
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 92 | 2009年11月27日 00:53 |
![]() |
1 | 5 | 2009年10月25日 22:46 |
![]() |
2 | 6 | 2009年8月1日 17:57 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月11日 01:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月10日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
こんにちは。
このケースを購入してファンをどうしようかと悩んでいます。
もう爆音でいいやと思い回転数最大のものを片っ端からつけようとはおもっているのですが
右側CPU裏はみなさんどうされてますでしょうか?
ケース側につけていますか?
それともサイドパネル側につけていますか?
自分はつけるならケース側に吸気(CPUに風があたるように)しようと思っています。
また調べると80mmのファンが付くそうですが
なにか80mmのファンでおすすめはありますでしょうか?
1500円ほど以内で風量がありとりつけれるもの(リブ無しのみかな?)を探しています。
また実際につけている方がいらっしゃったらどのファンをつけているかお聞かせください。
でもメーカーからの情報では右側にファンが付くとの情報はありませんね
じゃあ何のための穴なんだと突っ込みたくなりますが・・w
1点

メモリー帰ってくるまでせっかく間があるなら、リアファンの2段重ね、テストしてみては?(高速系のファンがまだ余ってれば。)
本来プロペラを重ねる時は反転させないと二重の効率は出ないのですが、この場合しげる君の出口側ファンと排気ファンを接近させる(今ちょっと間が空いてるところを埋める)だけで、積極的に負圧をかける効果があるやも知れないので。あるいは、ダクトを付けるのもいいかも。
ちなみに写真はうちの昔のケースでやってみた図。
書込番号:10506905
0点

効果・・ありますかねえ・・
今現在でKAZE−JYUNI2つ使いと同じですからねw
実際に効果があるかどうかは負荷テストでの温度で見たいと思います・・
メモリは週明けだそうorz
書込番号:10507006
0点


いっそすべてのファンをKAZE−JYUNI1900rpm2枚重ね・・w
ところで反転するというのは・・?
回転方向を逆にするのでしょうか?
書込番号:10507166
0点

逆回転は多分NG..ブレードの構造上もね。
大体のファンは左回りで、逆回転のファンなんてなかなかないのですが、テストした人もいますよ。
http://www.tokyo-nazo.net/tenten/aya/aya1.html
台風並みだとか。
なお、まったく同じ種類のファンを重ねると、共鳴して頭痛マシンになるそうなので、KAZEファン同士を重ねるのは危険。。種類を違えたほうがいいです。
書込番号:10507237
0点

そうなんですね。
何度位変わるのだろう・・w
ああ、早くメモリに帰ってきてもらいたい・・
エム・コーポレーションってこんなに対応が遅いもんですかね。
書込番号:10507255
0点

どうせファンいっぱいなんだから素直にメモリクーラーをつければ…。
ZALMANもこの前出したし、けっこう種類増えてきてるよ。自分は「光るから」ではなく
「強弱選べるから」OCZにした。側面全開アイドル時でも不安になるほど熱かったメモリ
のヒートシンク部が、今は冷え冷えでびっくりするほど。ヒートシンクがでかいからかも
しれないけど。漏れた風でノースブリッジが冷えているのも予想外のオマケ。
でも!パーツ選んで試行錯誤してる時が一番楽しいから!きっとかず0516さんは2枚
重ねに走り、結果を我々にうpしてくれると確信しております(`・ω・)
あ、そうそう。50度を超えるなら、効果のほどは全く保証しませんが…
http://www.gup.co.jp/pdf/smart_cool.pdf
繰り返しますが、効果のほどは存じませんよ?一応特許技術のようですがw
書込番号:10507829
0点

へえーいろいろあるものですね。
でもそんなに変わるのだろうか・・?
メモリクーラーはつけますよ!
ただお金が無くて・・orz
書込番号:10508656
0点

二重反転ファンに興味ある方は、レ始めましたので、読んでみてね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510935/SortID=10512241/
書込番号:10512309
0点

二重反転・・
やってみようかなーw
ああ、CM690の左サイドの上側のファンもっと前の方にあればCPUクーラーと干渉しないしメモリに風当てれるのになあ・・
書込番号:10512475
0点

かず0516さん、結局メモリーは復活したの?
いろいろ試行錯誤始めたらまたレポートよろ。日にちが経ってしまったので、その際はまた新スレ立ててくださいね。
書込番号:10538356
0点

メモリはまだきてません・・
明日来ると思いますが2週間もかかりました。
このケースでのOC時の温度の報告という形で報告しようと思います。
書込番号:10538420
0点

メモリは今品薄&高騰中ですから、通販にせよ、在庫の有無を確認してからがベスト。
取り寄せになると普段以上に時間がかかっているようですね。
9月25日に在庫確認して1組\22,580-で買いましたが、同じ店で現在\27,980-…
書込番号:10538494
0点

そりゃ、ちょっと時間かかりすぎだね。
でも自作はこの辺から自己責任みたいなところもあるから、ショップをあまりウランじゃぁいけないっすね。
私だったら待ちきれずに新しく買ってしまうかな。不良交換で返ってきたのと合わせてメモリ増量できる、とか適当に前向きに考えて。
書込番号:10538517
0点

MILLFEUILLEさん、相変わらずいいモノ使ってるね。
i7の「バランス」モードも興味あるけどC2Qの私には判らないっす。 ・・・・見てろ来年になったらi9でだしぬいてやりゃ
最近は電源調達に没頭中です。ここは勝てるかな。(←しつこい。)
書込番号:10538563
0点

>相変わらずいいモノ使ってるね
まるで前から私を知っているような台詞ですね(笑)。世の中にはドミGTとか買われる方も…。
>i9
我に余力無しwwwww グラボ以外は故障でもしない限り4年は使いたいです。。。
今日はワットチェッカーをポチった。エコ大事なのねん。ボンビー、ボンビー…あれ?
今気にしているのはDiskeeper2010 with HyperFast。リリースされたら買います。
書込番号:10538633
0点

>まるで前から私を知っているような台詞ですね
ひどい、ストーカー呼ばわり。。。いや、このスレに載っていたマシンの中見てパーツ占いしただけっす。
(スレ主さん、関係ない話題ですみません。)
昨日は近くのビックカメラで、危うくi1(Eye-One)かうところだった。なんか急にモニター(RDT261WH)のキャリブレーションやりたくなって。桑原桑原。。
書込番号:10538681
0点

お、diskeeper2010が出るんですか。
また体験版試してみよう。
メモリは6GBなのでさすがにこれ以上増やそうとは思えませんw
64ビットでも使い切れてないんでw
書込番号:10538791
0点

Diskeeper2010、DL販売はすでに始まってますから、たぶん体験版DLできますよ。
でもSSDをデフラグするわけにもいかない(空き領域のデフラグは歓迎)ので、HyperFast
待ってます。
スレチ&スレ汚しなので移動したいのですが、パッケージ版12月発売のためか商品登録が
無くて新規スレたてられないです。。。
書込番号:10538839
0点

>HyperFast待ってます。
英語版ならダウンロード販売してるんでは?
http://www.diskeeper.com/diskeeper/home/premier-hyperfast.aspx
などとささやいてみる。
書込番号:10538895
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
2ヶ月前にこのケースを購入し非常に気に入っています。
ただ最近物足りなく、自己満足でサイドパネルを一部クリア化するか
販売しているクリアパネルを購入するかしたいと考えています。
過去ログをみますと、参考になる写真が何枚かあがっていますが
他の方でクリア化されてる方がいらしたら参考にさせてください。
また架工の際のコツとかあれば教えていただきたいのですが、
よろしくお願いいたします。
0点

早速のご返答ありがとうございます
黒と黄色もなかなかGOOD!ですね
ファン用の穴も参考になります。
クリアパネルとサイドパネルは接着剤とかで止めてるんでしょうか?
書込番号:10345508
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
この度、このPCケースを購入しました。
最初はNineHndredTwoを購入予定でしたが、予算オーバーになり
こちらに変更しました。
構成は
・OS Vista-Home-Premium(7にアップグレード付)
・CPU Corei7 920
・メモリ 3G
・マザー GA-EX58-UD5 Rev.1.0
・グラボ GTX285(リードテック)
・電源 CMPSU-850TXJP TX850W
・HD HDT72101 OSLA360
他、DVD・カードリーダーを付ける予定です。
この構成だと、結構熱の心配があるのですが、
付属のファンはそのままで、天井に1つ
EVEREST UCEV12を付ける予定です。
このファン3つで冷却性はどうなんでしょうか?
せっかく天井にファンもう1つつけれるので、追加した
方がよかったり、初期付属ファンは交換した方がいいなど、
アドバイスもらえたらと思います。
宜しくお願いいたします。
0点

その手の話ならこの板の過去ログに山ほど書かれていると思いますが、、、。
書込番号:9931294
0点

オードムーゲさん、
十分かと言われれば、オーバークロックとかに走らない限り、十分だと思います。とはいえ、いかにもそういう方向に行ってしまいそうな構成ですが。
気がついた頃には立派にファンだらけになると思いますよ。
ファン用のメッシュのあるところは、ファンを付けないと埃の吸い込み口になりますので、内側からフィルターを貼っておいたほうがいいと思います。(できればサイドパネルとファンの間にも。)
CPU横の穴は、あまり意味がないのでいっそのこと塞いでしまっても。その辺はここの過去スレ参照。
あと500円くらいの出費が可能なら、フロントのファンの裏に、写真のように防振ゴム
http://www.twotop.co.jp/details/?id=79015
を逆向けに付けると、HDDの冷えが良くなります。(個人的お勧め)
書込番号:9931678
2点

返信ありがとうございます。
クレソンさん
探したいたら色々とファンの事が載ってました。
勉強不足で申し訳ないです。
Vladさん
i7の熱よりグラボの熱が最近気になってきました・・。
でもかっこよく面白いケースですので、自分なりに勉強してやっていきます!
HDDがちょっとした工夫だけで冷えやすくなるんですね!
やってみます!
お二人ともありがとうございました。
書込番号:9937796
0点

グラボは外排気タイプだと思うので、ケース内正圧に気をつけることくらい。それを気にするタイプのケースではないです。
グラボそのものよりも、グラボがエアフロー上の壁になるので、OCとかを始めてCPUやNBへのエアフローが気になる時は、ボトムのファンを追加したり、トップのファンを2個にしたり、CPUクーラーを大き目のトップフロータイプにしたり、で、だんだんファンが増えていくことになります。
トップのファンは後から装着しにくいので、今のうちに追加しておくのも手です。
書込番号:9938046
0点

冷房無しで、975と285をケースファン1個で使ってるけど、問題無い。
書込番号:9938109
0点

295だった。
箱に295と書いてある。
興味無いからどうでもいいけど。
書込番号:9939132
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

ファン付属のねじを使わずに、
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=050082
この製品などを使うという手もあります。
長さ的に25mm厚のファンが一致しますねー。35mmは試したことがないですけど足りないでしょう。
何度も付け外しをする場所にも最適です。
書込番号:9523535
0点

丸ヤスリで穴を少し広げればいいのでは?
書込番号:9523637
0点

ケースに付ける前に、一旦ファンにネジを半分程度(この時ファンに対して
なるべく直角になる様に)入れてからケースに付けたらいいんじゃね。
要は、前もってネジを切っておけばネジが入り易く楽かと。
書込番号:9524502
0点

みなさん返信ありがとうございます。
練習してみたのですが、やはり少し斜めになってしまいます。
ともりん☆彡さん紹介の商品が便利そうだったのでほかにないかと調べてみたところ、
MA-023が見つかりました。
なので、リブあり25mmファンはCP-SN4、
リブなしファンはMA-023でいきたいと思います。
35mm以上のリブあり対応は残念ながら見つかりませんでしたので、これは買わないようにしようかと
高いですが斜めのファンを見るよりは・・・
書込番号:9525841
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
購入予定のもです。質問失礼します。
CM 690 RC-690-KKN2-GP はボトムに120mm角のファンが付けれるらしいのですが
自分の電源はevergreenのslentking-α(550)です。
皆様の画像を拝見していると電源のファンは下向きに付けられているように
見られますが、そう設置した場合、ケースボトムにファンの取り付けは無理でしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





