CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:213x482x524.5mm 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:5個 CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション

CM 690 RC-690-KKN2-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月30日

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

(171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

簡易水冷について

2018/02/11 02:42(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 Nico@tamuさん
クチコミ投稿数:1件

H110iという簡易水冷の購入を考えてるのですが、このケースには取り付けられますでしょうか?

書込番号:21588487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/02/11 03:56(1年以上前)

無理だと思います。
ラジエータ280mmクラスで、奥行き322mmもありますから。
そのPCケースだと、240mmクラスのラジエータまでです。

H100が取り付けられたモノで、かなりギリギリであったかと。

書込番号:21588525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/02/11 08:35(1年以上前)

240mmのラジエーターも無理だと思います。
リアに120mmラジエーターのエントリーモデルまでではないかと。

書込番号:21588746

ナイスクチコミ!2


VF25さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/21 10:58(1年以上前)

1年以上前の質問ですね(^_^;
H100i V2取り付けました。ラジエーターにファンを付けるのは無理でした(マザボと干渉する)、上部カバー内にファンを入れてラジエーターとファンを共締めして組み付けました(^_^;

書込番号:22547319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ファン故障

2013/04/13 18:33(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 カズ0120さん
クチコミ投稿数:14件

後と左のファンが壊れてしまったんで、新しく買おうと価格コムのランキングを見ていたのですが、吸気ファンと排気ファンの見分け方がわかりません。よろしければ、教えてください。

書込番号:16011849

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/13 18:37(1年以上前)

吸気専用のファンとか排気専用のファンとかはありません。
単に裏返して使えば入れ替わるだけです。
一般的には背面ファンは排気でサイドファンは吸気が普通です。
風向きはファン本体に矢印で書かれています。

書込番号:16011862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/13 18:46(1年以上前)

二つのファンが同時に壊れたのですか?
経年で壊れたのかな、それもあまり考えられないのですけど。

吸気用、排気用の区別はありません、裏表で使い分けます。

書込番号:16011896

ナイスクチコミ!1


スレ主 カズ0120さん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/13 18:51(1年以上前)

甜さん

ありがとうございました!

ピンクモンキーさん

ありがとうございました!
さすがに、同時ではないです^ ^;

書込番号:16011923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/13 20:05(1年以上前)

ひと言だけ

>価格コムのランキングを見ていたのですが
ランキングは参考程度に。
ランク上位が優れた製品で、下位が良くないということはありませんので。
安い製品が上位にくることが多いです、安くて良い物はそうは簡単には…?(笑)

書込番号:16012171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/13 21:22(1年以上前)

>一般的には背面ファンは排気でサイドファンは吸気が普通です。

一般的にどうかは知らないけど、それは最も発熱の高いグラボで放熱の悪いCPUを加熱することになるのでうまくないですよ。

逆ならまだわかるけど。

書込番号:16012501

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ0120さん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/13 23:31(1年以上前)

ピンクモンキーさん、ムアティブさん

ありがとうございます!参考になりました!!

書込番号:16013070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

設置場所について

2010/12/01 08:39(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:16件

この冬に新規自作を考えているのですがPC設置予定の机の
許容される高さが500mmで隙間が20mm以下、前後左右は解放されているのですが
吸排気に問題ないでしょうか?
なお、現在はANTECのNineHundredTwoを使っていますが
ケース内温度は全く問題ありませんでした
教えて下さいお願いします

書込番号:12303328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/01 09:13(1年以上前)

ケース乗り換えの意図は?似たようなケースでしょ?

書込番号:12303404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2010/12/01 09:14(1年以上前)

そりゃあ作り次第。

Atomならどこをどう塞ごうと動くだろうし、GTX580 SLI+980XでOCするなら冷えるだけ冷やしたいわけで。

上塞いで問題ないような作りにすれば問題ない。ってだけですよね。

書込番号:12303407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2010/12/01 09:24(1年以上前)

>ケース乗り換えの意図は?似たようなケースでしょ?

→この冬に新規自作

書込番号:12303450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/12/01 09:32(1年以上前)

鳥坂先輩さん
MSIのHD5870が安く手に入ったのですがNineHundredTwoでは干渉してしまったため
思い切って2台目を組むことにしたしだいです


ムアティブさん
今のところ確定しているのがX58マザー(ASUSになりそう)にi7の950
HD5870でHDDが1TのRAID1とシステム用SSDが1台って感じですわ

書込番号:12303474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 電源の向きに関して

2010/02/06 12:57(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:372件

初歩的な質問で申し訳ありません。

今回ケースだけこちらに交換します
今まで電源の設置場所でケース底のタイプは初めてなのですが
こちらのケース、電源の裏ケース底に吸気?取り入れ口が有ります
この場合、電源本体の吸気ファンは下向きに設置し
ケース外から空気を取り入れるかたちです良いのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:10895261

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/06 13:20(1年以上前)

お好きなように。
外気を取り込むも良し、ケース内の空気をより抜くようにするも良し、ですね。

書込番号:10895358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/06 13:29(1年以上前)

個人的には多少でも吸気スペースがあれば下向きにします。
上向きだとネジなど落下物が入る危険があります。

八景さん、これからもよろしく。

書込番号:10895400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2010/02/06 13:55(1年以上前)

さっそくお返事ありがとうございます。

実際吸気として使われている方もいらっしゃるのですね、
エアフロー、ケーブルの取り回しなど考えて設置してみます。

書込番号:10895496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2010/02/06 14:13(1年以上前)

電源冷やすために下のケース買ってるので、下から吸気してます。

書込番号:10895548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/06 14:21(1年以上前)

下から吸気にするなら、ケースの足をさらに延長するとより効果あると思うよ。

DIYショップとかで売っている吸音材などを足の下に敷くといいね。
数百円で売ってます。高さやサイズも色々あるので、ご自由に。

書込番号:10895576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/02/06 14:30(1年以上前)

床に直に置く場合で埃がひどい可能性があれば上向きがいいでしょうね
電源のファンも以前は排気に使えるのでそのためにも上に搭載するケースが多かったけど
今の主流のケースは背面だけじゃなくトップにもファンがあったり増設可能なのだし
電源自体が高性能だとファンの回転が低いので電源は電源だけの冷却を考えるのがいいでしょうね
下向きが理想的なのは確かでしょう
私は今Spedoですが電源は下置きですがファンは上向きです
ちなみに私も下向きならスペーサー以外に空間を取ることを私もお勧めしますね

書込番号:10895599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/06 14:45(1年以上前)

ファンの開口部を上向きにすると、ケース内部の空気を吸って外に排気します。
下向きにするとケースの内部の空気は関係無くなり、電源独自で吸排気します。
つまり、どちらが良いかと言われても「あなたの状況次第」です。

グラフィックボードなどの拡張カードがあれば電源を上向きに設置して
それらの排熱を外に逃がせるようになり冷却性能が上がります。
しかし外排気と呼ばれるタイプのカードですと、本来カードが吸うべき空気を電源側が吸ってしまい
カード側がその割を食って冷えずに温度が上昇するという可能性もあります。

また、吸気と排気それぞれのファンの数も考慮する必要があります。
このケースは標準で前に1、後ろに1、側板に1というファン配置ですが
付けられる所に全部付けたとすると合計8個(マザー裏側含む)になります。
更に5インチベイが続けて3段空いていれば【鎌ベイ】など使ってもう1個増やせます。
それは置いといたとしても、基本的に吸気と排気ファンの数は同じにしとけばミスは無いです。

書込番号:10895658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/10 11:05(1年以上前)

安物電源ユニットなら、コンデンサーを熱から守るって点で、内部の暑い
空気を吸う上向きより下向きのほうが合ってる。

あと排気と吸気の強さのバランスは、排気側を吸気側より若干強めにする。
そのほうが内部で乱気流にならず、空気の流れはスムーズ。

極端に排気側を強くしないように。
フィルターの無い隙間という隙間から。ホコリをいっぱい吸いやがるから。

書込番号:10916558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

I/Oファンクションパネルの設定で・・・

2009/12/24 15:55(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 peco2006さん
クチコミ投稿数:7件

初歩的な質問でスレ汚し申し訳ないです。

AC'97コネクタとHDコネクタはMBのどこに繋げばよろしいのでしょうか?
MBはP7P55Dです。
この型だと、繋ぐところが付いてない仕様でしょうか?

ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000057064.jpg

よろしくお願いします。

書込番号:10678333

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/24 16:44(1年以上前)

peco2006さんこんにちわ

このマザーボードのオーディオピンアサインはHDAUDIOになっていますから、AC97にするには、BIOS設定でAC97を選び、一番したのAAFPと書いてある脇に有るピンに接続します。(マニュアル2-2、2-31)
HDコネクターとはHDLEDの事でしょうか?

書込番号:10678476

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/24 16:46(1年以上前)

あらら、勘違いしてましたw

HDAUDIOとAC97AUDIOですね。
HDAUDIOならそのまま、マニュアル2-2にある17番に挿してください。

書込番号:10678487

ナイスクチコミ!1


スレ主 peco2006さん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/24 19:32(1年以上前)

あもさん こんばんわ
早速レス頂き嬉しいです。

説明悪く、不足ですみません。

AC'97 と Azalia(Intel High Definition Audio)というコネクタが
あります。どちらも10-1ピンですがデフォでAzalia(Intel High Definition Audio)を
17番(AAFP)へ ということでよろしいでしょうか?

書込番号:10679089

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/24 19:38(1年以上前)

その通りでよいと思います。

一度マニュアルも目を通してみてください。
サイトからでも日本語マニュアルを拾えますので。。。

書込番号:10679111

ナイスクチコミ!0


スレ主 peco2006さん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/24 20:19(1年以上前)

了解しました。

有難うございました!

書込番号:10679271

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/24 22:00(1年以上前)

AC97とHD Audioは排他使用なので、HD Audioのみ接続してください。

書込番号:10679817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信92

お気に入りに追加

標準

右側、CPU裏のファン

2009/11/15 14:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

こんにちは。

このケースを購入してファンをどうしようかと悩んでいます。
もう爆音でいいやと思い回転数最大のものを片っ端からつけようとはおもっているのですが
右側CPU裏はみなさんどうされてますでしょうか?
ケース側につけていますか?
それともサイドパネル側につけていますか?
自分はつけるならケース側に吸気(CPUに風があたるように)しようと思っています。
また調べると80mmのファンが付くそうですが
なにか80mmのファンでおすすめはありますでしょうか?
1500円ほど以内で風量がありとりつけれるもの(リブ無しのみかな?)を探しています。
また実際につけている方がいらっしゃったらどのファンをつけているかお聞かせください。

でもメーカーからの情報では右側にファンが付くとの情報はありませんね
じゃあ何のための穴なんだと突っ込みたくなりますが・・w

書込番号:10480133

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に72件の返信があります。


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/20 23:53(1年以上前)

メモリー帰ってくるまでせっかく間があるなら、リアファンの2段重ね、テストしてみては?(高速系のファンがまだ余ってれば。)

本来プロペラを重ねる時は反転させないと二重の効率は出ないのですが、この場合しげる君の出口側ファンと排気ファンを接近させる(今ちょっと間が空いてるところを埋める)だけで、積極的に負圧をかける効果があるやも知れないので。あるいは、ダクトを付けるのもいいかも。
ちなみに写真はうちの昔のケースでやってみた図。

書込番号:10506905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/21 00:12(1年以上前)

効果・・ありますかねえ・・
今現在でKAZE−JYUNI2つ使いと同じですからねw

実際に効果があるかどうかは負荷テストでの温度で見たいと思います・・

メモリは週明けだそうorz

書込番号:10507006

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/21 00:43(1年以上前)

効果あるかどうか、もあるけど、なんか3群4枚のテッサー型配置になって、かっこいい気がして。。。
ちなみに図はテッサーレンズ構成。

書込番号:10507137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/21 00:49(1年以上前)

いっそすべてのファンをKAZE−JYUNI1900rpm2枚重ね・・w

ところで反転するというのは・・?
回転方向を逆にするのでしょうか?

書込番号:10507166

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/21 01:02(1年以上前)

逆回転は多分NG..ブレードの構造上もね。
大体のファンは左回りで、逆回転のファンなんてなかなかないのですが、テストした人もいますよ。
http://www.tokyo-nazo.net/tenten/aya/aya1.html
台風並みだとか。
なお、まったく同じ種類のファンを重ねると、共鳴して頭痛マシンになるそうなので、KAZEファン同士を重ねるのは危険。。種類を違えたほうがいいです。

書込番号:10507237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/21 01:08(1年以上前)

そうなんですね。

何度位変わるのだろう・・w


ああ、早くメモリに帰ってきてもらいたい・・
エム・コーポレーションってこんなに対応が遅いもんですかね。

書込番号:10507255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/21 08:15(1年以上前)

どうせファンいっぱいなんだから素直にメモリクーラーをつければ…。
ZALMANもこの前出したし、けっこう種類増えてきてるよ。自分は「光るから」ではなく
「強弱選べるから」OCZにした。側面全開アイドル時でも不安になるほど熱かったメモリ
のヒートシンク部が、今は冷え冷えでびっくりするほど。ヒートシンクがでかいからかも
しれないけど。漏れた風でノースブリッジが冷えているのも予想外のオマケ。

でも!パーツ選んで試行錯誤してる時が一番楽しいから!きっとかず0516さんは2枚
重ねに走り、結果を我々にうpしてくれると確信しております(`・ω・)

あ、そうそう。50度を超えるなら、効果のほどは全く保証しませんが…

http://www.gup.co.jp/pdf/smart_cool.pdf

繰り返しますが、効果のほどは存じませんよ?一応特許技術のようですがw

書込番号:10507829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/21 12:29(1年以上前)

へえーいろいろあるものですね。
でもそんなに変わるのだろうか・・?


