いや、このスレに載っていたマシンの中見てパーツ占いしただけっす。

 (スレ主さん、関係ない話題ですみません。)

昨日は近くのビックカメラで、危うくi1(Eye-One)かうところだった。なんか急にモニター(RDT261WH)のキャリブレーションやりたくなって。桑原桑原。。

書込番号:10538681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/27 00:36(1年以上前)

お、diskeeper2010が出るんですか。
また体験版試してみよう。

メモリは6GBなのでさすがにこれ以上増やそうとは思えませんw
64ビットでも使い切れてないんでw

書込番号:10538791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/27 00:44(1年以上前)

Diskeeper2010、DL販売はすでに始まってますから、たぶん体験版DLできますよ。
でもSSDをデフラグするわけにもいかない(空き領域のデフラグは歓迎)ので、HyperFast
待ってます。

スレチ&スレ汚しなので移動したいのですが、パッケージ版12月発売のためか商品登録が
無くて新規スレたてられないです。。。

書込番号:10538839

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/27 00:53(1年以上前)

>HyperFast待ってます。
英語版ならダウンロード販売してるんでは?
http://www.diskeeper.com/diskeeper/home/premier-hyperfast.aspx
などとささやいてみる。

書込番号:10538895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM 690 RC-690-KKN2-GP
COOLER MASTER

CM 690 RC-690-KKN2-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月30日

CM 690 RC-690-KKN2-GPをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング