
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年2月17日 05:11 |
![]() |
0 | 10 | 2009年2月13日 22:30 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月11日 19:12 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月11日 05:50 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月9日 11:02 |
![]() |
1 | 8 | 2009年2月9日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
こんにちは。携帯でいつも掲示板を見ている案の定です。今日は画像をアップしたかったのでメインパソコンから書き込んでます。とりあえずできましたので投稿いたします。
スペック
ケース クーラーマスターCM690
OS WindowsVista HomePremium sp1
マザー Intel DX58SO
メモリー CORSAIR TR3X3G1333C9G
VGA ドスパラで買ったRADEON4850 DDR3 512MB クーラー換装 ザワードツインターボ
サウンド PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT
CPU Intel Corei7 920 定格
HDD ST3500410AS (500GB SATA 7200)
WD7501AALS (750GB SATA300 7200)
ST3500320AS (500G SATA300 7200)
光学ドライブ パイオニア DVR-A16J-BK
5インチベイアタッチメント クーラーマスター 4-3-デバイスモジュール
ファンコン サイズ KAZE MASTER 5.25インチ版 黒
FAN クーラーマスター 14cmLEDFAN×2
サイズ DFS122512L-PWM-LED(120mm LED)×2
ENERMAX EVEREST (エべレスト) UCEV12 ×1
ZALMAN ZM-F3 LED レッド
XINRUILIAN マザー裏用80ミリファン
CPUFAN Scythe DEEPCOOL KILLER WHALE
電源 エナーマックス MODU82+ EMD625AWT
が構成になります。
配線は自分なりにやったのですがなかなか難しいですね!このケースにどんだけお金使ったか忘れました。。。結論。。。サイドフローがこのケースは良さそうです!
0点

案の定 pcさん おつかれさま!pcがHNについたのねw
KILLER WHALEがアクセントですね(結果オーライかな)
暗かったらもっと目立つでしょう
フロントも5インチベイアタッチメントが個性を出してますよ!
書込番号:9082484
0点

がんこなオークさん今晩は!褒めていただけるなんて感激です!自分なりに良いかなと思い仕上げましたので頑張ったかいがありました^_^;どんどんとまた自作に強くなるように頑張っていきたいと思っております。レビューみていただき有り難う御座いました(^_^)
書込番号:9083113
0点

案の定です!今晩は!今日思いつきでCM690ケースの下部のファンをこのファンはケースにもともとついていたやつです。このファンを吸気にしてみたらなんといままでプライム95を走らせていたらCPUがソフト読みで70℃いっていたのですがファンをつけましたら一気に5℃も低くなり嬉しくなりました。天井ね吹き出し口を手でかざしてみましたらあたたかな風がなかからちゃんと排気されてました。どうも中で窒息してみたみたいです。新しい発見でした。ハードディスクなんですがばらくだ12単発よりHGSTのVLA360のレード0の方が速いことも発見してしまいました。お金たまりましたらばらくだ12をレード0でやりたいとおもってます。VLAレード0で読み込み160出ました。
書込番号:9105895
0点

案の定さん おはようさんです
エアフローは試してみないと答えが出ませんね^_^;
基本は吸気と排気のバランスが合わないと逆効果になりますね
リアと天井を吸気にして後は全部排気なんてのも面白いかもしれませんね
書込番号:9108237
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
お世話になります。
表題の件ですが私が同盟の皆様方に教えて頂きたい事とは
この筐体の裏配線 『・・・なんと甘美な響き(^^ゞ』を行った時に、
1.ここに、この位の通し穴(ケーブル類)が、あれば良いのにとか
2.ここが、もう少し広ければ良いのにとか
何か、ふと感じた事があれば教えて頂きたいと思っております。
どの様な些細な事でも結構です。
以上、宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点

