
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年4月18日 22:24 |
![]() |
0 | 10 | 2009年3月7日 20:10 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月3日 07:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月1日 21:50 |
![]() |
0 | 11 | 2009年3月2日 18:22 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月1日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
このケース、がんこなオークさんが見込んだだけあって冷却性能は凄い!
なんと、リテールクーラーでOSが4GHz起動し、3DMark06が3.9GHzで完走しました(!)
ちなみにこれは過日スレ立てさせてもらったパソコン仲間の録画&エンコ・マシンなんですが、特別許可をもらってOC実験しました。
構成は
CPU=Core i7 920
マザーボード=ASUS P6T Deluxe
メモリー=コルセアDDR3-1333MHz2GB X3=6GB
HDD=ウェスタンデジタルWD3200AAKS
BDドライブ=I-O DATA BRD-SH8B
ビデオカード=Sapphire Radeon HD3870 PCI-E GDDR3-512MB
電源=シーソニックM21D-SS850EM
となっていて、今日はマザーボード裏の80ミリファンを取り付けたところです。
とにかくこの冷却能力は凄すぎます。
1点

明日はこのマシンのグラボを玄人志向のRadeon HD4850 PCI-E GDDR3-512MBに換装してみます。
書込番号:9215998
0点

(*゚0゚)ハッ! 匿名希望ですw
920でリテールで3.9Gですかw
温度も書かれてるとさらに参考になるでしょうね(ベンチ直後も)
書込番号:9216356
0点

がんこなオークさん、おはようございます。
>匿名希望ですw
いや〜、いくらなんでももう手遅れです(笑)
(自分が名前出す以前に手遅れですってばw)
それにしてもこのケース冷えますね〜、想像以上でした。
いいCPUクーラー付けたらどんだけクロック伸ばすんだか!
今日夕方以降またご報告しますけど、グラボもラデオンHD3000シリーズとHD4000シリーズじゃ段違いなのでベンチ結果が楽しみです。
Core Tempで温度なんかも見ときます。
ではまた夜に。
書込番号:9216423
0点

遊びでやるなら鎌アングルが値段的にもお手ごろで高性能ですよ
クーラーファンとケースリアファン共にMAXにしたらどんだけ冷えるか・・・
書込番号:9216501
1点

がんこなオークさんレスどうも〜。
日付はもうとっくに変わってしまって昨晩になりますが、グラボをサファイアのHD3870から玄人志向のHD4850に換装してオーバードライブ性能やらなんやら試してました。
で、やっぱりHD3800シリーズとHD4800シリーズじゃアイドリング時の温度そのものがかなり違いますから、それがCPUの温度にも少なからず影響を与えてCore Tempで表示された温度も結構高かったですね。
でも3DMark06のスコアは流石HD4850だけあって大きく伸ばしました。
インスト依頼主の気持ち次第ですがCPUクーラーの換装で相当なクロックまで行けそうな気がします。
それと訂正ですが電源ユニットの名前はオウルテック取り扱い=シーソニック製のM12D SS-850EMでした。
出力がでっかい割にコンパクトでCM690にピッタリとフィットしてます。
書込番号:9221612
0点


お久しぶりです。 akikoala さん
私は 現在 ST3500418AS 4個での RAID 0 に よる PCの高速化 と
SOLO BLACKによる PCの静音化に ひたすら取り組んでいます。
.............. つまり akikoala さん とは まったく の 正反対 ですね !
もし お暇なら 下のスレにも ぜひ 遊びに来て下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9361625/
こちらの スレにもよく出入りを しています。 よろしければ こちらもどうぞ !
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9258657/
書込番号:9413550
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
皆様おはようございます^^
組みあがったので報告させて頂きます(。。*)ペコ
CM 690 RC-690-KKN2-GP
CPU Core 2 Quad Q9650
MB ASUS Striker II Extreme
GC ASUS EN9800GTX+ DK TOP×2 SLI
HDD WD WD1500HLFS×2 RAID0
ST31000528AS
PW ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT
グラフィックカード1stが57℃ 2枚が80℃と高温になってるので
色々と思考錯誤中です><
私の価値感ですとこのケースは◎です^^b
皆様 宜しくです(。。*)ペコ
0点

完成オメデト c(*^−°)ノ
1050Wですか SLI推奨ケースですがやはりフルタワーにはかなわない面があるかな
HDDの固定ホルダーの使ってないものは取ったほうが風が流れると思いますよ
後やってみないと効果はわからないけどPCIスロットのカバーを通気性があるものに変えるとか
付属のを抜いてみて効果があれば使ったほうがいいのかな
書込番号:9205526
0点

がんこなオークさん 始めまして(。。*)ペコ
早速の返信ありがとうございます(。。*)ペコ
確かにPCIスロットカバーやHDDのケース外すと空気熱が
抜けそうですね^^
一回試して見ます^^
書込番号:9205602
0点

EN9800GTX+ DK TOPてオリジナルですよね外排気じゃないから流石のCM690でも
それが2枚だと熱の貯まる場所ができちゃうでしょうね
グラボ自体が壁にもなるでしょうし・・・
書込番号:9205643
0点

がんこなオークさん
PCIスロットカバーとHDDケース外してみてみたのですが
特に変化なしでしたorz
がんこなオークさんの言われるとうりです><;
EN9800GTX+ DK TOPは後方に排気するタイプじゃないので
熱が溜まる場所ができるのかもしれないですね><;
色々自分なりに情報集めてやってみるつもりです><
書込番号:9206133
0点

Antecのスポットクールなどを使って、熱のこもってる場所に風を当てるのも1つの手ですよ。スポットクールのファン音が気になるかもしれないですけど。
書込番号:9206274
0点

開放して変化が無いならエリトさんの言うようにスポットクールか
ファンを追加かな サイドパネルの下はファンつけてます?
サイドパネルを取ってドライヤーで冷気を送ったりして温度が下がるなら
エアフローの改善が必要かな
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy08pci.html
http://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
http://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm
こんなのもそれなりに効果はあります
書込番号:9207032
0点

エリトさん・がんこなオークさん 返信遅くなりました(。。*)ペコ
エリトさんが言うように先ほどスポットファンを見てきたのですが
種類が少なくて買わずに帰って来てしまいましたorz
がんこなオークさんわざわざURLを張っていただきありがとうございます(。。*)
サイドパネルのファンは120mmのファンが上と下に1個ずつ付いてます><
書込番号:9207200
0点

CPUクーラーからするとサイドの上は何も無いほうがいいかも
書込番号:9207372
0点

報告です。
色々試してみたら4℃ほど下がりました^^
がんこなオークさん、エリトさん・レスありがとうございました。
書込番号:9207932
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
皆さんの楽しそうなレスにつられて私も購入しちゃいました(笑)
そして、早速光らせてみました。
今更ですがこのケースの楽しさを堪能しております!
パーツ構成はこんな感じです。
CPU Core i7 920 BOX @4Ghz
MB Rampage II Extreme
MEM TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
VGA SAPPHIRE RADEON HD 4870 512MB GDDR5 PCIE (PCIExp 512MB)CFX
HDD ST3500418AS (500GB SATA300 7200) x4 RAID0 起動ドライブ
ST31000333AS (1TB SATA300 7200) データドライブ
DVD DVR-216BK
電源 CMPSU-1000HX HX1000W
FAN ZAWARD 140mmx3 120mmx1
電源が大きい&プラグインケーブルが硬いのでなかなか上手いこと行かないのですが、
もう少し配線なんとかしたいと思います。
皆さん宜しく!
0点

KiMi-X5さん!!!
うわ〜、小ざっぱりした中にRADEON HD4870-CFXとコルセアの電源・・・かっこ良過ぎ〜(笑)
やっぱり冷えますね〜、このケースも!
書込番号:9182951
0点

あ〜〜〜、お名前間違えてしまった・・・
Kimi-X5さんでしたね、どうもすみません m(_ _)m
書込番号:9182982
0点

Kimi-X5さん ようこそここへクッククク(謎)
いい感じに組めましたね まだまだCM690人口は増えそうですね
Corsairの1000Wてケースの穴とファンの位置合いました?
書込番号:9183697
0点

akikoalaさんレスありがとうございます。
>うわ〜、小ざっぱりした中にRADEON HD4870-CFXとコルセアの電源・・・かっこ良過ぎ〜(笑)
やっぱり冷えますね〜、このケースも!
お褒め頂き光栄です(笑)
ここの所散財が続いているので、そろそろ控えなくてはと考えているところです(笑)
よく冷えると言うよりも、部屋が良く暖まる感じですよ!(爆)これからもよろしくです!
がんこなオークさん
この板の大御所であるがんこなオークさんからレス頂けるとは光栄です(笑)
>ようこそここへクッククク(謎)
いい感じに組めましたね、、、。
仰るとおり、青い鳥にしてみました!お褒め頂き光栄です(笑)
>Corsairの1000Wてケースの穴とファンの位置合いました?
孔位置は若干ずれていますね。正確に測ったわけでは無いですが、
多分20mm位ずれていたと思います。
この電源もう少しコンパクトだともっと素晴らしいと思いますね。
底面のファンが搭載出来無い、裏配線用の孔が隠れてしまうのが最大の欠点です。
これからも若輩者のご指導宜しくお願い致します(笑)
書込番号:9183781
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
ANTECのNine Hundred ABで組んでいたのですが、電源(Abee AS Power Silentist S-550EB)足りてないよね〜と思いつつフル稼働し続けていたらついに逝ってしまい。。奮発して新しい電源を組んだところケース内がパンパンになってしまいました。。。
なので、お古のパーツとこのケースで組んでいた奥さん用のPCと中身を入れ替えました。
おかげで内部も余裕で満足しておりますが、中身が見えないのが不安?なのでサイドパネルを注文しようと思っています。
ゲーム用です、いちお構成ですが。。
[CPU] Phenom X4 9950 Black Edition
[CPUFAN] GIGABYTE G-Power II Pro
[M/B] ASUS Crosshair II Formula
[MEM] Corsair TWIN2X4096-8500C5DF 2GBX2
[HDD] SEAGATE ST3320613ASX2
[DVR] LG GH20NS10BL
[VGA] XFX 8800 GT 512MB ×2(SLI)
[POWER] ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT
[OS] Windows XP Pro SP3
ケースファンはフロント×1、リア×1、天井×2、サイド×1 すべて12cmです。
温度はアイドル時、CPU:38℃/MB:44℃/GPU1:46℃/GPU2:47℃
負荷時、CPU:44℃/MB:47℃/GPU1:50℃/GPU2:51℃
CPU/MBはASUS PC PROBEU、GPUはNVIDIA Monitor 読みです。
みなさんおっしゃるとおりこの値段にしてはとても良くできたケースだと思います。
0点

乗り続けるぞさん いらっしゃい!
奥さんから取り上げたのねんww
ケースの作りや剛性はNine Hundredの方が上かなと思いますが
組みやすさや配線のしやすさはCM690ですかね
HDDが横向きなのも配線が隠せたりグラボの干渉がありえなかったりメリットですね
OPのサイドパネルは見える面積が狭いのが残念ですね
また最初からパネル希望だとNVIDIA Editionも悪くないですね。
書込番号:9175552
0点

確かにANTECは作りが良いですね。しかし価格もそれなりにしますので...。
このケースはこのケースで十分良いです。安いし。
あっちはこうだけどこっちはこうで、値段がどうたら、静かだけど冷却うんぬんと選ぶ楽しみがあるのも自作の楽しみですね♪
確かにサイドパネル追加購入するならNVIDIA Editionは決して高くないし、なによりカッコイイですよね。
正直、買う時そうとう迷ったんですが、クーラーなんかの光りモノがブルーだったり赤だったりした場合サイドパネルの緑越しに見たらちょっとどうなのかなぁと思いノーマルにしました。
書込番号:9176886
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
まっ、まぶしい。すっごいですね。
でも、こうなると排気ファンと電源ファンも光って欲しい様な・・・。
失礼しました。
書込番号:9173818
0点

中原統一さん こんちは!
リアファンは高回転タイプでファンコン制御なので光るのが無かったので^_^;
書込番号:9173865
0点

リーダー相変わらずきれいですね。おいらはつい先日リアの風神ファンが軸ぶれ起こしたので、現在リアファンはオウルテックの白色LEDファンですよ。
近々、マザーをRAMPAGEIIEXTREAMに変える予定なので(注文中/近所のショップで46000ほど高いこと)、それまではしばらくいじらずにおとなしくしてようかと。
電源はシーのGoldまでまつ予定(本当に出るか怪しいけど)。
意外に白色LEDもきれいですよ。
書込番号:9174144
0点

エリトさん ども前はリアにオールテックの白いの使ってましたよ
白も良いですよね
80PLUSゴールド・・・どうなんでしょうね
書込番号:9174170
0点

がんこなオークさん、こんにちわ
メモリクーラーOCZに変わってる(^^;汗
私のは鎌アングルに変更してメモリクーラー付かなくなりました。
このケース買おうかな・・・ファン揃えると結構かかりそう
書込番号:9175848
0点

アスラーダGSXさんこばわ
OCZのクーラーは前から検討してていつもネジが邪魔で付かないんだろうなて
考えてたのですが平ネジが付属で入っているのを知って買ってみました
来週はケースの引越しです。
書込番号:9176182
0点

Spedoだよ! 私のプロフィールから書き込みを辿ればわかりますw
書込番号:9180709
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
今、dellのinspiron530sを使っているんですがケースがちっさくてグラボが入らないので
ケース交換を検討しています。チップセットのネジ配置はhttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05409113459.jpg
の左下のネジ穴がないという8本ねじなんですが
移植は可能でしょうか?
移植したいものチップセット、DVDドライブ、HDD、な感じです。
予算がないのでケースと電源だけ購入したいのですがどうでしょうか?
馬鹿な質問かもしれませんが回答よろしくお願いします。
0点

基盤が独自っぽいのでおそらくケースのねじに合わないかも。ケースのねじに合えばつくんですけど、少しきつそうですね。
実際にはやってみないとわかりませんけど。
書込番号:9169817
0点

まず、×チップセット→○マザーボードです。
マザーボードはATX規格などに準拠しているか確認はとれないのでしょうか?
この画像はどこから持ってきたのですか(型番が分かっているのならば書きましょう)?
まあネジ穴が合うとして、仮に1個くらいなくても大丈夫だとは思いますが。
マザーボードの設置が問題ないとして、注意点がいくつかあります。
○大きいケースに移植する場合、パーツ間の距離が長くなるためケーブルの長さが足りなくなる場合があります。
○ケースやパーツの構成により、ファンを別途購入する必要性があるかもしれません。
○自作経験がないとかなりの長期戦になるかと思います。また、ケーブルを挿す位置を覚えておかなくてはいけません。前もって自作関連のサイトなどで勉強される必要があると思います。
書込番号:9169870
0点

マイクロATXフォームファクターですからネジの位置は共通です。
バックパネルの移設が可能かどうか、ケーブルの加工が必要かどうかは、実際にやってみないとわかりません。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071.html
自作よりハードルが高く、サポートもなくなりますので、よく考えて挑戦してください。
書込番号:9169897
0点

かっぱ巻きさんのリンク読むと搭載できそうですね。
調査不足で申し訳ない。
バックパネルに関してはメーカー独自設計になっていたとしたら無理でしょうけど。
メーカーサポートを捨てるなら挑戦してみるのもありかも
書込番号:9169948
0点

皆さん、回答本当にありがとうございます。
まず、コードの長さが足りなくなるというのは電源からのコードですか?それとも別に何かコードがあるのでしょうか?もし、長さが足りなければ購入できるでしょうか?
マザーボードの規格がATXだとわかり少し安心しました。
このPCは去年の秋にずっとためていたお金で買ったんですが、買ってみるとゲームがしたくなったりでケースを大きくしたくなって...。でも保障4年買ってしまったのでもったいない気もしますが、自分のやりたいことなのでやってみようと思います。
バックパネルはうまいことやれば引っぺがせそうなので..。最悪下敷きでも加工してバックパネルの代わり作ります。
あと、一回移植してうまく動かなくてもう一回戻してサーポートにはパーツ取り換えるのミスりましたとかいっても無理ですかね?
書込番号:9171209
0点

>まず、コードの長さが足りなくなるというのは電源からのコードですか?それとも別に何かコードがあるのでしょうか?もし、長さが足りなければ購入できるでしょうか?
PC内部のケーブルすべてです。
そのPCケースに対して理想的な長さにあわせますから延長ケーブルは必須でしょう。
各種ケーブルはちゃんと売っているので問題はないでしょう。
ただ金が結構にかかるでしょうね。
>あと、一回移植してうまく動かなくてもう一回戻してサーポートにはパーツ取り換えるのミスりましたとかいっても無理ですかね?
無理だと思います。
一度自作PCに関する本またはホームページを熟読した方がいいでしょう。
何にも知らないでやったら下手したら壊すでしょうし。
書込番号:9171297
0点

>マザーボードの規格がATX
これは違いますよ。ATXよりも一回り小さいMicroATXになります。
なお、メーカー製PCなので、一度でもマザーを外したりなどの作業を行えばその時点で保証はなくなります。
書込番号:9173330
0点

microATXだったのですね、きちんと覚えておきます。
少し前にコードの長さが足りなくなるということを聞き近くのショップに行くと
結構多く必要なことがわかり予算をオーバーしてしまうのでケースの購入を二番人気の
GZ-X1BPD-100 に変更しようと考えています。ですからあちらで質問させていただきます。
マーナー知らずで本当にスイマセン;
あちらでも、皆様よろしくお願いします。
報告遅くなり本当にスイマセンでした。
書込番号:9174002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





