CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:213x482x524.5mm 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:5個 CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション

CM 690 RC-690-KKN2-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月30日

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

(2219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まとめ方が巧い

2009/12/23 17:19(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:8件

http://www.youtube.com/watch?v=px9dU2pTqJM

YouTubeにあったけど、配線も含めかなり綺麗にまとまっていると思った。
個人的にも参考にしたい。

もしかして以前レヴューに書かれてたCM690のようです。

書込番号:10673829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/12/23 18:21(1年以上前)

久々にレビューを見てきました77も書き込みがあるのだからたいしたもんですね

書込番号:10674099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信64

お気に入りに追加

標準

ギミックだらけ?

2009/12/17 20:37(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

予想図

CM690IIの予想について、いろいろ飛んでいますので(?)、今のところの情報をちょっとまとめてみました。(画像)
カタログ
http://images.enet.com.cn/2009/1213/55/7052276.jpg
スペック表
http://farm5.static.flickr.com/4004/4185955940_70954e864e_o.png

いろいろギミックがある中でも水冷用の機能がずいぶんと充実していますが、リザーバーとかどこに入れるんだろう。。クラマスは来年、お手軽水冷を流行らす予定なんでしょうか?CWCH50に対抗したキットを出すとか。。 

まあ、機能増えるように見えて、普通使う分には今とあまり変わらず、PUREで十分な面もありますので、CM690を買いたい方は待つかどうか熟考を。。5inchベイも減ってしまい、若干性格の違うケースですので。。(なお、私はクラマス関係者ではありません。)

書込番号:10645966

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2009/12/19 02:07(1年以上前)

なぜかイタリアに情報がダダ漏れしておる。。

HDDケージ下段を取り払った図。
http://www.pctunerup.com/up/results/_200912/20091217114722_cm_690_II_A34.jpg
裏配線のためのホールが全体的に広がったのは有難いですね。
http://www.pctunerup.com/up/results/_200912/20091217114632_cm_690_II_AL.jpg

なるほど、グラボホルダーはHDDケージに付けるのではなく、+1の拡張スロットに取り付けるらしい。単なるホルダーではなく、8cm15mm厚ファンを内蔵できる模様。
http://www.pctunerup.com/up/results/_200912/20091217203839_CM_690_II_2.jpg

304mmのグラボ限界長は、HD5970入るかどうかぎりぎり。。ここは現行モデルのほうがちょっとだけ長そう。
http://www.pctunerup.com/up/results/_200912/20091217203907_CM_690_II_3.jpg

書込番号:10652053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/12/29 07:57(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200912/29_01.html
これで値段が1.2万程度ならかなり売れそうですね

書込番号:10701301

ナイスクチコミ!3


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2009/12/29 10:38(1年以上前)

内装が黒いだけではなく板金加工もかなり丁寧になって、ダミーのネジ1列もなくなったりで、見た目が(チープさを減らして)高級っぽくなってるのも好印象かも。
ケーブルフックがなくなって、代りにケーブルタイのベースが沢山付いてたり、マザーボードベースも剛性UPのためと思われる細かい加工が増えていたりで、今までのユーザーの声をいろいろ反映している感じです。
まあ、このケースで既に手狭になってきたユーザーが、リピーターになるかどうかはわかりませんが、1.2万円程度になれば初めて自作する人にも人気出そうですね。

HDDケージは、下段4個分を外す、という他に、上段2個分だけを外すと、いうパターンもある、という情報もあります。今まで以上に長いグラボに対応するため、だそうですが、まだ不確かな情報です。

書込番号:10701771

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2009/12/31 01:20(1年以上前)

価格ですが、上記スクープ写真等の元になったと思われるフランスのサイト
http://www.caseandcooling.fr/boitier/news/839-cooler-master-rc-690-2-advanced-disponibilite-et-prix-officiel
によれば、89.9ユーロ=1.19万円程度の予測とのこと。

もちろん内外価格差があることも考えられますが、現在の(無印)CM690の値段は、彼の地で80ユーロ=1.05万円程度なので、ほとんど日本でも同じくらいの値付けかも。あとは日本の代理店の販売戦略次第でしょうか。(例えば現行モデルもそれなりに併売していくと思われるので、価格差をつけるとか。。)
とはいえ待っている人も多いと思われるので、魅力的な価格設定にしてほしいものです。

書込番号:10710805

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/05 20:48(1年以上前)

国によっては今日発表されたのか、情報が新しくなっていますね。
http://www.madshrimps.be/vbulletin/f22/introducing-cooler-master-cm-690-ii-cm-690-ii-advanced-68948/

スペックは今まで予想(リーク)されていた通りですが、今までCM690 II Advanced という1バージョンかと思われていたのが、II とII Advanced という2バージョンになるようです。
"Advanced"のほうに、SATAドックとかグラボホルダー(リテンション)、SSDホルダーが付くとのこと。こんなのは標準で付けてほしかったけど、日本ではどうするのかな?

エルミタージュでは”マイナーチェンジ”と言っていますが、外形を(製品イメージを保つために)似せているだけで、フレームから再設計されているので、メジャーチェンジですね。これがマイナーチェンジなら、ポルシェ911は50年間マイナーチェンジしかしていないことになってしまう。。

電源&リセットスイッチは上面に移って、NineHundred系みたいな配置になっていますね。まあ、押しにくかったスイッチが改善されたのは細かい配慮かも。

書込番号:10737979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/05 23:32(1年以上前)

今日昼サイトみたら後9時間みたいなことが書いてあったのでたぶん今日でしょうね。

書込番号:10739158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/05 23:38(1年以上前)

後20分ですね。
http://www.coolermaster-usa.com/landing/cm690ii/

書込番号:10739202

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/05 23:55(1年以上前)

ハハハ PCケース1個の発表をこれだけ大げさにやるのもめずらしいですね。あと4分30秒。。

書込番号:10739324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/06 00:00(1年以上前)

書込番号:10739354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/06 00:03(1年以上前)

でも電源とリセットが↑になったのはいいですねー
いままでこれ買おうかと思ってましたがやっぱりU買おうと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:10739381

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/06 00:13(1年以上前)

カウントダウンページは、Available Nowというデカ字が出ただけでしたね。^^;
まあ、米国では今頃プレスリリースでもやっているんでしょう。

スイッチは小改良かもしれないけど、ちゃんと要望に対応したのはいい事ですね。I/Oポート類をここに並べたのも、902のパクリかもしれないけど使いやすいかも。
あとはフロントパネルが外しやすくなってくれれば、「いいんだけど、ここがダメ」などと言われずに済む。。。

全体的には海外でも高い評価のようですが、最初はかなり品薄かもしれないですね。最初のCM690もそうでしたから。。

書込番号:10739445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/06 00:15(1年以上前)

そうですね。もっとせめて製品紹介ページぐらいには飛んでほしかったです。w

書込番号:10739463

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/06 00:28(1年以上前)

米国のフォーラムでも、「あれ?」って感じですね。
http://www.overclock.net/hardware-news/616683-coolermaster-cm-690-ii-8.html
単にカウンターが動いているだけのページだったのか。。前から思ってたけど、ホームページの情報提供にもうちょっと手間かけてほしいなぁ、クラマスは。。

書込番号:10739534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/06 06:08(1年以上前)

(*^o^*)オ(*^O^*)ハ(*^o^*)ヨーー!
690の火付け役になったらしいがんこなオークです(◎甘◎)
Uは外見はほとんど同じで内容だけが上位機種になった感じのケースですよね
今の690が消えるなら似た値段に持っていくのでしょうが
1.5万はするのかな・・・

書込番号:10740198

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/06 10:47(1年以上前)

がんこなオークさん、おはようございます。
やはり"昔の女は今でも気になるぜ"ってとこでしょうか?(格好良すぎ?)

>今の690が消えるなら似た値段に持っていくのでしょうが
昨日ヨドバシをちょっとのぞいたら、現行モデルが「在庫切れ・1月中旬入荷予定」となっていましたね。1月中旬なんて、IIが出荷されそうな時期じゃないですか。IIに完全に入れ替わってしまうのか、それとも現行モデルの定価下がる(=仕入れ値下がる)から、ショップもそれを待っている、ってことなのかな?

書込番号:10740792

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/06 14:54(1年以上前)

ようやく米国サイトに、正式レビュー記事がちらほら出始めましたね。
リンクはビデオレビューです。
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/27448-cooler-master-690-ii-advanced-video-review.html

書込番号:10741619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/01/06 21:03(1年以上前)

時期が悪いかわかりませんが買いました。
旧モデルになるならもっと安くなるのを待つべきだったかわかりませんが、
品薄になったらと思い決断。
いい買い物でしょうか。

書込番号:10743218

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/06 22:01(1年以上前)

ちーふんさん、こんばんは。CM690クラブにようこそ!
買いたくなったときが買いどきなので、良い買い物だと思いますよ。現行モデルは値段もだいぶこなれてきていて、ここから新モデルが出ても、3千円安くなるわけでもないと思いますし。
私など最近でも、i7が出る直前にCore2Quadを買ったり、ちょっと待てばSATAのHDDがこなれてきそうな時に、500GBのIDE・HDDを6台も買ってしまったりで。。
でも、待っていればその間に進めたことができなくなっていた訳で、その時間のほうがずっと貴重だったと思います。

新モデルは、いろいろ良い点も多いのですが、私自身は今持っているCM690(NV)を捨ててまで買い換えようとは思いません。そのくらい、今のモデルは気に入っていますし、5インチベイが1個減るのも、自分の使い方ではちょっと弱点かな。
(例えばDVD5台->HDD5台で24時間ものを一気に・・おっと)
まあ、これから水冷機を1台作る時に候補にしようかと思っています。

書込番号:10743574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/07 15:42(1年以上前)

http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=431&Itemid=61
最初は少し割高でも1.2万程度で落ち着けば売れるんでしょうね
PUREの立ち位置が微妙になりますけどアクリルてだけな存在に・・・

書込番号:10746919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/07 16:15(1年以上前)

このI/Oパネルと電源スイッチが上にあるのは日本版でもそうなるのですかね?

書込番号:10747043

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/07 16:29(1年以上前)

nameless6532さん、
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1173/coolermaster_cm690_ii_018.jpg
この造りをわざわざ作り変えないとおもいますけどねぇ。。現行モデルはトップパネルのつくりがもっと単純だったから、I/Oパネルをつぶしてフロントに移すのも簡単だったかもしれないけど。。(今更ながら、何故わざわざ日本仕様でそうしたのか、不思議ですね。)

ちなみにこちらのレビューの写真はもっと細かいですね。
http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/cm_690_ii_advanced/3.html

書込番号:10747104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/07 16:33(1年以上前)

そうですか。まあ日本でも同じのが売られることを祈ってます。
私はPCを机の下に置いてるんでフロントにI/Oがあっても結局かがむことになってしまってUSBメモリなどを挿すのが面倒なんです。今のケースなんかフロントI/Oすらなくてメモリ挿すたびにしゃがんで机の下もぐってます^^

書込番号:10747123

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/07 16:44(1年以上前)

がんこなオークさん、PUREはアクリルパネルないっすよ。^^;

それにしても内装黒で安くできるようになったのは(II Advancedで米国99ドル=9千円くらいらしい)、ちょっと前のネタで台湾奥地に内装黒化村みたいな、安くで黒くする所があるのかもしれないですね。
一晩浸しとけば真っ黒になる温泉があるとか。。

書込番号:10747166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/07 17:36(1年以上前)

(ノ_-。)ウゥ・・・気づいて訂正しよう思ったら越されたw

書込番号:10747360

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/07 17:49(1年以上前)

ハハハー がんこなオークさん、スマソo(_ _)o
黒い温泉卵。。。
http://www.owakudani.com/modules/mw_egg/

書込番号:10747427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/07 17:54(1年以上前)

大涌谷は200回は行ってますねw
下のスパもw

書込番号:10747440

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/07 18:23(1年以上前)

おおお、xx県のお近くなんですね。。(と小心者のコメント。)寒くて温泉入りたいなぁ。。週末行きたいなぁぁぁ。。。
確かにPUREは微妙ですね。緑のNvidiaEditionは絶滅危惧種として辛うじて生き残るかな。というか、最近妙に高くなってるけど、もしかして希少価値あり?(´ー`)ノ
(と辛うじてスレ違い回避)

書込番号:10747537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/07 19:23(1年以上前)

東京生まれの神奈川育ちです

書込番号:10747777

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/07 19:33(1年以上前)


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/07 23:32(1年以上前)

上のマニュアルの6頁を見ると、アクリルパネル版(Opened Side Window Version)ってのが既に書いてありますね。形は賛否あると思いますが、窓の広さは今のオプションパネルやNvidiaEDよりだいぶ広がっている感じ。

米国での定価はIIが80ドル(7500円)、II Advancedが100ドル(9300円)となっていますね。もしかして690パチモンケース群を本気でつぶしにきているのか??