メモリクーラーはつけますよ!
ただお金が無くて・・orz

書込番号:10508656

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/22 01:42(1年以上前)

二重反転ファンに興味ある方は、レ始めましたので、読んでみてね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510935/SortID=10512241/

書込番号:10512309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/22 02:35(1年以上前)

二重反転・・

やってみようかなーw


ああ、CM690の左サイドの上側のファンもっと前の方にあればCPUクーラーと干渉しないしメモリに風当てれるのになあ・・

書込番号:10512475

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/26 23:34(1年以上前)

かず0516さん、結局メモリーは復活したの?

いろいろ試行錯誤始めたらまたレポートよろ。日にちが経ってしまったので、その際はまた新スレ立ててくださいね。

書込番号:10538356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/26 23:42(1年以上前)

メモリはまだきてません・・
明日来ると思いますが2週間もかかりました。

このケースでのOC時の温度の報告という形で報告しようと思います。

書込番号:10538420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/26 23:50(1年以上前)

メモリは今品薄&高騰中ですから、通販にせよ、在庫の有無を確認してからがベスト。
取り寄せになると普段以上に時間がかかっているようですね。

9月25日に在庫確認して1組\22,580-で買いましたが、同じ店で現在\27,980-…

書込番号:10538494

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/26 23:53(1年以上前)

そりゃ、ちょっと時間かかりすぎだね。
でも自作はこの辺から自己責任みたいなところもあるから、ショップをあまりウランじゃぁいけないっすね。
私だったら待ちきれずに新しく買ってしまうかな。不良交換で返ってきたのと合わせてメモリ増量できる、とか適当に前向きに考えて。

書込番号:10538517

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/27 00:00(1年以上前)

MILLFEUILLEさん、相変わらずいいモノ使ってるね。
i7の「バランス」モードも興味あるけどC2Qの私には判らないっす。  ・・・・見てろ来年になったらi9でだしぬいてやりゃ
最近は電源調達に没頭中です。ここは勝てるかな。(←しつこい。)

書込番号:10538563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/27 00:10(1年以上前)

>相変わらずいいモノ使ってるね

まるで前から私を知っているような台詞ですね(笑)。世の中にはドミGTとか買われる方も…。

>i9

我に余力無しwwwww グラボ以外は故障でもしない限り4年は使いたいです。。。

今日はワットチェッカーをポチった。エコ大事なのねん。ボンビー、ボンビー…あれ?
今気にしているのはDiskeeper2010 with HyperFast。リリースされたら買います。

書込番号:10538633

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/27 00:17(1年以上前)

>まるで前から私を知っているような台詞ですね
ひどい、ストーカー呼ばわり。。。いや、このスレに載っていたマシンの中見てパーツ占いしただけっす。

 (スレ主さん、関係ない話題ですみません。)

昨日は近くのビックカメラで、危うくi1(Eye-One)かうところだった。なんか急にモニター(RDT261WH)のキャリブレーションやりたくなって。桑原桑原。。

書込番号:10538681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/27 00:36(1年以上前)

お、diskeeper2010が出るんですか。
また体験版試してみよう。

メモリは6GBなのでさすがにこれ以上増やそうとは思えませんw
64ビットでも使い切れてないんでw

書込番号:10538791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/27 00:44(1年以上前)

Diskeeper2010、DL販売はすでに始まってますから、たぶん体験版DLできますよ。
でもSSDをデフラグするわけにもいかない(空き領域のデフラグは歓迎)ので、HyperFast
待ってます。

スレチ&スレ汚しなので移動したいのですが、パッケージ版12月発売のためか商品登録が
無くて新規スレたてられないです。。。

書込番号:10538839

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/27 00:53(1年以上前)

>HyperFast待ってます。
英語版ならダウンロード販売してるんでは?
http://www.diskeeper.com/diskeeper/home/premier-hyperfast.aspx
などとささやいてみる。

書込番号:10538895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM 690 RC-690-KKN2-GP
COOLER MASTER

CM 690 RC-690-KKN2-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月30日

CM 690 RC-690-KKN2-GPをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング