


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
CM 690を買おうかと一度は決めたのですが、電源の位置が気になり
踏ん切りがつきません
CM 690に電源を装着する際、電源fanの向きを上にすることにより
支障をきたすことは、ありますか?
電源ファンを下向きにすると電源の冷却効果が低くなるように思えます
電源は、Antec Earth Watts EA-650 を考えています
確か、EA-650を使用している方がいたと記憶しているのですが。。
他のケース候補は、Abee balance B640 を考えています
選択の理由は、HDDのメンテナンス性を考慮してのものです
書込番号:8249767
0点

こいつの場合は、ファンは下向きで外気を電源に吸わせるようにするのが一般的な気がします。
ケースのエアフローは、ケースファンで十分確保出来ますから。
書込番号:8249941
0点

大麦さが質問側とは珍しい!
電源のファンて昔はケース内の排気に一役かってましたが
今のエアフロー重視のケースだと電源自体を冷やすだけの役割でいいと思いますから
CM690などの下起きでファンを下に向ける設置ができるのは
このケースの特徴だと思うし電源自体の延命にもなるんじゃないでしょうか
ただ上向きでも問題はないし設置に関しても干渉はないですね
>電源ファンを下向きにすると電源の冷却効果が低くなるように思えます
内部の空気よりは外のフレッシュエアーを吸うほうが冷えるでしょう
http://motherboard-benchmark.com/jisaku365g.htm
ケースの作りをこのプログで見てください
ケース下部には足がありますから空間があります
書込番号:8250140
0点

電源の下はフィルターがないので掃除機のようにホコリを吸ってしまうのではないかと心配しています。
フィルターか何か付けた方がいいですかねー。
書込番号:8251413
0点

下部の電源用の開口部には私は120mmのアイネスのフィルターを
ガムテープで固定してます
扇風機用のフィルターやその他応用して使われてる方もいますね
床起きは必ずすべきだと思います。
書込番号:8251440
1点

>内部の空気よりは外のフレッシュエアーを吸うほうが冷えるでしょう
なるほど、そういうことですか
>下部の電源用の開口部には私は120mmのアイネスのフィルターを
ガムテープで固定してます
電源設置の位置に関する疑問は解けましたが、新たに
このケースの静穏性に対する疑問が・・・
フロントケースfanリアケースfan電源fanが外に向けて付いているということは
結構な風切音がするんじゃないかと思うのですが、どうですか?
書込番号:8252837
0点

静音ケースでは断じてないですね(^^;;
ちなみに高性能な電源は能率も良いので熱くなりにくいですから
EA−650も安価版な電源ではあるけど80PLUSなので
電源がうるさいと思う事はないんじゃないかな 外の空気ならなおさらですね
フロントからリアへのエアフリーは今のケースの主流?なので
それが=うるさいとは思えませんが 密閉性のよいケースの方が静かでしょうが
CM690は逆に開口部が多いのでうまく使えば静音へ寄った使い方も可能ですね
この手の冷却重視のケースならファンコンを使うのが理想なのかな・・・
書込番号:8253058
1点

このケースは冷却製を重視して作られているケースのため、標準搭載のファンでもうるさいと感じる人は意外と多いかと思われます(全面メッシュということもあるので)。静穏製重視ということでしたらAntecのP150とかSOLOをおすすめします。冷却製と静穏製は相反することでもあるので。ちなみに電源吸気を逆にした場合は環境にもよりますが、誤差の範囲ですが温度が2度から3度前後以前の環境で下がりました。
書込番号:8253291
0点

静穏性重視とは書いてませんけどね
結構な風切音がするんじゃないかな?と思ったまでです
今回重要視しているのは、HDDのメンテナンス性>価格>ケース全体の作業性>デザイン かな・・・
書込番号:8253642
0点

っていうか、リーダーみたくいっぱいファン付けなきゃ、やかましいって程にはなりませんよ。
フロントとリアに12cmファンを1個ずつ、低回転モノを、天板はお好きなように。
マザー裏とかは特に必要ないとおもうので、これくらいでそう気にならない程度に仕上がると思います。
書込番号:8253677
0点

おいらは天板はファンつけてないですが一番うるさいのはやっぱりRIGHT側の8cmファンですね。かなり風切り音がしますね
書込番号:8253756
0点

ありがとうございました
疑問は解消されました
まだ、組んでいないので不安はありますけど
あと、踏ん切りがつかなかった理由にここのランキング1位っていうのもあるんですがね(笑)
私がCM690を知った4月の時点ではAntec製品が上位を独占していて、これはもっと下位の変わり者?ぽい感じの順位だったと記憶しています
それがいつの間に・・・
書込番号:8257697
0点

しまった・・・
EA-650も、ここのランキングで1位だった orz
入手が難しそうなときは、KRPW-J500Wにしよう・・・(汗)
書込番号:8258377
0点

EA-650はおいらはノータッチだけど、CM 690は…………(^_^;
書込番号:8263347
0点

今日、CM 690とEA-650を注文しました。
ずっと、入荷予定未定となっていたんですけどね。
一応、ファンフィルタを2枚注文しました。
Ainex CFA-120A-BK アルミファンフィルター 12cm/ブラック
あと、これがあると、便利だみたいなものってありますか?
書込番号:8383996
0点

田型4ピンか8ピンの延長ケーブルがあると良いかと。
特に、大きなCPUクーラーを使う場合、中に手を入れるのが大変ですから。
書込番号:8384403
0点

CPUクーラーは、リテール品を使う予定です
わずらわしくないことを祈りつつ・・・
そういえば、フロントfanは、青く光るんでしたよね・・・
光物はあまり好きじゃないから、交換しようかな・・・
今月はもう予算オーバーなので、来月パーツ購入しよう
来月は、CPUとHDDかな。
書込番号:8384497
0点

パーツをそろえたので、ようやく組み上げました。
購入してから1ヶ月以上たちましたが、開梱すらしてませんでした(汗
開梱しての第一印象は、失敗したかも・・・でした。
改めてみると、大きい。
天板のファン部分は私には必要ないように思えたり・・・
(天板には防塵フィルタをつけよう)
フロントのメッシュはかっこいいと思います。
(そこに、ほれたましたしね)
HDD交換をするには、両サイドを開けないといけないことに気づいたり・・・(いまさらですが)
現在、フロントファンとリアファンのみにしています。
電源は結局、ファンを上向きにしました。
付属のファンは十分静かです
隣のマシンのほうが音は大きいくらい。
作業は、十分な大きさで楽でした。
さてと、次は配線・結線をして内部をきれいにしようと思います。
皆さん、すごくきれいにまとめているので、感心します。
書込番号:8629297
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