書込番号:10749222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/07 23:49(1年以上前)

UとU Advancedの違いって何なんですかね?

書込番号:10749342

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/07 23:56(1年以上前)

nameless6532さん、ずっと上のほうにありますけど
>スペックは今まで予想(リーク)されていた通りですが、今までCM690 II Advanced
>という1バージョンかと思われていたのが、II とII Advanced という2バージョンに
>なるようです。
>"Advanced"のほうに、SATAドックとかグラボホルダー(リテンション)、SSDホルダーが
>付くとのこと。

のようです。

書込番号:10749394

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/08 00:34(1年以上前)

連投ですみません。
2バージョンの違いは、正規の製品ページを見たほうが早そうですね。
http://www.coolermaster-usa.com/landing/cm690ii/home.php
の"Specifications"を押せば出てきます。
HDD DockがSATAドックのことで、上の違いやファンが1個少ない(多分上面)ほか、大きな違いは、HDDケージ下4段の取り外しはAdvanceのみの機能、というあたり。
いずれも今までの690にはなかった機能なので、690の機能で十分、という人には無印で、という事かと思います。

書込番号:10749612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/08 01:12(1年以上前)

そうなんですか。
ありがとうございます。

書込番号:10749786

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/09 02:20(1年以上前)

>ちーふんさん、買いたくなったときが買いどきなので、・・・・私など最近でも、i7が出る直前にCore2Quadを買ったり、・・・

ごくごく最近でも、Clarkdaleほかが出てi7が値下げされそうな時期に、i7 860を買ってしまいました。んまあ、年末楽しめたからいいや。。

書込番号:10754684

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/09 14:33(1年以上前)

同じCESで、HAF X ってのも?(発表されたのかコンセプトモデルなのか、詳細は不明)
http://www.overclock.net/hardware-news/644141-youtube-new-coolermaster-haf-x-4.html
HAF系最大モデルで、CM690IIと同じくX-Dock(SATAドック)、9xPCIスロットなど。。

書込番号:10756377

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/09 19:31(1年以上前)

別スレにもスライド入れましたが、CoolerMasterのCES紹介ページです。
サイン入り690II?
http://www.cmhd.tv/video.php?id=23
HAF XやCPUクーラーのV6、その他が一瞬
http://www.cmhd.tv/video.php?id=25

まあ、アマンダさんの紹介で、おふざけ番組にも見えてしまいますが。(クーラーマスターのセンスが・・・)

書込番号:10757600

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/10 21:08(1年以上前)

窓付き。意外とイケてるかも。
http://www.tweaknews.net/reviews/ces_2010_day_four_cooler_master_antec_xigmatek_msi/img/ces_day_4_5.jpg

書込番号:10763356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 19:31(1年以上前)


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/13 19:54(1年以上前)

オオー、米国Amazonで今100.99ドルになってますね。
最初、予約前提のセールで$90の値をつけていたようですよ。これが本来の値段で、100ドルは最初だけのプレミア価格かも。現行モデルも最初は1万4千円くらいつけてたらしいですから。
http://www.overclock.net/online-deals/645834-amazon-com-cm-690-ii-advanced.html
まだ米国以外では正式発表になっていないようですが、そんな時間はかからないんじゃないかな。CoolerMasterも買い控えで四半期決算落とすわけにいかないだろうし。

書込番号:10779170

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/13 21:42(1年以上前)

せっかくなので、CESのPCケースもろもろ(Antecはいいとして)
ThermaltakeはV5 Black Edition(V3とV9の間?)とかElementV Nvidia Edition
http://www.thinkcomputers.org/ces-2010-thermaltake/
zalmanはz7 (NineHundred型?)
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/27437-zalman-reveals-upcoming-lineup-cases-coolers-3.html

書込番号:10779818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/14 20:06(1年以上前)

amazon.comも在庫もとにもどりましたね。
写真も追加されたようです。日本での発売はいつごろになるんでしょうね?

書込番号:10784447

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/14 22:13(1年以上前)

>日本での発売はいつごろになるんでしょうね?
スルーパス to クーラーマスター
そろそろ2chにも待ちきれない人たちが出てるようなので、、頼みますよ。

日本代理店は去年の9月に二社体制(MVKとCMインダストリー)になったばかりですので、今頃いろいろ交渉中なのでは? MVKが海外版CM690(I/Oがトップパネルにあるやつ)の在庫を沢山かかえていて待ったをかけたりしてなければ良いけど。。

アマゾンは今96ドルになってるけど、配送費無料ってのはいいなぁ。いつも思うんですけど、米国のPCパーツの安さはため息が出ますね。COSMOSも172ドル=1.6万円と出てるし。。

書込番号:10785337

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/18 20:55(1年以上前)

クーラーマスターの日本版ホームページで発表しましたね。英文のままだけど。
http://www.coolermaster.co.jp/news/hotnews.php?language=jp
本国(台湾)、ドイツ、フランス版等でも、今日付けで発表のようです。

書込番号:10804236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/26 11:20(1年以上前)

ヤフオクで早くも「690 II ADVANCED」見つけたんですが、これですよね?
i7 860での自作を考えてるんですが、どうせならこれ欲しいんですよねぇ。
日本発売の価格ってどれくらいになるんでしょうか?

書込番号:10841571

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/26 14:03(1年以上前)

そうですが、即決\17.8-は掘り過ぎですね。。これで買うくらいなら、米国サイトでエクスポート扱いで買ったほうがまだましだと思います(値付け90〜100$なので)が、早く日本でも正式販売してほしいものですね。一部では4月という噂もありますが、まあ、そこまで遅くならないと思います。一部で現行モデルのバーゲンも始まっているようですし。。

といっても、クーラーマスター日本HPでは、前にリンクした英文のニュースレター以来、音なしですね。まあ、ここのHPはいつも更新遅いんですが。。
米国以外では、シンガポール、オセアニア、ヨーロッパでも販売始まっているようです。

書込番号:10842097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/27 04:48(1年以上前)

>VladPutinさん
やっぱそうですよねぇ〜・・・。
でも4月までは待てませんし、日本の発売価格がpureの1.4とかよりも高いんでしたら、
こんなものなのかなぁ〜っと思ってしまって心惹かれます。
米国アマゾンで海外発送なんてしてもらえるんですか??
もしそうならちょっとやって欲しいですねぇ。(でも英語が・・・)
現在持ってるnVIDIAバージョン気に入っているんで、改良版絶対欲しいです。(ssd入れたいですし)

書込番号:10845762

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/27 08:19(1年以上前)

ミドリで初自作さん、
Amazonが海外まで配送してくれるかはわかりませんが、そうでなくてもスピアネットという転送サービス等を使う方法などがあります。いずれにしろオクの価格(送料も別途4千円と書いてあった)よりは、ずっと安いと思います。
http://ethelion.blog9.fc2.com/blog-entry-33.html
といっても、もうすぐ日本正規販売だと思うので、それを待つほうが安心ですね。
私もNvidiaEditionを使っていますが、それと入れ替えといわず別に1台欲しいです。どちらかというと、CESに出ていた窓付きバージョンがほしいのですが、バリエーションとして出るのかサイドパネルオプションで出るのか。。いずれもまだ米国でも未発売のようです。

書込番号:10846044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/01/27 10:21(1年以上前)

転送サービスがあるんですね。さっそくやってみようかと思います。
ありがとうございます!
たしかに正規販売を待ちたいですけど先に購入したi7 860とp7p55dが届いたんで、
早く組みたくてウズウズしてるのも事実なんですよねぇ。(T_T)

書込番号:10846363

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/27 10:29(1年以上前)

オオオーッ 挑戦されますか! ぜひぜひ日本第一号IIAdvancedの作例UPをお願いします!
ちなみにこれは台湾の人がやはり(台湾発売を待ちきれず)組んだ写真のようで、いろいろ細かい造りがわかります。(何を書いてあるのかはさっぱり分かりませんが^^)
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=299&t=1399717&last=17209485

書込番号:10846388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/01/27 21:51(1年以上前)

始めまして、初投稿です!
よろしくお願いします!

CM690IIの情報があったので、ご報告まで。
昨日、あるショップでクーラーマスターののポスターを貼っていた代理店の方が、
「3月頃に店頭に並べられると思う」と言ってました。
現状はサンプルが届くのを待っているそうです。
4月という情報も出ていたようですし、確定ではない?とも思われますが、
楽しみですね。
なお、価格はこれからとも言ってました。
私はどうするかと言うと、10年ぶりの自作に挑戦となり、辛抱たまらなくなり
CM690現行モデルを注文してしまいました。
最後に、これからよろしく!

書込番号:10848991

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/27 23:07(1年以上前)

ボーっとしてますさん、こちらこそ。初投稿おめでとうございます。
おっと、名誉会長の代行で、「CMワールドへようこそ!」
今のCM690はもうノウハウたまったバランスの良いモデルですし、値頃感から遊び感覚で使い倒せますので、いい買い物されたと思いますよ。何より、使いたくなったときが買い時ですね。
>「3月頃に店頭に並べられると思う」と言ってました。現状はサンプルが届くのを待っているそうです。

こういう情報はいかにも、口コミ板らしくていいですね。(サンプル売ってくれ〜)
まあでも、店頭に並ぶのが供給が潤沢になる時期という意味だとすれば、発表や予約開始はもう少し前かもしれないですね。買ったばかりだと興味薄れるかもしれませんが、なーにすぐにもう1台作れるくらいのパーツ富豪になってるかもです。(GF100やX68,P65マザーとかが出てきたりして。。)期待して待ちましょう。

書込番号:10849531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/28 00:08(1年以上前)

幅が15ミリ大きくなっているんだけど、マザーボードベースと右側パネルの間が拡がったんですかね?

書込番号:10849989

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/28 00:40(1年以上前)

>幅
うーん、、米国のクーラーマスターサイトで見る限り、
CM690  (L)524.5 X (W)213 X (H)482 mm
CM690II (L)528.8 X (W)214.5 X (H)511.8mm
なので、幅の差は1.5mm ですね。

さきほどの台湾一番槍投稿にある図面
http://www.vins-notion.com/images/CM690-2/RC690II_adv_SIZE.jpg
と、現行モデルの図面
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?category_id=19&product_id=2710
の比較だと、マザーボードベースからサイドパネルまでは0.3mmだけ長くなったような感じですので、1mm(!)程度、裏スペースは広くなったのかも。

ただそれよりも、現モデルで剛性確保のために、裏に配線回す縦のスペースが折り返してあって、そこが狭くなって24ピンATXケーブルなどがつっかえてしまう、ということがあったのですが、その辺ちょっと改良したんじゃないかと思います。
http://www.vins-notion.com/images/CM690-2/IMG_1902.JPG

書込番号:10850171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/28 02:28(1年以上前)

ありゃ。勘違い。すまそ。
ケーブル裏回しで、サイドパネルもっこりなもんで早とちりの妄想。

書込番号:10850496

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/28 10:07(1年以上前)

ろじうぉ〜むさん、大丈夫です。みんな、同じ悩みを抱えています(笑)
裏配線用のホールもだいぶ広がって、取り回しは楽になりそうですが、厚さそのものは、このクラスはあまり変えられないんでしょうね。HAFだとそれこそ2,30mmは広くなりますが。。

書込番号:10851114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/30 07:25(1年以上前)

> VladPutinさん
ありがとうございました!
Uadvancedを明日には届きそうです。

まだパーツが他のパーツが届いていないんで、
組めませんけど、写真アップしますんで、
どこどこを取ってくれとかってリクエストしてもらえたらです。
一応オーダーした構成は、

CPU: i7 860
MB: P7P55D
GC: Sapphire Radeon Vapor-X HD5770
HDD: WD10EADS x2 (SST-HDDBOOSTってどうなんでしょう?)
メモリ: Corsair CMD4GX3M2A (2x2GB)
電源: Corsair CMPSU-850HX
光学: 流用DVDRWx2

用途はエンコード、動画再生、cs3等です。

ケースが待ち遠しいです。

書込番号:10859768

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/30 11:55(1年以上前)

ミドリで初自作さん、明日ですか、早いですね!
モノがでかいので、発注から日本到着までで2週くらいじゃないかな、と思っていたのですが、このくらいの時間で、もし費用が1.5万くらいで済んでいれば、普通にアリの購入方法ですね。
まあ、初期不良とかあるとアメリカとやりとりしなければならないので、まずは無事に届くことを願っています。

>どこどこを取ってくれとかってリクエストしてもらえたらです。
ハハハー アマンダさん
http://cmhd.tv/gallery.php?user=amandagift#upload/user/amandagift/gallery/ag5.jpg
ばりのアングルでお願いします!

書込番号:10860557

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/01/30 13:00(1年以上前)

>HDDBOOST
とても気になりますよね。着想自体はアダプテックや、もっと高価なサーバーで結構使われている技術なので、キワモノっぽい言われ方もされますが、確かなものだと思います。
ただ本来は、キャッシュかつ電源落ちても消えないので主に書き込み保証用、とか、アクセス頻度高いレコードから速くする、とかの意図で使われる技術のはずなのですが、それを思い切り割りきって、リードキャッシュのみ、HDD先頭からSSDの容量までをキャッシュにして簡易な作りにした、というので、どのくらい有効なのか。。でもオリオのホームページ見る限り、いいとこ取りのようにも見えますね。
おっとここはケーススレだった。。

書込番号:10860778

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/02/17 07:42(1年以上前)

690IIの日本での発売について、代理店の片方(現在、CMインダストリーとMVKが日本正規代理店です。)に問い合わせてみました。とはいえ、代理店のほうも台湾CoolerMasterとの間で条件が確定していないのかもしれず、窓口の方が好意で教えてくれたのかもしれないので、あくまで不確定情報としてお伝えします。また、もう片方の代理店は別の動きをしている可能性もあります。。

回答を要約すると、
1.CM 690 IIは現状では発売日時の確定はできておりません。申し訳ございません。4月頃を予定しております。
2.また日本を含むアジア圏では、現在米国で発売されているCM 690 II Advancedとは違う仕様のCM 690IIが発売される可能性が高いです。申し訳ございませんが、今しばらくお待ち下さいませ。
という回答でした。

ここから読み解くに、日本版は今米国で発売されている仕様に手を加えたものを基本仕様として、4月頃に出すことにになるようです。(クラマスとしてはアジアでは、3月までCenturion5IIを積極的に売ってくれ、ということなのか。。)

といっても、現行CM690(日本版)のように、I/Oポートの場所を前面に動かすのは簡単ではない構造なので、例えば、
1.アクリルパネルを標準装備として、(現行CM690と併売しつつ競合しないように)上位モデルとする。
アクリルパネルはまだ米国でも出荷されていないので、それ込みで4月発売、というのなら、辻褄が合います。
2.日本やアジアでは水冷やハイエンドグラボはあまり流行っていないので、CM690II BASICにXドックを加えたくらいの仕様で出す。
あたりかもしれません。1の可能性が高いのかな。。

書込番号:10954156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 22:36(1年以上前)

そうなんですか。情報ありがとうございます。ちなみに上海では1週間後発売だそうです。買おうと思ったらそう言われてがっかりしました・・・ですが来月シカゴに行く予定があるのでそこで買おうと思います。上海では現行モデルが68ドルでした。

書込番号:10957614

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/02/17 23:44(1年以上前)

>上海では1週間後発売
えっ、そうなんですか。さすがに当地は、今週旧正月というのもあると思います。まあ、そうだとすれば
 -日本を含むアジア圏では、違う仕様のCM 690IIが発売される可能性が高い-
という情報はすでに正確ではないですね。CMインダストリー(おっと。。)としても、海外の事は必ずしも知らないのかもしれない。

今のモデルでは、フロントパネルI/Oに仕様変更した上で、海外より何ヶ月か遅れて国内出荷したと記憶しているのですが、今回そういう事はしないでほしいです。
あるいはMVK(海外モデルをそのまま持って来る)が、旧正月明けくらいに速やかに国内発売してくれないか、かすかに期待したいですね。

書込番号:10958144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/02/18 12:44(1年以上前)

皆様にはいつもお世話になっています。

自分も、このケースの日本発売を楽しみにしている者です。。。

ちょっと気になったんですが・・・
ミドリで初自作さん、ケース無事に届いたんですかね?

書込番号:10960030

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2010/02/18 13:34(1年以上前)

>ケース無事に届いたんですかね?
私も気になっています。→ミドリで初自作さん、うまく行っていたら、私も転送サービス考えてみようかな。近況いかがですか?

なんだか、クーラーマスターの日本版ホームページが何も出ない状態のままになってますね。台湾は春節だから誰も対応してないんだろうか。。
米国ページは健在で、日本版や台湾版やドイツ版など、CM690IIがまだ発売されていない国バージョンは同じ状態みたいなので、お、再開したらいよいよ?と、勝手な妄想。。

書込番号:10960190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CM 690 また追加仕様とニューモデル

2009/12/11 04:36(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200912/11_01.html
HAF922もサイドパネル違いが出てきたりCMさんも色々やりますね

書込番号:10612031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2009/12/11 09:12(1年以上前)

こんにちは、がんこなオークさん

これはいい改良ですね。5インチベイ一個死んでましたから。

>HAF922もサイドパネル違いが出てきたりCMさんも色々やりますね

CM690は機能的には完成度高いし比較的安いし、熟成して行って欲しいですね。
サイド通気口を吸気にしたときのノイズ対策もやって欲しいところだけど。

あとはそろそろ見た目を変えたほうがいいかも。

書込番号:10612409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/11 09:56(1年以上前)

売れる商品にいろいろバリエーションをしたほうが利益率あがるしね。

どこの世界も一緒ですね。

書込番号:10612542

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/12/11 10:46(1年以上前)

がんこなオークさん、おはようございます。
リンクのモデルは日本仕様”でない”世界共通版ですね。HAF922のサイドメッシュ版といい、最近は世界共通版を正規に国内でも扱うようになったのでしょうか?

リンク先に情報あった、CM 690 AdvancedIIの写真だそうです。(本当かガセかは不明。)
http://www.tcmagazine.com/comments.php?id=31348&catid=2
何か変わったような変わらないような。内装は黒くなっているようにも見えますね。
来年1月のCESで発表予定だそうですが、年末ボーナスで買う人は、あまり心配せず現行モデルかPUREで良いのでは?

書込番号:10612684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/12/11 15:15(1年以上前)

みなさん こんちは
このIOパネルがトップにあるのが最初からの海外仕様でしたから
NVIDIAEditionとかがうらやましかったですね
そもそも空間は確保されてましたからソフマップ以外で1万戦後の店が出てくれば
売れるでしょうねPUREのサイドパネルのアクリルも標準仕様にすれば売れそうです
でも確かにそろそろ690から離れないとメーカーさんもダメなのかなw

書込番号:10613644

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/12/11 19:00(1年以上前)

>そろそろ690から離れないとメーカーさんもダメなのかなw
まあ、690はAntecのNinehundredみたいに、後継品出しながら併売していくんじゃないかな。現行品は1万円前後まで下がっているし、お買い得かも。多分後継品は出ても当分、初期の690みたいに1万4千円台かも。
ただ、クラマスとしては他にも(Antecのp18xとかSoloみたいな)売れ筋の柱は欲しいんだと思います。HAFもGLADIATORももう一押し欲しいですね。

その後継品ですが、上のリンクの写真を信じる限りだと、
@5インチベイは4個に。
A(これは希望的観測)@の分、HDDベイの数が1個増えて、課題だったHDD冷却能力が改善される。(フロントファンをオプションで2個にできるとか?)
B背面にHAFのように、I/Oブラケット取り付け可能なダミーの拡張スロットが付いている。
Cトップパネルがデカくなった気がするので、ここはケース外側にファンを付けられるとか?(今までCPUクーラーのスペースがちょっと狭かったのを改善?)
あたりが改善点なのかな?

書込番号:10614433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/13 13:25(1年以上前)

海外仕様のですと、USB端子とかが上向きなので、掃除怠ると埃とかたまりそう。
それに、USB3.0に対応したマザボも流通しはじめているので、I/Oパネル式ならそこだけ対応のものに後から交換可能かと思いますから、個人的には旧来の日本仕様をパネル後から買うつもりで安く買うか、来年発表の新型待ちがいいかと思います。

書込番号:10624115

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/12/14 16:12(1年以上前)

新しい写真が出ていますね。関係者向けカタログを密かに写してきたんでしょうか?
http://www.overclock.net/computer-cases/626068-some-cm-690-2-advanced-pics.html

HDD 6段、CPU裏のメンテナンス窓は多分間違いないところで、他にトップのSATAドック、2in1のSSDベイ、トップと底面の2連ファン収容などが興味を引きますね。
フロントファンは大きさからすると14cmでしょうか。12cmx2 (or 10cmx2)への置き換えもできると有り難いところです。

書込番号:10630205

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/12/14 16:50(1年以上前)

×トップと底面の2連ファン収容
○トップと底面の240mm水冷ラジエター収容
ですね。本文を読むと書いてありました。

その他、内装は黒、リアの拡張スロットが7+1(I/Oブラケット用)なのは、外見から想像した通りです。

書込番号:10630313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信39

お気に入りに追加

標準

冷却性能はすごいです。

2009/11/27 20:53(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

こんにちは。
前の板ではお世話になりました。

メモリがやっとお帰りになったので冷却効果の報告です。

とにかくすごい効果です。

ですが音もすごいことになっておりますw

PCと作業場の間に壁を作ってもうるさいくらいです。

ただいまOC実験中ですがほとんど温度が上がりません。

base CLK180
倍率20(TBで21)
ただいま3.8Ghzでi7 920の負荷テスト中です。
CPUクーラーはtrue blackです。
ですがCPU温度は60度を超えません。
マザーに設置されてる温度センサーも20度ほど下がりました。

爆音は爆音と引き換えにしてもすごい冷却効果をもたらしてくれます。

一応ファン構成を。

左サイドは下だけ吸気X1
フロントは吸気でX1
右サイドは排気でX1
天井は排気でX2
下は吸気でX1
リアは排気でX1

CPUクーラーのファンはストレートでリアファンで排気できるような流れ。
trueblackにKAZE-JYUNI1900rpmとMAGMAのサンドイッチです。

ちなみにGPUの温度も10度ほど下がりました。

エアフローを考えるのが相当楽しいケースです。

書込番号:10542093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/27 21:02(1年以上前)

重要なことを忘れていました。
CPUはHTTはOFFにしてあります。
使用目的のソフトはHTTで誤作動が起こるそうなのでOFFにしての計測です。

書込番号:10542149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/27 22:50(1年以上前)

上々な冷却効果を得られたそうで、おめでとうございます^^

爆音とは、比喩で表現すると何くらいの音ですかw 
使用されたファンを一覧にしてくれると、私の好奇心が満足します(笑)

書込番号:10542873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/27 23:08(1年以上前)

ファンの音は・・そうですね
静かめの掃除機と言ったところでしょうか。

壁を作ってるのでまだましですが近くには絶対置いてはだめという感じです。

ファンは
KAZE-JYUNI1900rpmX2
MAGMAX2
S-FLEX1600rpmX1
クラマス純正80mmファンX1
クラマス緑LEDファンX1
風丸1200rpmX1
ケース付属のLEDファンX1


すべてとりあえずファンコン無しの定格ぶんぶん回しですw

書込番号:10543017

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 00:07(1年以上前)

かず0516さん、お疲れ様。すみません、私は今日はこういう事にウツツを抜かしており、気づくのが遅れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047298/SortID=10533434/

私がKAZE-JYUNI1900を使ったのは以前持っていた玄人志向の激安ペラペラケースのフロントでしたので、静かめの掃除機どころか、大サイクロン掃除機並でした。(すみません、サイクロン掃除機の音を聞いたことがないので、名前のイメージで。本当は静かなのかも。)
しかたがないので、添付の写真のように、ファンの前にクチバシをつけてみましたが、、気休めにしかなりませんでした。

CM690はまだちゃんとした構造をしているので、そこまで音は響かないと思いますが、ファンコンでうまく制御できれば良いですね。引き続き、レポート期待しています。

書込番号:10543476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 00:40(1年以上前)

サイクロン掃除機、2006年に買って現在修理中ですがかなり五月蠅いですよ。

>ファンコン無しの定格ぶんぶん回し

PWM対応していればBIOSでノーマルとかターボとか選べるんじゃない?OCするならターボ
一択かもしれないですが。

私のは夏場はターボ、それ以外はノーマルで運用する所存です。コア温度が40度〜45度く
らいですが(MAX50度)、05年〜今年の9月までのメインマシン、Pentium4 550(3.4GHZ)に
くらべれば、なんくるないさー(笑)

一応、Prime95+スト4ベンチ状態でも、ファンがフル回転すればコア温度は65度程度で安定
するので問題ないでしょう。

それよりも、ワットチェッカーを先スレで購入したお話をしましたが、『電源容量皮算用計算
機』で出した数値とほぼ同じ結果に。アイドル時で220W〜230Wと非エコ。計算機によると
MAXは620Wとかでしたから、きっと本気を出すとそれくらいいくのでしょうね…。

書込番号:10543661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 00:43(1年以上前)

>ファンコンでうまく制御

がんこなオークさんのカキコミに、次々ファンコンが壊れる的話があった気がしますが、
実際ファンコンの寿命ってどれくらいなんでしょうね。1年ごとに交換してたら、コストパ
フォーマンスが…。

書込番号:10543682

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 00:43(1年以上前)

MILLFEUILLEさん、ワットチェッカー、私も買おうかと思っています。

書込番号:10543684

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 00:47(1年以上前)

そういえば、かず0516さんのコメントにも、「重要な所でファンコンを使うべきではない。」という話がありましたね。
実は私はちゃんとしたファンコンを使ったことがないのですが、(可変抵抗の簡易型と、マザーでの制御のみ)やはりそれが常識なんでしょうか?->スレ主さん。もし情報ソースご存知でしたら。

書込番号:10543723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 01:23(1年以上前)

ワットチェッカーはここが安い気がして、ここで買いました^^

http://www.pasoden.com/goods/tap_tst5.html?rk=010005m900003d

サイズの「KAZE MASTER」だったかな、数値表示部分が異常に熱くなって、ファンコンを
ファンで冷やせっていうのかよ!って叩かれて大幅値引きされて売られてた覚えが…。

書込番号:10543904

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 01:35(1年以上前)

サンワサプライのワットチェッカーですね(^^ )私もこの辺がいいな、とさっきWebで見て思っていました。( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
明日はまた秋葉かな。48時間以内に電源組み替えたいけど。。
ファンコンネタはまだまだいろいろありそうですが。。スレ主さんももうお休みかな?>私も就寝の時間です。朝見たらがんこなオークさんから何か情報いただけてると嬉しいですね。
QRT.

書込番号:10543957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 01:49(1年以上前)

ワットチェッカーは近くのDEODEOで3千円ほどのものを見つけました
名も無きメーカーでしたけどw
自分もワット測りたいですけどね・・
グラボがかなり食いますよね
自分はダウンクロックして使ってますが。

今183X21の3.8Ghzで負荷テスト中です。
これから電圧を下げてさらに温度低下を・・
僕のは4Ghz超えとかは無理な外れ石だったようです。
でも目標値が3.8Ghzでした。
4Ghzまでいくと逆にパフォーマンスが落ちるらしく・・


電源ユニットにワットチェッカー内蔵してほしいですよねえー。。

書込番号:10544023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 10:24(1年以上前)

PM690Pureは中が真っ黒なぶん、粉状の白い埃が異様に目立ちます。隔週くらいでスプレー
式のブロアーで掃除してたんですが、筐体の大きさに比例する範囲の広さのために2本でやっ
と(2分くらい使ったら、缶が冷えてガスの出が悪くなるでしょう?)。

今日はミツトモ製作所の「BL-500H」フレキシブルホース付き電動ブロワーをポチって徹底的
に筐体内の埃を吹き飛ばしました。1台こういうのがあるとすごく…便利です…。型番にHが
ついていないのは300円程度安いですが、ホースが無いので使い勝手が悪そう。ちなみに
3,000rpm〜13,000rpm、下手な掃除機より爆音でした。

余談ですが、サイドファンのXINRUILIAN部分は常時大量に吸気しているため、1週間とかか
らず外側が白く埃で汚れます。穴(ファン)の多い穴ぼこケースの宿命でしょうね…。

書込番号:10545005

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 11:05(1年以上前)

>1週間とかからず外側が白く埃で汚れます。
同意です。黒の内装のマシンはちょっとした埃でも気付いてしまいますよね。私の1200も同じ。
CM690のほうは、前、左、下ともフィルターを付けてはいますが、フィルター自体にすぐゴミが溜まって、しかも掃除が面倒。(サイクロン掃除機のような仕組みほしい。ダイソン製PCケースとか。)

ところでスレ主さん、できれば、このスレの主題であるCM690"サイクロン号"の写真を何枚かUP可能?ここは良くできている、とか、ここのファンはこうしたらもっと冷えるのでは、とか、スレ本題に合った意見も出てくるはず。

書込番号:10545159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 13:35(1年以上前)

>サイクロン掃除機のような仕組みほしい。ダイソン製PCケース

日立製サイクロン掃除機‘05製(購入‘06)修理終わって返ってきて早速ワットチェッカー
つけて掃除したところ、弱で400W並で750W、強で1,050W以上…。

ダイソンの掃除機のボディは透明で中が見えてゴミが見えるのが難。だから私もPC筐体の
側面がアクリルなのを避けました。アクリルって静電気が発生して埃がつきませんか…?

アクリル面はPlexusで掃除し、仕上げに薄くリンスを含ませた水を布に含ませ、固く絞って
拭き上げると2か月くらい静電気がマシになる。え?スレ違いの雑学??

書込番号:10545720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 13:48(1年以上前)

すみません。PC自体はリモートデスクトップ?みたいになってしまっていて奥深くに行ってるのでちょっと引っ張り出してくるのが億劫なので使いまわしですが・・最終的にこうなりました。
CPU裏は排気左サイドは吸気です。
そして電源は内部から吸気の方向にしました。
そして裏配線もかなりがんばりましてかなりすっきりいたしました。

書込番号:10545749

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 14:07(1年以上前)

かず0516さん、
配線もいい感じですね!
ケースファン&配線フェチの私としては、部分部分の拡大写真も上手くとって頂けると喜。
トップの緑の光沢のファンはもしかしてAPOLLISH? そうだとすると、折角の渦巻きが外から見えないのが勿体無い気がします。時間があれば、前面に付けてみては?

MILLFEUILLEさん、
スレ違いだらけで私も必死に反応を抑えているのですが、まとめて反応しときます。
>缶が冷えてガスの出が悪く→Ye〜s! >電動ブロワー →オオ〜 13,000rpmの文字にブロワーファン・フェチの心はエグられます。 >日立製サイクロン1,050W→右に同じ >アクリル面はPlexusで掃除し、仕上げに・・・ →そうだったのか!困っていました。
これからワットチェッカー(など)探しに出かけます。

書込番号:10545823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 14:09(1年以上前)

APOLISSHは温度センサーがあれなのでケース付属のLEDファンに変えておりますorz
ちょこちょこ細かいところが抜けていて申し訳ないです。

電動ブロワーなんてあるんですか。
それは環境にやさしそうだ。

書込番号:10545833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 15:09(1年以上前)

リンスよりも『アクリサンデーポリケア 』のが強力で3か月くらいいける。

>電動ブロワー

私のは5,000円くらいのだけど、日立製11,000円なら16,000rpm、ちとでかいw
便利はいいけど、本来埃が入り込まないような部分にまで埃をはじき飛ばして進入させて
しまう(具体的には空きスロット)ので、賛否両論ですけどね。私のマシンは空きスロット
なんてないので(笑)

スレ違い甚だしいのでしばらく自粛します。

書込番号:10546057

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 15:29(1年以上前)

>日立製11,000円なら16,000rpm
RPM(回転数)の勝負であれば、この辺には勝てないと思われ。
http://www.jetsetj.com/jetmunt.htm
ただ多分、CPU冷却用にも掃除用にも使えない。(丸焼け)

同じく、しばらく自粛します。

書込番号:10546127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 15:39(1年以上前)

37万wなんですかこれはw
エンジンとか書いてあるし・・

ところでOC報告はここでよろしいんですかね。
目標にしていたベースクロック183でのTB作動時3.8Ghzで電圧を下げていって発熱と消費電力を抑えようと今調整を重ねていってます。

ところでグラフィック以外のベンチマークに最適なものってなにかないのでしょうか。
ずっとcrystalmarkを使っているのですが最近の雑誌でのベンチはCINEBENCHやSANDRAやら・・

でもどうもほとんどグラフィックなどを競っているようで自分には無縁なんですよね^^;

ちょっとこれもスレ違いになってしまうかもしれませんが
このケースで920を使うとどれほどパフォーマンスが発揮できるかというため・・という名目でw


ちなみにdB計る機器でもあれば作業場とPCケース内部のdBを報告したいところですが・・
爆音というコンセプトなのでみなさんが一番気になると思いますし・・w

学校から借りてこようかな・・

書込番号:10546159

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 17:53(1年以上前)

学校って。。かず0516さんは学生さん?
そうだったら我々は、一人の青年を誤った道に駆り立てているんじゃないだろうか。。。

書込番号:10546721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 19:16(1年以上前)

汗汗;

学生です。
まあ詳しくはシークレットでお願いします。


でも間違った道じゃないでしょう。

趣味は人それぞれなんですし・・

まあ同年代で自作の話できるのなんて数人ですけどね・・
それにそういう人たちに限って適当なノートPCで妥協してたりするという。
だから実際自分の自作情報は雑誌立ち読みとネットのみです;

書込番号:10547114

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 19:33(1年以上前)

なるほど。。。最早手遅れだし、ま、いいか!

学生ってのは、堂々と言ってもいいと思いますよ。そのほうがここの人たちも親切になるだろうし。
少なくとも、山洋のF12-N/38使って!みたいな無茶な事は言わなくなる。(→それは私  o(_ _)oスマンカッタ・・)

周りに自作の話をする人がいないのはみんな同じなので、大丈夫です!

書込番号:10547206

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 20:00(1年以上前)

ちなみにさきほどの質問のベンチマークについては、DOS/V Power Reportや日経WinPCなど、一般的な雑誌に掲載されているベンチマークで比較すれば、自分のシステムがどのくらいの位置にいるのか判ると思うので、良いと思います。(恣意的にIntelかAMDのどちらかの性能が高く見えるようにしている場合もあるけどね。)

ただ、私は個人的には、SandraのHDDやメモリーの個々の値でどうこう言うのは反対。CINEBENCHは、OCがどのくらい効いているのかダイレクトに判るので、いつも最初にやっています。
その他、この辺のサイトからリンクを辿って、どのようなベンチがおこなわれているのか、調べてみると良いと思います。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004557.html

書込番号:10547358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 20:05(1年以上前)

学生はお金が有りませんw

だからファンは本当に助かりましたよ。

書込番号:10547385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 20:11(1年以上前)

CINEBENCHは別にグラフィックじゃないんですね。

一応crystalmarkでもスコアは体感できるんですけどね。
ただ2004という年代のものですからねえ・・
まあまだランキング競ってる人はたくさんいるみたいですが。

CINEBENCHやってみようと思います。

183から欲をだして4Ghz!とか思ったらいきなりPC落ちるようになりました・・
183が最適値みたいです。

まだ最低電圧設定は見つけてませんが電圧もかかわるかも知れないのでデータを取りつつやっていきます。

温度などと一緒に報告いたしますのでしばらくお待ちください><

書込番号:10547416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 20:43(1年以上前)

>我々は、一人の青年を誤った道に駆り立てている

なぜ複数形なのかわかりませんが、もしかしたらVladPutinさんには複数のライターがいらっ
しゃるのかもしれませんね。

CINEBENCH R10  CPU定格の私が通りますよ^^

************************************

Rendering (Single CPU): 4133 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 16639 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 4.03x

Shading (OpenGL Standard) : 6761 CB-GFX

書込番号:10547562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/28 21:33(1年以上前)

ファン回転数からして本気に見えない

ちょっと成績下がったけど温度も記録してみた。
64bitの方が成績よくなるって話だけれど、今は再起動めんどいんでこれで。

書込番号:10547877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 22:12(1年以上前)

CINEBENCH R10
****************************************************

Tester :

Processor : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
MHz :
Number of CPUs : 4
Operating System : WINDOWS 64 BIT 6.1.7600

Graphics Card : ATI Radeon HD 4730 Series
Resolution : <fill this out>
Color Depth : <fill this out>

****************************************************

Rendering (Single CPU): 5664 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 19743 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 3.49

Shading (OpenGL Standard) : 10296 CB-GFX


****************************************************

とりあえずやってみました。
電圧などは画像の通りになります。
温度はMAX温度は65度くらいなのですがとりあえずprime95を走らせてとったものです。

Multiprocessor Speedup: 3.49

OCするとこうなってしまうのかな?

書込番号:10548154

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/28 23:25(1年以上前)

とりあえず、咬ませ犬(?)スコア
CINEBENCH R10
C2Q9650(E0) 4.2GHz with 二重反転冷却ファン ”ビッグマック”
Operating System : WINDOWS7(32)
Graphics Card : ATI Radeon HD 5870
Rendering (Single CPU): 4616 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 14682 CB-CPU
Multiprocessor Speedup: 3.18
Shading (OpenGL Standard): 9082 CB-GFX

ちなみに買ってきたワットチェッカーによると、SingleCPUテストの時が240W、MultiCPUテストの時が330Wくらい。グラボは殆ど動いていないので、大体予想したくらいかな。

かず0516さん、最初のほうに"CPUはHTTはOFFにしてあります。"と書いてあった。

それから、一応ここの(ケースの)スレで報告を成り立たせるためには、リアかトップのファンを止めたり遅くしたりして、PRIME1時間走らせたときのCPUのMAX温度がどのくらい変わるか、とか書くと良いと思いますよ。それぞれどのくらい効いているのか、知りたい人がいると思う。

MILLFEUILLEさん、
>なぜ複数形なのかわかりませんが、もしかしたらVladPutinさんには複数のライターが
ご返答のほう、ただ今協議中ですので、もうしばらくお待ちください。しかし、そのような不正行為はないものと私共一同、確信いたしております。(VladPutin)

書込番号:10548707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/28 23:35(1年以上前)

リアのファンをとめてもおそらくCPUファンの風で回ると思いますw

あと自分も知りたいところなんですよね。
どこまで静音と冷却を両立できるものなのか。

ですがCPUファンを止めるのはあまりに怖すぎますし・・

4chファンコンがほしいんですけどねorz
5インチベイとかまだ4つも空いているので。


吸気だけ弱くしてみるとか排気だけ弱くしてみるとか検証してみたいんですが
いかんせんお金が・・といった状況です。


ですがファンが足りてなかった時よりは10度ほどいたるところの温度が下がったはずです。

申し訳ございませんが報告としてはこれくらいしかできないかもしれません・・

書込番号:10548797

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/29 00:10(1年以上前)

>ですがCPUファンを止めるのはあまりに怖すぎますし・・
ちょっと言っていることがよくわからない。リアのファンの電源外したり、トップに2個ある内の1個の電源をはずすだけだったら、CPUファン止める必要も、ファンコン入れることもないでしょう?あるいは前やっていた、トップの前のファンを吸気に変える、というものとの比較でも良いし。
何かケースの特性とファンの特性をこう変えた結果こうなった、という比較なりを入れた方がきちんとしたレポートになると思う。

学生さんだし、初めての自作でいろいろ発見したことを報告したい気持ちはわかるけど、そうでないとこれ以上の報告は、CPUなりの報告で書くべきだよ。
ちょっと厳しいこと言ってすまない。

書込番号:10549057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/29 00:23(1年以上前)

そうですね。
確かに自分自身が板違いでした。


CPUに行けばよかったのですが同じようなことを色々な場所で報告する方がマルチポストのようになってしまうかな?と不安でしたので詰め込んでしまいました。

書込番号:10549145

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/29 00:29(1年以上前)

>マルチポストのようになってしまう
そんな事ないから。どんどん、それぞれのテーマの所に投稿すれば大丈夫!
で、PCケースのチューニングをしたり、エアフローとかに疑問が出てくれば、CM690のスレにまた入れればいいし。

それでは!頑張ってね。

書込番号:10549186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/29 00:34(1年以上前)

ありがとうございます!


やはりテーマはちゃんと絞って報告などしていきます。

書込番号:10549219

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2009/11/29 11:29(1年以上前)

左側:OC 4.2Ghz , 右側:定格

OCすると多少下がりますが、Multiprocessor Speedupの値で約4倍になりますよ。
OCのせいではなくHTTをOffにしているからでしょう。
HTTをOffにすると普通の4Core CPUですから。

常用OC時(4.20Ghz)
CINEBENCH R10
****************************************************

Tester :

Processor : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 975 @ 3.33GHz
MHz :
Number of CPUs : 8
Operating System : WINDOWS 64 BIT 6.1.7600

Graphics Card : GeForce GTX 295/PCI/SSE2
Resolution : <fill this out>
Color Depth : <fill this out>

****************************************************

Rendering (Single CPU): 6179 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 24645 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 3.99

Shading (OpenGL Standard) : 6797 CB-GFX


****************************************************

定格時
CINEBENCH R10
****************************************************

Tester :

Processor : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 975 @ 3.33GHz
MHz :
Number of CPUs : 8
Operating System : WINDOWS 64 BIT 6.1.7600

Graphics Card : GeForce GTX 295/PCI/SSE2
Resolution : <fill this out>
Color Depth : <fill this out>

****************************************************

Rendering (Single CPU): 5031 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 20149 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 4.01

Shading (OpenGL Standard) : 6771 CB-GFX


****************************************************

技術の進歩は早いですね。
HTTがあるとはいえ、メイン機で使用しているXeon X5365*2(物理8Core)と定格で多少下回る程度で、OCすれば上回りますからね。

壊すともったいないですから、ほどほどのOCで常用設定を見つけてください。

書込番号:10550936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/29 11:35(1年以上前)

壊したくはないですね…

まあOCのせいかメモリは一回やってしまいましたが…

にしてはOCでは8コア上回るほどなんですね。
貴重な検証情報ありがとうございます

書込番号:10550958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/29 21:52(1年以上前)

i7 975定格、7 64bitで再挑戦。
64bitの方がメモリ活かせる分、速いですね。

書込番号:10553836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/29 21:56(1年以上前)

さすがフラッグシップ…

3.8GHZでやっと追いつく程度です。

書込番号:10553867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信92

お気に入りに追加

標準

右側、CPU裏のファン

2009/11/15 14:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

こんにちは。

このケースを購入してファンをどうしようかと悩んでいます。
もう爆音でいいやと思い回転数最大のものを片っ端からつけようとはおもっているのですが
右側CPU裏はみなさんどうされてますでしょうか?
ケース側につけていますか?
それともサイドパネル側につけていますか?
自分はつけるならケース側に吸気(CPUに風があたるように)しようと思っています。
また調べると80mmのファンが付くそうですが
なにか80mmのファンでおすすめはありますでしょうか?
1500円ほど以内で風量がありとりつけれるもの(リブ無しのみかな?)を探しています。
また実際につけている方がいらっしゃったらどのファンをつけているかお聞かせください。

でもメーカーからの情報では右側にファンが付くとの情報はありませんね
じゃあ何のための穴なんだと突っ込みたくなりますが・・w

書込番号:10480133

ナイスクチコミ!1


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/15 14:55(1年以上前)

メーカー交渉は8cmリブなしですが扱い店舗自体がかなり少ないためおいらは近所のショップで売ってたノーブランドの8cmリブありファンのリブを削ってケース側に吸気で取り付けましたね。ただ効果はあまりなかったですけど

書込番号:10480196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/15 15:13(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど80mm自体があんまり無いってことですかね・・
http://kakaku.com/item/K0000006431/
これはリブ無しでレビューに書いておられる方もリブ無しなので・・とかいてますよね。
あと取り付けって簡単なんでしょうか?
4隅にはめる突起があるみたいですが。

自分としては負荷実験(prime95を使用)中に1℃でも2℃でも下がってくれれば満足なんですけどねw

と、調べていたらよさげなものを発見しました。
LEDは正直いらないんですが風量回転数が調整できるし安いし・・

これメーカーページ見てもリブがあるかどうか書いてないんですよね^^;
サイズはリブ有りにはリブがあるから注意って書いてるから多分ないのだとおもいますが・・
まあ加工すればいい話ですよね
やすりは1セット持ってるのでw
http://kakaku.com/item/K0000007380/

あとメーカー公表されてたっけ・・ともう一度見に行きましたら
ギャラリーのところにあるんですね。
スペックの部分しかいつもみてませんでした^^;

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:10480260

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 15:16(1年以上前)

ケース裏

右側リブは8cmファン専用で、しかもここのスペースは2cm足らずですので、8cm15mm厚のファンを付ける想定ですね。(私のPC裏をご参考まで添付します。)
このサイズのファンは、CoolerMasterが純正品として出しているのと、ネットで探すとZALMANなどにもあるようですので、店頭にないときは通販で取り寄せても良いと思います。

どうしてももっと大きく強力なFANにしたいとなると、例えばここのスレには裏面パネルを四角に切り取って、12cmのファンを付けている豪の方もいますね。

なお、ファンはケース側に密着させて吸い出す方向にして、MB裏側のエアフローを作るようにするのが良いと思います。CPU方向に吹き付けようとしても、この手のファンは静圧が作れないので風はほとんど流れ込まず、またパネルに付けると、パネルとケースの間から風を吸いだすだけになってしまいます。

書込番号:10480274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/15 15:21(1年以上前)

今更書くのもなんですが(^-^;)個人的にはマザー裏側のファンは無い方が
メンテナンスには良いですよ、マザー裏は狭い空間なのでそこに気流を作ると
埃のたまり場になる可能性があります(フィルターを付けてもたまる)
こまめに手入れをするなら多少の効果はあるので付ける方がいいですが
正直80x80ファンということも含めて効果は微妙ですね
私もエリトさんと同じ削ってリブ無に
でも裏技で少しずらして取り付ければネジ止可能なようですよ
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3430&id=6341
ちなみにギャラリーを見ればコメントはありますね

書込番号:10480299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/15 15:31(1年以上前)

なるほどあくまでも補助として使うのが好ましいのですね。

でも自分の場合CPUクーラーがサイドフローなので吸気にした方が補助できそうな気がするんですよね。
ちょっとここらへんは検証しつつ・・ですね。
というかすごい裏配線ですね・・
12Vとかも延長という手があったか・・!
延長という手軽な手を忘れていた・・
思わぬところでいい情報は手に入るものですね。
延長コードを買い込まなければ・・w

あとサイズ社のものではやっぱり厚みとかで問題が発生しますでしょうか?
まあ削ることもいとわないのでそれならいいのかもしれませんけど。

あとメンテナンスはこまめにしようと考えております。
元々ファンこんなに付けたら空気とりこむけどもちろんほこりも取り込むよなと覚悟していましたので^^;

ここの80mmファンこそ付属してほしかったかもなあ・・
そういえば話題は変わりますがCM690に付属のサイドのファンはかなりモーター音が・・

書込番号:10480343

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 15:46(1年以上前)

私の裏配線は、もはや盆栽か箱庭の趣味に近いです。
裏の8x8ファンは、小さな風量だと思いますが、意外に効いているような気がします。メインマシンのTWELVEHUNDREDは、これがないために同じくらいOCしても、MBの温度が10度くらいは高いです。(C2Q9550を4GHzにOC;もはや古風なマシンですが。。)
注意点は吹き付けではなく吸出しで。。吹き付けだと、フィルターなしの外気が直にMB裏に入り込んで、ホコリが溜まるのではないかと思います。

