
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年2月27日 15:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月27日 00:57 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年2月23日 16:15 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月28日 17:09 |
![]() |
1 | 1 | 2009年2月20日 20:29 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月20日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
初めて書き込みします。
元々BTOのPCだったのをケース引越ししました。
初のケースへの組み込みだったのでかなり緊張して作業すること4時間・・・
やっと組みあがりました。
構成は
CPU core2 duo E8500 BOX
CPUFan リテール
M/B ASUS P5B
HDD Hitachi HDT721010SLA360 1TB
Hitachi HDT725032VLA360 320GB
DVD HL-DT-ST DVDRAM GSA-H42N
メモリ UMAX 2GB ×2
VGA ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
今回購入したのは
CM690
KAZEMASTER
12cmFan 3個 です。
LEDのファンを装着してかなりかっこよくなって気にいってます。
1つ質問させて頂きたいんですが、ファンコンの温度センサーをどこに
付ければいいのかいまいち解りません><
どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

スパンカーさん引越しおつかれ
好きな場所でOKですよ リテールファンだと付けにくいけどCPU横や
メモリーやチップセット、グラボなどどこでもOK
書込番号:9160858
0点

がんこなオークさんご返答ありがとうございます。
もう一つ教えて下さい。
VGAに温度センサー付けようと思うのですが基盤には付けないほうがいいのでしょうか?
「ここが良いよ」とかって場所があったら教えて下さい。
連続で質問してすいません。
よろしくお願いします。
書込番号:9164155
0点

温度センサーは橙色のセロファンぽいので覆われてますよね?
それに付属のテープで固定すれば絶縁ですから基板でも問題はないと思いますよ
書込番号:9164177
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
こんばんわ^^
先日CPUやマザーボードの換装が終わってグラフィックボードの方も本日載せ変えました。
8800GT→GTX285(共にGALAXY製)です。
当初は260辺りでと思っていたのに価格が下がっていって……
つい285をフラフラと……(ポイントが割とたまっていたもので……w)
まだ負荷などはかけてませんが、グラフィックボードからのファン音は、
他のファンも多いのもあると思いますが、特に気にはなりません。
サイドパネル下側と底面からの吸気にしてありますが、今のところ熱もとりあえずは問題なさそうです。
現在の温度(アイドル状態)はeverestで
GPU 47℃
GPU周囲 37℃
に、なっています。
8800GTの時とアイドル時はほとんど温度が変わらないのは、8800GTが熱かったのかな……;
ケース内の風の抜けがとても良いので、この手の温度の高めになるグラフィックボードでも大丈夫そうで安心してます。
他の方の参考になればと、ケースとグラフィックボードの隙間をアップしておきました。
マザーボードはGIGABYTE EP45-DS3に8800GTとGTX285です。
8800GTはケースの中が広めなのでスカスカに余裕有り。
GTX285でもまだ指一本ちょっと位の隙間があるので、ほとんどのグラフィックカードはこのケースなら大丈夫だと思います。
SLIなども同じように隙間が空くので問題無さそうです。
明日にでも何かベンチマークソフトをまわしてみて、ケースのファンの向きなどを調整してみようと思っています。
0点

かみろーとさんおはようさんです
GTX285は55ナノなのとこのクラスのリテールクーラーはかなり優秀なので
冷えますね、なので回転も上がることは少ないですよ
アイドルで47度だと若干高めな気もしますが問題はないですね。
書込番号:9146401
0点

がんこなオーク様>
こんばんわです^^
47℃はやっぱりちょっと高めですかぁ……
サイトなど覗いているとそんな気はしていたのですが@@;
GT285では各メーカーのオリジナルファン等がまだ出ていないので、
リテールならものは同じはずなのに不思議です@@;
一応DMC4のベンチを走らせて見て各種設定をMAXにした状態で80℃位だったので、
ケースに熱が溜まっている事は流石に無さそうなので、まぁ大丈夫かなと思ってる次第です……^^;
モニターを二枚使っているのでそれもあるのかも知れないですね。
ケース内部はGTX285でもまだスペース的に余裕があるので、ファンの位置などもちょといじってみます。
CM690はパーツの付け外しもドライバー無しでいけるので、苦になりにくいからいいですね^^
書込番号:9151900
0点

かみろーとさん おはです
CPUと同じですよ なので発熱もOC耐性もみな違います
またグラボも当然グリスが塗ってあるのでその辺でも違いが出ますね
ただグラボのMAX温度は100度前後だと思うので問題は無いですけどね
私は温度に過敏なのでw
書込番号:9151969
0点

がんこなオーク様>
こんばんわです^^
なるほど、確かにVGAの場合クーラーまで取り付けが終わってますし
グリス等もそのままですもんね。
VGAが大きくなったのでケース内を上下別に上手く整流できないかなと今思案中です。
やぱりこういういじれるケースは考えるのが楽しいですね^^
書込番号:9162079
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

付いてますよ。ケース内部の5インチベイの側面に締めてありましたよ?
書込番号:9142744
0点

http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4ADBR_jaJP315&q=CM+690&um=1&ie=UTF-8&ei=0kmiSeiNG5Tq6QPxh_WtCg&sa=X&oi=image_result_group&resnum=4&ct=title
画像の中の5インチベイに注目してください!!
ああ携帯ですねw ケース内にねじがたくさん取り付けられていて
抜いて使う感じです。
書込番号:9142751
1点

>>ログやんさん
目の前に付いてましたww
危うく買いに行くとこでしたww
>>がんこなオークさん
わざわざ画像までありがとうございます。
PCで確認さしてもらいましたww
お二人共すばやい回答ありがとうございました。
書込番号:9142782
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
トップパネルやフロントパネルがはずしにくいですが、相対的に見てかなり冷却性能がいいですね。
自作初心者の方は、ぜひこのケースを買ってください!安物のケースで怪我をするよりは断然いいですよ。
0点

鼻毛は男のロマンさん ようこそ!!
ケースで1万を安いと見るか高いとみるかわかりませんが
同価格帯の中で冷却重視ならCM690いいですよね1.5万〜同等以上の機能じゃないかと
思ってます デザインは好みがあるでしょうが シンプルだけどゲーマー向きでもある感じで
また高級感もそれなにりありますね
>トップパネルやフロントパネルがはずしにくいですが
これよく聞くのですが 今までこのケースで10台w組んであげましたが
全部簡単でしたね
しいて言えば自分の最初のだけはFパネルの爪が変形していて初期不良でしたが
後はどれも楽に取れました
書込番号:9141252
1点

おいらのやつは最初は少しフロントパネルがはずしにくかったですけど、今では女でも軽く外れるぐらいやわらかくなりました。
といっても、最近は何もいじってないですけど。昨日ケースファンが壊れたぐらいで、今日購入してきてケースファンをとりあえずつけたら、あとはRampageII入荷まちかな。
書込番号:9169832
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
皆さん お久です
七ヶ月使ってて まだまだ素人配線です 奥が深い
初めの配線よりかは ましかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011389/SortID=8099411/
↑
前の画像
このケース人気大ですね 販売されて 1年位たつのに
皆さんのレポート&使い勝手の良さで 上位ランキング
俺は 日々ケースと格闘中(財源がない為 配線をいじり回してる)
0点

はい! おひさしぶり
値段も手頃で万人向けな面もあると思うので まだ売れそうですね
書込番号:9126786
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
余っていた、HDDクーラーのファンを取り外し装着してみました。
ケースに付けていたファンは、もったいないので取り外したHDDクーラーに入れ替えました。
http://www.scythe.co.jp/
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html
HDC80-BKLED
FANサイズ:80×80×15mm厚
FAN回転数:2000rpm±10%
エアフロー:21.67CFM
ノイズ:23.95dBA
定格:12V/0.13A
ベアリング:スリーブ(FAN寿命3万時間)
取り付け
・ファンが15mmの厚さ、リブ付のため本来リブなしになる様に削る必要もありましたが、LED があるため削るのは無理そうでしたので断念。
・マザーを外して、裏側からネジ止めも考えましたが、清掃などメンテナンスも考えこれも止 めました。
・ファンの四隅に両面テープを貼り付け(カー用品のもの)、ケースに装着しました。しっかり 付き、後のメンテナンス時もはぎとればOKです。ネジ止めよりも、両面テープの方がクッシ ョンになり、音も静かになった感じがします。
ファンは、パルスセンサーなしのため、ファンコンに回転数は表示されませんが、ファンコントロールは可能です。
4ピンコネクタを3ピンコネクタに変換し、ファンコンにつないでいます。
唯一、光らなかった8cmファンが光る様になり、なかなかよいです。
このHDDクーラー、購入しても780〜980円で売っています。クーラーマスターのもので、1,480円前後、三洋で1,980〜2,200円、X-FANで900円前後なので、光るということだけ考えても安いかもしれません。
1点

いいですね!
CPU裏のファンだけ光らなかったのが唯一の心残りなので。
いつか挑戦してみます。リブ有りでも両面テープとかでなんとかなるものなんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:9123151
0点

光輝いてる眩しいマシンができた様ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9093725/
写真を拝見するだけで、かなり眩しいので現物はもっとすごいのでしょうね。
これに、8cmファンも光らせると完璧でしょう・・・
ちなみに、両面テープを使う際は、ケースの鉄板とファンに両面テープを貼り付ける箇所は、脱脂してからの方が確実に粘着してくれます。
脱脂は、中性洗剤をティッシュかタオルに少し含ませ拭くか、カー用品売り場にあるスプレーのものを利用するといいと思います。
また、両面テープも種類はたくさんあるので、粘着効果の強いものの方が、夏場などで有効だと思います。
本来、マザーを外して裏からネジ止めが確実だとは思います。
もう一台、同じケースを使っているので、こちらにも8cm LEDを付けようと思います。
まぁ、いすれにしても自己満足の世界ですね・・・
書込番号:9123373
0点

みなさんこりすぎw
これだけCM690ユーザーが多いと持ち歩くわけじゃないけど
個性主張は大事ですね>^_^<
書込番号:9123768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