画像の印の部分を潰すか無くして欲しい
HDDが横搭載なのでS−ATA端子の余裕のために
もう少し前に位置を変更して欲しい(L字で済む話ですけどね)
5インチベイの配線も隠しやすくして欲しい!
裏配線はそれくらいかな 値段が値段なのでわがままは言えませんw
後は海外版やNVIDIAエディションみたくフロント端子は天井へ
これで拡張性が増すのとエアーの入路が増える。
書込番号:9079649
0点

w(◎o☆)w主宰者自ら・・・
早速のレス有難う御座います。
つまり、紫色の囲みから緑色の囲みの部分までぶった切れば良いのですね。
ちなみに紫色の囲みの右側の3個の穴の内一番右にあるのがスペーサーですよね?
そうであるならば、左側にある2個の穴まではカットしても問題ないですよね?
もちろん、あくまでも私の自己責任と言う事での確認ですが・・・
他には無いでしょうか?これだけではあまりにも簡単すぎる。
組んでからでは遅いので、何でもやります(^o^)ノ
穴を開けすぎて共振しても構いません。
筐体の軽量化と言う事にしますので(^^ゞ
ちなみに明日この筐体が届く予定です。
・・・今日か!!お金用意しなきゃ・・・代引きなんで。
書込番号:9080111
0点

緑の印の場所の出っ張りをなくすだけでもかなり良くなるかと
後は5インチベイの部分かな 2〜3箇所してみるといいかもしれませんね
平らな部分までは加工しないほうがいいと思うな
書込番号:9080453
0点

M/Bを取り付ける部分の板の縁を丸めてるのは強度確保のためだと思いますが、
24pinを裏から通すと、タイラップ等で固定しないと浮いてしまい、
サイドパネルを付けるのが若干面倒ですね・・・w
書込番号:9081581
0点

がんこなオークさんならびにロングサイドさんレス有難う御座います。
現在、サイドパネルとフロントパネルを取り外した状態でケースを確認しております。
なるほど・・・現物があるとおっしゃる内容が良く理解できます。
この箇所は休日にグラインダで削っちゃいます。
結局、厄介なのはケースファンガードなのね・・・(^^ゞ
がんばってニプリングカッターで切り取る事にします。
色々と、ご指導頂き有難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:9084090
0点

私もこの(爪?)の部分を切り落としましたが
必要以上に切ると強度がおちますね。
ケーブルが通るギリギリがヨロシイかと…
それと、ケーブルを痛めないために、切りとった
所のテーパー処理もやられたらいいと思います。
只今 Windows7と格闘中です。
なにせ初物好きなので(笑)
書込番号:9084616
0点

スレ主さん はじめまして^^
たまたま通りかかって自分同様の悩みを抱えた方をお見かけしたので反応しちゃいましたw
自分は柱の一番したに24pinのケーブルをぐりぐり入れちゃったら
綺麗でいいじゃーん!なんてつかの間、これ抜けんじゃんw (やっちまったーw)
で脱出も兼ねて切っぱらいました・・・
柱下から1cm上辺りにグラインダーで切れ込みを入れればラジペンなんぞで、ぐにっと曲がりますよ
自分はめんどいので綺麗に仕上げてませんが^^;
以外に気にしている方もいたようでなんか嬉しかったw
書込番号:9084907
0点

自分は姉妹機のCM590を使用してますが、やはり裏配線で悩みました。
最終的には鉄ノコで時間かけてカットし、ヤスリがけして問題クリアさせました。
力量があまりなかったため、キズを付ける結果となってしまいましたが…
書込番号:9085562
0点

ケーブルを平らにすればなんとかOKなんですが
加工するのがベストですね
みなさんがんばってますね(^−^)
設計者はマザーへの裏配線用でしか電源横の小窓を考えなかったのでしょう
私は下部のファンガード(フィルタ?)の後を爪を利用して固定して
通しました。
書込番号:9085622
0点

ケースの削るところをマーキングする為に
皆様方のアップされてるケースの写真を確認しようとしたら
有難い事に、またも追加のカキコミが・・・
森のおとちゃんさん レス有難う御座います。
>ケーブルが通るギリギリがヨロシイかと…
なにせグラインダで削るので無理があるかも。
>ケーブルを痛めないために、切りとった所のテーパー処理もやられたらいいと思います。
はい、行います。・・・とは言ってもリューターで削ってビニールカバー被せるだけなんですが(^^ゞ
>只今 Windows7と格闘中です。
私も同じです。32bitと64bitの両方頂いてきました。
Win7すごいですね、マザーのチップセットやビデオカードのドライバ・・・みんな入ってましたね。
青7さん レス有難う御座います。
いらっしゃいませ〜( ^‐^)_且~~
そうです・・・あなたのような人を待ってましたo(^-^)o
>柱下から1cm上辺りにグラインダーで切れ込みを入れればラジペンなんぞで、ぐにっと曲がりますよ
ふむふむ そうなんですね。
『こげな感じ』で、私もがんばります。
tati9komaさん レス有難う御座います。
正直申し上げて過去ログは、かなりの数を読んでおりまして
実は、お宅様のケースの画像は拝見しておりました。・・・赤いケースファンが印象的でした。
ただ、削り跡には全く気が付きませんでした。
気が付いていたら・・・こんなスレは立てなかったのに・・・。
tati9komaさんが削ったところあたりを『こげな感じ』で、2ヶ所削る事にします。
がんこなオークさん たびたびのレス恐れいります。
良き同盟員を抱えておられる。羨ましい限りです。
では、がんばって今から削って参ります。
田舎なんで平気だもんね。
二日間のお付き合い有難う御座いました。
良き同盟員の皆様方お世話になりました。m(_ _)m
以降、書き込みは無用です。
書込番号:9089255
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
早急に変える必要はないと感じていますが、時期を念頭に変更を考えています。
今のところ、CPU付属のクーラーをつけていますが、社外製のものをつける時、
サイドフローとトップフローどちらがこのケースに向いてるんでしょうか?
まあ、初期の冷却能力が極めて高いケースなので、ある程度のクーラーをつければ
そこまで大きな差は出ないと思いますが、CPUクーラーの選択に迷っているので、
せめて方式だけでも絞れれば、検討しやすくなるのではないのかと思い質問しました。
CM690で社外クーラーをつけている方は、どちらの方式のクーラーを使ってますか?
0点

過去の書き込みを見ればわかると思うけどサイドファンのクーラーを
選択してる人が多いんじゃないかな
大きなOCもしないなら冷える事を前提に好みのクーラーでいいんじゃないですかね
風神匠PLUSでシステムも冷やすのもいいかも
一押しは鎌アングルですね!! まじでCM690にはベストマッチかも
書込番号:9074288
1点

うちはギガバイトのGHーPSU23ーPB。なので斜めフローっす。
書込番号:9074323
0点

斜めにファンが搭載されているクーラーの存在をすっかり忘れてましたw
多少OCしてる程度なので、そこまで神経質にならなくてもいいようですね。
オプションのサイドパネルに変えようと思ってるので、ケース内が賑やかになる方が
良いですね。完全に自己満足の領域ですが・・・
そう考えると、GHーPSU23ーPBのや、大きくて目立つ製品が魅かれますね。
意見をありがとうございました。
書込番号:9077624
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
こんにちわ!
やっと完成しました^^
結局以前色々とご相談させて頂いた後出張に放り出されたりと、ばたばたしてまして半月以上バラバラでした;;
ちょうど東京へ行く事にもなりましたのでアキバへ初めて訪れてみまして細かな部品を買ってみたり、帰ってきたら日本橋の九十九電気でクーラーマスターの14cmファンが売ってて、つい買ってしまったり……w(パッケージの写真にCM690を使うのはずるい!!w)
14cmのファンはアキバでも意外と数が少なかったので、このファンが売っててラッキーでした。
組み込みも一人でやるのは初めてだったのですが、自分で考えていたよりもずっと時間がかかりました;
せっかくなので綺麗に組み立てようと配線もあれこれと伸ばしたり、まとめたり。
ファンの位置はどこにしようかなーとか、小さな線がファンに巻き込まれないかなとドキドキしながら、とりあえず電源を入れてみたりと楽しい時間でした^^
今は写真の状態からFDDを繋いだり、サイドパネルにもファンをつけたりで普通に動くようになってホッと一息です。
OSを入れるときに読み込みの順番がBIOSでHDDが最初になっていて読み込まずパニックになったり、中身が空っぽのHDDなのでアクロバットが入ってない事に気付かぬまま書類のPDFファイルが読めなくて焦ったりと、一人でワタワタしてましたが……;
まだSATAの線等が長すぎたりしていて後ろが……な状態なのでこれからまた線を変えたり、位置も使いながら考えていこうと思います。
CM690は前のケースに比べて見た感じよりも中がずっと大きく、僕のような初心者でも意外と組み込む作業はゆっくり慎重にやれば、手が入るスペースも広いので比較楽だと思いました。
説明書が日本語なのも安心でした。
慣れている方だとあまり大した問題では無いと思うのですが、初めて自作をする際には日本語説明書がある事と、中の広さはすごく重要だと思います。
配線もぐちゃぐちゃになりがちだと思ってましたが、裏側にうまく回せば結構綺麗に収まりました。
このケースは24ピンと8ピンコネクタの延長線を同時に変われるのがお勧めです。
値段も手を出しやすい価格帯ですし、ケースはこれから中身を変えていっても引き続き使える部品なので、もっと安価なケースもありますが僕は初自作ならこのケースをお勧めしたいです。
欠点は……うーん……
ファンをいっぱい付けてみたくなる所とか(ぇ
一箇所だけ難点というかを言えば、裏配線する時にマザーボードを固定する板の端の部分の折り返しをもう少し平らに曲げてあればもっと楽かなとは思いましたが、SATA、ドライブの電源やグラフィックボードの配線も通るので難点を言うほどでも無いですね。
僕が初めて組み立てたので勝手が解らなかったのもあると思いますが^^;
あれこれと尋ねてばかりの初心者にレスを入れてくださった方々、改めてありがとうございました^^!
また何か付けてみたりしたらレポしたいと思います。
PS.グラフィックボードは来月あたりに、出張手当などが出てから購入するつもりです^^;
現在は8800GT G92が載っていてゲームで遊ぶのは快適になりました^^;
0点

>欠点は……うーん……
>ファンをいっぱい付けてみたくなる所とか(ぇ
う〜ん、確かに致命的な欠点ですよね。
気にしだすと、いろいろファンを買って貧乏になっちゃう(^_^;
このケースの場合、いろいろ手を加えていくのが楽しいので、比較的安価なはずがいつの間にか結構お金をつぎ込んじゃって、となるパターンがwww
とにかく、完成おめでとさんです(^_^)v
書込番号:9066339
0点

かみろーとさん おつかれ! 良い出来ですよ!!
ファンに関してはノーコメントですが(@O@)
何もしないのが1番冷える可能性も大きいですね(苦笑)
前は無かったけどBTOでもCM690が増えてきましたね。
書込番号:9066428
0点

完璧の璧を「壁」って書いたの様>
ありがとうございまーす^^
まさにそんな感じですw
近所のお店で店頭展示品を安く購入したのですが、クーラーマスターのファンを2個買って4000円追加で定価になりましたw
最初はそのまま使おうと思っていたのに、つい皆さんの写真を見ているとフラフラと……w
まだエアフローの動き方などは解らないので、負荷をかけたりしつつファンの向きや位置、
裏側の配線もまだ結構強引にまとめたりしているのでその辺りも徐々に納めたいですね。
あとは……前のケースと違い穴だらけなので、お掃除は頻繁にしようと思います^^;
がんこなオーク様>
ありがとうございますー^^
結構PCを組み立てるのも大変なものなんだなあと痛感しましたが楽しかったです。
今まで部品を選んで友人が数時間位で使えるようにしてくれてたのですが、すごいなぁと思いました。
ファンは……すいませんwww
どうしても皆さんの写真を見ているとやりたくなってしまったんです^^;
購入したのは14cmファン2個だけですけどね、後はゲームで露天など出したまま寝る事もあるので、フロントの光るファンを側面に入れ替えたりして、真正面はまぶしくない様にしました。
埃もたくさん入りそうなので、底面と天井に換気扇用の薄い不織布で防塵したりしてあります。
>前は無かったけどBTOでもCM690が増えてきましたね。
そうなのですかー、BTOでこのケースはいいですね。
BTOのPCもお店で見たりもしていたのですが、ケースが安っぽく見えるものが多かったように思います。
とりあえず動く用にはなったので、これからまた掃除もこまめにしつつ。
配線などが裏でのた打ち回っているので、そっちも綺麗にしていきたいなと思っています^^
PS、HDDはプラッタ1枚320Gのプラッタが2枚入っているという物を購入しました。
今まであまりプラッタとかを考えた事がなかったので、これからはそういう部分も色々勉強しておこうと思います。
お二方、部品の相談からたくさんレス入れて頂きありがとうございました^^
書込番号:9068640
0点

ケース代よりファン代の方が(以下略)・・・・・
おいらは現在ファンはあまりつけてないですが、今まで何個ファンを買ったことか。
i7に下ばかりなので、当分はあまりお金を使わず我慢です
書込番号:9069111
0点

エリト様>
う……w
ファンやエアフロー等にも凝りだすとそうなってしまいそうですね……w
とりあえず今は増えたファンは14cmファン2個で、他は位置を変えた感じです。
これから負荷をかけたりしてうまく冷えてくれてるかなどの様子見ですね^^;
CPUアイドルの温度が若干高い様な気もしてますが……
クアッドだからなのか、クーラーなのかグリスの塗り方などなのか微妙です^^;
i7いいですね^^
コレを作るときにもイラストレーターやフォトショップも使うのでi7も考えたのですが、バージョンが古いのと色々流用部品もあったのとで今回はQ9650にしておきました。
次に組む頃はi7が普及していて、価格もこなれてないかな(主にマザーボード@@;)と思っています。
その時にCM690 Nvidiaエディションを購入して並べてみようかなとか^^;
そういえばPCケース部門のランキングが全部CM690になってますね^^w
書込番号:9073302
0点

また三冠ですか!
クーラーマスターてこればっかり売れてて逆に困ってたりしてw
書込番号:9074259
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
http://kakaku.com/spec/05800711712/
Super18-BKはフルタワーでこちらより幾分大きく安いのですが、どう違うのでしょうか。
CPU PhenomU940/920
CPUクーラー サイズ KAMA ANGLE
GPU Leadtek PX9800GTX+
電源 Antec EarthWatts 650
M/B 未定
を予定しています。大きさとかは問題ないと思うのですが...
どちらかに決めるヒントを頂けると幸いです。
0点

企画性はおもしろいし良さそうですよね
電源とHDDの場所はフルタワーだから出来る配置ですね
重量もあるので作りが薄いわかじゃないみたいですね
色々手を加えれば冷えそうですね
違いといえば
天井ファンのOPの有無 裏配線が出来るかできないか
まぁ見たまんまのちがいくらいですよね
書込番号:9064281
0点

返答どうもです。
なるほど...大きな違いは無いということでしょうか。
まぁフルタワー買う必要もないのですが安いですし、
今使ってるケースより10cmくらい高いだけです。
天井は開くのですか。Super18でも天井が開けられたらと書いてありました。
エアフローを考えると裏配線が良さそうですよね。
人気を選ぶか安さを選ぶかですね。
書込番号:9064530
0点

サイズでも25センチファンとかは止めたほうがいいと思いますが
Super18-BKはまじめにw作ってそうですよね
CM690は人気のきっかけを作ってしまいましたが(苦笑)
その後のレビューの内容でも人気と性能が伴ってると判断していいんじゃないですかねレビュー者が40人近いのに満足度が高いのは目安になるでしょう
ただ個性や趣味で考えればCM690は売れすぎてて面白くないとも言えそうですね(=^w^)
Super18-BKはサイズだから出来る値段なのかなと思います。
書込番号:9064578
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
ケース背面のPCIスロットの青いとめ具が堅くて開きません。無理やり開こうとしたら青いとめ具が割れてしまいました。コツがあるんですか?
不良品ですかね?みなさんはどうですか
0点

こんばんは
ももらっち4649さん
ケース内側の青色のとめ具(ギザギザのある方)を押し込んで外側へ引いたら?(押し出したら?)
どうですか?
書込番号:9062801
1点

ノーバランスさん
早速のレスありがとうございます
残念ながら実機をまだ購入してないため試せません
お店の展示品を見て触ったこしかありません
今度お店に行ったとき試してみます
◎一番お聞きしたいのは、この商品は、PCIスロットに限らず、留め具は固くて開きずらいのですか?
書込番号:9062912
0点


お店の壊したの??w
他のケースはネジが主流です このケースは基本的に拡張部分は
ネジレスです。
書込番号:9062934
0点

そこまで硬くて外し辛い部分はないと思います。
自分も組立てる時にスロットカバーの着脱で戸惑いましたが、
いろいろと試してるうちに、開け方を理解しました。
書込番号:9063584
0点

便乗で質問させていただいてよろしいでしょうか?
一昨日購入し、初の自作パソコン作成にとりかかり無事完成
させることはできたんですけれども、この拡張スロット部の
開け方が最初わからず一カ所だけ壊してしまいました(泣)
交換の方法や代替品になる部品などの情報がありましたら
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:9065196
0点

ネジ止めも可能なので青いパーツは気にせず使うほうがいいと思いますが
必要であれば代理店に相談ですかね。
書込番号:9065233
0点

みなさんご丁寧にお返事いただいてありがとうございました。
同じ悩みの方もいらっしゃって安心しました。
書込番号:9067345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