ケース左の標準ファンは確かにウルサいので、交換して、フィルターも挟んだ方がよいかもしれません。全体にですが、あまり高速ファンを付けなくても、1000rpm前後のファンで上下左右にちゃんとエアフローを作れば、このケースの冷却はとても良く、言われるよりずっと音も静かですよ。

書込番号:10480399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/15 15:46(1年以上前)

交換や増設でケースの値段よりファンが高い人多々居るんじゃないかなw
過去ログを探せばリブを加工しない取り付け方法があるはずです

書込番号:10480401

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 15:53(1年以上前)

>交換や増設でケースの値段よりファンが高い人
ギクッ・・(///∇//)テレテレ

書込番号:10480427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/15 16:03(1年以上前)

やっぱりサイドのファンはうるさいですよね^^;

あとたしかにファンが高くなってきます・・w
以外に80mmは効果的なんですね。
吹きつけかどうかは温度と相談します。

あとたしかにそうですね・・
高回転じゃなくてもいいですかね。
ファンコンつける予定なので高回転を買っておけば回転数調整のレンジがその分広くなるかなとかかんがえていたのですが。

まあでも冷却効率がいいケースというのは間違いないですね。

ただ付属ファンは外れ物なのかなって気はしないでもない・・w

書込番号:10480463

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 17:34(1年以上前)

高速ファンに1つづつファンコンを付けて、日頃は静かにして熱くなったら回す、という構成、私もやっていました。
ファンもマグマとかカゼジュニとかの風量(CFM)の大きなファンを付けて、強引に冷やそうとしてみましたが、回転数を上げても、フィルターやらケースのメッシュとかの間にできる乱流で、轟音が発生する割には効率は上がらない、というのが、その時の結論です。
で、ファンをうまく配置したり、空気を吸い出したい所には密着させたり、HDDの周りをダクトで整流したり、と、エアフロー重視で試行錯誤した結果、かなり冷えるようになりました。
そうなると今度は、ファンは最小絞りでもそれ以上回しても温度はほとんど変らない、ということが判り、最終的にファンも一部を除いて低回転に適した静音タイプに変えて、今に至ってます。
で、マグマやKAZE-JYUNIや例の渦巻きファンなどが、買い物袋2つほど余ってしまいました。それだけでちょっとしたケース1個分くらいの値段になりますが、後悔してません、はい。。。

なお、このケースは風の通り方がシンプルなので強引なエアフローは必要なく、風切音に気をつければ逆にかなり静かなケースになると思うのですが、ケース上蓋や底面ファンのマウント、サイドパネルとファンの間など、カタカタ音の原因になる部分がいくつかあります。その辺は、音の原因を確かめながら両面テープなどでクッションを入れていくと、解消すると思います。

書込番号:10480841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/15 18:36(1年以上前)

なるほど。
ミドルらへんのファンにします。
危うくKAZE-JYUNIの一番高いやつに突入するところでしたw

たしかにどんな弱いファンでもみんなで力をあわせれば・・ってことですよね。

あとそんなにファンが余ってるならください(ぁ


一応図(といっても落書きですが)にエアフローの図を描いたりして構成を練ったりはしてました。
あとは風の流れを感じながら吸気排気を考えていくしかないですね。

でももう爆音ファンいくつか買ってしまったし付属していたサイドファンはあれなのでやっぱりファンコンは1つは確実に導入すると思います。

書込番号:10481149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/15 19:08(1年以上前)


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 19:23(1年以上前)

理想形。。。

書込番号:10481405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/15 19:59(1年以上前)

CM690 NVIDIA EditionやCM690 PUREがある影響もあり売り上げが多少分散してるけど
少し前までは長い期間No1売り上げで生産が追いつかない時期もありましたからね
CPにすぐれた良いケースですよHDDが横なのも今のハイエンドグラフィックに
対応可能で人気の一因ですね
まぁこのケースから巣立った人も多いですが(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
今はThermaltakeのSpedoです

書込番号:10481594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/15 20:11(1年以上前)

↑これの人気が落ちたのは某リーダー離脱が主原因(^_^;

書込番号:10481659

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 21:20(1年以上前)

CM690は確かに人気保ってますね。でもまねっこケースも増えた(CM690もどき、とNINEHUNDREDもどき、ばかりになってきました)ので、ここは黒PURE+アクリル窓を標準にして、値段を今のCM690のままにしてくれると、まだまだいけると思うんですが、クラマスも強気なのかな。

すみません。ドラマ鑑賞中に蛇足でした。綾瀬はるかに集中します。

書込番号:10482069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/15 22:23(1年以上前)

ファン見取り図

真っ黒ボディに白いファン

みなさんこんばんは。

かず0516さん、私は8cmさんざん悩んだけど、結局つけなかったです。あとサイド
上側のファンは、用意したけど干渉してつけられなかった…。。。

VladPutinさんの裏配線にいい意味で吹いた。 芸術的だ…w

がんこなオークさん、組み立てる前にギャラリーを見たかった^^

さんざん悩んで紆余曲折したPM690Pureのファン見取り図を晒させてください。
側面閉じるからカラフルじゃないけど、黒い筐体に白いCPUファンがお気に入り。
メモリクーラー以外すべてPWM制御です。

書込番号:10482493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/15 22:31(1年以上前)

白いCPUファン…×
白いファン…○

書込番号:10482555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/15 22:32(1年以上前)

うわーやっぱりPUREにしときゃよかったかなあ・・w

すごいですねみなさん。


ああPUREかっこいい・・

さて、ホームセンターに行って黒ラッカースプレー買ってくるか・・w

100%汚くなるからやめたほうがいいですよねorz

書込番号:10482568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/15 23:08(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 最近これを買う人は私の口コミは古すぎて
そこまでさかのぼって見てないんじゃないかな もう過去の人です('ε')

CM690 PUREにクリアパネルは後から買うよりお得感があれば売れるでしょうね
1.4万てとこでしょうかね
でもScoutがあるから出してこないでしょう がんばればHAF 922もありますからね

書込番号:10482829

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/15 23:32(1年以上前)

がんこなオークさん、勉強不足ですみません。
さきほどの画像集にも何気に1年前の写真が載ってましたね。CM690がここでも盛り上がっていた頃ですね。
CoolerMasterケースの売れ行きをみていると、今年STORMシリーズやHAFシリーズに力を入れて移行しようとしたものの690ほど爆発的にはいかず、また690を増産しているような気がして。。それぞれ(特にHAFは)良くできているのですが、後継にするには、万人受けする何かが足りないのかも。
というわけで、1万円台前半のボリュームゾーンで、CM690の正常進化があるといいな、と思った次第です。

MILLFEUILLEさん、
>裏配線にいい意味で吹いた。
表側はもっと吹けますよ。 

書込番号:10483016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/15 23:44(1年以上前)

VladPutinさん

今クチコミを読んで参りました^^ に、虹だw虹が見えるッwww

書込番号:10483104

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/16 00:23(1年以上前)

MILLFEUILLEさん、そういえば昔、サイズの信号機ケースってのもありましたね。大きくて山ほどHDDの積める、良いモノだと思ったのですが最近売り場にも見なくなりました。その姿にキワモノ感があったのだろうか。。

あ、それから黒づくめのケース&パーツに白いファン、やはりカッコいいですね。

書込番号:10483345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/16 00:35(1年以上前)

あああのフルタワーの、HDD12コ入るヤツ…。
あの横にZALMAN Reserator1 Plusとか立っていると、ある意味壮観だったでしょうね…。
時代が違いますけどw

書込番号:10483413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/16 06:11(1年以上前)

今思うとこの画像の時が個人的には1番完成度が高かったかな
この後はデコに走りすぎました(^o^)ゞ

書込番号:10483890

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/16 18:37(1年以上前)

がんこなオークさん、これはまだCNPS9700の頃ですね。トップファンと一体化して何か撃って来そうな雰囲気ですね。ケーブリングも見事で、まるでケーブルなど無いかのようです。(その頃は私はユーザーではなく、ROMするのみ。)
春にSPEDOに旅立たれてから、ここはリーダーを失った状態ですが、「もう過去の人です」なんて遠い目しておっしゃらずに、時々ここのユーザーにもちょっかい出してください。(というか、出してますね。)

かず0516さん、アドレスはもう少々お待ちください。
スプレーで黒に塗るのは、ここの8月頃のスレに、本格的にやった人が書いてますよ。鉄の部分は下塗りとか2,3度塗りとかしないとどんどん剥がれ落ちるそうなので、勇気要ると思います。まあ、素のままだとカラーファンの色がきれいに写る、というメリットもありますので。(そのうちクリアパネルを入手するか作るかすれば。。)

書込番号:10486057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/16 22:19(1年以上前)

うーん・・それだけ時間が割ければいいんですが・・

お取引は楽しみにしておりますよー

お捨てになる前に出会えてよかったですw

書込番号:10487461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/16 22:24(1年以上前)

レビューにも書きましたが、この純正FANならケースの下のツメにハメて上部2点でケースのステイで2点ビス締めで、サイドパネルとも干渉せず、楽に付けられます。
http://review.kakaku.com/review/K0000006431/
最初は、吸気で使用しましたが、マザーの裏側が埃まみれになり、排気に変更しました。CPUの温度は、吸気・排気どちらでも変化はありません。と言うより、装着しても効果があるかと言うと微妙です。ただし、排気にして、時々、FAN音が大きくなり、かなり廃熱していました。でも、マザーからの熱とは断定出来ないのが本音です。
このFANを使うなら、FANコン制御した方が良いと思います。夏場になるとうなり、サイドパネルが共振したように感じますから(汗)

>交換や増設でケースの値段よりファンが高い人多々居るんじゃないかなw
( ̄□ ̄;)ギョッ
>まぁこのケースから巣立った人も多いですが(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
また出戻りですが(笑)
>↑これの人気が落ちたのは某リーダー離脱が主原因(^_^;
|゚ー゚||。_。||゚-゚||。_。|ウンウン
今も80mmリブなしFANをFANコン制御せず使用してますが、静かです!

書込番号:10487498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/16 22:27(1年以上前)

でも穴が開いてるならふさぐくらいした方がエアフローよくなりますよね。
やっぱり適当な穴からスカーって抜けていってたら冷えてくれない気がするので・・
なにかで右側はふさいだ方がいいのかなあ。

書込番号:10487527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/16 23:39(1年以上前)

塞ぐ目的じゃないけれど、AINEX CFA-120A-BK のステンレス(黒)フィルターを内側から
絶縁黒テープで貼り付けました。埃が入りそうで。

右側は8cmフィルターでいいじゃないかと言われるかもしれませんが、ネジ止めしないの
で、絶縁テープののりしろ(っていうのかなぁ)が外から見えないように、あえて余裕を
もったサイズで。

ついでにもう2枚買ってサイドファンの部分も全部つけました。

ちなみに銀色のフィルターとか防振シリコンシートを使うと、すごく…格好悪かった…
です…。でもフィルターが直接触れてケース側板に傷を付けたくはなかったので、同絶縁
テープをねじ穴のある四隅にだけ貼ってクッション代わりにしました(もちろん外からは見
えません)。

書込番号:10488205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/17 00:11(1年以上前)

やっぱりふさいだほうがいいですよね。
ファンガードってことですよね?

自分としては空気をそこから中途半端に出したくないから(ホースでつぶすと勢いが強くなる原理です・・多分w)完全に風出したくないので何かぴったり貼り付けたいですけどねえ・・

KAZE−JYUNIスリムの12cmをつけれるように穴を開けて・・
そしてCPU裏にはほこり対策でファンガード・・

うーんぼろぼろになりそうな予感しかしません・・^^;

穴あけるのが上手くいけば自分的にはベストな感じもするんですけどね。

書込番号:10488439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/17 00:26(1年以上前)

ファンフィルター

ファンガード

よく考えたらファンフィルターはもう2コ買って底の電源吸気部分とボトムファン部分に
もつけたな…。

揚げ足をとる気はないですけど、外側(吸気)がファンフィルター、内側でケーブル等の
接触を防止するのがファンガード。

書込番号:10488524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/17 00:30(1年以上前)

あ、そうだったんですね^^;
ありがとうございます。

たしかにファンフィルターは電源にはつけてたほうがいいかもですね・・
電源にほこりが入るとかなり面倒なことに・・

それに下からの吸気になるからほこりばっかり・・ですよね

書込番号:10488543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/17 06:02(1年以上前)

設置場所によっては電源の上下は検討すべきでしょうね
私はPCは1台だけでそれを改造して楽しんでますが それでもファンを含めて
余ってるパーツが多いですね(^▽^;)

書込番号:10489111

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/17 11:35(1年以上前)

ケースを乗り換えると、使っていたものとか新しいケース用に試行錯誤したものとか、いろいろパーツが余りますね。がんこなオークさんのマシンは今のSPEDOに移行して、色も形もだいぶ様変わりされていますが、前に使っていたパーツとかはどうされているのですか?
(というか、CM690そのものはどうなったのですか?人に売ったと書いてあったような気も。。。)

書込番号:10489928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/18 17:26(1年以上前)

高値で売れるパーツはオークションで処分かな
程度の悪い物や暴落しすぎて売るにはしのびない物は倉庫で寝てますw
あれ690は売ったて言ったかな('・c_・` ;)

書込番号:10495739

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/18 18:42(1年以上前)

>あれ690は売ったて言ったかな
も、申し訳ありません、あいまいな記憶で書いてしまいました。。/(_ _)\

GS1000に行かれた完璧さんの記事と間違ったのか、1200から魔界に行ってしまわれたYone−gさんの記事だったのか、でもいずれを今見ても売ったなんて話書いてありませんね。。(魔界ケースで「あまった1200は?」というのがあったくらいで。。)どこかで著名な方が、大きなケースへ移行して終わったら友人に譲る、というのを見たような気がしていたのですが、あるいはぼけが始まってしまったのかもしれません。

余ったものは、高価なものでないかぎりオクには出せず、といって捨てるのも惜しいですよね。パーツ愛といいますか。。

書込番号:10496038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/18 18:52(1年以上前)

ちなみにオークションで売る場合もリサイクル的に考えてるので
中古相場よりかなり安くしてます(o^-^o)
余ったファンやパーツを緩和材的に放り込んでますw

書込番号:10496090

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/18 19:33(1年以上前)

>オークションで売る場合もリサイクル的に考えてる
素晴らしい。結婚したら庭付きの家と親が付いてきたような感じですね。

そう、そうなんですよ、かず0516@スレ主さん、(NGワードにご注意・・)
爆音PC道から外れてしまった私の遺志を受け継いで、爆音王を目指してください。何も怖いものはありません。。かな。

書込番号:10496273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/18 19:39(1年以上前)

任せてください笑


爆音でも作業スペースの間に物があるので最近はそこまで気にならないです。

書込番号:10496301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/18 19:55(1年以上前)

今のケースで1番爆音なファンは山洋電気のF12-Nですねファンコン無じゃ使えませんw
それとThermaltakeのCyclo 12cm Red Pattern Fanもうるさいですね
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00000426&id=C_00000427&name=Cyclo+12cm+Red+Pattern+Fan&ov=n&ovid=n

書込番号:10496366

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/18 20:23(1年以上前)

パターンファンin1200

オオオーッ!光栄です。ThermaltakeのCycloは、私もBlueを使っています。(写真)
余分なLED板がついているので、ウルサいですよね。しかも前に何センチか飛び出しているので、ここで前に三突さんがやっていたように→[10332327]、
ファンを1個、枠だけにして前に重ねて、1200のサイドにつけました。
おかげでむしろ静かになってしまいました。爆音道としては失格です。

ちなみに1200のCPUクーラーには、12cm38mm圧2600rpm(残念ながら山洋F12-N/38ではなく、SNEのもの。でも同じ製品かも。)を付けています。
日頃は1200rpmくらいで日和っていますが、primeを走らせると途端に本性を現わします。。

書込番号:10496522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/18 21:04(1年以上前)

ふう・・みなさんの投稿写真に憧れて裏配線ちょこっとやってみました。
意外と後ろ狭いですね・・

自分の電源corsairで電源コードがまとめてあって太いので力ずくで右のふたはめましたw
しかもATX24ピンの延長コード結局使いこなせなくて余ってしまいました・・
780円もしたのに・・orz

PCI Ex補助電源X2とHDDへの電源供給SATAとEPS12Vだけ裏配線してみましたがかなりすっきりしました。
やっぱりいろいろとやってみるものですね。

まだ未完成状態なので完成したら写真載せると思います。

ファンの到着待ちですし・・フフ

書込番号:10496738

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/18 21:30(1年以上前)

>意外と後ろ狭いですね・・
その点が唯一、高級"じゃない"電源の誇れる所。

>結局使いこなせなくて余ってしまいました・・780円もしたのに
大人の入り口へようこそ!

書込番号:10496920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/18 22:10(1年以上前)

唸るケース

かず0516さん
後ろは狭いですねぇ〜私の右サイドも裏配線で若干、膨らんでます(>▽<;; アセアセ
でも、ミドルタワーのケースでは、息が長い人気モデル・ケースで遊べるし、スペースが十分あるので、VGAはサイズを気にしなくても良いですからね!

FANの爆音なら負けませんよぉ(笑)クラマスFANが雄叫びしてますww

書込番号:10497235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/18 22:32(1年以上前)

ホームページ見に行ってみたのですが
左サイドの上側のファンはKAZE−JYUNIスリムとかどうですか?
12mm厚という相当な薄さですよ。
自分も干渉する可能性があるんですがいちかばちかKAZE−JYUNIスリムつけてみるつもりです。
もちろん最高速のものを笑


大人の世界・・
いつの間にか押入れにたまったパーツで一台組めたら大人の世界の住人ですね。

書込番号:10497417

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/18 22:41(1年以上前)

>KAZE−JYUNIスリム
「色がついていない。」
「そんなのただの飾りです。偉い人には・・・」

大人の世界とは、、
パーツに極端な偏りがあって、永久にまともな1台分にはならない世界っす。

書込番号:10497480

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/18 23:43(1年以上前)

皆さん相変わらずたくさんファンつけてるようで。おいらはCM690の時は結構ファンにお金かけましたが、現在のケースは標準で拡張ファンもつけてません。まあファンつけてCM690ほどファンの音漏れなそうですけどね。現在はファンコンも使わずにマザーでコントロールしてるだけ。

書込番号:10497958

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/19 01:06(1年以上前)

良い品を安く・・・速く!さんもエリトさんも、690→HAFされた組ですね。やっぱ次はHAFなのかな。20cmファンにもっといろいろ選択肢ができるといいんだけど。(色の・・)

書込番号:10498482

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/19 12:30(1年以上前)

おうらがHAFに変えた理由は電源がでかくてケース裏配線が手狭になったっていう単純な理由なんだけど。まあここからすだっていきましたが。今にすればcm690はいじりがいもあったし、コストのわりにいいケースでしたね

書込番号:10499700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/19 22:53(1年以上前)

VladPutinさん
>690→HAFされた組ですね
どちらのケースもFANの弄り甲斐はありますけど・・・
SCOUTのようにオプションでFANを出してもらえるとありがたいんですけどねww
HAF932AMDが出たんですね(`0´)ノ オウ!
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&tbcate=17&id=7987

書込番号:10502228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/19 23:18(1年以上前)

CM690

肝心の右側、CPU裏のファンですがフィルターをかませてクーラーマスター純正品の80mm 15mm厚をつけました。

ほこりなんか大丈夫だ・・と思っていたら下とか前のフィルター見たらけっこうたまっていました。
吸気の部分には全部つけた方がいいなと思いました。

今メモリが出張中でPC自体が起動できませんので
メモリが週明けに帰ってきましたら冷却性能の報告をしたいと思います。

とりあえずファンだけはまわしてみたんですが
全部爆音ファンに変えたおかげで本当にすごいです。

一応図で示してみました
天井ファンの手前側が吸気なのはメモリを冷やそうと考えているからです。
まあ現在は見ての通り冷やすメモリがないわけですがw

あとは右サイドは吸気です。
もし上の右サイドにもつけれたら吸気でつけます。
12mmという脅威の薄さのKAZE−JYUNIスリムならいけそうですが・・

次温度を下げるとしたら高級グリスへの塗りなおし・・くらいですかね

今のグリスはtrue black付属のものなので。

かなり本筋から外れてしまいますがグリスでやっぱり温度は変わるものでしょうか・・

書込番号:10502441

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/19 23:45(1年以上前)

にせAMDエディション

良い品を安く・・・速く!さん、
HAF932AMD か、かっこいい。。。これなら3倍は早く動きそうですね!
それに彼なら彼なら・5970もヤってくれそうだ。

ちなみに、良い品を安く・・・速く!さんのHAFは、自力NVIDIA EDITION?
私の690-NVIDIAは、ついにRADEONに転向してしまいました。
(正確には、HD5870になった1200のおさがりで4870に。。RADEONの発色が結局、私の好みに合ったようで、9800GTは休職です。)
うわべを偽り続けるのは気がとがめるので、色も赤くしています。(写真)
ごめんよNVIDIA...

書込番号:10502655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/19 23:51(1年以上前)

VladPutinさん
>ちなみに、良い品を安く・・・速く!さんのHAFは、自力NVIDIA EDITION?
私のは本当にクラマスFAN10個使って、NVIDIAと言うより、自称、環境に優しいECOって勝手にイメージしてます。GREENは、癒されますww
http://review.kakaku.com/review/K0000033726/

書込番号:10502703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/19 23:55(1年以上前)

皆様・・すごく・・本筋から外れてますw
自分はかまいませんけどね
皆さんのPC見るのも楽しいですし。

ただここだけじゃなくても
水冷情報交換という板はありましたので
空冷情報交換という板を作ってはどうかなと思いました。
空冷情報で検索したのですが出てこなかったのでないはず・・?


CPUクーラー・ケース・ケースファンのエアフロー・グリス(これは自分が知りたいw)などの情報交換とか空冷に関しての技術論争などどうでしょうか。
空冷のPCが世の中には圧倒的に多いので水冷があるなら空冷もあってもいいじゃないか!と思うのですが・・どうでしょうか。

書込番号:10502735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/20 00:05(1年以上前)

あってもいいと思うならスレたてちゃえばいいと思うけど、
収拾つかなくなっちゃうかも知れないね(^_^;

書込番号:10502787

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/20 00:06(1年以上前)

かず0516さん、話題ブレまくってすみません。^_^;)
大丈夫ですよ。爆音マシンのできる過程を皆、生暖かく固唾を呑んで見守っている最中ですから。
空冷、水冷の何が良いかというスレもあっていいと思うのですが、マジレスすると多分ずっと平行線になりやすい題材なので。。みんな自分で作った構成に愛着もっていますからね。ここの価格コムではあくまで楽しみながらやる形がいいんじゃないかと。

上段サイドのKAZE-JYUNIスリムは特に異論はないのですが、この形だと、CPUクーラーのフローにうまく合うかどうか。。
別の意見ですが、リアファンに山洋F12-N/38など入れると、ストレートで強力なエアフローができるような気が。。もちろん極爆音です。

書込番号:10502796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/20 00:25(1年以上前)

うーん確かに収拾つかなくなっちゃいます・・よね。

リアファンは手持ちの中で最強と思われるKAZE−JYUNI1900rpmです。
一応公表値が110cfmなので強い・・はず。

書込番号:10502918

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/20 00:41(1年以上前)

山洋F12N/38は、まあ確かにやりすぎかも。。
KAZE-JYUNI1900rpmは、、巷では騒音性能比 (風量 / リアルな騒音値)が悪い、ということで、あまり評判は良くないですが、私は嫌いじゃないですよ。爆音にさえ人間が耐え切れれば、絶対的な風量は相当なものだと思います。

書込番号:10502989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/20 05:46(1年以上前)

F12-N/38に余ったファンブースターを使ってCPUクーラー専用リアファンぽくしてます
http://www.ainex.jp/products/fb.htm
ちなみに私はCM690でもSpedoでも使わないHDDのラック?は抜いてます
SILVERSTONE(私は鍋と呼んでますw)同盟にも長い書きっこがあるので気にしないでも
良いでしょうけどね
http://bbs.kakaku.com/bbs/05806511005/#8408334

書込番号:10503457

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/20 13:05(1年以上前)

鍋って。。フロントファンの形? (COSMOSは釜?)

良い品を安く・・・速く! さん、
爆音なのにエコ?? クラマス緑x10なんてケースを凌駕する値段だと思いますが、エコポイントもらえそうですね。

かず0516さん、
試しにリアのKAZE-JYUNIを2段重ねにしてみるとか。より誰にも追いつけない(追いかけない)トコロまで行けますよ!

書込番号:10504292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/20 13:19(1年以上前)

http://www.fukuji.net/zaisitu/silibarsuton/silber-stn.htm
ヾ(@^▽^@)ノわはは

書込番号:10504336

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/20 13:21(1年以上前)

な、なるほど深い。。
顔洗って出直してきます。

書込番号:10504343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/20 14:51(1年以上前)

TRUEBLACKに
リア ファン TRUEBLACK ファン
KAZEJUNI magma KAZEJUNI


のストレートなフローになってます

音はすごいですよ…w

書込番号:10504554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/20 15:16(1年以上前)

すみません今自作の本立ち読みしてたんですが電源ユニットはファンが内側じゃないとだめなのでしょうか?

CM690は下も通気穴があるので今ファンは下向きにしてるのですが…

書込番号:10504632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/20 15:22(1年以上前)

CMの特徴の一つが電源下置きで下向き搭載可能な事でしょうか
でも置き場所によっては上に向けないと埃を吸うでしょうね
どちらでもOKな構造なのでオーナーの判断ですね

書込番号:10504655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/20 15:30(1年以上前)

なるほど…

エアフローの一つにしてしまうなら上向きがいいですかね

たしかにほこりは心配ですし…

裏配線がんばったのにまた外さないといけないorz


参考までに皆さんはどちら向きですか?(OBの皆さんはどっちにしてました?)

書込番号:10504680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/20 15:41(1年以上前)

[7904288]ここから自作沼にはまった自分
ANTECも下置きが有るけど電源のファンは上しかできませんね
私は下向きです

書込番号:10504720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/20 15:51(1年以上前)

うーん悩みます笑

置いてる所が家具の隙間でほこりぽいから(苦しい爆音対策です)自分は上に向けます…

壊れても長い保証があるからいいですが壊れないに越したことはありませんしね。

電源のファンは他のファンがすごいのでかわいい風量なんですけど笑

書込番号:10504755

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/11/20 19:09(1年以上前)

以前掲載した写真見てもらえばわかるかもですがおいらも名誉会長と同じく電源下向きにしましたね

書込番号:10505443

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/20 19:17(1年以上前)

私はPT2を冷やすために上向き。多分このケースのユーザーでは少数派かも。
写真見ると拡張スロットにシロッコファンを積んでいるので、電源の向きにかかわらずここのエアフローは確保できているんじゃないかな。なので、どちらでも好きな向きでOK。付け替えるのが面倒だったら今のままで、電源をできるだけ独立して冷やしたいなら、ケースのメッシュになにかフィルターを貼り付けた上で下向きにしてもOKです。
ちなみに秋葉原なう。人多い。。。

書込番号:10505472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/20 21:31(1年以上前)

結局内部吸気にしました。
裏配線の際に穴に近すぎてケーブルに無理させてる感がありましたので・・
それにほこりは面倒なので・・

ちなみにまた改造?を施しました。(一々報告していてはきりがないですがw)

肝心の右側、CPU裏のファンは排気にいたしました。
やはりほこりが・・
それと天井ファンは二つとも排気にいたしました。

メモリが熱いのが気になりますが永久保証だから壊れたらメーカーが悪い!というスタンスと(かなり迷惑w)近くでメモリから見れば吸気になりますがCPUファンのKAZE−JYUNI1900rpmがぶおんぶおん回っているのでまあいいだろうとしました。
大まかに下から上へ風を流すようにすることにしました。
CPU裏は逆サイドが吸気なのでフロー的に考えたら排気なのかなと思った次第です。

あとはメモリが帰ってくればOCなどの報告ができるのですが・・

書込番号:10506066

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/20 23:53(1年以上前)

メモリー帰ってくるまでせっかく間があるなら、リアファンの2段重ね、テストしてみては?(高速系のファンがまだ余ってれば。)

本来プロペラを重ねる時は反転させないと二重の効率は出ないのですが、この場合しげる君の出口側ファンと排気ファンを接近させる(今ちょっと間が空いてるところを埋める)だけで、積極的に負圧をかける効果があるやも知れないので。あるいは、ダクトを付けるのもいいかも。
ちなみに写真はうちの昔のケースでやってみた図。

書込番号:10506905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/21 00:12(1年以上前)

効果・・ありますかねえ・・
今現在でKAZE−JYUNI2つ使いと同じですからねw

実際に効果があるかどうかは負荷テストでの温度で見たいと思います・・

メモリは週明けだそうorz

書込番号:10507006

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/21 00:43(1年以上前)

効果あるかどうか、もあるけど、なんか3群4枚のテッサー型配置になって、かっこいい気がして。。。
ちなみに図はテッサーレンズ構成。

書込番号:10507137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/21 00:49(1年以上前)

いっそすべてのファンをKAZE−JYUNI1900rpm2枚重ね・・w

ところで反転するというのは・・?
回転方向を逆にするのでしょうか?

書込番号:10507166

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/21 01:02(1年以上前)

逆回転は多分NG..ブレードの構造上もね。
大体のファンは左回りで、逆回転のファンなんてなかなかないのですが、テストした人もいますよ。
http://www.tokyo-nazo.net/tenten/aya/aya1.html
台風並みだとか。
なお、まったく同じ種類のファンを重ねると、共鳴して頭痛マシンになるそうなので、KAZEファン同士を重ねるのは危険。。種類を違えたほうがいいです。

書込番号:10507237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/21 01:08(1年以上前)

そうなんですね。

何度位変わるのだろう・・w


ああ、早くメモリに帰ってきてもらいたい・・
エム・コーポレーションってこんなに対応が遅いもんですかね。

書込番号:10507255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/21 08:15(1年以上前)

どうせファンいっぱいなんだから素直にメモリクーラーをつければ…。
ZALMANもこの前出したし、けっこう種類増えてきてるよ。自分は「光るから」ではなく
「強弱選べるから」OCZにした。側面全開アイドル時でも不安になるほど熱かったメモリ
のヒートシンク部が、今は冷え冷えでびっくりするほど。ヒートシンクがでかいからかも
しれないけど。漏れた風でノースブリッジが冷えているのも予想外のオマケ。

でも!パーツ選んで試行錯誤してる時が一番楽しいから!きっとかず0516さんは2枚
重ねに走り、結果を我々にうpしてくれると確信しております(`・ω・)

あ、そうそう。50度を超えるなら、効果のほどは全く保証しませんが…

http://www.gup.co.jp/pdf/smart_cool.pdf

繰り返しますが、効果のほどは存じませんよ?一応特許技術のようですがw

書込番号:10507829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/21 12:29(1年以上前)

へえーいろいろあるものですね。
でもそんなに変わるのだろうか・・?


メモリクーラーはつけますよ!
ただお金が無くて・・orz

書込番号:10508656

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/22 01:42(1年以上前)

二重反転ファンに興味ある方は、レ始めましたので、読んでみてね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510935/SortID=10512241/

書込番号:10512309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/22 02:35(1年以上前)

二重反転・・

やってみようかなーw


ああ、CM690の左サイドの上側のファンもっと前の方にあればCPUクーラーと干渉しないしメモリに風当てれるのになあ・・

書込番号:10512475

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/26 23:34(1年以上前)

かず0516さん、結局メモリーは復活したの?

いろいろ試行錯誤始めたらまたレポートよろ。日にちが経ってしまったので、その際はまた新スレ立ててくださいね。

書込番号:10538356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/26 23:42(1年以上前)

メモリはまだきてません・・
明日来ると思いますが2週間もかかりました。

このケースでのOC時の温度の報告という形で報告しようと思います。

書込番号:10538420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/26 23:50(1年以上前)

メモリは今品薄&高騰中ですから、通販にせよ、在庫の有無を確認してからがベスト。
取り寄せになると普段以上に時間がかかっているようですね。

9月25日に在庫確認して1組\22,580-で買いましたが、同じ店で現在\27,980-…

書込番号:10538494

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/26 23:53(1年以上前)

そりゃ、ちょっと時間かかりすぎだね。
でも自作はこの辺から自己責任みたいなところもあるから、ショップをあまりウランじゃぁいけないっすね。
私だったら待ちきれずに新しく買ってしまうかな。不良交換で返ってきたのと合わせてメモリ増量できる、とか適当に前向きに考えて。

書込番号:10538517

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/27 00:00(1年以上前)

MILLFEUILLEさん、相変わらずいいモノ使ってるね。
i7の「バランス」モードも興味あるけどC2Qの私には判らないっす。  ・・・・見てろ来年になったらi9でだしぬいてやりゃ
最近は電源調達に没頭中です。ここは勝てるかな。(←しつこい。)

書込番号:10538563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/27 00:10(1年以上前)

>相変わらずいいモノ使ってるね

まるで前から私を知っているような台詞ですね(笑)。世の中にはドミGTとか買われる方も…。

>i9

我に余力無しwwwww グラボ以外は故障でもしない限り4年は使いたいです。。。

今日はワットチェッカーをポチった。エコ大事なのねん。ボンビー、ボンビー…あれ?
今気にしているのはDiskeeper2010 with HyperFast。リリースされたら買います。

書込番号:10538633

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/27 00:17(1年以上前)

>まるで前から私を知っているような台詞ですね
ひどい、ストーカー呼ばわり。。。いや、このスレに載っていたマシンの中見てパーツ占いしただけっす。

 (スレ主さん、関係ない話題ですみません。)

昨日は近くのビックカメラで、危うくi1(Eye-One)かうところだった。なんか急にモニター(RDT261WH)のキャリブレーションやりたくなって。桑原桑原。。

書込番号:10538681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/11/27 00:36(1年以上前)

お、diskeeper2010が出るんですか。
また体験版試してみよう。

メモリは6GBなのでさすがにこれ以上増やそうとは思えませんw
64ビットでも使い切れてないんでw

書込番号:10538791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/27 00:44(1年以上前)

Diskeeper2010、DL販売はすでに始まってますから、たぶん体験版DLできますよ。
でもSSDをデフラグするわけにもいかない(空き領域のデフラグは歓迎)ので、HyperFast
待ってます。

スレチ&スレ汚しなので移動したいのですが、パッケージ版12月発売のためか商品登録が
無くて新規スレたてられないです。。。

書込番号:10538839

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/27 00:53(1年以上前)

>HyperFast待ってます。
英語版ならダウンロード販売してるんでは?
http://www.diskeeper.com/diskeeper/home/premier-hyperfast.aspx
などとささやいてみる。

書込番号:10538895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

足の寸法

2009/11/15 12:14(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

このケースの購入を考えていますが、PCラックへの設置性の点で迷っています。
棚板が40cmしかありませんが、足の奥行き(端から端まで)は40cmを超えているのでしょうか。
どなたか分かる方がおられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10479670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/15 12:47(1年以上前)

hata3さん こんにちは

>足の奥行き(端から端まで)は40cmを超えているのでしょうか。
超えていますね。
↓スペックに記載されていますが・・・
http://kakaku.com/item/05801011389/spec/

書込番号:10479786

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

2009/11/15 13:47(1年以上前)

メインカレントさん、早速のコメント有難うございます。
写真をよく見れていませんでしたが、このーケースはnine-hundred等のように丸い足がついているのではなく、長めの足?になっていて、ケースの端から端までかかっているということですね。
もし、可能なら足と足の間の寸法が分かると有難いです。

書込番号:10479977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/15 14:16(1年以上前)

こんな感じですが、参考になりますでしょうか?

※単純に40センチの天板ですと前方から後方の足の半分ぐらいが
40センチ位になりますねw

書込番号:10480068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

2009/11/15 14:22(1年以上前)

メインカレントさん、こんちには。

ここまで詳細が分かる写真を掲載いただきまして感謝致します。
前の足も少しさがっており、後ろの足が非常に幅広なので、40cmの棚板でもうまく設置できそうですね。
非常に参考になりました。本当に有難うございました。

書込番号:10480081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM 690 RC-690-KKN2-GP
COOLER MASTER

CM 690 RC-690-KKN2-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月30日

CM 690 RC-690-KKN2-GPをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング