CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:213x482x524.5mm 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:5個 CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション

CM 690 RC-690-KKN2-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月30日

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

(171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

サイドパネルのクリア化

2009/10/20 00:09(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:6件

2ヶ月前にこのケースを購入し非常に気に入っています。
ただ最近物足りなく、自己満足でサイドパネルを一部クリア化するか
販売しているクリアパネルを購入するかしたいと考えています。

過去ログをみますと、参考になる写真が何枚かあがっていますが
他の方でクリア化されてる方がいらしたら参考にさせてください。

また架工の際のコツとかあれば教えていただきたいのですが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:10337446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/10/21 01:24(1年以上前)

私のCM690はこんな感じです/

書込番号:10343127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/10/21 01:25(1年以上前)

私のCM690はこんな感じです//

書込番号:10343134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/21 18:16(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます
黒と黄色もなかなかGOOD!ですね
ファン用の穴も参考になります。
クリアパネルとサイドパネルは接着剤とかで止めてるんでしょうか?

書込番号:10345508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/10/24 03:13(1年以上前)

超強力両面テープで止めていますが、問題なくがっしり接着できます。

書込番号:10358067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/25 22:46(1年以上前)

両面ですね。その方が手間もかからず良さそうです。
ありがとうございます。

書込番号:10368111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

付属ファンの冷却性

2009/07/30 09:35(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:18件

この度、このPCケースを購入しました。

最初はNineHndredTwoを購入予定でしたが、予算オーバーになり
こちらに変更しました。

構成は
・OS   Vista-Home-Premium(7にアップグレード付)
・CPU   Corei7 920
・メモリ 3G
・マザー GA-EX58-UD5 Rev.1.0
・グラボ  GTX285(リードテック)
・電源  CMPSU-850TXJP TX850W
・HD   HDT72101 OSLA360
他、DVD・カードリーダーを付ける予定です。

この構成だと、結構熱の心配があるのですが、
付属のファンはそのままで、天井に1つ
EVEREST UCEV12を付ける予定です。

このファン3つで冷却性はどうなんでしょうか?
せっかく天井にファンもう1つつけれるので、追加した
方がよかったり、初期付属ファンは交換した方がいいなど、
アドバイスもらえたらと思います。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9928528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/07/30 22:23(1年以上前)

その手の話ならこの板の過去ログに山ほど書かれていると思いますが、、、。

書込番号:9931294

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/07/30 23:20(1年以上前)

HDDもよく冷却したい場合

オードムーゲさん、
十分かと言われれば、オーバークロックとかに走らない限り、十分だと思います。とはいえ、いかにもそういう方向に行ってしまいそうな構成ですが。
気がついた頃には立派にファンだらけになると思いますよ。

ファン用のメッシュのあるところは、ファンを付けないと埃の吸い込み口になりますので、内側からフィルターを貼っておいたほうがいいと思います。(できればサイドパネルとファンの間にも。)
CPU横の穴は、あまり意味がないのでいっそのこと塞いでしまっても。その辺はここの過去スレ参照。

あと500円くらいの出費が可能なら、フロントのファンの裏に、写真のように防振ゴム
http://www.twotop.co.jp/details/?id=79015
を逆向けに付けると、HDDの冷えが良くなります。(個人的お勧め)

書込番号:9931678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/08/01 11:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

クレソンさん
探したいたら色々とファンの事が載ってました。
勉強不足で申し訳ないです。

Vladさん
i7の熱よりグラボの熱が最近気になってきました・・。
でもかっこよく面白いケースですので、自分なりに勉強してやっていきます!
HDDがちょっとした工夫だけで冷えやすくなるんですね!
やってみます!

お二人ともありがとうございました。

書込番号:9937796

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/08/01 12:38(1年以上前)

グラボは外排気タイプだと思うので、ケース内正圧に気をつけることくらい。それを気にするタイプのケースではないです。
グラボそのものよりも、グラボがエアフロー上の壁になるので、OCとかを始めてCPUやNBへのエアフローが気になる時は、ボトムのファンを追加したり、トップのファンを2個にしたり、CPUクーラーを大き目のトップフロータイプにしたり、で、だんだんファンが増えていくことになります。
トップのファンは後から装着しにくいので、今のうちに追加しておくのも手です。

書込番号:9938046

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/01 12:54(1年以上前)

冷房無しで、975と285をケースファン1個で使ってるけど、問題無い。

書込番号:9938109

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/01 17:57(1年以上前)

295だった。
箱に295と書いてある。
興味無いからどうでもいいけど。

書込番号:9939132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

CM690前面パネルについて

2009/05/25 11:49(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

質問というほどのことはないのですがというか具問です。

PCを清掃しようとしてました。
ほとんどは埃も取れたのですが全面のパネルが頑固なまでにかたく
まったく外れません。

そのおかげで手に怪我までしちゃいました。
固いのなんのって。

みなさん全面のファンの清掃なんか行うことないかもしれませんが
いいはずし方ないでしょうか?

室内犬を飼っているため非常に埃(犬の毛)がいっぱいであのファンの前には
HDDもあるので防塵フィルタをつけたいんです。

書込番号:9600722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/25 12:23(1年以上前)

「うりゃっ」と外しちゃいましょう。
サイバークリーンでホコリとかとれる………かなあ。

書込番号:9600828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/05/25 15:45(1年以上前)

このケースの前面パネル外しは気合です。(笑)

先に天板を外すと少しは力入れやすいかも。でも天板を外すには両サイドを外さないと、、、結局全バラですね。

書込番号:9601418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 18:15(1年以上前)

お二方が言われるように、壊れちゃうんんじゃないかくらいの根性でいかなければ無理です。
今度は怪我防止の為軍手はめたらいいかも。

初めてのようですが、DVDドライブ取り付ける時に外さなかったんですか?

書込番号:9601906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/25 19:54(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん

クレソンでおま!さん

areddinmanさん

帰ってみてみるとお三方からアドバイスがありうれしい限りです。

要は「気合」と「根性」と壊してもいいというほどの「力」ですか。
再度軍手を着用しチャレンジしてみます。

>初めてのようですが、DVDドライブ取り付ける時に外さなかったんですか?

そうなんです、初心者で自作派友人に手伝ってもらってましてそのときも硬かったという
記憶があるんですが私が食料買出しから戻ってきたらDVD設置が出来上がってました。

「これは硬すぎる!」と言ってた記憶はあるのですがここまでとは、、、。

完全にデザインに惹かれ子供も「かっこいい!」この一点で選びましたので
今も整備以外は音も漏れてうるさいですがとても気に入っています。
慣れると意外に音も気にならなくなりました。

ところでそれで本当に壊れちゃったということはないでしょうか?

書込番号:9602288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/05/25 21:05(1年以上前)

>ところでそれで本当に壊れちゃったということはないでしょうか?

まぁ所詮、樹脂製品なんで無理な力の入れ方をすれば割れたりするでしょうけど、、、私は今まで3,4回、気合で外しましたが、今のところ勘合について問題は起きてませんよ。(^^ゞ

音は静音ファンでも使わないとダダ漏れなんで、静音厨には向かないケースですね。私は爆音&コスト優先派なんで一向に気にしませんけど。(笑)

書込番号:9602676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/25 21:59(1年以上前)

クレソンでおま!さん

おっしゃるように所詮、樹脂製品ですしね。

私も音に関してはまったくといっていいほど気にしてません。
というより気にならなくなりました。(自作派知人はSOLOを推奨でした)

ビデオカードもサファイアRADEON4870をCCCでFAN制御を40%に絞ってはいます。
これ以上になると掃除機みたいになってくるので。

それよりNBの温度が気になってANTECのSPOT FANがなんと激安980円だったので
購入してピンポイントで当たるように即付け、色もCM690と同じような青色でして
大変気に入っております。(システム温度で約10度ほど下りました。)

これで音ももう少し大きくなりました。

ズーバーズイコー さん

意味がいまひとつ掴めませんのでコメント控えます。すみません。

書込番号:9603049

ナイスクチコミ!0


R_editorさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/05/25 23:21(1年以上前)

私もこのケースを使っていますが、フロントの硬さには驚きました。
でも「フロントパネルが取れないケースなんて壊れちゃえ」ぐらいの勢いで取りましたが、割れませんでしたよ。
過去のクチコミでも話題になっていましたが、力任せでうまくいっている方がほとんどでした。
ただ、一つ目が外れた後は、左右対称にピンがはずれているのを確認しながらはずしました。
さすがに右側だけ全部外れたとなると折れそうで怖いですから・・・

とにかく1つ目をはずすときはやっぱり気合しかないと思います。
ちなみに、この苦労を強いられるのは最初の4、5回のメンテナンス時だけで、その後はいい感じにピンが磨り減って一発で取れるようになりますよ。当方のケースがそうですから。

>>ばかにしてるのか、このやろー
厨という表現でしょうか。あまりいい意味では使われていないようで・・・
私も冷却厨とかいわれるとあまりいい気分ではないなぁ


書込番号:9603722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/05/25 23:43(1年以上前)

>リーダーって役職らしい?さん

NBの冷却は私もやりたいです。SPOTFANが980円って安いですね。
いまCPUクーラーがサイドフローなんで、NBやCPU周囲の冷却フィンに風が当たらず、検討中です。というか定格駆動中なんであまり気にしてないか、、、(^^ゞ

もうちょっと気温が上がってきたら小型ファンをヒートシンク直止めしてみようかと思ってます。


(↑厨=超マニアに訂正します)

書込番号:9603899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/26 01:10(1年以上前)

R_editorさん

>ちなみに、この苦労を強いられるのは最初の4、5回のメンテナンス時だけで、その後はいい感じにピンが磨り減って一発で取れるようになりますよ。当方のケースがそうですから。

私もそう信じます。だってショップのデモケースは結構簡単に開きましたから
それで、デザインは超お気に入りだし大丈夫と思って買ったんです。

たぶん、初作品のそれもお気に入りのケースなんで力入れてるつもりがどこかで
抑制が勝手かかってるんでしょう、後は気合!

クレソンでおま!さん

>NBの冷却は私もやりたいです。SPOTFANが980円って安いですね。

必要に迫られてなんですけどね、この時期にこの温度じゃあ夏を乗り切れるのか?
と考えていたら、、、デモそのショップだけで同系列他店舗ではやってませんでした。

店員に聞いたら過去に「ANTECフェア」なるものを催した際に大量において帰った残り
という話でした。
予備にもう一個買おうかと思っています。(他系列店では2980円でした)

ホントはNBからメモリのほうに風を流したいんですがグラボが邪魔してしまって。
今はシステム温度ですが55℃→45℃程度になりましたよ。

私も自作派知人の人柱的に「刀3」なんでなんとも微妙なんです。
ポイントもあって860円の買い物でした、これは安い!と自己満足ものです。

書込番号:9604444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 12:27(1年以上前)

派手さは有りませんが、エアーフローうまくすれば良く冷え拡張性も非常に高くC/Pの優れたケースだと思います。
僕の場合左側面ファン外し、フロント&ボトム吸気でリアー&トップ排気にしています。
後内部配線を極力裏へ回しました。
OCするなら良く冷えるクーラーへ換装もいいかなぁ。

書込番号:9605848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/26 21:04(1年以上前)

areddinmanさん 

ご返信ありがとうございます。

自動車も速いのが好きで自作初心者1作目にしてOC(チューニング)してます。
私も配線は何とか後ろに回せたのですっきりです。

>OCするなら良く冷えるクーラーへ換装もいいかなぁ。

そうなんですよね、すでにそれを考えています。
ただ、極力ローコストハイパフォーマンスで行きたいとは思ってます。

ANTEC SPOTFANですが今日予備で1つまた980円で買い足してしまいました。
刀3でFANが斜めなんで直接FINにSPOTFANをと考えてるんですが無駄かなあ。

とにかくCM690、クールなケースです!と思ってます。

書込番号:9607712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/28 11:53(1年以上前)

OCしてるんならこれから夏場に向かって良く冷えるクーラーは必需品じゃないでしょうか。
僕はMegahalems使っていますが、TRue Black 120に勝るとも劣らないC/Pに優れたクーラーだと思っています。

http://materialistica.livedoor.biz/archives/51457997.html

書込番号:9615403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/28 19:30(1年以上前)

areddinmanさん 

見るからに冷えそうな威圧感のあるクーラーですねえ。いいですねえ。
ほんとに夏場に向けて刀3じゃ心許ないと思ってます。

今日もクーラーを仕事の合間に物色しておりましたが「オロチ」
なんかがNBも冷えそうでいいと思ったのですが、コルセア・ドミネーターには
干渉してしまうかと悩んでいます。

そのほかお勧めあるでしょうか?

ところで今朝、奇跡が起こりましてた。

今、AMD PHENOMU 720BEをマザーボードにASUSのM3A78-Tをチョイスしてしまって
4コア祭りに参加できなかったんですが、4コア化成功してしまいました。
(PHENOMU 720BEのクチコミをよければ見てください)

電圧もモリモリなもので本当に冷えるクーラーにCM690+4コアでクールにいきたいです。
(INTELの方には申し訳ない文章ですみません。)

書込番号:9616885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 19:48(1年以上前)

残念ながらIntelしか使った事しかなくAMD良く分かりませんm(._.)m ペコッ
それと構成が書いてないのでコメントしにくいです。
僕もリーダーって役職らしい?さんと同じく自作して3ヶ月の初心者です。
OCは予定してなかったんですが、3日から見よう見まねでOC始めて今現在は
3、57GHzで常用しています。
i7なので最初の組み上げではリテール使いましたが、とてももたないのですぐに換装
しました。
構成はプロフ参照してください。

書込番号:9621464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 19:53(1年以上前)

無限弐も良さそうですが取付には注意が必要らしいです。
i7ではMBのバックプレート外す為にMBの保証外の模様。
AMDは分かりません(^^;)

書込番号:9621478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/29 20:57(1年以上前)

areddinmanさん

>残念ながらIntelしか使った事しかなくAMD良く分かりませんm(._.)m ペコッ
それと構成が書いてないのでコメントしにくいです。

それはそうです、気にしてませんよ(笑)
構成ですが

O S:Vista HOME Home Premium 32bit
CPU:AMD PhenumUx3 720
CPUクーラー:刀3
M B:ASUS M3A78-T
HDD:ST3500418AS
グラフィックボード:SAPPHIREHD 4870 512MB GDDR5
メモリ:コルセア・ドミネーター DDR-2 1066(2GB×2)
電源: コルセア650W

この3コアのCPUを4コアにするという遊びがAMDのほうには3ヶ月前にありまして
それを遅ればせながら成功報告のないマザーボードで成功したという超自己満足
&時代遅れなお話です。
(よかったら検索でもしてみてください。)

>OCは予定してなかったんですが、3日から見よう見まねでOC始めて今現在は
3、57GHzで常用しています。

私もその手のほうでマザーが対応してないなら上だけでも目指しましょう!
と3.6Gでぶんぶん回しておりました。

また areddinmanさんのブログ拝見させていただきます。

>無限弐も良さそうですが取付には注意が必要らしいです。

そうですかあ、何かいいものないですかねえ、、、静音は無視でデザインにつられ
購入したのですがもっとCPU自体を冷やさないとというところまで電圧をモリモリ
してますので&NBも同時にクーリングできる様なのはないかなあと。

底面でFAN回してますがグラボもRADEON4870ということ、
またでBIOSの項目も危険域を示しているのであろう「赤字」が何箇所もあります。
まあ、これは4コア化を成功させるための試行錯誤の結果なので仕方ないですが。

刀3もいいのですがこのケースならもっと派手な(大きく冷えるもの)を最初から
チョイスしておいたほうがよこったかなと少し後悔しています。

ケース自体は冷却性能もあると思うのですがやってることは素人の無鉄砲です。
次回作もこのケースで作るかくらい気に入ってます。
ただし前面パネルの硬さは本当何とかしてください、マスターさん!

書込番号:9621781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 19:36(1年以上前)

耐性ソフトは何使っていますか?
Prime95が有名ですが僕はOCCT使っています。
Win立ち上がって通常の使用では4,1GHzまでOCはできるのですが、OCCT通すと「熱すぎます」とメッセージ出て2分ともたないです(^^;)
3,78GHzは通るのですが、安全策?で3,57GHzで常用してる次第です。
もし利用していないようでしたら是非お勧めします。
限界近くまで上げて常用した場合、CPU・MBいつ壊れても仕方ないという覚悟が必要だと思います。

書込番号:9626568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/30 19:43(1年以上前)

areddinmanさん 

>Prime95が有名ですが僕はOCCT使っています。
Win立ち上がって通常の使用では4,1GHzまでOCはできるのですが、OCCT通すと「熱すぎます」とメッセージ出て2分ともたないです(^^;)

基本的にはPrimeなんですがどう考えたって通りそうもないOC+4コア化なもので
1時間程度の時間だけ使えればと、非常にアバウトです。

おっしゃっているOCCTですがダウンロードしてみたいと思います。
ありがとうございました。

基本的に壊れるのはいやですが、それもありとかなり割り切って自分なりの
頂上目指してがんばっています。

ここまでOC面白いとは思ってなかったんですが、結果的にCM-690にしといてよかったです。

書込番号:9626606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/27 16:35(1年以上前)

スレ主の質問と違いますが、カテゴリー的に同じだったので質問させていただきます。
3,5インチベイにFDD入れてますので、内蔵型のカードリーダーを取り付けようとするとパネルに隙間が開いてしまいます。
純正品で綺麗に埋めたいと思いますがどこかで購入できますでしょうか?
また、購入困難の場合に何か他の汎用品でお勧めはありますでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:10847540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/27 20:08(1年以上前)

読んでみて内容に違和感があるので訂正します。
FDDを使ってるので、もう一つスロットにカードリーダーを追加するとしっかり合うパネルがないので隙間があいてしまうと言いたかったです。
隙間を埋めるようなアイテムがほしいです。

書込番号:10848336

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ケースファンの取り付け

2009/05/10 18:13(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 R_editorさん
クチコミ投稿数:73件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

このケースにケースファンを取り付けたのですが、どうしてもねじが斜めに入り込んでしまいます。まっすぐねじを締めるコツって何かないでしょうか・・・

書込番号:9523365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/10 18:50(1年以上前)

ひ、ひたすら練習?

書込番号:9523527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/10 18:51(1年以上前)

ファン付属のねじを使わずに、
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=050082
この製品などを使うという手もあります。
長さ的に25mm厚のファンが一致しますねー。35mmは試したことがないですけど足りないでしょう。

何度も付け外しをする場所にも最適です。

書込番号:9523535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/05/10 19:13(1年以上前)

丸ヤスリで穴を少し広げればいいのでは?

書込番号:9523637

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/10 21:53(1年以上前)

ケースに付ける前に、一旦ファンにネジを半分程度(この時ファンに対して
なるべく直角になる様に)入れてからケースに付けたらいいんじゃね。

要は、前もってネジを切っておけばネジが入り易く楽かと。

書込番号:9524502

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_editorさん
クチコミ投稿数:73件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/05/11 01:51(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

練習してみたのですが、やはり少し斜めになってしまいます。

ともりん☆彡さん紹介の商品が便利そうだったのでほかにないかと調べてみたところ、
MA-023が見つかりました。
なので、リブあり25mmファンはCP-SN4、
リブなしファンはMA-023でいきたいと思います。
35mm以上のリブあり対応は残念ながら見つかりませんでしたので、これは買わないようにしようかと

高いですが斜めのファンを見るよりは・・・

書込番号:9525841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源の向きについて

2009/05/10 01:43(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 masa@445さん
クチコミ投稿数:14件

購入予定のもです。質問失礼します。
CM 690 RC-690-KKN2-GP はボトムに120mm角のファンが付けれるらしいのですが
自分の電源はevergreenのslentking-α(550)です。
皆様の画像を拝見していると電源のファンは下向きに付けられているように
見られますが、そう設置した場合、ケースボトムにファンの取り付けは無理でしょうか?

書込番号:9520407

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 masa@445さん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/10 02:09(1年以上前)

自己解決しました。なるほど電源を置く部分の横にファンを付けるんですね。

書込番号:9520506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM 690 RC-690-KKN2-GP
COOLER MASTER

CM 690 RC-690-KKN2-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月30日

CM 690 RC-690-KKN2-GPをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング